三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

6301: 匿名さん 
[2021-06-16 20:36:59]
誰でも見れるサイトにマンション名や写真使って商業集客してるのは明らかな規約違反です。事務所使用許してるとマンション価値も落ちます。三井不さんは契約違反指摘してたたき出してください。
6297さんみたいに、知り合いよんでパーティする違いも分からない方は弁護士に契約みせて教えてもらってください。
6302: 匿名さん 
[2021-06-16 23:23:46]
>>6301 匿名さん
こんなところで三井に呼び掛けて何になるのですか?
総会で私物がーと言ってた人なんでしょうけど。
6303: 購入検討 
[2021-06-17 06:44:39]
ここのマンション検討してる人って、他の新築だと、やはりパークコート北参道と比べてる人が多いのでしようか?
6304: 匿名さん 
[2021-06-18 17:46:18]
買って住んでますが、北参道見にいきましたよ。ここは貸すか引っ越し面倒ならそのまま使おうと思ってます。どっちもそれぞれ良いマンションですので。立地、雰囲気が結構違うので両方持っとくのもいいかなと。ここは税関系で使い勝手いいので。
6305: 匿名さん 
[2021-06-18 18:46:20]
>>6303 購入検討さん

販売時期がだいぶ違うので、北参道はこれから販売される物件と比較検討する人が多いと思います。
6306: 匿名さん 
[2021-06-18 18:46:36]
>>6280 匿名さん
詳しくお願いします
6307: 匿名さん 
[2021-06-21 20:51:57]
北参道なんてバレーパーキングもなくエレベーター3基しかない。やっときたと思ったら誰か乗ってて同乗しないといけない可能性大
6308: 匿名さん 
[2021-06-22 10:58:30]
>>6307 匿名さん

共用施設など、グレード感は渋谷ザタワーと近いと思ってましたが、日常生活に大きな影響を及ぼすエレベーターの台数が少ないのは痛いですね。渋谷ザタワーは6基ありますね。
6309: 匿名さん 
[2021-06-22 11:56:51]
法人所有だと、建物部分の減価償却に加えて、前払い地代は応期間で償却できるし、月々の地代はもちろん経費扱いとなるので、節税分で利回りかなり上がる!
6310: 匿名さん 
[2021-06-22 13:13:51]
次回販売期は40m2台、7000万円台から買えるようですね。これは買いやすい。
6311: マンション検討中 
[2021-06-22 15:31:50]
>>6310 匿名さん
小さい部屋の具体的な価格はわかりますか?
6312: 匿名さん 
[2021-06-22 19:22:15]
>>6311 マンション検討中さん

すみません。公式ホームページ以上の情報はわかりません。
6313: 匿名さん 
[2021-06-22 19:28:06]
高台の恩恵を一番うける東向きが良かった、東北と東南の角部屋かな。これが北東と南東の角部屋だとイマイチだった。中住戸は見てないからわからない
6314: 匿名さん 
[2021-06-23 11:11:28]
法人向け投資物件としてみると、定借で好立地で賃貸向け物件には可能性しか感じない。デベは下層階の自社所有賃貸で相当儲けられると思うが、わずかでもそのお裾分けに預かりたい。
6315: 匿名さん 
[2021-06-23 12:08:03]
さっきHP見ました。南向きの1L、供給開始のようですね。抜け感無いというか区役所と壁ドンですが賃貸向けに半分くらい現金出して買うのは結構(というか相当)美味しい部屋だと思います。西向き1Lの残り含めて三井は一定自社でも保有なのですかね?どれくらいの戸数出すかと南向き一桁低層が坪650程度なら倍率かなりつきそう・・・取り敢えず税金面からも法人所有含め一部屋欲しいって方、多いのではないでしょうか。
6316: 匿名さん 
[2021-06-23 12:09:48]
定借は住んでも数年ですよ
どんどん価値がゼロに向かって行く
6317: 匿名さん 
[2021-06-23 16:39:05]
定借は最終的にほぼ全額償却(節税)できるし、出口近くでのリスクが限定的(予測可能)な点が法人にとって魅力。賃貸物件として、この立地の比較優位は揺るぎないし、絶対欲しい。
6318: 匿名さん 
[2021-06-23 17:10:40]
都心立地の定借の良さを理解できない人はほっとけばよい。わざわざ、倍率上げる必要もなし。明らかに所有権より実質利回りは高い。
6319: 匿名さん 
[2021-06-24 03:48:13]
南向きの低層階を売りだしてきましたね。今年から40平米以上なら住宅ローン減税が使えるようになったので、三井はこのチャンスを逃すまいと売りだす決断したのかな。東南角や南東角が坪650以下でしたから、1年減価したのに坪単価が角部屋より高くて値上げしてきましたね。
6320: 匿名さん 
[2021-06-24 05:39:02]
残りの期間が10年で、利回り20%なら
売れますかね。
6321: 匿名さん 
[2021-06-24 08:03:10]
>>6320 匿名さん
理論的には、投資回収から残存価値は算出されるのでしょうが、その残存期間なら売り手も買い手も現れないのでは?どうしても、まとまった現金が必要なら、叩き売りるでしょうが、普通なら、そのまま持つ(住む、賃貸で回す)と思います。
6322: 匿名さん 
[2021-06-24 08:09:01]
定借は、家賃分の価値が減少するけど、その減少分の値上がり益が取れないんですよ
同じ価格投資するなら、所有権一択です
なんでそんな簡単なロジックわからないかな

どうしても安く住みたい人以外は、メリット少ないですよ
昨今そのメリットも高すぎて謎ですね?
6323: 匿名さん 
[2021-06-24 08:17:45]
ちなみに、賃貸で回すということは、安く借りた部屋を転貸しているのと同じですよ
数を増やさないと旨味無いですよ
本体価格の下落で相殺される金額を忘れているでしょ
6324: 匿名さん 
[2021-06-24 08:34:33]
>>6323 匿名さん

忘れてないよ。忘れる人なんかいるの?出口の手仕舞するまでで通算損益計算するに決まってるじゃん。たまに所有者の素人投資家が忘れて儲かった気になっている人は見かけるが、特に定借なら忘れようがない。
6325: 匿名さん 
[2021-06-24 08:42:26]
>>6322 匿名さん
こういう人がいるから、沖さんの言うように都心の定借はおいしいんだよね。安く買えて利回りがよく、資産価値も上がり、所有権より儲かる。
6326: 匿名さん 
[2021-06-24 08:48:04]
ここ、安すぎだから既にキャピタルでてるよ。
6327: 匿名さん 
[2021-06-24 09:35:44]
>>6325 匿名さん

そんなわけ無いだろ
減価分の含み益が発生しないのに
認めたくないのは分かるけど、アホだと思われるぞ

私の所有権パークコートタワーの方が儲かっているよ
前に住んでいる期間を単純月割りしたら、毎月寝ているだけで280万円増
6328: 匿名さん 
[2021-06-24 09:37:03]
ちなみに永住しても良いと思っている
ここは40年いくら減少するかな?
6329: 匿名さん 
[2021-06-24 10:20:39]
キャピタルだけなら、タワーの西新宿エムズポートが+46%(2013→2018)、渋谷ならパークハウス渋谷美竹が+43%(2014→2018)ですね。今はもっと上がっててエムズはエグい。期間は美竹が60年エムズは70年。賃貸利回りも仕込み価格から考えると都心なのに上々よね。ここは70年、大手のタワーでランドマーク的に周辺ライバル乏しい。2018価格で買った人は既に含み持ち、法人スキームでの賃貸回しなら、かなーり美味しくなってるはず。あのタイミングでGOした人はプロよ。実績で妙味が明らかになってるから南の1LDKはアリ。14-15Fくらいから抜けてくる西側がまだ出てこないってことは三井が保有なのかな。
まあ倍率下げたいからネガるの分かる。私も見に行くのでそこそこのをそれなりに仕込みたい。ラトゥール神南の人気と平米賃貸額考えると現金で2部屋くらいを法人で仕込むお医者さん多いんじゃない?
6330: 通りがかりさん 
[2021-06-24 18:16:56]
皆さん色々お持ちなんだから、
一物件位は定借で良いかと。
みたいな感じで買いました。
6331: 匿名さん 
[2021-06-24 21:07:23]
本気で定借がキャピタルでないと思い込んでいる人がいるようですな 笑
事実は、6329さんの言うとおり。
6332: 職人さん 
[2021-06-25 22:11:19]
中途半端なインテリが語っていておもしろい。
富裕層は衝動買いするんじゃない?
6333: マンション検討中さん 
[2021-06-25 23:08:55]
どなたかここの制振構造について詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
6334: 通りがかりさん 
[2021-06-26 01:33:27]
>>6333 マンション検討中さん

誰も知らないと思います。ここは、他のマンションでは普通ある構造、設備を説明したパンフレットは皆無です。
6335: マンション比較中さん 
[2021-06-26 19:17:45]
カメムシタワーに住んでみたいが住人の民度はいかがでしょうか?
6336: 匿名 
[2021-06-26 21:30:03]
>>6335 マンション比較中さん

カメムシタワーwww
てしかに!w
6337: マンション検討中 
[2021-06-27 09:02:09]
1LDKの部屋、高くないのでかなり魅力的だが、抽選倍率高くなるでしょうか?
予約サイトが満席に近くなってるので心配ですが。
6338: 匿名さん 
[2021-06-27 09:18:41]
7000万代といっても実際は7900万とかなんでしょう?
6339: マンション検討中 
[2021-06-27 12:00:22]
>おそらく、そうだと思うけど、たとえ7980万円だったとしても、そこが倍率高すぎて買えなくても、他の部屋で8000万円台であっても、ここに住めるならいいと思います。1LDKは早期に売れちゃうんだろうか。
果たして、北参道と比べてる時間あるか

6340: 匿名さん 
[2021-06-27 12:13:03]
ほんとだ、「※1000万円単位」って書いてるからまあ7千万後半からかな・・・
でも40平米で7,800万円だとしても坪650切ってくるのか。そんなに高くないな。まあ40より42平米の方がリビングに柱がモロ被りじゃない分、入居者受けよくない?ここが8,200-なら全然ありだと思う。どっちの間取りも区役所と壁ドンだけど価格的には反響大きそう
6341: 匿名さん 
[2021-06-27 12:53:24]
土日は不動産屋が忙しいから書き込み少ないね
6342: マンション検討中さん 
[2021-06-28 10:29:55]

価格の中に含まれる地代は減価償却の対象となりませんが、この地代を必要経費として計上する事は可能なのでしょうか?
6343: 匿名さん 
[2021-06-28 22:06:34]
展望抜けてる角部屋が620万だったのに、区役所お見合いで展望無しで650万は値上げしてきたなwそれでも他が高くなってるから売れるでしょう
6344: 匿名さん 
[2021-06-28 22:20:02]
1LDKの価格の安さに驚き、二度見してしまった。この価格は、定借でも十分安いと思った。マンションマニアが絶賛している、ブランズ愛宕虎ノ門の中古1LDK 6980万円より良くないか?
6345: 匿名さん 
[2021-06-29 09:06:42]
なんだ、ここ値上げしてるのか

ヤッパイラネ
6346: マンション比較中さん 
[2021-06-29 09:27:26]
前払い地代は、前払い費用として資産計上後、期間に応じて償却
6347: 匿名さん 
[2021-06-29 10:35:42]
>>6342 マンション検討中さん
三井のすまいループに入ってるなら、無理の税務相談サービスがあるので、税理士に相談されてはいかがでしょうか。
6348: 匿名さん 
[2021-06-29 20:08:12]
2LDK 76.29m2
北西角部屋 15階 14680万円 坪単価636万円

東南角部屋 12階 13480万円

北東以外の低層角部屋なら勝ち確定だった
2LDK 76.29m2北西角部屋 15...
6349: 匿名さん 
[2021-06-30 05:50:59]
坪600万前半で角部屋が1年くらい売ってたのに、南の区役所ビューが人気で嬉しい。低層の角部屋は割高な北東角しか残ってないから、現時点では南の坪650万以上は妥当ですね
6350: 匿名さん 
[2021-07-01 11:03:01]
3Fの40平米が7,800万円だとして650くらいか。南向きは20Fか21Fでようやく区役所抜けてくるから、その下の階なら価格の階数差が緩いはず。なら一番安い低層だよね
6351: 匿名さん 
[2021-07-01 11:39:56]
7900万とかなのに1000万単位で7000万円台って出してくるの、三井もせこいですね。
100万単位にして欲しい。
6352: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-02 06:48:26]
誰か、1LDKの、具体的な部屋ごと価格わかりませんか
6353: 匿名さん 
[2021-07-02 07:05:58]
心配するな
積立金を毎月取り崩して経費化しているのだから
会計センスがあれば分かるだろ
残った元本の価値が上がっても知れているよ
所有権より良い投資パフォーマンスでないです
6354: 匿名さん 
[2021-07-03 09:30:43]
>>6350 匿名さん

そう考えると、初期の販売の高層階が坪610万切ってたのは、相当なお買い得だったのね。

6355: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-03 11:59:20]
1LDK、反響大きいのか、予約サイトが全部埋まってしまってるけど、倍率どうなっちゃうんだろ。
6356: 匿名さん 
[2021-07-03 14:59:59]
Xってなってる日は既に予約満席ってことですよね。うーんこの6期6次が1LDKを2タイプ出す販売期で7月末販売予定なら、18日までに訪問して要望申し込み出さないと舞台にも立てないのか?
6357: 匿名さん 
[2021-07-03 15:13:18]
まずもってパリピの伏魔殿を見てみたいので来場予約しましたw非壁ドンで7500切ってたら買うかも
6358: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-03 17:29:54]
7500なら安過ぎなので、殺到するのでは?
あえて、刻みを1000万にしてるってことだから、最低でも、7800台、もしかしたら、7900台な感じがしますが、実際はどうなんでしょ?
6359: 匿名さん 
[2021-07-03 21:04:00]
HP見てると三井が100戸ほど保有する(407/503分譲)ってなってる。以前は150戸(355/503分譲)持っとく記載だったから、50戸ほど放出したって訳か。投資家の圧力に押された?今回の1Lの40戸前後と低層南か西向きの角を10個ほど出してくる感じかな。まあどれも激戦。最多販売価格帯が8,000万円台って記載あるから、3Fの40平米でようやく7,890万とかよなあ。それでも欲しいけどさ
6360: 匿名さん 
[2021-07-03 21:12:44]
>>6359 匿名さん

実際に南低層を見てみたら、さほど区役所が気にならず、これならあり、買うから売ってくれとの声が多かったと内覧会の時に営業さんから聞きました。
6361: 匿名さん 
[2021-07-03 21:15:19]
>>6359 匿名さん

既に分譲済みの1LDKは倍率ついてたんですか?
6362: 匿名さん 
[2021-07-04 10:25:35]
今回以外のワンエルは2018の冬から2019初頭に分譲されたはず。倍率は分かんないけどついた部屋とつかなかったところあるんじゃ?デベ側も倍率散らすだろうし。
1期2次なのか2期なのかは不明だけどすぐに売れた記憶ある。2年半前の時点でそんな高くないって評価だったのと今回より間取りと眺望は良いだろうから。ワンエルじゃないけど、最近の倍率は3階や5階の角部屋で4倍くらいらしい
6363: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 10:52:15]
今回は、眺望は皆無だから、階数による価格差はないような気がしますよね。
21階以上の当初の高層階の40平米が、坪680前後だったので、今回は、650くらいな気がします。
でも、投資として買う人は眺望気にしないので、8000万円台なら、結構、すぐ売れてしまいそうな
6364: 匿名さん 
[2021-07-04 11:51:24]
さっきMR電話したら偉そうな対応とられてガン萎え。問い合わせ多いのかな。三井にしちゃ珍しい。
6365: 匿名さん 
[2021-07-04 12:18:44]
>>6364 匿名さん

偉そうな対応ってどんな感じですか?
6366: 匿名さん 
[2021-07-04 12:22:51]
>>6365 匿名さん
役所みたいな感じ。
6367: 匿名さん 
[2021-07-05 01:26:49]
今さら新規で問合せしてくる人に売らなくても売れるからな。最近は低層角部屋なら数倍の倍率がついてる状況。2年前に展望抜けてる低層角部屋を買ってた住民の皆さんはおめでとうございます。
6368: 通りがかりさん 
[2021-07-05 06:34:03]
ここを買う人全員 お金儲けの道具としてしか見ていないのが、なんとも言えない感じがしますけどね。
まぁ、実需はほぼゼロでしょうし、私も遠慮なく利用させて頂きますかね。
6369: 匿名さん 
[2021-07-05 12:20:46]
>>6368 通りがかりさん

実需で考えてますがそんな少ないんですかね?
6370: 匿名さん 
[2021-07-05 12:55:42]
普通にいると思いますよ。住んでよし、後々貸してよしなので若い人も欲しいのでは?
6371: 周辺住民さん 
[2021-07-05 14:58:44]
>>6367 匿名さん
展望抜けてる低層角部屋って、北西・北東ですか?南側は、区役所で低層は眺望ゼロだし。。。
6372: 匿名さん 
[2021-07-05 22:32:30]
南東と南西は区役所はあって抜けてないけど、東南はLINEホールより上は抜けてました。19階の東南が売り出し出てたから展望見れました。
西南は今は抜けてるけどパークマンション建て前で塞がれる。北東は価格と展望が釣り合ってないけど抜けてますね笑
6373: 名無しさん 
[2021-07-05 23:29:32]
19階の角、リセールででてましたが、つい先日、売れてますね!中古の情報から消えてました!
ここは、やはり明らかに安いと思いますね。
6374: 検討中 
[2021-07-06 01:18:34]
>>6372 匿名さん
たしかに…北東の301は売れ残ってますしねぇ。。
6375: 名無しさん 
[2021-07-06 06:56:10]
早いとこ買っとかないと、完売した後、後悔しそうです。眺望を諦めた単価の低めの低層の中住戸にの部屋にするか、単価は高くなるが、多少なりとも抜けてる角にするか、悩ましい
6376: 匿名さん 
[2021-07-06 08:33:10]

実需じゃないんだから、眺望なんてどうでも良い。
最安部屋をゲットし、賃貸に出す。
賃借人は、喜んで最安値で共有部ドヤ顔で使い放題。

これが、こういうパーティーマンションの正しい利用方法だ。
6377: 匿名さん 
[2021-07-06 17:41:58]
原宿パークマンションは将来的に建替が決まっても総合設計を使うなら公開空地と天空率の関係で北側に寄せてペンシルで設計しないと30階建にはできないから、塞がれる西側の部屋は北西寄りの方の27階以下くらいの位置だろうね。

一方で近い将来の一番の懸念は渋谷ホームズの建替合意が取れた場合に東武ホテルの建替と相まって、東南側のビューが激変すること。
距離が非常に近いからね、渋谷ホームズとは。

原宿パーマンとどちらが先に建替完了するか微妙なところだけど現時点での進捗としては渋谷ホームズの方が進んでいるね。
まあ10年スパンの話だけどね。

まず最初に食らうのは東武ホテル建替の影響かな。
6378: 名無しさん 
[2021-07-06 20:48:13]
パークマンションも、渋谷ホームズも、実際にはどうなるかわからないから、宝探し的な話になるけど、角部屋は、もしかしたら、眺望が残る、割安な部屋もまだあるのかもしれませんね。
6379: 匿名さん 
[2021-07-06 21:48:11]
東武ホテルの建て替えは10階くらいで建築計画出てる、下り坂部分なので大した影響はない。
渋谷ホームズの影響は南東の影響が一番大きい。南東は渋谷ビューがメイン、東南は六本木ビューがメイン。まぁどの方角も何かしらのリスクはある
6380: 評判気になるさん 
[2021-07-07 01:01:25]
>>6379 匿名さん
東武ホテルはどんな計画なんですか?どこかに出てますか?
6381: 匿名さん 
[2021-07-07 16:59:13]
過去の43平米の値付けからしたら40平米が7000万円台からなのは妥当ですね。
過去の43平米の値付けからしたら40平米...
6382: 匿名さん 
[2021-07-07 20:07:26]
東南と南東の角部屋安くて良いなぁ。渋谷の高台のダイレクトウインドウでこの価格だったのか・・・
東南坪624万←LINEホールより上は前建て何もなし
南東坪570万←南側は区役所お見合い、東側はLINEホールより上は前建てなし

問い合わせたがこの2列は低層高層ともに完売してました。
6383: 匿名さん 
[2021-07-07 20:15:07]
>>6381 匿名さん
これは販売当初の価格表ですか?
次期販売分の方が安いんですね。
6384: 匿名さん 
[2021-07-07 20:34:39]
1坪少なくて7000万円台表記が7800万円だったら坪単価は一緒。
東と違って南は展望皆無な部屋、定期借地で引き渡しが半年以上も遅くなって単価一緒なのは値上げしてるのでは
6385: 名無しさん 
[2021-07-07 21:42:37]
LINEホールの高さって、パークコート渋谷ザタワーの何階から抜けるのですか?
6386: 匿名さん 
[2021-07-09 11:57:26]
地上6階、塔屋1階、地下2階、高さ31.95mらしいから大体10階くらいから抜けるんじゃ?
6387: 匿名さん 
[2021-07-09 12:59:34]
今の新築マンションの市況からして結果的に2018年末から分譲スタートをしていたこちらの物件の割安さは2021年夏市況であてると際立ちますね。

これ来年以降はどうなるのかという話ですが、現状で既にマンション適地の素地は枯渇して各デベが用地仕入競争は激化、あらゆるエリアで相場が切りあがっている。そして建設単価も特に弱含む要素は現状はなし。金融緩和もやめられる要素が皆無。

つまり何が言いたいか。
短期でみたときの来年、中長期でみたときの5年、10年スパンともに高級区分マンションの相場は切りあがる一方でしょうね。
6388: 匿名さん 
[2021-07-09 18:40:51]
>>6387 匿名さん

沖有人さんはそろそろピークで売り時と言い始めましたね。
6389: 名無しさん 
[2021-07-09 22:01:08]
>>6388 匿名さん
この20年、右肩上がりだったから、ほとんどの人が上手くいっていた。誰も予想できない。
沖氏が、その旨の発言を先日してたのは、確かに驚いた。
6390: マンション検討 
[2021-07-09 22:05:21]
あの人、2025年までは、落ちないと、根拠を出して強く言ってたのに、
6391: マンション検討 
[2021-07-09 22:08:10]
ピークであり、落ちるという意味ではないと解釈しました
6392: 匿名さん 
[2021-07-10 06:08:16]
沖さんは、下に抜粋したように、儲かった人は、あまり欲張らずに利確するのも選択肢と言ってるだけかと。
------
「そろそろ価格高騰の終焉を意識しなければならない時が来た。但し、その確率は1~2割と言ったところで、高くはない。」「頭と尻尾はくれてやれ」「あまり欲張らずに利益確定して、賃貸に引っ越すのも悪くない。」
6393: 職人さん 
[2021-07-10 11:15:31]
>>6377 匿名さん
10年経つと、渋谷ホームズ建替えタワーマンション、原宿パークマンション建替えマンション、新東武ホテルが周辺を囲むことになるんですね。
眺望は多少さえぎられるのかもしれませんが、敷地はかなり整備されてきれいになるメリットはありそうですな。
6394: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 12:43:40]
渋谷ホームズ建て替えしてもっとスマートに長細い建物になってほしい
6395: 匿名さん 
[2021-07-10 12:48:14]
>>6394 検討板ユーザーさん
渋谷ホームズは一度建て替えしてますから2回目は意思決定早いかもですね。
6396: マンション検討 
[2021-07-11 11:20:10]
今回放出した、1LDKは一気に売れてしまいそうですね!?残りの1LDKも、8月にかけて更に売り出しなりそうな気がしますね。
倍率具合は、どうなんでしよう?
6397: 匿名さん 
[2021-07-11 13:19:09]
凍死家連中が群がってるとしか思えない倍率でした…。
6398: マンション検討中さん 
[2021-07-11 13:49:59]
最高倍率どのくらいなんだろう?
6399: マンション検討中さん 
[2021-07-11 13:52:39]
ここ最後の売出しに21階の売出しあるよね?
いくらになるのか
6400: 匿名さん 
[2021-07-11 15:13:48]
>>6397 匿名さん
40平米台のが人気ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる