東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)日本橋人形町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋人形町
  6. Brillia(ブリリア)日本橋人形町
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2011-03-04 18:51:03
 削除依頼 投稿する

甘酒横町の終点(?)、人形町/浜町の境の「みどり通」沿いに誕生。2010年新春MR公開予定。

建設地:中央区日本橋人形町2-32-8

[スレ作成日時]2009-12-30 15:53:44

現在の物件
Brillia日本橋人形町
Brillia(ブリリア)日本橋人形町  [第2期(最終期)]
Brillia(ブリリア)日本橋人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋人形町2丁目32番22(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩4分
総戸数: 45戸

Brillia(ブリリア)日本橋人形町

102: 匿名さん 
[2010-02-17 23:50:38]
間取はグラウスの方がいいね。
まぁ広くて余裕があるから当たり前といえば当たり前だけど。
ここは3Lといっても実質2Lだし。
リビング隣の4畳はリビングと実質一体として、残りは6畳と4畳半。
どっちも中途半端に狭いというかベッド置いたりするならもうちょっと広さが欲しい。
やっぱり70平米で3Lは無理があるね。
103: 匿名さん 
[2010-02-18 00:23:34]
>>99
>>102

クオリア浜町があの立地かつ66㎡で~6600までで3Lが「即完」してますからね。
勿論(?)クオリアは2L、1Lは残ってます。

この物件がピカイチ立地とは誰も思わないでしょうが、人形町アドレスと新築3Lの希少性
を考えるとクオリアの+10%~+15%のプレミアムは全く不思議じゃないと思いますよ。

西向きの2Lは条件かなり厳しそうなので、その分も3Lに値段がのっかるような気も。
104: 匿名さん 
[2010-02-18 00:39:30]
ブリリアを真剣に購入したい方は、絶対グラウスには手を出しません。逆にグラウスが欲しい方は、予算的にブリリニアは手が出ません。以上。
105: 匿名さん 
[2010-02-18 00:52:43]
>>101

グラウスが三井・東京建物の対抗馬になるかどうかは微妙。

人形町に軸をおくひとはそもそも検討しないのでは。そういう微妙な場所だからこそ、
ああいう独自色を前面に出した企画にしたとも言えると思う。

単純に面積がほしいひとには魅力的かもしれないが、、、、、
106: 102 
[2010-02-18 03:20:13]
>>104
ん~確かに坪単価はそうだけど総額ではグラウスの条件良い部屋の方が高いでしょ。

>>105
立地に差があるので同列には比較できないというのは同意します。
ただ立地の良さを取るかキチンとした3Lの居住空間を取るかで迷う人はいるんじゃないかな。
何が何でも人形町!という方がいるのは否定しませんが。

ちなみにグラウスに限らずでしょうが東建さんも周辺物件の動きは結構気にしていると思います。
先週、「遅くなりましたが資料発送します」「他物件はもう見られていますか?」ってわざわざ電話掛ってきましたから。
107: 匿名さん 
[2010-02-18 06:27:21]
>>106

気にしてるかしてないかで言えば気にはするでしょうね。

営業サイドとすればあちらは「資産性」「売主の格」とか落とすところはたくさんあるでしょうけど。

売主の差は大きいと思う。財閥系じゃない時点で検討から外すひともいるでしょうね。
5千万くらいまでならそういうの気にしない人に売ればいい感じするけどこのエリアで6000
出せる人は確実に気にするポイントだと思うな。
108: 物件比較中さん 
[2010-02-18 18:59:36]
7000で実弾半分入れて残額25年0.975で引いても130千/月。+ 修繕管理費だ。
109: 購入検討中さん 
[2010-02-18 19:06:54]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44203/

これ参考に価格付けしてほしいもんだ・・
110: 匿名さん 
[2010-02-18 19:37:34]
>>109

ははは。確かに。三菱地所ですよね?

そういえば地所は恵比寿の物件も@330で投げ売りしてましたね~

番町の価格と比較しちゃうと人形町は@250スタートくらいじゃないとバランスとれないわな(笑
111: 匿名さん 
[2010-02-18 22:58:33]
>109
激安ですね。
そちらを検討してしまいそうです。
112: デベにお勤めさん 
[2010-02-18 23:13:26]
すいません。人形町と総額が違います。単に単価で考えないで下さい。

ブリリアの3Lで日照が採れるのは、7~8階の4~5戸でこれは潤沢に資金がある方で即決まり。
あと6階以下の6戸は、利便性・立地重視の30~40才代のディンクスとファミリーで、6千万後半でこれも決まり。

113: 匿名さん 
[2010-02-19 00:16:48]
地所の物件は結構最近安くでてるんじゃないですか?
それなら蛎殻町の物件は期待できますね!
@280万円くらい?
114: 匿名さん 
[2010-02-19 06:04:07]
>>113

そのくらいが妥当だと思いますが、東京建物と三井の値段を参考にするでしょう。東京建物より解放感ありますから。

ただ敷地が狭く3Lがあるかは微妙。。
115: 匿名さん 
[2010-02-19 13:05:47]
>>112

そんなに簡単に売れるか~
116: 匿名さん 
[2010-02-19 20:36:21]
三菱地所の物件見てきました。新大橋通りとの間に神社があり、日照が確保できるところは良いと思います。
しかし、立地が他に比べてちょっと微妙かな~。
117: 匿名さん 
[2010-02-19 20:37:33]
人形町の3Lは8年ぶりの売り出し。7.5千万くらいまでならすぐ売れそう。

個人的には西向きのL型の2LDKがいちばん厳しいような気がする。
118: 匿名さん 
[2010-02-19 22:06:40]
無理やり3Lだろ・・実質2L
7.5なんて誰出すの?
119: 購入検討中さん 
[2010-02-19 22:33:50]
>>117

そうかな?
北西角だけど南側が空いて三方角部屋。
浴室に窓付き。
SICも付いてる。
58平米で狭いからファミリーは対象外だけど特色あって面白い間取だと思うよ。
120: 匿名さん 
[2010-02-19 23:12:26]
7.5千万は、さすがにないと思いますよ。最上階7.2千万がマックスでは・・・
5階で、6.6千万ぐらいでは・・・
121: 購入検討中さん 
[2010-02-19 23:29:27]
立地はいいとは思いますが、仕様はまあまあです。
それで71平米で7500万は出さないね、、うちは
122: 匿名さん 
[2010-02-20 06:03:48]
>>119

南側あいてないですよ~
前のビルがガッツリ聳えていて間隔多分2mくらいしか空いてないんじゃないだろうか。

そういう意味でかなりお安い設定にはなるんでしょうけど、いくらディンクスでもあれは、、って感じ。
123: 購入検討中さん 
[2010-02-20 10:33:48]
>>122
南西隣にあるビルですよね。
上層階であれば上に顔が出ると思うんですが厳しいですかね?
お隣さんが将来同程度の高さに建て替わったら・・という懸念はありますが。

そうそう、SICはついてませんでしたね。
新日鉄・三井の緑道沿い物件とゴッチャになってました(苦笑)
124: 匿名さん 
[2010-02-20 13:23:48]
上層階ならOKでしょう!ただ価格もかなり差がつきそう、、、ですね。
125: 匿名さん 
[2010-02-20 21:19:53]
グラウス完売w
126: 匿名さん 
[2010-02-21 01:34:05]
ブリリアの全間取りはわかりましたが、三井新日鉄は誰か知ってますか?
127: 匿名さん 
[2010-02-21 09:09:55]
三井はまだオープンしてないですね。

ブリリアも問い合わせしたひとにしかオープンにしてない間取りがある。
128: 匿名さん 
[2010-02-21 11:39:37]
グラウスが即完売ってことは、ここも金額設定によっては、売り出し→即完売の可能性高いってことだよね。
129: 匿名さん 
[2010-02-21 12:04:55]
グラウスはオール70以上である意味ほかとあんまり競合しなかったのが良かったのかも。

ここは小さい間取りも多く浜町・蛎殻町ほかの物件と競合するのでそううまくはいかないと思いますが。
130: 匿名さん 
[2010-02-21 20:51:07]
1L、2Lは即完は難しいでしょうけど、3Lは価格を間違わなければいくと思いますよ!!

131: 匿名さん 
[2010-02-21 22:02:48]
中層6500くらいならラッキーなんだけどね
132: 匿名さん 
[2010-02-22 21:44:56]
3Lは6000万~7000万だそうです
@300万超といったところでしょうか?

中層6500万はイイ読みですね!
133: 匿名さん 
[2010-02-23 20:18:33]
>>132

それは安すぎると思いますよ。
クオリアの3Lが平均で@300、最上階が6600で@330でしたから。
ブリリアの最上階が7000なら単価はクオリアと同じになりますが普通に考えてそれはないような。

うちにも事前案内会のハガキきてて確かに3Lは6000~になってましたが、但し書きで
予定価格は1000万単位とあったので6000スタートという意味じゃなく、6200とか
6300スタートみたいな感じじゃないでしょうか。

1Lは3000~になってましたが流石に3050万とかじゃないですよね。。。

もし本当に最上階が7000どまりなら瞬間蒸発でしょうね。浜町アドレス・新大橋通り直面立地
と比べるとここのほうが断然いい立地と思いますから。

134: 購入検討中さん 
[2010-02-23 20:47:24]
私もそう思います。
1,000万円単位ということは7,999万円まで可能性有りますよね!?
上層階が7000前半は考えにくいと思いますが・・
135: 匿名さん 
[2010-02-23 21:07:53]
人形町・浜町界隈のマンションでここが一番クチコミ数が多いですね。発売開始済みの物件よりも。
みんな注目しているのですね。
136: ビギナーさん 
[2010-02-23 21:17:48]
確かに場所は良い。
甘酒横町の途中を少し右に曲がって、少し入っているのも宜しい。

間違いなくD狙いだが、如何せんグラウスの3Lよりも価格がグッと張る。

ブランド代というのはそんなにもするものなのか?

グラウスは、間取りの良さにOptionの充実と、価格以外にも良い点あるし。。。
137: 匿名さん 
[2010-02-23 23:16:40]
>134
なぜ7,999万円までなのでしょうか?
6,000万円台~としか書いていないので上限は不明です。
ある階で日当たりがガラッと変わるところがあるはずなのでそこの価格差は大きいと思います。
あと、下の方の階もガクッと下げてくる可能性もあるかもしれませんね。
138: 購入検討中さん 
[2010-02-24 03:35:56]
>137
多分132サンに対するコメントだと思いますよ。
電話とかで聞いたのかもしれませんしね。
しかし、これだけ掲示板が盛り上がっているのを売主が
見たら価格を吊り上げそうで恐い。
近隣物件の営業サンが煽りで書き込んでる可能性もありますけどね・・。
139: 匿名さん 
[2010-02-24 05:24:13]
>>136

この辺りに住んだことがない方はグラウス浜町・クオリア浜町、ブリリア/三井を同じテーブルで比較する方もいるかもしれないけれど、地元民は前者、とくにグラウスのような清洲橋通りを渡る物件は「対象外」と考える方が多いと思う。

また、幹線道路沿いを向いている部屋もNG、という人は多い。蛎殻町のブラディア日本橋水天宮の80~90㎡の部屋が8000以上で即売しているのも現地を見ればわかる。

三井も70㎡は7000~、80㎡は8000~くらいらしいけれど、ここもその辺りを参考にしてくるのでは。

条件のよい3Lが6,000中盤から後半くらいで買えるとするならば、もともと2LDK・5,000万台で考えていたディンクスが頑張ればこの低金利だから届いてしまう。この辺りで2L買う人だって3Lの希少性は知ってるし、本当は3Lのほうがいいと思ってるから。
140: ビギナーさん 
[2010-02-24 14:56:07]
>>139

純粋に質問なのですが、清洲橋通り一本挟んで西、東だけでそれほど違いがあるのでしょうか?

そのPointで「対象外」になるケースがあるなんて、もう少し詳しく教えて下さい。

From not 地元民
141: 地元民 
[2010-02-24 19:30:22]
清洲橋を渡ると、夜さびしくなるから
年頃の女性のいる家庭は心配かも

事件がおきているわけじゃないけど、結構暗いよ...

まっ、あとは同じ町内ですからそんなに差はないですよ。
人気ないぶん安ければよいのではないでしょうか
142: 匿名 
[2010-02-24 20:03:17]
あっ、厳密にいうと同じ町内じゃないけど、
駅までの距離を許容できるなら
暮らしぶりは大して変わらないですよ
143: 匿名さん 
[2010-02-24 20:55:50]
>>140

139ですが、「根拠を述べよ」と言われるとつらいものがあるけど、、、(苦笑)

例えばの話で言えば環八や環七の内外で言えば相場に違いがあるとかそういう感覚に
近いと思います。甲州街道とか××街道みたいな幹線道路をわたるかわたらないか、
でも不動産の評価は違ってきますよね?

ただ賃料の評価で言うと「清洲橋通り一本挟んで西、東」には大して差はありません。
分譲で10%差があるとしたら、賃貸なら(あっても)2-3%ってかんじ。

だったら浜町ありじゃね?な結論になりかねないけど、自分の住みかとしては清洲橋通りを
渡りたくない、、、人形町エリアにとどまりたい、という感覚ですわ。




144: 匿名さん 
[2010-02-25 13:23:35]
榊が中央区レポート出したみたいですが、読まれた方居ます?
145: 物件比較中さん 
[2010-02-25 16:44:34]
読みましたよ。
全部の物件に対して一言でいうと高いから買うなっていう内容でした。
昔の物件は安かったですよみたいな。

そう考えると一番安いリビオが良いのかなぁ。
公園近いし。
146: 匿名さん 
[2010-02-25 17:55:34]
すいません。榊って誰ですか?
147: 匿名さん 
[2010-02-25 18:40:15]
>>145
結局そういうことですか。
最近その手の論調ばかりですね。高いしか言わなくなってきてる気が・・
情報商材の値段も徐々に高くしてるみたいだし昔より商売っ気がずいぶん出てきてますね。

>>146
自称マンション市場研究者です。
Blog書いたり関連の情報商材売ってます。
ググれば出てきます。
信用するしないはあなた次第です。
148: 匿名さん 
[2010-02-25 20:07:13]
>>145

http://homepage3.nifty.com/sakakiatusi/index.html_tyuuou006_top.html

4900円も出して読まれたのですか・・・

榊氏は晴海の相場は晴海レジデンスくらいが「適正」と考えてるみたいなんで
人形町の相場はグランスイート人形町くらい=@220くらいが妥当、っていうはなし
なんでしょうね、、、

氏が言う通り今年も新築マンション相場はジリ安、には賛成ですけど、02年相場まで
戻るかは???
149: 匿名さん 
[2010-02-25 20:12:38]
因みにリビオ浜町よりもダイワのほうが値段だけみれば安いのでは。
150: デベにお勤めさん 
[2010-02-25 23:31:50]
>148
http://homepage3.nifty.com/sakakiatusi/index.html_tyuuou006_top.html

『でも・・・時々間違って買ってしまう人もいるのです。

マヤカシの広告と巧みな営業トークで、

騙されてしまうエンドユーザーさんです。』

この言葉こそこのレポートを買おうとしている人に捧げたい。投資目的でキャピタル狙いの場合、市場観測は極めて重要だが今、居住用マンションを必要としている人に5年後なら500万円安くなるかも!?という分析は意味がありますかね?
5年待つとしてその間の家賃の総額は?住宅ローンは低金利を維持?ローン減税は延長されている?気に入った場所に供給される予定はあるのか?そして本当に安くなるのか?等々を踏まえて結論を出しているのか疑問。
読んだ訳では無いので、断言はできませんがマーケティング分析力の無いデベロッパーが価格検証材料に読むにはには有効なレポートかもしれませんが、
エンドユーザーが読むとその人にとっての買い時を逃すきっかけになりそうなレポートだなと想像しました。
151: 匿名さん 
[2010-02-26 05:48:59]
>>150

5年後に@300→@230まで下がると仮定するなら70㎡で価格差1500。

この界隈で70㎡借りるとすると最低月額25万として、年間家賃300万で5年で1500にはなる。

固定資産税もあるが、ローン減税が無くなってると仮定すればツーペイくらいか?

そう考えると今の水準で買うのが(将来の相場下落を見越しても)大損、とは思えないけど、

実際、氏が指摘する月島・晴海・勝どきのタワマン超大量供給を考えると住宅ストックの
それだけの増加を吸収しきれるのか?と思ってしまうのと同時に、この界隈も全く影響受けないか
と言えばそんなことはないだろうから買ってからある程度↓↓は覚悟は必要かも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる