管理組合・管理会社・理事会「マンションの管理会社、理事会、理事長について語りましょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンションの管理会社、理事会、理事長について語りましょう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-23 18:06:56
 削除依頼 投稿する

貴方は管理会社、理事会に満足していますか?
現況を情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-01-25 19:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの管理会社、理事会、理事長について語りましょう。

553: メンチカツ 
[2017-06-07 14:50:32]
>>551 マンション管理士試験上位合格者さん
↑そんなにババアが怖いのか、あほ。
554: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-07 15:06:46]
↑メンタル面を考慮しないこいつには、
マンション管理の助言などは無理であろう(失笑)
555: 匿名さん 
[2017-06-07 15:08:23]
元ヤンキー主婦もババアも元女です。
可愛がってあげましょう。
死ぬまで女です。
556: 匿名さん 
[2017-06-07 15:09:42]
うちのマンションの理事会は、まさにお化け屋敷。マンションは気持ち悪い連中が
ウロウロ。他のマンションに良くいくがこのマンションは独特。築も古いから諦める。
500万での売りが出るので仕方ないのでしょう。
557: 匿名さん 
[2017-06-07 15:19:43]
築何年の何戸のマンションですか?
558: 匿名さん 
[2017-06-07 16:09:28]
500万のマンションなんて更地にしたほうが良いのでは?
リノベーションするにも500万は引くわ!
排水管ボロボロ、水漏れ多発、孤独死多発なら、いくら安くても買いたくない。
駅に近ければ賃貸のお客も見込めるけど、マンションオープン価格はいくらですか?
それと理事会がお化け屋敷の意味がわからないのですが。。。
いっそマンションごとお化け屋敷にしてお客を呼び込んだほうが良さげ。
559: 匿名さん 
[2017-06-07 16:40:04]
最近200万のマンションが売りに出たよ。
560: 契約済みさん 
[2017-06-07 16:51:56]
リゾマンなら数十万円で売ってるよ。
561: ヘンドリックス 
[2017-06-07 16:58:21]
おまいら、リゾマンの中古なら小遣いで買えるぞ!
http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list/
562: 匿名さん 
[2017-06-07 17:06:22]
軽井沢あたりのバブル物件も数百万物件多いね。
バブル期に資産運用目的に次から次へとマンション購入していたセレブな人達を指をくわえて見ていた団塊世代の元サラリーマンが購入しているらしい。笑
捨てる神あれば拾う神あり
でもこういうマンションて大丈夫ですかね。

563: 匿名さん 
[2017-06-07 17:10:53]
561さんの物件、家賃かと思ったわ
564: 匿名さん 
[2017-06-07 17:45:01]
漏水、漏水、警報機は鳴る。住めるのかな。?10万で勝ったは売れないと大変。
565: 匿名さん 
[2017-06-07 19:17:49]
土地からいっても余生を送る人が多く老人ホーム化しているとTVでやってたね。
涙が出そうでした。
当時は若者に人気の土地だけに、バブル物件の末路は寂しいものがある。
かといって都会のバブル物件もキャッシュ購入からローンを抱えたリタイヤ世代まで、同じマンション組合員でも格差が激しく可哀想で見てられない。
専有部の排水管工事も、できる世帯と出来ない世帯が出てきそうで前途多難。


566: 匿名さん 
[2017-06-07 20:06:06]
専有部分内のある給排水管の問題を真剣に取り組んでくれているマンションの管理組合
の方いらっしゃいましたら投稿して下さい。
屋上防水、外壁塗装はマンションの建物で骨格部分、給排水管系統や電気設備、等を人
体でいえば内臓部分、内臓部分の管理は管理会社は手を抜いている。
567: バッドパーソン ポリス 
[2017-06-07 20:10:26]
今日は荒れてますね。?
568: 匿名さん 
[2017-06-07 21:01:48]
スラム化しているマンション情報がないよ。
569: 匿名さん 
[2017-06-07 23:39:44]
給排水管の管理は共用部分の縦管のみです。
専有部の給排水管は区分所有者が個々にメンテナンスする。
管理費では無理です。
お金あります?
無いでしょう。
どうするの?
これ以上の管理費の値上げに悲鳴。
年寄りは老人ホームに行くか、生活保護、府営住宅に入るしか選択はない。
あ〜〜〜
570: 匿名さん 
[2017-06-07 23:47:28]
興奮しないで、もう寝なさいな。
571: 購入経験者さん 
[2017-06-08 00:38:31]
縦管とか横管とか言ったって、組合の理事長がな~んにも分かってないんですけど!

せめて、知らなかったら勉強くらいして欲しいわ。

今のうちに売りたくなってきた。でも、管理状態悪いから・・・・

高齢者って、何も思わないのかな?清掃なんかにお金使って欲しくないの?

区分所有法も規約も知らない人達が理事会のメンバーなんだからね、気に入らないと徹底的に個人攻撃して挙句の果てには「理事長になって管理費なんかのお金を使い込みたいから」って言いふらされてるよ。
572: 匿名さん 
[2017-06-08 00:56:40]
気に入らないと徹底的に個人攻撃。。。

感情的で最悪な理事会ですね。
理事会といっても組合員の寄せ集め集団ですからマンションも築20年までは建物も理事会もまともだが、輪番ではどんどん質の低下が懸念される。
理事未経験者の寄せ集めでは何も決まらない。
この先、輪番で行くと搾りかすや出がらしの組合員しかいない。
私のマンションも地に落ちた。
573: 匿名さん 
[2017-06-08 07:11:02]
管理会社にお任せするしかないでしょう。
574: 一級配管士試験上位合格者 
[2017-06-08 07:24:20]
給水は仮配管給水や汲み置きで断水対策できるが、排水制限はもろ生活を直撃する。
日中排水制限されたらトイレが使えない。バスタブに肥溜めみたいに溜めとくのか?
排水制限をミニマムにするのが排水管更新・厚生工事の要である。
575: 匿名さん 
[2017-06-08 08:05:02]
理事長さん、しっかりして下さいよ!
576: 購入経験者さん 
[2017-06-08 08:11:51]
572さん、本当に最悪です。

意見の相違はどこの組合でもあるでしょう?賛成派と反対派に分かれて揉めてるってどこもそういった事はあると思うんです。

議論、とかじゃなくて陰である事ない事言いふらしたり、プライベートな事を持ち出して「あの人はああだ、こうだ」とか。平気で嘘の噂流しますから。

感情的すぎて話になりません。老婆なので、自然の摂理で時間かかればまぁいなくなりますけど。
577: 匿名さん 
[2017-06-08 08:17:10]
574さんの意見は参考になります。勉強します。
578: 匿名さん 
[2017-06-08 08:33:18]
分譲マンションの管理は、区分所有法を基本にした標準管理規約を参考にした
各マンションの管理規約を基に運営されるべきもので役員の感情むき出しの運営
になるケースが多い。これが組合員の団結を阻み管理会社オンリーの管理になる。

規約を重視した管理を徹底して欲しい。給排水管の問題も規約に定めるべきです。
579: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-08 09:48:24]
過半数で決する民主主義は、少数の反対派をどう鎮圧するかが問題になる。
だから政党と暴力団、実力部隊は昔からセットである。
ナチスの親衛隊とか現在の日本なら機動隊、さらには治安出動したときの自衛隊など。
管理組合においては、警察OB団体のJPコネクションに相談するといいでしょう。

580: 匿名さん 
[2017-06-08 09:53:09]
そんなくだらない事に気を配るより、自分のマンションの
建物・設備等の事に気を配りましょう。宜しく。
581: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-08 09:55:30]
>>自分のマンションの建物・設備等の事に気を配りましょう。

管理組合の意思決定が集会の採決で行われることを理解していないようである。
あほ
582: 匿名さん 
[2017-06-08 10:03:42]
うちの理事長はあほ理事長だからダメか
583: マンション住民さん 
[2017-06-08 10:15:38]
基本は管理会社がしっかりしていれば理事長はアホでも良い。
584: 購入経験者さん 
[2017-06-08 10:16:07]
警察ねェ・・・
585: フロントマン A 
[2017-06-08 10:20:56]
あほ、ばか理事長大好きです。すみません、陰ではばか理事長って呼んでますけど。
586: 匿名さん 
[2017-06-08 10:31:12]
理事会はどこもお婆さんが絡むと無茶苦茶になりますよね。
理論がベースになく感情優先で気に入らないと奇声をあげ赤子のように駄々をこねる。
どなたかが仰るように最後は誹謗中傷、噂を流して個人攻撃。
女性は得意ですよね。
うちのマンションも管理組合と自治会がもめた時、車を盗んだ、壊した、挙げ句の果てには娘さんの素行まで流されていました。
マンションの組合はプライベートと背中合わせだからメンドクサイと言われるんだね。
587: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-08 11:07:29]
↑国会でも似たようなものだと思います。

めんどくさいのは民主主義だからです。
明治憲法くらいがちょうどよかったんですね。
貴族院が衆議院に対する拒否権を持っていました。
588: 匿名さん 
[2017-06-08 11:26:10]
意思表示なき者の票は理事長一任とすれば組合運営は何でもOKで楽だ有る
589: 入居済みさん 
[2017-06-08 11:41:15]
意思表示なき者は総会成立要件の議決権数を減じる効果があるので、賛成票でも反対票でもない。
590: 匿名さん 
[2017-06-08 11:46:17]
理事長一任だから理事長が反対票及び賛成票及びどちらでもない票に投じるのは自由。
591: 匿名さん 
[2017-06-08 12:23:36]
総会成立の議決権数を行使し、議案に対しては議決権を行使しない、と言うことだ。
592: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-08 12:26:46]

>>意思表示なき者の票は理事長一任とすれば組合運営は何でもOKで楽だ有る

ナチスの権力掌握と同じ方法。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%81%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%...
593: 匿名さん 
[2017-06-08 12:42:10]
591の考えであれば意思表示なき者に該当しないが。?
594: 匿名さん 
[2017-06-08 12:51:44]
理事長一任て…
そもそも理事長知らんし!

そんな人がほとんどでしょう。
知らん人に一任て、笑うしかない。
管理組合も自治会も議長に一任とかありますが、そもそも議長が誰かも知らんし!
いい加減なもんですよ。
後で理事長や自治会長の顔を見て後悔しても後の祭り。
595: 匿名さん 
[2017-06-08 14:13:08]
総会に出席の意思表示をするのは区分所有者の義務である。よって、
義務違反者の票を理事長に一任しても良い旨の総会の案内に添付した。
596: 管理会社H 
[2017-06-08 15:10:29]
あほやばかな理事長だと利益もとれるし目標も達成できる!自分だったらばか理事長にはならず頭のきれる理事長になるけど。だって、会社中がばか理事長のことはばか理事長呼ばわれするから。管理会社って頭のきれる理事長のことは一目置くもんだよ。
597: 匿名さん 
[2017-06-08 15:36:40]
いやいや、その前に本当のキレ者は理事長にはならない。
悪巧みができる総務あたりにおさまる。
これ常識
598: 匿名さん 
[2017-06-08 15:36:44]
うちの理事長はばかどころか大ばか 心配〜
599: 匿名さん 
[2017-06-08 16:05:49]
管理会社もばか理事長のことはばか理事長って言ってるんですね。本人に自覚はありませんが、うちの理事長は救いようのないばかです。大大大ばか。住民にばか理事長呼ばれてます。本人は知りませんけど。
600: 匿名さん 
[2017-06-08 16:15:43]
管理組合はばか理事長に頭をかかえるばかりってか
601: フロント I 
[2017-06-08 16:24:19]
ばか理事長は、管理会社の為に存在するのです。
今日も、ばか理事長に感謝。
602: 匿名さん 
[2017-06-08 17:07:43]
ちょっと前のうちのマンションでは、理事をバカ呼ばわりしていた自治会長夫妻が実はマンションでバカ呼ばわりされていたという笑うに笑えない笑い話もあるくらいですから、裸の王様にならぬようお気を付けあそばせ。
文句があるなら理事長をやってみなさい。
603: 匿名さん 
[2017-06-08 20:32:41]
理事や理事長をやりたくても、輪番で規約で立候補もできないんですよ。
604: 匿名さん 
[2017-06-08 21:27:47]
特定の組合員を悪い組合員と管理会社が共謀して排除する事はある。
605: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-08 21:29:11]
輪番の理事のほうが改革しやすいですよ
立候補だと警戒されますから。
606: 購入経験者さん 
[2017-06-08 22:31:01]
やはり立候補だと警戒されますね。

たまにものすごく管理状態のいいマンションもありますが(古くても)一体どのような方が理事長をされているのかと、お顔を拝見し、密着取材でもしたくなります!

勿論、理事長だけでなく他の理事もイケてるのだと思うけど。

やっぱり婆さんが入って来るとホントにダメだね。私も歳をとるとあんな風になってしまうのか・・・・

でも、婆さんに任せる事なんて絶対出来ないんですけど。
607: 匿名さん 
[2017-06-08 23:28:30]
白髪の50代のおじさんも同様。
608: 匿名さん 
[2017-06-09 01:08:59]
閉経後は皆婆さんじゃ
609: 匿名さん 
[2017-06-09 05:16:21]
悪さした警官が逮捕されたな。うちのマンションの悪人も逮捕されねーかな。
610: 匿名さん 
[2017-06-09 06:04:51]
警察官が警察官を逮捕することに
611: 購入経験者さん 
[2017-06-09 07:47:44]
世の中には困った爺さんもいるけど、うちのマンションには有難いことに爺さんは素直。

当然、「自分の考え」っていうものを曲げない時もあるけど、「それをするとこうこうこうだから、ダメなの!」って言ったりすると「え~?あ、そう。そしたらダメだ」みたいな。

自分の知らない事を教えられたりしても「へ~そんなんあるの。そうですか~」みたいな感じで知ったかぶりもしないし。男同士ってちょっと考えの相違なんかで揉めたりしていても、見ていたら普段は普通に世間話とかもしてるし、お互いの悪口なんか言わないんですね?まぁ人にもよると思うけど・・・
婆はダメ!感情的すぎて!

諸悪の根源は婆さん!それに口臭が酷すぎる。今まで嗅いだことない臭いするんですけど!体臭ではなく口から、という事は間違いありません。SOS!
612: 匿名さん 
[2017-06-09 07:52:08]
611さんのマンションはうちのマンションみたいだね、あんた誰。?会えるといいね。?
613: 匿名さん 
[2017-06-09 12:50:07]
うちの婆さん理事も酷い。
シナリオ作って理事会はその場にいない組合員の知ったかばなしや悪口大会。
本人に漏れ伝わって理事会に代理人が来て対応にてんやわんや。
お爺はもう少し理性があるし、ことの向こうを想像できるだけ扱いやすい。
614: 匿名さん 
[2017-06-09 15:53:36]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
615: 購入経験者さん 
[2017-06-09 18:37:52]
612さん、きっとウチの方が酷いと思うけど、ウチと同じようなマンションがあると知るとなんだか変な安心感がある。

ほんとに会えるといいね!

613さんもやっぱり婆さん理事はダメなんですね。やっぱりどこも同じか・・・・
お爺は、揉めてたりしてても相手の事を「認めてる」というか、別に恨んだり、悪く言ったりとかはないみたい。

個人攻撃なんて絶対しない。

婆は「カタギ」だけど、「カタギ」と思えないタチの悪さ。
616: 匿名さん 
[2017-06-09 19:20:57]
そこが女と男の違いですね。
会議で右と左に意見が平行線でも、マンションで顔を合わせれば普通のお爺。
お婆は立ち話で風説の流布。
会釈くらいはするかな、勿論こちらがね。
女性中心の管理組合はあきません。
男ども、もっとしっかりしなはれ。
617: 購入経験者さん 
[2017-06-09 21:09:56]
ほんまや!男にしっかりしてもらわな!

でも、たいていうるさいのはオバはん、婆。男性はさっきまで意見分かれて言い合いしてても何かの拍子で普通に世間話みたいなん、してる時ある。

でも、ウチの婆は本当に悪質。80過ぎてるんですけど!

体はもの凄く健康みたい。杖もついてないし。ただ口臭が酷い。
関西風で言わせてもらうと「えげつない」臭いや。

何もかもが、えげつない。
618: 匿名さん 
[2017-06-10 06:29:30]
 関東風に言うと、言語道断は、管理会社では? 馬鹿言っちゃいけないよ。
 誰が「一般理事」で、理事長と監事は「特別理事」かい。
 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社だけだけど。
619: 匿名さん 
[2017-06-10 10:15:39]
当マンションでは理事長は特別ですが、監事はその時々で特別ではない。
理事長を務めたツワモノもいれば、数年前に入居してきた理事未経験者でしかも区分所有者の代理人の時もある。
620: 匿名さん 
[2017-06-10 13:58:19]
 悪徳管理会社のえさになりますよ。 特に、井桁の付いた財閥系の管理会社に。
621: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-10 14:50:59]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
622: 購入経験者さん 
[2017-06-10 17:45:10]
監事って組合の監視役というか、まぁ見張りですよね?

全く何も見張ってないんですけど。
623: 匿名さん 
[2017-06-10 18:08:55]
最近なりすましがいるね。
624: 匿名さん 
[2017-06-10 18:32:11]
 マンション管理士試験上位合格者も本当に上位合格かな? 「カタリ」も横行。
625: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-10 18:57:53]
↑上位か下位かなどどうでもいいことだが、
こいつが名乗っていたマンション管理士のハンドル名はマンション管理適正化法違反である。
あほ
626: 匿名さん 
[2017-06-10 19:26:00]
なりすまし、いますね。なりすましに返事をされていたり。気付いている人は気付いているでしょう。
627: 匿名さん 
[2017-06-10 20:11:04]
 どうでもよいなら「マンション管理士試験上位合格者」は、「カタリ」を自ら証明したことになる。
 マンション管理士試験上位合格者の投稿が運営会社に削除されたり、本人から削除依頼など、噴飯もの。
 なお、マンション管理士ではありませんから、念のため。 騙りは罰金だよ。
628: 匿名さん 
[2017-06-10 21:36:46]
なりすましは分かるから大丈夫
629: 匿名さん 
[2017-06-10 21:39:31]
監事が見張り?
笑えますね。
規約も何も理解していないのに見張りなんかできっこないでしょう。
女性監事なんかは椅子を温めているだけざんす。
収支報告にサインを書けたら合格ざんす。
630: 匿名さん 
[2017-06-10 22:09:17]
 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社の会計担当者が、「監事の役割を説明すると、監事のなり手がいなくなる」と言っていたのを、地で行く話ですね。 説明すると、本当に監事のなり手がいなくなります。
 監事には、管理会社を上回る、知識や能力が必要なので、まともなマンション管理士の活躍も期待されます。

 悪徳管理会社は、マンション管理士の上級フロントをいまだに管理組合によこしていますので、業務改善する気はさらさらないのでしょう。 誰か分からない者もついてきているので、そいつに罪をなすりつける気でしょう。
 管理組合だけでなく、社内でも、他人のせいにするのは、「得意技」ですから。
 ついてきた奴も、気が付かずについてきているのでしょう。 声も聞いたことがありません。
 誰なんでしょうね? 一体?
631: 匿名さん 
[2017-06-10 22:09:23]
管理会社の能無しさんには訊いてないのよ、残念ね。
632: 匿名さん 
[2017-06-10 22:24:49]
 やはり能無しなのか。
633: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-11 00:09:35]
アク禁頼んどいたよ。
634: 立候補検討中 
[2017-06-11 02:32:31]
今まで輪番理事で運営されていた理事会に立候補を検討しています。
立候補して以下の改革をしたいのですが、皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせ下さい。

①毎期総入れ換えの理事を、半分交代にして理事会に継続性を持たせる
②2ヶ月に1回開催の理事会を毎月開催にして、スピーディーに案件に対応する
③理事会運営支援サイトを活用して、理事同士の連絡を密に取り、理事会の場以外でも議論を進める
④管理費会計に全額算入されている潤沢な駐車場使用料を、独立した駐車場会計にする

宜しくお願いします。
635: 匿名さん 
[2017-06-11 03:41:12]
634さん
現在理事会の開催が2ヶ月に1回とのことですが、マンションの規模はどの程度ですか?戸数は?
駐車場は機械式駐車場ですか?
636: 匿名さん 
[2017-06-11 05:20:55]
 2か月に1回の理事会が処理できるのは、滞納等の特別な問題がなく、大規模修繕などもない場合はあり得ます。 マンションの規模にはnかかわりません。 機械式駐車場は、10年以上のものは、高さや幅が、今の車の規格に合わず、お荷物になりますから、使用台数の調査等、将来予測も含め、放棄(ほったらかし)や廃棄が必要です。 会計では、一般会計の中で、駐車場費用の分離又は特別会計化し、明確にすることが必要です。
637: 匿名さん 
[2017-06-11 05:27:48]
 訂正があります。 2行目の「nかかわりません。」は 「かかわりません」の誤りです。
 なお、「マンション管理士試験上位合格者」なる馬鹿者が「アク禁頼んどいたよ。」などと、ほざいていますが、運営会社様は、無茶なことには対応せず、投稿できるようになりました。 誠にありがとうございます。
638: 匿名さん 
[2017-06-11 05:33:59]
みんなでサイトかLINEか知りませんが、そこで議論できたら理事会開催しなくていいのではないでしょうか。みんな通常はわざわざ会合なんてやりたくありません。
些末なものは担当を決めて一任するか、理事長へ一任することかと思います。何の検討が遅いのかはわかりませんが、担当者の捌きかたがまず問題なのではないでしょうか。

再任して任期2年で交代制にするといっても、誰が最初にやるかが課題です。まず仲間作った方が良さそうです。

駐車場会計が目的になっているのでおかしいですし、維持管理を目的とした料金なわけでも無いでしょう。
まずは利用料と維持費の総括から始めないと、誰も意味がわかりません。余計な手数料もかかるため、いきなり会計を分けるのは正直無駄と思います。
年数などもわかりませんが、結局はお金の話ですから、計算すればいいだけではないでしょうか。
639: 匿名さん 
[2017-06-11 10:18:15]
 理事会は準備万端で開催すれば、30分程度で済みます。 理事会を閉会した後は、時間のある人だけ雑談すればいいのです。 ただし、雑談会の内容を理事会議事録に含めてはいけません。 管理会社からの報告は、定型化して、文書にさせればいいのです。 虚偽の文書作成は、当然ですが、信義誠実の原則に違反しますし、善管注意義務違反です。
640: 匿名さん 
[2017-06-11 10:29:14]
30分で済むなんて!目から鱗です。
うちの理事会なんて3時間は当たり前で、ほとんど何も決まらずに組合員に放り投げるありさまです。
やたらと議題対象の専門委員会を立ち上げては募集していますが、半数以上が立候補の理事会なのに甲斐性なしの集まりで情けないです。
641: 匿名さん 
[2017-06-11 11:55:47]
 あくまでも準備万端で臨んだ場合の話しです。

 管理規約によりますが、理事会は、総会の準用部分が多く、理事会開催の1週間程度前には理事会議案書配布しなければなりません。
 逆算すると、10日前には役員から議案を提出するとともに、対応策の案も提出してもらいます。
 管理会社からの議案も含め、遅くとも管理規約に定めのある日までに理事会議案書を配布し、目を通してもらいます。
 目を通すか通さないかは役員の勝手ですが、少なくとも情報提供はしていますので、瑕疵はありません。
 各担当理事から提案してもらい意見を求めます。 よほどのことがない限り、紛糾することはありません。
 動議の提出は、役員のみが可能です。 管理会社に動議提出権はありません。
 理事会議案書に記載がなければ、善管注意義務違反と言えばいいのです。

 理事会での役員の発言には、信義誠実の原則により行われたものには、責任がありません。
 管理会社(特にフロント)の発言は、個人で行われたものではなく、管理会社としての公式見解ですから、嘘をついたり、個人的見解を述べれば、信義誠実の原則に反します。

 よほどのことがない限り、短時間で済みます。 これは、事前準備さえすれば可能です。

 自主管理していた時、そのようにしていて、管理会社が入ると、長々と収支報告するので参りました。

 管理報告の要点を、紙にすれば、よほどのことがない限り、管理報告は、1分で済みます。

 虚偽記載があれば、契約違反です。
642: 匿名さん 
[2017-06-11 11:55:58]
30分で済む理事会開催は確認だけでしょう。
そこに管理会社からの月次報告も含むとなると、ほぼ事前に決まっているだけですので、特に理事会はやらなくていいような気がします。
643: 匿名さん 
[2017-06-11 12:24:27]
そうなんですね。
ほなうちの理事会はアホなん?
644: 匿名さん 
[2017-06-11 12:35:50]
 馬鹿な管理会社にかかれば、理事会は大馬鹿になります。
 間違いがあれば、ご遠慮なく、そちら管理規約の記載も含め、お教え下さい。
 運営会社様には「利用規約等に反する」投稿とは存じますが、大目に見ていただきたいと思います。
645: 匿名さん 
[2017-06-11 13:34:33]
でも賢い理事会だと管理会社が困るでしょ
ごはんのタネなんだからさ。
646: 匿名さん 
[2017-06-11 13:48:51]
馬鹿な管理会社のせいだとしたら、馬鹿な管理会社と契約した理事がバカなのだ
647: 立候補検討中 
[2017-06-11 14:04:13]
>635さん
規模は90戸程度です。
駐車場はタワー型のエレベーター方式です。
築5年程度です。

>638さん
確かに④の駐車場会計は目的にするとおかしいですね。④は手段でその目的は管理委託内容を含めた管理費委託費の検討です。

現在駐車場使用料の全額が管理費収入に算入されているので黒字です。しかし、余剰金はそれほど多くありません。
将来駐車場の空車が増えると、管理が立ち行かなくなる可能性もあります。

そもそも、当方のマンションはデベロッパーの子会社が管理を受託していて、競争原理が働かない中での委託内容と委託費が決まっている事に疑問があります。
そして、>636さんも仰るような会計の分離が必要と言われているのに、あえて標準管理規約を変えていることに疑念があります。
更に、標準管理規約から変えた理由の説明を求めても、「法的義務がない」との対応に不信感しかありません。

このようなお金に関わる、しかも十数年先を考えただけでも億の単位になる話を、2ヶ月に一度の理事会では何も決められないでしょうし、毎年理事が総入れ替えになると、その都度1から話を戻さないといけず、管理組合に考える余地を与えない状態にされてしまっていると思えてなりません。
648: 匿名さん 
[2017-06-11 15:37:25]
 管理規約を知らない管理会社が、管理規約を知らない管理組合を、経験的に簡単に騙せることを知っているだけの話しです。

 マンション管理センターは、管理規約違反は、管理会社の善管注意義務違反との見解で、セミナー等の資料にも記載があります。

 管理業務主任者の資格は、マンション管理業協会が資格授与機関なので、詳細は分かりませんが、マンション管理センターは、マンション管理士の資格授与機関なので、マンション管理士が、管理会社の社員の場合、管理規約違反は、管理会社の善管注意義務違反であることは承知しています。
 いくつかの管理会社の方と、お話をしましたが、どうも、管理規約は管理組合だけが守るものと思っておられるようです。 管理業務主任者なあ分かりませんが、マンション管理士なら、管理規約通りの業務はできる(現状ではできるようにする)のが当然です。
 少なくとも、管理会社のマンション管理士は、管理業務を日常的に行っており、管理委託契約書、重要事項説明書、管理規約他、憲法をはじめ諸法令による業務はできた当たり前です。

 管理組合は、完全自主管理の経験から、諸法令、管理規約に詳しくありません。(正確には知りません。)
 言い方は良くありませんが、何でもありです。 憲法違反でも、実質的にそれが経済的ならその方法を選びます。 管理規約違反でも、実質的に管理組合運営に適した方法ならば、そのように運営します。
 その方が、管理組合に適した方法で、気の付いた管理組合は、管理規約を改正しています。

 例えば、財閥系管理会社なら、井桁の付いた悪徳管理会社のみが、理事長と監事を「特別理事」と呼び、その他の理事を「一般理事」と呼んでいます。 他の管理会社で、同様の呼び方をしているところは、ほとんどありません。 マンション管理業協会でも、そのような呼び方はしていません。

 簡単に言うと、悪徳管理会社に必要な役員は、理事長と監事だけです。
649: 匿名さん 
[2017-06-11 17:36:47]
647さん
635です。50名程度なら2ヶ月に1回でもよいと思いますが、90名程度なら毎月理事会を開催するとよいでしょう。いずれにせよ、管理会社・理事会がきちんと理事会前に準備することが必要です。
それと、半数改選についてですが、輪番には輪番の問題がありますが、半数改選には半数改選の問題があります。半数改選だからといって、継続性があるわけではありません。
機械式駐車場なら、会計等を整理し今後駐車場会計として別会計にしてもよいでしょう。
650: 匿名 
[2017-06-11 18:05:28]
>>649 匿名さん
↑あほ
50戸なら二カ月一回
90戸なら毎月?
じゃあ200戸なら毎月二回か?
あほ

651: 匿名 
[2017-06-11 18:09:46]
>>648 匿名さん
あほ
管理業務主任者の資格がマンション管理業協会の資格って、おたくかなりのボケ老人だね
652: 匿名 
[2017-06-11 18:11:29]
ここの書き込み見てると井げたのついたが口ぐせの老人含めてとんでもないボケ老人ばかり。
日本のマンションの危機かもね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる