三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 幡ヶ谷
  6. ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-22 10:07:34
 

ザ・パークハウス 渋谷笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sasazuka/

所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目37番18・45(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅(京王クラウン出入口:通行時間7:00~22:30)より徒歩9分
京王線・京王新線「笹塚」駅(北口)より徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.79m2~95.00m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-02 15:56:17

現在の物件
ザ・パークハウス 渋谷笹塚
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目37番18(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩9分 (京王クラウン出入口:通行時間7:00~22:30より)
総戸数: 71戸

ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?

104: 匿名さん 
[2017-12-05 10:10:05]
ご近所さんのご近所さんならではの周辺環境・交通情報はたいへん
為になるものでした。ありがとうございます。
特に、バスの運行状況などは日常的に利用していなければ
知り得ない詳細な情報なので、参考にされる方が多いと思います。
駅前のお店は遅くまでやっているのですね~。
105: 匿名さん 
[2017-12-11 01:19:43]
契約者スレを作りました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628450/
106: 匿名さん 
[2017-12-12 06:36:36]
専有面積38平米からなので、1人暮らしにも利用できそうなマンション。

渋谷笹塚、京王線で新宿からも近く、中野まで、下北沢まで、代々木まで自転車で行けるんですね。中野まで自転車で12分ほど、下北沢まで10分ほどなので、週末ごとに「今週はどこ行こう?」とサイクリングするのも楽しそうです。

公園も多くて緑があると癒されそうです。
107: マンション検討中さん 
[2017-12-18 17:47:35]
いくつか他のマンションも検討中なのですが、こちらの物件の管理費、設備のわりに他に比べて高い気がするのですが、妥当な金額なのでしょうか?
積立金一時金も30万ほど他よりも高いですが、立地のせいでしょうか?わかる方いらっしゃいましら宜しくお願いします。
108: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-20 23:23:06]
>>106 匿名さん

109: 匿名さん 
[2017-12-29 17:04:54]
修繕費、修繕積立一時金などが高い分には、むしろきちんとしているな、修繕に対する備えをしているのだなという感想を持ちます。そこはのちのち使わなければならないところだから良いと思いますよ。
ただ、管理費が高い場合は
何かムダに高いものがあったりする可能性もあるから見直さねばならないかなと感じました。
110: 匿名さん 
[2018-01-09 14:10:27]
笹塚って駅の周りこそは商店が多くあるけれど
街としては「住宅街」という印象が強いです

暮らしていくのに困るようなことは特にないような気がするのですが
何か他に笹塚にはこれがあるよ!みたいな特色とかってあったりするのでしょうか。
なんとなく強いカラーがない。基本的には良い印象ですけれどね〜。
111: 通りすがり 
[2018-01-12 01:26:39]
>>107 マンション検討中さん
よく分からない人間ですが、こんなもんじゃないでしょうか。ここより小さくて管理費がもっと高い地所物件に住んでいますが(別に港区とかでもないです)、実際には管理費は余っていて決算では繰越になっています。で、地所コミュ(管理組合)の人曰く、貯めておいて将来的に必要があれば修繕費への補填も考慮する、とのことでした。要は敷金のように管理費を上乗せしてるのです。で、なんでそんなことをするのかといえば、これは単なる個人の妄想ですが、ディスポーザーなどの保険なのかなと今では思っています。壊れないなら修繕計画予算に入れようがないですが、馬鹿一人が壊すとおそらく多額の一時金が必要になり、戸数が多ければまだしも、少ないと壊滅的な徴収にもなりかねません。71戸といえばディスポーザーがついていないマンションは大手でもたくさんありますし、管理費が高いと感じるのであれば高いのだと思いますから、取捨選択されるのが良いかと思います。個人的には管理組合がある程度スプールしているのは必ずしも悪いことではないと今は思っています。
112: 匿名さん 
[2018-01-17 09:21:05]
管理費の余剰分をプールし、修繕費に回せるなら(多少は)安心ではないでしょうか。
一般的なマンションの設備では機械式駐車場やエレベーター、ディスポーザーの修繕費は高額だと聞きますし、少しでも蓄えていた方が良いと思います。
そう言われてみればね大規模修繕や故障による修繕で資金が不足した場合どうなるのでしょう?
113: 匿名さん 
[2018-02-02 15:48:14]
修繕費が足りない場合には、それぞれの世帯が一時金を出し合ったり、管理組合名義で借り入れをします。
でもそうなると、本当に負担が高くなっていきますから
修繕費に関しては多ければ多いほどプールしておく金額は良い、という風に聞いたことがありますよ。
一時金出しましょうって言ったって、旧に出せるものではないですからね。まとまった額ですし。
114: マンション検討中さん 
[2018-02-04 11:23:31]
デニーズの隣、工事してますけど何が建つんでしょうか…?ガソリンスタンド?
スーパーだったら嬉しいなあ
115: マンション検討中さん 
[2018-02-07 19:47:38]
107です。
いろいろ貴重なご意見、ありがとうございました。とても参考になります!
御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
116: マンション検討中さん 
[2018-02-17 18:36:29]
なかなか苦戦してますね
117: マンション検討中さん 
[2018-02-17 23:47:20]
2月の第二期締切後に聞いたところ、低層棟と高層棟とあるうち、
低層棟は、ルーフバルコニー付き含め数件残るのみ。
高層棟側も、最狭物件はHPから消滅(完売)。
第二期、竣工半年以上前で7割以上売却済みって、このエリアではどうなんでしょうかね。

現地やモデルルーム前にも住友さんの看板持った方が必ずいましたが、
その逆はないんですね。三菱さん、殿様商売的な感じも受けてますが。
118: マンション検討中さん 
[2018-02-20 12:15:59]
前の道が計画道路、すぐ隣にマンション、向かいの都営住宅がどうなるかわからない。
まあよく売れてるんじゃないんでしょうか?
119: 匿名さん 
[2018-02-23 11:16:48]
マンションの修繕金が不足となれば管理組合名義での借り入れが必要になると知り、
そこまで深刻な問題に成り得るのかと驚いております。
中には大規模修繕や建て替え費用が工面できず、放置しているマンションも
あるのでしょうか。
120: 評判気になるさん 
[2018-03-04 13:56:54]
売れてる物件ほど
みなさん黙って決めてますね…
121: 通りがかりさん 
[2018-03-12 16:49:29]
駅から10分のこちらのマンション。一億弱出す価値ありません。
渋谷笹塚?あくまで幡ヶ谷ですから。お間違えなく。

122: マンション検討中さん 
[2018-03-12 21:14:47]
億越えは売れたの含めて低層棟の3件程度だったのでは?
高層棟は隣の賃貸があるせいか、割安とはとても言えませんが、割高な感じはありません。
123: 匿名さん 
[2018-03-19 09:26:10]
こちらは高層階の条件があまりよくないのですか?
公式サイトの外観完成予想CGでは大きな通りにこちらのマンションだけが建ち、
眺望が良さそうだと感じますが、必要な情報のみを伝える意味で
周りの建物は消されていて当然ですよね…(周りの建物や信号は白い線で表されていました)
124: マンション検討中さん 
[2018-03-20 22:14:28]
南側はトーシンパートナーズが賃貸マンション(ほぼ完成)
東側は現在新日鉄興和のマンション建築中
北側は木造?二階建て、西側は中野通り拡幅予定+道路向かいは懐かしい公団

南側以外は、眺望含め環境が変わりそう(不透明要素)ですが
高層階は変化という意味では少ない…と見てます。
私は低層で検討中ですのでもう少し悩みます。



125: 通りがかりさん 
[2018-03-26 21:02:50]
低層階の方はかなり前に工事のカバーが外されて外見が見れるようになっていましたが、高層階側も工事のカバーが外され始めましたね。
やはり存在感がすごい、、笑

横のトーシンパートナーズの賃貸は、ほぼほぼ完成して、suumoなどに賃貸情報が出てますね。
126: マンション検討中さん 
[2018-03-28 08:40:35]
こちら側に向いたトーシン側のバルコニーや窓が気になります。
何か対策して欲しいですねえ。
127: マンション検討中さん 
[2018-03-31 09:33:37]
カバーが外れたら、南側も結構距離あって
現地看板の下にある完成予想図と現物が同じだ~という印象です。
地味かなと思いましたが、存在感が確かに凄いなあと。

HPに出ていた最上階も売れたようで、竣工前完売の勢いですね。

半分売れてない物件もあれば、竣工後1年経っても
勧誘の電話が掛かってくる物件もあります。
この差って一体どこから出るんでしょう。
128: マンション検討中さん 
[2018-03-31 12:48:38]
ひたすら価格ではないですかね。

ここは渋谷区アドレスのブランド物件のわりに価格が抑えられていたのが好調な理由だと思います。

あとはファミリーに適した立地にファミリー向けの物件を作るという当たり前ができていたことかと。
129: マンション検討中さん 
[2018-03-31 19:12:28]
なるほど。
調べたら確かに、渋谷区の他の地域よりずっと買いやすい。
近隣の公団群が今後どうなるか、再開発があれば更に、ですね。
130: マンション検討中さん 
[2018-04-01 01:25:14]
渋谷区は甲州街道挟んで南北問題ありますからね。南は首相と副首相、ユニクロやエニックス、ロッテの社長も暮らす邸宅街ですが北は木密も多く街並みが全く違う。それでも渋谷区アドレスなら行政の恩恵ありますしリセールにも好影響です。最寄りが同じ笹塚駅でもアドレス違えば価格は全く違って然るべきです。
131: マンション検討中さん 
[2018-04-02 18:25:55]
ありがとうございます。購入決定しました。
もし入居者、御近隣の方でしたら宜しくお願い致します。
楽にバスで新宿、渋谷、中野に出るのが楽しみです。
132: マンション検討中さん 
[2018-04-02 23:35:51]
おめでとうございます!渋谷区アドレスの財閥系新築がこの値段で買えるのはラストチャンスだと思います。オプションのセレクトなど楽しんでくださいね^^
133: マンション検討中さん 
[2018-04-18 00:15:59]
残りのカバーも外れて来て、ようやく全容が把握できるようになりました。
実物も、CG同様、落ち着いていて、立派、という印象は変わりませんね。
どんな人たちが出入りするのか、そういうのも気になります。

134: 匿名さん 
[2018-04-19 06:48:11]
デザインを見ましたが、本当にオシャレで上品さがあると思います。
駅からもバス停からも近くて移動に関してネックになる点もなさそうですね。
日当たりに関してはどの部屋を選択しても問題ないのでしょうか。
135: 通りがかりさん 
[2018-04-19 18:27:26]
>>134 匿名さん
エントランス正面側の部屋は、向き的に朝昼は日は入らないと思いますよ。夕方になって西日が入るくらい。
136: マンション検討中さん 
[2018-04-19 20:11:52]
高層棟は全て西向きですからね。午後からは大丈夫、という感じでは。
137: 匿名さん 
[2018-04-27 09:36:52]
西向きの部屋は午前中に陽が当たらないので冬に洗濯物が乾きにくく、夏は夜まで暑くなってしまうように思いますが、何か対策が取られているのでしょうか。
方角や眺望上条件のよくない部屋は価格が割安になっていたりしますか?
138: マンション検討中さん 
[2018-04-27 11:16:15]
新宿の再開発が日経に載ってましたね。笹塚は隣駅ですから利便性はもちろん、資産価値的にも恩恵が期待できそうです。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28984280U8A400C1000000?s=2
139: 匿名さん 
[2018-04-27 23:56:40]
>>137 匿名さん
投稿の意図がよくわからないですね。他社営業のような口ぶり。
対策って、、
140: マンション検討中さん 
[2018-04-28 09:19:21]
厳密には南西ですね。
日当たりシミュレーションやってくれます。
私もそうでしたが気になる方はおススメです。
個人的には今朝現地見て
賃貸との距離が意外に離れているので
隣の壁に手が触れそう?と思ってた(笑)ぶん
俄然候補と思ってます。
141: マンション検討中さん 
[2018-05-02 22:08:39]
販売残り一桁みたいです
まだエントランス工事中ですが
8月竣工ならこのペースでしょうか?
間に合う?
142: 匿名さん 
[2018-05-04 09:31:58]
南西の場合日差しの強さはどの程度なのでしょうか?
夏場の日差しは結構強そうなイメージを持っているので気になる点ですね

暑さ対策としてはバルコニー部分にすだれ等を掛けておけたら対策になりそうですが分譲マンションだと規約違反になってしまうのかな


笹塚という立地柄、日当たりを気にする方というよりは立地条件を重視して検討している方の方が多いのかしら。
143: マンション検討中さん 
[2018-05-05 19:53:05]
日当たり良い方が良いのでしょうか?
それとも影になる方が良いのでしょうか?
同じ間取り方角でも階数や部屋によりますし、
どう感じるか住む人の考え方にもよるかと。
ただ完成間近なので各部屋の日当たりは推察できます。

西日対策はフィルムオプションで対応可能です。
日が入らない部屋は明るい室内に。
ただ都心に近いマンションでは全部屋採光うまく行き届かせるのは至難の技かと。
気にする方は田舎の一戸建てや郊外物件を
探された方がご希望に近いかもです。
144: マンション検討中さん 
[2018-05-07 14:55:13]
都心物件は利便性第一ですね
これが駄目だと意味がない
145: マンション検討中さん 
[2018-05-09 00:57:03]
その点
駅徒歩10分以内ギリギリですが
確実に近隣物件より便利
バス停前、新宿渋谷中野原宿まで一本
自転車で代々木下北沢楽勝
しかもパークハウス

も少し予算あればなあ、、、
146: マンション検討中さん 
[2018-05-09 01:04:00]
笹塚駅周辺でも再開発続くようですね。新宿西口の再開発と合わせて資産価値にも好影響だと思います。財閥系の渋谷区アドレスでこの価格は二度と出ないかもしれません。すみふさんも渋谷区の新築は売り惜しみ始めたので。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/shisaku/public_comment/2018001...
147: 匿名さん 
[2018-05-10 06:50:47]
日当たり、ミラーガラスのシートを貼るだけでかなり直射日光はさえぎります。また、ミラーになるので、外から見た時に鏡のように見えるのでプライバシーも守ることができます。

賃貸だと貼ってはいけないこともありますが、分譲ならきっと貼っていいと言われるのでやってみるのもいいんじゃないかと思いますよ。

価格が掲載されていましたね。54.86㎡で5938万円~、68.01㎡で7098万円~。ちょっと高いですが渋谷区なので仕方ないかなと思います。がんばって購入される方も多いんじゃないかな。
148: 匿名さん 
[2018-05-29 23:23:47]
分譲のマンションの窓ガラスの扱いってどうなんだろう?共用部分に属するという話は聞いたことが有りますが、どの程度のことをして良いのかというのは、確認しないと行けないかもですね。
やっぱり、直射日光だと紫外線はカットしたいなと思う方も多くなってくるかと思われますし…
149: 匿名さん 
[2018-05-30 09:28:30]
間取りを見て思ったのは、全体のバランスがよいということです。
クローゼットも2つあるので、大体の収納に関しては問題なさそうですね。
もしも、クローゼットを追加したい場合には対応が可能なのでしょうか。
150: 匿名さん 
[2018-06-01 11:22:28]
マンションだと居室の窓も共用設備になることもあるのか。知りませんでした。
紫外線カットの場合はフィルム貼るよりレースカーテンの方が効果的ですね。
今は安いものでも良いのが出てます。フィルム、うちも今半透明のものを貼ってますけど効果のほどは微妙です…。

クローゼットの追加ってオプションで出来るんですかね?
間取りを見ると結構詰めて設置されてますので場所が難しそうですが。
費用次第では家具を使った方が便利かもしれませんね。。
151: マンション掲示板さん 
[2018-06-03 13:09:01]
中野通沿いの信号前なのがネックですね。
タクシービュンビュン走ってますから。
152: マンション検討中さん 
[2018-06-05 22:18:17]
音が気になる人は、低層棟か、高層階でしょうね。
二車線なので、バンバン走ってるイメージはありません。
むしろ大人しいかなと。

植栽も進んできましたね。
やっぱり近隣物件とはちょっと違って高級感ありますね。
153: マンション検討中さん 
[2018-06-06 09:44:00]
近所住まいなので、いつもパークハウス前の中野通りを通ってますが、確かにタクシーはそれなりに走ってます。
けどビュンビュン走ってるイメージはないですね。
逆にタクシー拾いたいならちょうど良い具合かもしれません。
ただ、どこも同じですが平日朝は交通量が多めです。
甲州街道に出る手前は毎朝混んでますね。
逆に夜間や休日は交通量がグッと少なくなります。
19時以降でポツポツ程度かと。
154: マンション検討中さん 
[2018-06-09 00:08:21]
今週末は予約一杯でMR行けません
最後の追い込み間に合うか?
155: マンション検討中さん 
[2018-06-10 07:13:34]
交差点の公園で事件があったらしくブルーシートが貼られてました
156: マンション検討中さん 
[2018-06-15 08:24:00]
数日前の話ですね
ニュースないので大きな事件じゃないか
気にはなりますが
157: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-19 21:23:40]
交差点の辺りの治安ってどうなんでしょうか。
帰り道に公衆トイレがあるのは怖いような気がして悩んでいます。
158: マンション検討中さん 
[2018-06-20 08:02:03]
モデルルーム終了とのこと。いよいよ完成。

>>152
植栽のセンス、素晴らしいですね。御世辞抜きで驚きました。
それで玄関のアプローチが、一段と引き立つんですね。

以前、某マニアさんが、玄関が見どころ、というサイト見ても
いまいちピンと来なかったのですが、完成見て納得しました。
159: マンコミュファンさん 
[2018-06-23 15:04:32]
植栽なんか計画道路で無くなっちゃうだろ
160: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-23 17:24:47]
パークハウスだから期待してたけど、郊外物件のような見た目ですね。。
渋谷区といえども笹塚ではこんなものなのですね
161: マンション検討中さん 
[2018-06-23 18:34:26]
低層ならまだしも中層マンションで外見に期待するのは酷
恵比寿や代官山もザ パークハウスもどうということない見た目ですよ
ここは植栽やアプローチでかなり工夫のある方かと
162: マンション検討中さん 
[2018-06-23 19:10:58]
新宿圏内で検討してます
杉並でも世田谷でも中野でも良いです
もう残り数件

近くの別物件は
比較対象になりませんでした
163: マンション掲示板さん 
[2018-06-25 21:21:36]
残り11件か…日当たりが良くないとこばかりだね。そりゃそうか。デベさん頑張って。
164: マンション検討中さん 
[2018-06-25 23:20:17]
11部屋は三ヶ月前くらいでは
そこから一件も売れてないのかしら
165: 匿名さん 
[2018-06-26 13:05:49]
公式HPでは、6/18現在で、11件販売中と出ています。需要が飽和しちゃってるんですかねぇ。
166: マンコミュファンさん 
[2018-06-27 10:31:33]
完成
完成
167: マンション検討中さん 
[2018-06-27 12:55:42]
キャンセルもこの時期ありますからね。

>>166
素敵です!
168: 匿名さん 
[2018-07-03 22:56:58]
残っている部屋の間取りはいくらなんでも酷すぎですよ
169: eマンションさん 
[2018-07-05 01:03:32]
?これで酷いとは?
都心でありがち
というなら分かります

一番広い部屋はゼイタクですが
170: マンション比較中さん 
[2018-07-05 11:12:31]
確かに間取りが酷すぎるってのはよくわからないですね。
全て都心によく見かけるスタンダードな間取りだと思います。
まぁ〇〇部分の梁が気になります、なら分からなくもないですが。

現地モデルルーム(iタイプ)見てきたのですが、西側の眺望はなかなか絶景ですね。
採光も十分で、室内も静かでした。
171: 匿名さん 
[2018-07-11 09:27:04]
アプローチのお写真拝見しました。
お写真で見えるのは一部のみですが、植栽が豊かで美しいですね。
いずれは公式サイト、デザインに掲載されるCGのようになるのでしょうか。

公式では7/9現在、10戸が販売中となっているので、ゆっくりですが
契約が進んでいるみたいですね。
172: マンション検討中さん 
[2018-07-13 00:16:07]
現地モデルルーム拝見。
アドレスは渋谷ですが、新宿圏内探してる方には、狙い目と思いました。

大規模物件や高級物件のアメニティ、見た目の華やかさは無いです。
隣のトーシンパートナーズも、正直目がチカチカ。
絶対的スペースも都心物件のそれで、MR内の梁はむしろ目立ちます。
でも、それらを何とかカバーしようとする苦肉の?配慮も感じられますし
その分、余り割高感を感じない価格設定なのかなあ、と。

意外にやりくり上手で、小技も効いてるというか(笑
共用部分も、調度や、植栽、使ってる素材などから
落ち着いた余裕や潤いが感じられる物件と感じました。

最近はサッシの性能が良いのですね。
窓を閉めてしまうと、中野通りのクルマの音が見事に聞こえません。
MRが11階だったので、余計そう感じてるのかも。

この物件の目玉は、やはりアクセスでしょうか。
中野、渋谷、新宿、原宿、笹塚へと、目の前にバスが、本当に2,3分おきに来る。
駐車場は品川ナンバーなので割高だと思いますが、首都高のICまで数分。

私には、駅までギリギリ徒歩圏、というのが、最後の迷いどころ。
寂しい道路を避けるコースを探したいです。
幡ヶ谷、笹塚まで何度か歩いて決めたいと思います。
173: マンション検討中さん 
[2018-07-13 00:33:01]
本町ですが山手通り沿いのプラウドが予想で坪400強だとか
アドレス的にも俄然こちらが魅力的に映るので販売加速するかとしれませんね
174: マンション検討中さん 
[2018-07-13 18:00:55]
>>173
>山手通り沿いのプラウド
近くの三菱・住友の物件見ました。
私は、大江戸線の経路・本数で候補から外しましたが、
電線の無い道路はすっきり。良い場所ですね。
(中野通りも、道路拡幅するんでしたっけ?)

御指摘の通り、坪単価と住環境を比較したら、
本物件に流れて来る方、多そうです。
ターミナル駅から、とにかく近ければ便利、という訳でもない。
175: マンション検討中さん 
[2018-07-15 10:38:02]
広い部屋、間取りはいいんだけどねー
質感が賃貸っぽいような気がして申し込みに至らず
176: マンション検討中さん 
[2018-07-18 15:54:08]
7月17日現在の物件概要見ると
販売戸数4戸になっていて、10戸から一気に減りました。

我家含めて、現地見て納得して、決断した方もいると思いますが
少しづつ売る事にしたのか、それとも本当にもう完売なのか。
マンションの公告は、いまいちハッキリしません。

第四期抽選会が7月20日、引き渡し開始が、8月10日。

いずれにしても、もうすぐですね。
177: 名無しさん 
[2018-07-19 15:03:07]
竣工前に完売できるかがネックだったからね
178: 通りがかりさん 
[2018-07-21 17:51:21]
今日も暑いのに最後の追い込み?
現地見学の方で混み合っていましたね。
元気に対応していた方曰く、
残り本当に僅か、お陰様で
ほぼほぼ完売、とのことです。
179: 匿名さん 
[2018-07-22 20:47:47]
Jrタイプを他の間取りと比べるとかなり広さの違いを感じられますね。
個人的にはルーフバルコニーの有無が大きいと思いました。
ワイドスパンな間取りなのに、ワイドにルーフバルコニーがあるのがすごいです。
180: 通りがかりさん 
[2018-07-22 22:07:08]
>>179 匿名さん
低層棟の最上階ですね。
建設中のリビオレゾンさんから丸見え?と
思っていましたが
お互い微妙に視界が外れてて
気になりにくい位置関係ですね
我が家も予算が許せば検討したと思います
181: 匿名さん 
[2018-08-06 16:43:28]
そろそろ入居開始予定となってくるのでしょうか。契約された方は一番忙しい時期でしょうね。

現状で販売されているのは、話題に上がっていたJrタイプと、EタイプとIタイプです。
Iタイプだと、4人家族で十分ゆとりを持って暮らしていくことができそうだと思いました。
Eタイプは少しだけコンパクト系ですね。
182: 名無しさん 
[2018-08-07 01:16:13]
1LDKもう賃貸出てますね。
この辺だと投資目的はそこまで多くないのかなと勝手に思っていましたがそうでもないんだな。
183: マンション検討中さん 
[2018-08-07 22:39:58]
引き渡し式は、丸の内の本社なんですね。
他社のマンションも同じなんでしょうか。

皆さんそのまま笹塚に直行、引っ越し開始?
ちょうど夏休みで良いですね。
台風だけ逸れて欲しいですが、いよいよ。楽しみです。
184: 匿名さん 
[2018-08-12 14:35:28]
1Lですけど賃貸出てますね。
185: 匿名さん 
[2018-08-16 00:34:54]
完売できないみたいですね。
やはり駅から少し遠いのと真横のマンションですかね。
186: 名無し 
[2018-08-16 01:05:49]
>>185 匿名さん
たしかにその2点以外ネガはありませんね

駅からの距離はバス停でかなり帳消しとして
隣を許容できるかが決め手かと
3LDK以上は更に笹塚から遠くなるので
何を優先するかですね
私は将来同じ高さの建物が増える事を
考えたらむしろ余裕ある方かな、と
187: 匿名さん 
[2018-08-17 07:22:09]
初台から笹塚も駅前にずいぶんと物件が増えましたね。
消費税も10パーセントになることを検討するとか新聞でみました。
いよいよ、決断する人も多くなりそうです。
後から購入する人だけ、税制上、損をするのは理不尽だと感じます。
188: マンション検討中さん 
[2018-08-17 08:08:29]
初台でもツインタワーの大規模再開発が計画されているようで、この辺りデベロッパーも売りやすいのではないかしら
笹塚でも中村屋の工場はいずれ商業ビルに変わるでしょうし、ササハタハツと銘打って区も地域の立て直し進めるようですから、いずれ中目黒や恵比寿のような人気エリアにならないかなーw
189: マンション検討中さん 
[2018-08-17 09:09:24]
手続きに渋谷区役所に行きました
建て替え中なのですね
新築後はバスで10分便利

気にしたのが水害と羽田空港拡張

HPで見る事の出来るハザードマップでは
少し色が付いて気になって
担当部署に行きましたが、あのマップは
下水や側溝の溢れや、地下室の水漏れまで
入ってる想定だそうで
一般にいう水害は
幡ヶ谷三丁目には過去20年ないそうです
逆に毎年水害ある所も教えて貰いましたが
気にしてた物件のエリアだったので
そちらを見送り良かったと
マップでは同じくらいなのですがね

羽田も航空経路が
ほぼ真上から
だいぶ新宿駅寄りに移動したそうで
これは望外にラッキーでした
190: マンション検討中さん 
[2018-08-17 18:49:36]
>>189ですが御詫びと訂正。
>逆に毎年水害ある所

渋谷区に毎年水の着く場所はありません!

御役所では、頻繁に水害があるので、
「毎年気を付けてるエリア」というニュアンスで
区内の別の場所を指して言ってました。
御詫びと訂正まで。

無論、今の異常気象下では過去の記録が
当てはまらない事もありますよね。
191: 匿名さん 
[2018-08-21 11:43:18]
過去20年水害の被害はないという事で比較的安心なエリアなのだろうと思います。
ただ、本当に今は気象が変わってしまいましたからね。
近くに川がないとしても、集中的なゲリラ豪雨であっという間に道路が冠水してしまうと想定し、マンションの管理組合として防災の備えをしなければいけないと思います。
192: 匿名さん 
[2018-08-22 23:59:17]
昭和50年代から知ってる私も、記憶ないですね。
これがもう少し新宿寄りですと、少し多いと記憶しています。
193: 匿名さん 
[2018-08-28 09:00:55]
昨夜のゲリラ豪雨も大変でしたね。
都内では阿佐ヶ谷駅前や久我山駅が冠水したようで交通機関にも大きな
乱れが出ていたようです。
また、落雷により井の頭線全線が運休となっていたようです。
昔より自然災害に遭う確率が高くなっていますし、どちらのエリアに
おいても防災は必須になってきますね。
194: マンション検討中さん 
[2018-08-29 23:31:32]
雷雨、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
短時間とはいえ、大変だったようですね。
私は家の中でじっとしてました。

ここは、京王線が止まっても
新線(都営新宿線)、新宿・渋谷・中野からバス…と
色々行く手段があるので、便利だなあ、と
交通情報見ながら考えていました。

12種類あった間取りプランも、ついに残り2パターンに。
後半になって、どこの物件もペースが落ちましたが、
ここはバランスが良いので、それなりに順調ですね。
195: 匿名さん 
[2018-08-30 23:40:38]
結局完売しなかったんですね
196: マンコミュファンさん 
[2018-08-31 13:10:05]
この物件に限らず
竣工前完売減ってきましたね
投資用物件でもなく
9割以上埋まってれば
いまの御時世上出来です
197: 匿名さん 
[2018-09-01 16:14:37]
検討中掲示板だから好きに言うと、この程度の小規模で9割で御の字は無いでしょ
198: 匿名さん 
[2018-09-01 18:28:31]
>>197 匿名さん
並びの同規模物件
一年前に竣工してるのに
ここより残ってますよ
今日もこの物件の前で
テッシュ配ってました
動きが鈍くなると在庫商売は
辛いですね

裏は安くて良かったですが
イマイチ広くないのと
何よりデベの質と
営業マンが合いませんでした

199: 名無しさん 
[2018-09-01 19:33:58]
>>198 匿名さん
並びの物件は、駅から遠すぎだし渋谷区でもないし、比べるのはかわいそう。
ここで残ってるプランは、間取りが微妙なのと横の賃貸が影響しまくってますね。
200: 匿名さん 
[2018-09-02 00:30:24]
>>198 匿名さん
それは住友という会社の特性ですよ。
わざと売れ残させますから。
他の物件でも調べてくださればわかります。
まあ戯言です。
201: 匿名さん 
[2018-09-02 07:43:35]
すみふさんは在庫をセールス時に自慢してるくらいですからね
景気が良く順調に資産価値上がってた今までは
確かに良い商売だったと思います
三菱さんはマイペースというか呑気に従来の商売でやってますが
JVとはいえ沿線に余り順調に売れてない大型物件抱えてる様子

デベさんたち
消費税上がるからと
タカ括ってる感じがする
出来た物件はどんどん中古になっていく
新しい物件は増える一方
生鮮食料品と同じ
202: 匿名さん 
[2018-09-22 23:57:31]
すみふは、無理して売切らないっていうのはありますよね。
会社が体力がある証拠だとは思いますが…絶対に値下げしないというスタイルも純粋にすごいです

ここは笹塚で、駅まで10分以内。すみふ的には値段を高く付けやすい条件になっているのかな、という印象を受けます。
笹塚はなんだかんだで住宅地としては人気ですし。
203: 匿名さん 
[2018-09-23 00:07:10]
検討しましたが見送りました。
完売しなかったのを見ると正解だったかなと思います。
万が一売らなくちゃいけない時を考えると。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる