住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス自由が丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. シティハウス自由が丘について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-17 18:00:28
 削除依頼 投稿する

シティハウス自由が丘について情報交換しませんか。
高台立地で、南向き中心ですね。暮らしやすいでしょうか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/

所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 バス6分 バス停から 徒歩1分 、東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
東急大井町線 「自由が丘」駅 徒歩18分 、東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩16分
東急大井町線 「九品仏」駅 徒歩17分 、東急大井町線 「等々力」駅 徒歩19分
間取:1LDK~4LDK
面積:47.55平米~82.63平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
完成年月:平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月中旬予定  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-01 14:48:28

現在の物件
シティハウス自由が丘レジデンス
シティハウス自由が丘レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
総戸数: 87戸

シティハウス自由が丘について

141: マンション検討中さん 
[2018-03-10 08:56:29]
>>140 匿名さん

流行りというより感覚の変化かと。導線がいいからポジティブにとらえる人も多い。
142: 匿名さん 
[2018-03-13 08:25:22]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
143: マンション検討中さん 
[2018-03-15 12:44:07]
自由が丘と尾山台からそれぞれ歩いてみたが徒歩生活はほぼ無謀、バスも通勤時間はゲロ混み。生活環境は良さげだけに迷ったが、諦めました。
144: 匿名さん 
[2018-03-19 11:23:16]
全室引き戸で洗面所がリビングインという造りはファミリー向けでは
ないように感じますが、全て合理性を求めた結果の間取りなのでしょうか。
引き戸は恐らくドアのデッドスペースを無くす事を目的としていると
思いますが、遮音性能が気になりますね。
145: 匿名さん 
[2018-03-19 12:13:25]
自由が丘に相応しくない間取りですね。トホホ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/list.php
146: 匿名さん 
[2018-03-19 20:37:52]
69㎡の3LDK、同じ長谷工施工のプラウド桜新町と間取りが似ているなあ
147: 匿名さん 
[2018-03-19 22:54:38]
>>146 匿名さん

って言うことは?

148: マンション検討中さん 
[2018-03-29 20:33:45]
等々力寄りなんだけどリストレジデンス等々力ってマンションが再販売しているっ!値段は安いよ。
149: 匿名さん 
[2018-03-29 20:38:17]
>>148 マンション検討中さん

え!再販売になったんですね!立地の割にお値段安いですし売主のリストさんは知る人ぞ知るマンションデベロッパーでアフターサービスの満足度も高いようです。これは急いで検討しなきゃいけませんね^^
150: 匿名さん 
[2018-04-22 12:47:37]
ルーフテラスがあるプランもあるようです。
ループテラス自体は、自分たちのスペースの上にある、ということみたいです。
ルーフテラスって、意外と下の家に気を使ったりするので(足音などが響かないか、など)
自分のところだったら、多少は気持ち的に楽なのかなと思いました。
151: マンション検討中さん 
[2018-04-23 20:06:20]
入居時期延長、倍率優遇など、怪しげな雰囲気が
漂って来ました。。
152: 匿名さん 
[2018-05-01 09:25:24]
素朴な疑問ですが倍率優遇は不穏ですか?
モデルルーム来場の回数に応じて倍率が優遇されるシステムは住友不動産のマンションではよくある販売方法のように思いますが、全てがそのようなやり方ではなく、(問い合わせ件数が少ないなど?)特定のマンションに限られているのでしょうか。
153: 匿名さん 
[2018-05-01 10:33:37]
マサにそのとおりです。
154: マンション検討中さん 
[2018-05-02 14:53:14]
>>153 匿名さん
そうなの?
155: 匿名 
[2018-05-04 17:42:37]
>>153 匿名さん
「苦戦」っていうこと?
156: 匿名さん 
[2018-05-04 18:59:25]
洋室が3つもあって、バルコニーも広そうで家庭菜園も楽しめそうですね。
このウォークインクローゼットはどれぐらい収納できるのか気になります。
季節外れの洋服も全て収納できるのなら収納で困ることはなさそうですね。
157: マンション検討中さん 
[2018-05-15 17:10:26]
こちら活気ないですね。人気ないのでしょうか。
158: マンション検討中さん 
[2018-05-15 17:57:00]
>>157 マンション検討中さん
来年春に入居ならもう決めないとオプション間に合わないよね。
こっそり売れてるのかな。
159: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-20 17:42:24]
>>158
オプションといっても普通のマンションのように内装の色を変えたり、キッチン高さを変えたりというのはここはできなく、基本仕様のまま引き渡しという建売と同じ販売方法のようです。なので急ぐ必要はないかと。販売方法といい、ディスポーザーもないですし、マンショングレードとしては相当廉価仕様ですね。。。
160: マンコミュファンさん 
[2018-05-20 19:14:47]
色や間取り、キッチンや洗面所も高さを選べるのって
今の時代限られた物件なんですね。

確かに経費も手間もかかりますね。
161: 匿名さん 
[2018-05-30 22:57:10]
設備としては、普通な感じかなぁと見ていて思いました
駅まで距離があるので、もっと豪華な感じになるのかなと思っていたのですが、
他のこの会社のマンションのシリーズと同等、という感じですね。
お値段にバリューを感じられるようになっているのでしょうか。
正直、お値段次第なところは有るように感じられます。
162: マンション検討中さん 
[2018-05-31 13:04:52]
スーモの掲載がなくなったのはなぜでしょうか。2.3週間前からですが。
163: 匿名さん 
[2018-06-07 09:31:09]
スーモは見ておりませんでしたが、単純に広告の契約期間が切れたのではないでしょうか。
ただ、他の不動産サイト(Yahoo等)を確認するとまだ掲載されているので、何らかのミスなのかも?と感じました。
ここは屋上に共用のラウンジがついているのかと思えばメゾネットの専有部なんですね!
164: 匿名さん 
[2018-06-17 17:26:55]
東向きの棟よりも、南向きの棟のほうが、部屋数自体は多くあるのですね。
でも東向きの方は
部屋の間取りを工夫したりして
それぞれに魅力は引き出しているのかなぁと言う印象。

…後は、本当に駅までの距離がクリアできるのかしら?というところかなぁ。
それが一番皆さん気になるのでは?
165: 匿名さん 
[2018-06-25 22:48:50]
東向きの住戸に住んだことがないので早めに日が入らなくなるのではと思っちゃいます。
駅から遠いので1LDKの投資用にはむいていないような。丁寧に暮らす、自由が丘を満喫するというスタンスであれば最高の場所ですが。日々に追われていると何かとわずらわしく思ってしまいそう。喧騒からいったんリセットできるでしょう。
166: 買い替え検討中さん 
[2018-06-28 13:50:33]
暮らすにはいい場所なんですけどね。通勤考えるとちょっと対象外ですね。
167: 匿名さん 
[2018-06-29 14:26:49]
キッチンカウンターの高さ変更は、システムキッチンなので割と難易度は低いと思っていました。仕様変更は受け付けていないんですね。

自由が丘はおしゃれな街ですよね。前、シンガポールに行った時においしかったおみやげの紅茶のお店が自由が丘にあって、いつか行きたいと思っていました。

ティーダブリュージー ティー
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13110903/

今はデパートの紅茶コーナーでもちらほら見かけるんですが、正式な店舗はまだ自由が丘だけじゃなかったかなと思います。
168: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-01 08:20:34]
自由が丘周辺に20年ほど暮らした時期があり、ここの近所のマンションに住んでいたこともあります。神谷町勤務でしたが、さほど通勤は不便でありませんでしたよ。
また、バス路線が充実しているので、丸の内、目黒、自由が丘、二子、用賀、田園調布にダイレクトアクセスできます。
駒沢公園から国分寺崖線にかけての広範囲な住宅地は独特のスノッブな雰囲気があり、住んでいて気分が良かったです。
一昨年自由が丘のマンションを売って広尾の中古マンションに引っ越しましたが、いまでも長く暮らした自由が丘周辺の方が良いなと思うこともあります。
169: マンション検討中さん 
[2018-07-10 01:16:43]
公式、間取りが一気に公開されましたね。
思ったよりも間取りプランがありました。
気になるのはやはり価格、どれくらいで
販売するんでしょうね。
坪単価350以上はするんですかね。
170: 匿名さん 
[2018-07-10 08:35:16]
171: 匿名さん 
[2018-07-11 21:49:46]
1LDKでもサービスルームがあるため十分な広さがあるように感じますね。
70Q2'rt_m1 typeの間取りの右下に螺旋階段なようなデザインが書かれていますが、
これは非常階段ということでしょうか。
172: マンション検討中さん 
[2018-07-12 11:33:03]
>171
この螺旋階段はスカイルーフテラスへの室内階段のようですね。
このプランは最上階フロアのようです。
173: 匿名さん 
[2018-07-18 11:44:19]
スカイルーフテラスは、ホームページの外観完成予想図に描かれている
屋上がついているプランですか?
スカイルーフテラスの面積は11.91m2だそうですが、
ルーフバルコニーのように月々の賃貸料金が発生しますか?
174: 匿名さん 
[2018-07-18 13:23:09]
静かな環境が好きな方は、一度実際に現地を訪れることが大事です。現地を見てみるとはじめて気がつくことがあるかもしれません。実際には、スマホやパンフレットだけではわからない発見があることもあります。
175: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-21 06:34:22]
バス便はかなり便利な場所。
すぐそばの深沢三丁目の低地はかなりシャビーな雰囲気だけど、高台のこの辺りは邸宅地の雰囲気。
自由が丘徒歩圏内の高台では一番お手頃価格のエリアかと。
176: 匿名さん 
[2018-07-23 21:19:19]
バス停は徒歩1分の距離だそうなので便利そうではありますね。
あんまりバスを使う機会は今までにありませんでしたのでわからないのですが、
朝や帰宅の時間帯はどういう混み具合なのでしょうか?
満員電車クラスの混み具合はなさそうにイメージしていましたが。
177: 通りがかりさん 
[2018-07-24 01:33:31]
>>176 匿名さん
残念ながら、相当混みますよ
178: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 01:45:41]
>>176
自01021112系統のバスで自由が丘駅に行くよりも、
黒02東98系統で都立大学駅や目黒駅まで行く方がまだ空いていて楽です。
虎ノ門霞ヶ関丸の内大手町勤務ならバスで座って直通60分程度で行けます。
179: マンション検討中さん 
[2018-07-27 21:58:42]
売れ行きはどうですか?
すごくよさそうに見えるのですが、
やはり駅距離がとても気になります。

バスが便利そうですが、
売れているのであれば、
そこまでってことですよね?

180: 元近隣住民 
[2018-07-28 07:52:00]
紀ノ国屋の前のバス停からバスで都立大学か目黒駅にでるのが便利です。バスは東98系統と黒02系統の2路線が高頻度で発着しています。
自由が丘駅から歩くと15分から20分ほどかかりますが、帰宅時で時間に余裕のある時などは
自由が丘駅からメイプルストリートを通り自由が丘2丁目高台の邸宅街を抜けて歩いて帰るのも楽しいと思います。
181: 匿名さん 
[2018-08-02 09:45:29]
スカイルーフに使用料が発生する可能性もあるんですね。専用庭やルーフバルコニーのように共用部分という事なのでしょう。
物件概要には賃料については何も出ておりませんが、住友不動産の場合、ルーフバルコニーの使用料の相場はどれくらいになります?
182: 匿名さん 
[2018-08-02 15:49:31]
共用部分の専有使用権ですかね、これなら高くても1000円/月くらいかと
183: 匿名さん 
[2018-08-02 18:46:50]
価格とステータスがこの条件ならこの物件の購入を検討しますね。ただ、この地域の雰囲気がよくわからないので周辺環境をもっと良く調べてから購入を検討したいと思います。
184: 匿名さん 
[2018-08-12 22:49:25]
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がっています。
デザイナーズマンションって、こういうことを言うのでしょうか。
プランの種類もいろいろあって、家族の生活スタイルで選べて良いと思いました。
185: ご近所さん 
[2018-09-03 09:59:12]
ここはいったいいつ建つんですか?
186: 匿名さん 
[2018-09-05 17:45:01]
完成年月平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日平成31年5月下旬予定  

となっています。
建物自体ができるのは、今年の年末ですが、
その後細かいところを諸々やっていって、内覧して来年5月の下旬に入居という流れになるようです。
竣工と引き渡しが近すぎると良くないと聞きます。
チェックが甘くなるのと、そもそも作業自体も時間に追われてしまうかららしい。
187: 匿名さん 
[2018-09-06 00:34:52]
やはり長期的に見れば、安心して住めることが条件になるかと思います。
無難な環境のほうが、長期的に大切になると思います。
自分でもできる限り、このあたりの環境に注目してみたいです。
そうすれば、のんびり、安心して住み続けることができると思います。
188: 匿名さん 
[2018-09-06 00:48:36]
自由が丘も二子玉川もすぐ近く、高台で落ち着いた住環境なので、長く住むには良いロケーションだと思います。
189: 匿名さん 
[2018-09-06 11:38:03]
ファミリー公園が近いのが魅力的だと感じました。
家族連れだと、移動などで不便を感じないので、安心して物件を選べそうです。
長い目で見れば、本当に安心して住める環境がいいと思います。

私もこのあたりの物件を見て回っているので、本当に魅力的だと感じました。
190: マンション検討中さん 
[2018-09-17 08:44:10]
子どもが小学生なので、区立小中学校の環境も重視して検討中です。東深沢小・中学校は学校としても良さそうですが、詳しい方はいらっしゃいますか?
確かに駅から離れているのは難点ですが、逆にバス停からすぐなので、将来的に習い事等で夜道を歩いて帰る心配が少ない点は安心と考えています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる