双日新都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「インプレスト駒込染井ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. インプレスト駒込染井ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-29 10:41:39
 削除依頼 投稿する

インプレスト駒込染井についての情報を希望しています。
住環境や物件のことについて、いろいろ知りたいです。
建設会社や管理会社はどうでしょうか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.i-komagomesomei.jp/index.html

所在地:東京都豊島区駒込6丁目5番7号他(地番)
交通:JR山手線・都営三田線「巣鴨」駅徒歩8分
JR山手線「駒込」駅徒歩9分、東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩10分
総戸数:35戸
竣工予定時期:平成30年3月下旬
入居予定時期:平成30年3月下旬
売主:双日新都市開発株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:双日総合管理株式会社


資産価値・相場や将来性についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-19 15:01:19

現在の物件
インプレスト駒込染井
インプレスト駒込染井
 
所在地:東京都豊島区駒込六丁目836-21他(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩8分
総戸数: 35戸

インプレスト駒込染井ってどう?

421: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-25 10:04:49]
>>420 検討板ユーザーさん

管理費が安すぎる。→のちに跳ね上がるか管理の頻度、時間、質を落として保つしかない。
修繕積み立て費は、少ない戸数で上記設備の維持、また建物の大規模改修計画を立てねばならず、予算が組めない、一人辺りが高額になる可能性も考えられる。
1LDK~3LDK、の間取り幅は微妙だが、価値観が別れると、協議もまとまらない。


管理、修繕がうまくいかない分譲マンションは、見る影もなく外壁、共用部分は一新されず、例えばエレベーターは古いままボロボロ、下水管の高圧洗浄などの清掃、配管の入れ替えができず、風呂やトイレから臭いが立ちこめる。
築20、30年建った現在のマンションでも、実際にあるので、このような末路も想定しておかねばならぬ
422: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-25 19:26:11]
じゃあこのマンションは買わないほうがいいか。
買う人はかわいそうって感じかな?
423: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-27 14:07:49]
>>422 検討板ユーザーさん
ここの修繕積み立て金は6610~7860円
これが適切ではなさそうとする判断材料は以下
国土交通省HPより

≪修繕積立金の額の目安を用いた算定例≫
修繕積立金の額(AX)
例えば、10 階建て、建築延床面積が 8,000 ㎡のマンションの、専有床面積 80 ㎡の住宅
を購入する場合は、
目安の平均値 80 ㎡×202 円/㎡・月 = 16,160 円/月
目安の幅 80 ㎡×140 円/㎡・月 = 11,200 円/月 から
80 ㎡×265 円/㎡・月 = 21,200 円/月 まで となります。
機械式駐車場がある場合の加算額(B)
例えば、購入しようとするマンションに、2段(ピット1段)昇降式の機械式駐車場が
50 台分あり、購入を予定する住戸の専有床面積が 80 ㎡、マンション全体の専有床面積
の合計が 6,000 ㎡(住戸の負担割合が 80/6000)の場合は、
7,085 円(月額修繕工事費の目安)×50 台 × 80/6000 =4,723 円 となります。



算定例AXだけみても、
相当安値。
機械式駐車場にエレベーターが2期、これをいかに35戸で賄おうとするのか。

分譲時に売れればいいっていう魂胆なのか。
無茶な計画変更も辞さない。
積み立て基金は適正な値、とみえ、プール金がすくない。

H25年までの管理費など滞納のマンションは40%弱にのぼり(国土交通省発表)、こういったことを予め知った上で、買い物されるがよろしい
424: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-28 08:51:59]
>>423 検討板ユーザーさん

423です。
管理費滞納は30%の間違いです。失礼。
426: マンション比較中さん 
[2017-12-28 23:31:15]
数多ある新築マンションの中で
特別に目立つ要素があるわけでもないこの物件をめがけて
スレにまできてわざわざ下げコメントをのせる人たちがいるところを見ると
なかなか面白味のある物件なのかもしれぬと
思いますね
427: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-29 00:44:18]
>>426 マンション比較中さん

できるだけフェアな目でみて、
その判定を、私見で書くのはありかと。
参考に、国土交通省の資料を論拠、エビデンスとして出してるわけで、
信憑性が低いものではない。

で、下げコメントといわれたものを
書く目的、いや書かざるを得ない目的の一つは、
フェアな目でみても、
個人的に致命的と思われる修繕計画の
根幹にある積み立て費の設定、見通しの甘さがあり、
安く設定した当物件を買うときには、
見落としかねないこのポイントもまた
押さえておくべきだと。いう点。

フェアにみていいところは書くべきだが、
修繕計画は最重要課題といっていいでしょうから。これは私の意見です。


そもそも不動産業界には、情報をうまく得られない消費者の足下を見て、交渉を巧みに進めていく、まっすぐフェアではないいやらしい面があって、それが家電とはちがって額がでかいだけに、買ってから後悔しても取り返しがつかない多大なリスクを背負ってる、消費者側の立場に立って
冷静な意見を書くというのは、公益に貢献することになる。
借金していやな思いで住すみつづける人がふえてほしいとは思わない。

すくなくとも、フェアな見方をもって、
勘、知識、経験で侃々諤々意見を述べ、

すくなからずその情報を参考にし、
最終的に出る結論は、納得して出たものなら、いいわけです。
納得の上購入するのはそもそも問題ない。

情報格差、情報弱者、となめられているのは明らかです

やっぱり不動産に関わる人間がすべてではないが、おのれのためだけにやっている人間もいると考えるのも普通でしょうね。

だから、理論武装のための意見は、
様々必要でしょう。

このスレッドで、話の流れ上、その話題に至ることはなんら悪いことではない。
428: 匿名さん 
[2017-12-29 14:30:56]
修繕費が低く見積もられてるのは、
大抵のマンションでは普通かと。
数年たつと理事会で修繕費の値上げか、
修繕時に一時金かの打ち合わせが行われます。
マンションあるあるです。
429: 匿名さん 
[2017-12-30 01:54:28]
>>428 匿名さん

もしそれが不動産業界では常識、常態化しているなら、悪どい。
それは客との交渉時は言わないわけで。

あるあるだから何ってかんじ。
消費者としてその姿勢を疑う。
こちらは公平な情報、優良物件との比較をしなければな。

話を戻すと、そういう悪どいことやってるから不動産業全体にいいイメージがないし、いつまでも尊敬されないんだよな。
公益性は高い仕事なはずなのに、自らを汚している。

すでに購入した側から追及されないよう、売り主と管理会社が別ってのが、事実上、狡猾な手口になってる、
表現は違えど、こういう構図なわけですね。

買う瞬間から、
30年、いやその先50年くらいまで、
少なくとも誠意を尽くす姿勢はみせろと。

そのくらい、すでに経過している物件はあるわけでね。
健全な運用がされているマンションランキング、とかが知りたいわな。
430: 匿名さん 
[2017-12-30 10:55:00]
[No.422~本レスまで、前向きな情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
431: 匿名さん 
[2017-12-31 13:36:51]
428です。
429さんが何をおこっているのかわかりませんが、
修繕費が低いのことはマンションあるあるですので、
気をつけましょうということです。
他にもマンション業界にはおかしな風習があります。
例えば第一期完売とかですね。
客の反応見て売れる戸数だけ第一期として販売しているので、完売するのが当たり前なのですが、
「完売」という文字を大々的にだして、
人気マンションとミスリードするPRをします。
これもマンションあるあるです。
こちらは怒っても仕方ないので、
こういう業界だということを認識しておくことが重要です。
そもそも不動産業のなかで分譲はメインではありません。
本当に優良立地なら賃貸にします。
企業が優良立地を手放すわけないのです。
分譲は、売ってあとはしらん、となりがちなことを注意しておくと良いと思います。



432: マンション比較中さん 
[2017-12-31 14:13:38]
私も431さんに同意です。

ちなみにこちらのマンションに話を聞きに行きましたが、
修繕費は上がっていくことなど事前に細かな計算式を提示しながら見せられましたよ。
それは前提で、他のマンションと比較してご検討ください、という話でしたので、
特別にあくどいとか誠意が無いとか思いませんでした。

ただ業界全体に渡って、ズブの素人には罠が仕掛けられているというか、
知識が無い人は大変な目に遭うこともあるというか、そういう心構えが必要なことは理解できます。
429さんのコメントを拝見すると、何かこういった業界に私怨があるのでしょうか…。
それはそれでご経験から警告をしていただけること有り難いと思ったのですが、
こちらのマンション自体の価値や評判を闇雲に下げるようなコメントはあまりよろしくないと思いました。

私は未だに迷っていますが、
購入者もさすがにバカではないでしょうから修繕費の話など基本中の基本ですし、
リスクをふまえて購入に至っているのであろうとは思っています。
433: 匿名さん 
[2017-12-31 22:33:29]
来年もよろしくー。
434: マンション検討中 
[2018-01-09 20:40:29]
公式HPに間取り「2LDK+AJC〜」で「6880~8590万円」とありますね。2LDKはSタイプの間取りが掲載されています。

SUUMOには、Cタイプで6880万円とありますので、Sタイプは6880万円では収まらないなと気づきますが、それはあくまで二つのサイトを見比べてもの。

こういうのて行って聞いてくればいい話とも思えるけど、自分はこういうの地味に姑息な印象を感じる。公式サイトには十分な情報を開示して欲しいと考える。
435: 匿名さん 
[2018-01-09 21:10:00]
修繕費が低いこと、将来高額になることを言わないのは悪習とは思わないな。残戸数を隠して期を分ける売り方と間取りと価格の正確な情報が記載されてないのは姑息。
436: マンション検討中さん 
[2018-01-09 21:26:50]
かなり近所に住んでるけど質問ありますか。私も検討中です。
437: 通りがかりさん 
[2018-01-10 12:13:19]
>>436 マンション検討中さん

今賃貸ですか?検討した理由と決断できない理由はなんでしょう?
438: マンション検討中 
[2018-01-11 18:07:18]
外装が露わになりました。サブエントランスの門構えも確認できます。
ご検討中の皆さま、2月に入れば内覧できるでしょうし、
内覧してから決めましょう。

海洋土木を得意とする若築建設による建屋の出来栄え
分譲済みの物件数に対する駐車場の予約数を確認して
修繕計画の行く末を予想しましょう
日射、景色、内装など、全てを検討する事が可能になりますね

もっとも、残っている部屋でどこが一番人気か気になるところです
439: eマンションさん 
[2018-01-11 23:03:25]
Fタイプがよいなぁ。
あまり特徴ないけど住みやすそう。
440: 匿名さん 
[2018-01-12 04:45:29]
やっぱここ単価が高いよなー。
一流デベロッパーと同等かぁ。

魅力も様々で買うかは相当なやむが、しかしこの物件だけに関わらず
買わないほうがいいかな、となびいてきてる。
人口減少、需要減少、価格低下、と流れがきそうで。
買っても、のちに手放せない(売れない)、
直せないにならないか、も心配。
このリスクの大小は、この物件について皆様どうですか?
441: マンション検討中さん 
[2018-01-12 22:42:43]
http://mansion-madori.com/blog-entry-4975.html?no=4976&sp

たしかにこれをみるとFタイプ、よい感じがする。
ほかのタイプをみたが、収納が少なかったり、特殊な形で
家具とかに苦労しそう。

このタイプはもう売れたのかな?
3階か4階なら少しは遠くまで眺望も良さそうだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる