住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス自由が丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. シティハウス自由が丘について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-17 18:00:28
 削除依頼 投稿する

シティハウス自由が丘について情報交換しませんか。
高台立地で、南向き中心ですね。暮らしやすいでしょうか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/

所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 バス6分 バス停から 徒歩1分 、東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
東急大井町線 「自由が丘」駅 徒歩18分 、東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩16分
東急大井町線 「九品仏」駅 徒歩17分 、東急大井町線 「等々力」駅 徒歩19分
間取:1LDK~4LDK
面積:47.55平米~82.63平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
完成年月:平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月中旬予定  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-01 14:48:28

現在の物件
シティハウス自由が丘レジデンス
シティハウス自由が丘レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
総戸数: 87戸

シティハウス自由が丘について

61: 匿名さん 
[2017-07-04 19:26:14]
駅から遠すぎ

残念!!
62: 匿名さん 
[2017-07-05 16:45:52]
入居は丁1年後ぐらいなんですね。

間取りは1LDK~4LDKということですから、ピンからファミリーを想定にしているというところなのでしょうが。
なにぶん、まだまだ情報が少ないなという感じですので
もっとわかりやすいコンセプトなどはこれから出してくるのかもしれませんが。
駅まで
遠々ですから、徒歩または自転車通勤の方が購入するのでしょうか。
63: 通りがかりさん 
[2017-07-06 08:56:01]
>>62 匿名さん

バスがメインでは無いでしょうか
自由が丘ー駒沢のバスが、朝だと4分間隔位で走ってます
ただ、今でさえこの辺りから乗りきれない人出てるので、マンション建ったら更に厳しくなりそうですが

通勤繋がりで、大井町線の急行が秋のダイヤ改正で増結されるみたいですね
混雑減るといいのですが
64: 匿名さん 
[2017-07-07 09:41:20]
自由が丘といっても駅まで徒歩20分の距離という事ですが、マンションとしては
距離がある時点でマイナスになってしまうのかな。
価格もそこまで高額にはできないんじゃないかなと予想しています。

バス停は近いみたいですが、通勤ラッシュの時間の混雑を考えると、通勤の面では大変さが増しそうですね。

どうしても自由が丘に住みたいって人にとっては駅から遠くても良いのかもしれませんが。
65: マンション掲示板さん 
[2017-07-07 12:36:46]
バスが混むという話ですが、産能大から都立大学へ向かうバスも混むのでしょうか?

66: 63 
[2017-07-07 16:43:00]
>>65 マンション掲示板さん

私は自由が丘ー駒沢のバスしか使わないので、ちょっと分からないです、済みません
67: 匿名さん 
[2017-07-14 11:11:31]
公式ホームページで紹介されているお店はどこもオシャレで素敵ですが、
徒歩16~20分と距離があるので自転車があれば小回りが利き
便利になるかもしれませんね。
徒歩3分の呑川緑道はウォーキングコースとしてはいかがなものでしょう?
68: 匿名さん 
[2017-07-19 18:19:14]
マンション購入を考えていても、大規模マンションが苦手な人は割と多いと聞きます。
かといって、小規模マンションも・・・という人にはオススメのマンションかもしれません。

駅遠ではありますが、自由が丘、九品仏、尾山台の3駅使えるのは便利ではないでしょうか。
69: 名無し 
[2017-07-23 10:27:37]
最短の尾山台から現地まで歩いてみましたが、最後の5-6分の登り坂はちょっと厳しかったですね。
70: 評判気になるさん 
[2017-07-23 11:13:54]
3駅利用可とは言い難いですね。そもそも徒歩圏ではなくバス圏だと思います。

深沢もそうですが、駅遠となると、リセールも厳しくなりますし。

慎重な判断が必要。。。



71: 匿名さん 
[2017-07-24 11:40:54]
全体的に駅が遠いですね。バスを使うのがメインになりそうな立地は好みが分かれそうに思います。
ホームページで情報が十分に公開されていませんが、
間取りや設備などはいつになると分かるものなのでしょうか。
72: 匿名さん 
[2017-07-24 11:52:32]
住所は等々力、最寄り駅は尾山台、名前は自由が丘ですか。
73: 名無し 
[2017-07-24 15:00:46]
都内の在庫増でここの販売はさらに遠のく予感。
74: 匿名さん 
[2017-08-13 15:28:21]
まだマンションの詳細についてって出てきていないんですね

間取り
1LD・K~4LD・K 
専有面積 
47.55m2~82.63m2 

なのですが、ここで1LDKって需要はあるのでしょうか。
うーん。
駅から遠い分、
リーズナブルで広くてファミリー向けというのだったらぴったりっぽい感じはします。
75: 匿名さん 
[2017-08-13 15:32:01]
駅遠だけど立地はよく欲しいです。70m2で6000万円ぐらいですかね。駅遠考慮してこれぐらいの価格に下がってくれた方が我が家は嬉しい
76: 匿名さん 
[2017-08-13 15:33:45]
自由が丘と言っても駅遠のハシェコーなので安く出して来るでしょう。
77: マンション検討中さん 
[2017-08-14 20:56:36]
わざわざ自由が丘という名前付けて安く売るわけないと思うが。
78: 匿名さん 
[2017-08-14 21:12:14]
>>77 マンション検討中さん

だよねー。坪単価280はいっちゃうのかなぁ
79: 匿名さん 
[2017-08-15 01:56:47]
なるほど長谷工ね
80: 匿名さん 
[2017-08-16 14:57:46]
利用できる駅数は多くても、それぞれどこを見ても駅近とは言い難い立地なので、
やはりそこを気にしてしまう人は多くなってしまいますね。
ただ駅が遠い分、周囲は閑静な住宅街ともなっていますし、
割と自然の多い公園があったりしますので、ゆったり暮らすには良い場所かもしれません。
81: 匿名さん 
[2017-08-16 20:15:34]
住みにくい環境はやはり良くないと思います。
このあたりは、よく条件をチェックしておかないと不利益をこうむります。
後は条件について、よく確認をしておくことが肝心ではないでしょうか。
82: ご近所さん 
[2017-09-01 17:53:08]
等々力7丁目のバスは、自由が丘へ行くのに電車並みの利便性があるから、それほど駅遠は不利にならない立地だと思うけど、
とにかくこのバスは混みます。今でも等々力7丁目とか大量の人が乗ってくるのに、このマンションができたらその住民までさばききれるのかなぁ。
けど、深夜バスは東横線最終とつながるし、タクシーも使う必要ありません。
83: 匿名さん 
[2017-09-04 20:36:40]
目の前にセブンイレブン。
すぐ近くに高級スーパーの紀ノ国屋。
なんでも揃う日用雑貨の、l広い西友
この西友は数年後には普通のスーパーになるとの噂。
5分歩いてクリエイト。8分歩いて自由が丘ガーデン。
とりあえず買物には困らない。
この辺は毎朝きっちり電車通勤する人は少ないかも。
かくいう近所に住んでる自分も自宅兼事務所で仕事。
あとはクルマです。
駒沢公園も近いしイイ場所ですよ。
84: 通りがかりさん 
[2017-09-04 21:12:52]
>>83 匿名さん
>この西友は数年後には普通のスーパーになるとの噂。
本当ですか?
家の外構とかDIYはここで買っていたのですが。ちょっと困ったな…
85: 匿名さん 
[2017-09-05 14:01:21]
西友の上のマンション住人さんに聞きました。。
あまり公にはなってないみたいです
86: 通りがかりさん 
[2017-09-05 23:43:34]
西友、普通のスーパーになったほうがいいのかもなーとも思うし、けどここがなくなるとどこでちょっとしたDIYもの買うのか困るし、ふくざつです。

2階もあればいいんだけど、それは無理ですしね…ふつうはマンション一軒建つとスーパーもひとつできるのですがね…
87: 通りがかりさん 
[2017-09-06 06:04:22]
>>85 匿名さん
そうでしたか、ありがとうございます
とはいえ、残念ですねえ
88: 匿名さん 
[2017-09-07 09:42:05]
西友が普通のスーパーになるということは居抜きで他の会社のスーパーが入る予定があると言うことなのかな
値段的にも品揃え的にも普通のスーパーになってほしくないという方もたくさんいらっしゃるんじゃないかな

立地としては駅から遠いという点はデメリット。駅から距離があってもいいから十が丘周辺に住みたいという方向きなんでしょうね
89: 匿名さん 
[2017-09-07 14:14:31]
ここだけのホームセンター風の西友が
普通の西友になるという事です。。
90: 匿名さん 
[2017-09-11 17:03:51]

もう少し駅から近いといいですが。
徒歩でも駅まで歩ける距離では、ありますね。
普段は、バス利用になるでしょうけど。
上の方の階は抜けるのでしょか?。
毎日、見ていたら飽きるかもしれませんが。
二子玉花火も見えそうだ。
ここの外観デザインって、女性が好きそうですね。
91: 匿名さん 
[2017-09-12 01:33:42]
バスで目黒通りを都立大に行っちゃうのも便利ですよ。
本数も多いし、朝はバス専用レーンなのでスムース。
渋滞気味の自由が丘行きよりも快適かも。
まあ都立大は急行が停まらないけど各駅だと空いてて良いです。
92: 匿名さん 
[2017-09-13 12:27:56]
バスがメインの立地なんですね。
バス停が近いのでアクセスは簡単ですが、バスに乗ってから駅までは10分程度でしょうか。
ホームページに間取りが掲載されていませんが、資料請求しなければ確認できないのですかね。
93: 名無し 
[2017-09-14 20:46:06]
来月販売開始予定なのに全く情報で無いですね。たぶんまた延期ですね、これは。。
94: 匿名さん 
[2017-09-27 15:10:01]
まだ資料請求しても発送はしてくれていないみたいな状態だそうです。
どうしてなんでそうね。
社内調整とかそういうのもあったりするのでしょうか。

間取り
1LD・K~4LD・K 
専有面積 
47.55m2~82.63m2 

ということなんで、
単身者向けもある。
ここだと単身者とかってどうなのかなぁ。
95: 匿名さん 
[2017-09-27 17:05:29]
消費者庁や国交省に相談してみます。
96: 匿名さん 
[2017-10-03 09:25:16]
資料請求した人を対象に優先して事前案内会に招待してもらえるようですが、
肝心の資料は準備中で完成次第発送となっているようです。

一度販売時期が7月中旬から10月中旬に延期されていますが、
事前案内会を挟み込むとすると間に合わないでしょうし、
また少し延期となるかもしれませんね。
97: 匿名さん 
[2017-10-22 14:43:10]
ここはバス停まで近いのがせめてもの…というかんじかなぁ。
ここまで駅まで遠いと、賃貸に出そうとか、資産としてもとうとか、そういうタイプの人はほとんどいないんじゃないかと思います。
人の入れ替わりが頻繁じゃない、というところは純粋に良いのではないかなと思いました。
賃貸の物件があると、数年おきに人が入れ替わりますので。
98: 匿名さん 
[2017-10-27 01:06:23]
ここって完成販売なのでしようか?
99: 匿名さん 
[2017-10-28 07:10:42]
販売が遅いような気がしますね・・・

自由が丘駅まで18分でしたか?晴れている日はお散歩もいいですけど、雨の日は駅まで自転車も利用しづらいし……。等々力七丁目バス停から6分で、それ以外に二子玉川や目黒までバスで直通で行けるようなので、利用次第で電車、バスと2つが使えるということなんでしょうか。

賃貸や売る目的で買う人は少ない気がしますよね。
100: 匿名さん 
[2017-10-28 07:39:25]
そこそこ規模があり、最寄り自由が丘とはいえ超駅遠物件をこのご時勢、すみふがどう売り出してくるか?間取りやデザインで勝負してくるのか?この立地と規模ではさすがのすみふも価格は弱含むのか??
検討外ながら興味あります。
101: 匿名さん 
[2017-11-03 10:40:11]
バス停まで1分~3分で本数も十分なら駅遠マンションでも不自由がないかもしれません。
バスの行き先によっては電車に乗り継がず、ダイレクトに通勤できるのかも?
朝の時間帯が比較的空いていて確実に座れれば電車より楽ですよね。
102: 匿名さん 
[2017-11-03 10:59:59]
>>101 匿名さん

近隣賃貸に住んでいますが、自由が丘行きのバスは通勤時間帯はかなり混雑しています。
晴れの日は自転車通勤している人もいますが、雨の日は駅までの距離もあり、バスも混むので大変です。
103: 通りがかり 
[2017-11-03 19:15:46]
>>101 匿名さん
私も毎朝ここを通るバスを使っていますが、朝は4分間隔くらいにも関わらず、今でも乗り切れない人が出ています
マンション出来たら、さらに混むのではと、思っています
104: 匿名さん 
[2017-11-08 16:57:49]
ホームページでの情報アップデートも資料送付も全く進捗なく、12月販売も延期になりそうですね
105: 匿名さん 
[2017-11-10 09:21:32]
バスの便が良いとの事で通勤は問題ないかと思いましたが、現時点で混雑しているそうでクチコミ情報は重要ですね。
雨天時だけでなく晴れの日も乗り切れない人が出るのですか?
4分間隔であれば、1本見送っても次が来るのでそれを見越して早めに家を出るのが良いのかしら。
106: 匿名さん 
[2017-11-10 10:54:40]
こちらの4LDKに興味がある者です。
107: 通りがかりさん 
[2017-11-11 00:27:25]
>>105 匿名さん

時間帯にもよりますが、ギリギリですかねえ
次は八幡中学校だったかな?そちらでは、大抵乗り切れない人出ますよ

108: 近所の人 
[2017-11-11 20:01:41]
近所なのでどういう方々がお住まいになるか興味を持っています。

バスは本数が多いので使いこなせば便利です。
二子玉川、駒沢公園、東京駅までバス1本です。
東急のアプリでバスの位置も分かるので、バスに乗ること自体が嫌いでなければ、
駅から遠いことは気にならないかと。終バスも遅くまであります。
混みますが、ときには連なってくるほど便数が多いので、セブンイレブンの
前のバス停から乗れば座れることもありますよ。帰りはたいがい座れます。

一方、このマンションは駒八通り沿いなので、深夜早朝は車の音が気になるかも知れません。
間取り見ていませんが、イニシアとの見合いも気になります。
学区の東深沢小学校はいい学校と聞いています。
紀伊国屋は高品質ですが高いです。西友が普通のスーパーになるなら大歓迎ですね。
私は二子玉川によく行くので帰りに東急ストアで買いますが、マイバスケット派、
サミット派もいるようです。

ご質問があればどうぞ!
109: 匿名さん 
[2017-11-13 11:08:55]
仮に駅まで自転車で行くとなると、坂道なのか平坦なのかという事、
そして駅周辺に自転車を停めておける場所があるのか気になります。
バスは本数が多いようなので便利かもしれませんが、自転車が使えるかどうかも気になりますね。
110: 匿名さん 
[2017-11-13 16:32:27]
12月中旬販売開始予定、と物件HPにありますが、マンションギャラリーに問い合わせたところ、このスケジュールからも更に遅れるとの事でした。(今の時期に資料すら届いていないので、当たり前と言えば当たり前ですが、、)
具体的なスケジュールは未定という事で、教えてもらえませんでした。
ご参考まで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる