双日新都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「インプレスト駒込染井ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. インプレスト駒込染井ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-29 10:41:39
 削除依頼 投稿する

インプレスト駒込染井についての情報を希望しています。
住環境や物件のことについて、いろいろ知りたいです。
建設会社や管理会社はどうでしょうか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.i-komagomesomei.jp/index.html

所在地:東京都豊島区駒込6丁目5番7号他(地番)
交通:JR山手線・都営三田線「巣鴨」駅徒歩8分
JR山手線「駒込」駅徒歩9分、東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩10分
総戸数:35戸
竣工予定時期:平成30年3月下旬
入居予定時期:平成30年3月下旬
売主:双日新都市開発株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:双日総合管理株式会社


資産価値・相場や将来性についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-19 15:01:19

現在の物件
インプレスト駒込染井
インプレスト駒込染井
 
所在地:東京都豊島区駒込六丁目836-21他(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩8分
総戸数: 35戸

インプレスト駒込染井ってどう?

381: 匿名さん 
[2017-11-10 18:39:57]
西友は安いだけに野菜とか生鮮食料品が明らかに見劣る。洗剤とか冷凍食品とか調味料とかどこで買っても同じものは西友、他はサミットとか他のスーパーって使い分けてる人も多いですよ。巣鴨はいろいろ選択肢があるのがいいですね。ただサミットも西友も自転車を止めづらいのが難点です。
382: eマンションさん 
[2017-11-11 13:11:56]
確かに選択肢が多いのが魅力。
自分で好きなスーパーがさがせるし、用途わけてつかえるし。

でも、インプレスト売り方があまり上手でない気がする。
本気ではないのかな?かなり消極的だよね。
383: 評判気になるさん 
[2017-11-12 12:14:12]
ぶっちゃけここの評判どうなの?
384: 匿名さん 
[2017-11-12 12:54:48]
スーパーならサカガミ。
魚は二木。
肉はたまごや。
ここらへんの人はそんな買い物だと思うけど。
385: 購入経験者さん 
[2017-11-14 00:36:34]
過疎っている。これがこのマンションの評価だよ。
386: デベにお勤めさん 
[2017-11-15 00:24:25]
でも、最近、ホームページの更新が頻繁だよね。
387: マンション検討中さん 
[2017-11-17 00:24:51]
このあたり近隣は治安的に安全?
388: 周辺住民さん 
[2017-11-17 21:35:08]
治安は安全でしょう。死角が無いというか、湿り気/色気に欠けるというか、まあそれがこの地域のつまらなさと言えばつまらなさではありますよね。霜降り商店街周辺の坂下の住宅街はいかにも路地といった感じもあり、入り組んではいますが、ポツポツと銭湯があるくらいで店などは皆無に等しいですし、住みやすいと思います。

ただ閑静な住宅街ほど犯罪に巻き込まれる確率が高まるとも言えますが、
このあたりは静かな地域であることは間違いないながら「閑静な」と形容するにはいささか違和感のある、いわゆる普通の住宅街ですので、そこまで心配する必要が無いでしょう。
このあたりで閑静な住宅街とは、たとえば本駒込6丁目の大和郷のような地域を言うと思います。

巣鴨駅や駒込駅周辺から一歩入る場所なので、夜は人の気配が無く、家路につく住民がボソボソと歩いているか、
もしくは自転車が通るかといった具合なので単身の女性などはそれなりに注意をとは思います。
子どもなどが夜に出歩いている姿は先ず見かけませんし、そういう溜まり場や盛り場も皆無ですので、
大人も子どもも寄り道せずに家に帰るしかない感じです。
このあたりは北へ行けば染井墓地、東へ坂を下りれば霜降り商店街、西へ進めば巣鴨駅前、南へ進めば駒込駅前と必ず人通りがある場所へ行き着くので、延々と住宅街が続くといった静けさや不安感は無いのが救いです。
つまり地域的に小さいというか、コンパクトです。

山手線の駅でここまで印象の無い/目立たない/地味な駅は無いのではないでしょうか。
そこが駒込の価値と認識しています。
マンションを売りたい人には開発や発展性などに興味があるかもしれませんが、
変に取り繕って価値をアピールせずに、穴場の地域として息を潜めていることが
街を安全に保つ秘訣なのではとさえ最近は特に思います。
389: マンション検討中さん 
[2017-11-17 23:07:21]
このあたりって創価学会と天理教の建物があるけどどう?
時々、天理の人たちが歩いていたり、創価の建物から大量の人が排出されるのをみるけど。
390: 周辺住民さん 
[2017-11-17 23:43:34]
補足ですが、染井通りは車通りがありますが、車よりも気をつけるべきは自転車です。
駒込的に染井通りは裏道の認識なので徒歩や自転車が主のささやかな通りなのですが、車は道の狭さや人通りの多さを理解してスピードを出しませんが、自転車はとにかく量が多く、特に保育園幼稚園のお迎え時間や東京スイミングセンターの送り迎え関係の自転車で道がいっぱいになるくらいです。
車の渋滞も東京スイミングセンター目的のものが主ですし、宅配業者の車くらいしか見かけません。

あと、この物件の側に交番がありますが、親切な地域密着型の交番ながら、パトロールが多いのか交番自体には不在のことが多いです。警官複数人の常駐を考えると、巣鴨駅前交番と駒込駅前交番が良いです。

強盗や万引きや窃盗などの犯罪率は不明です。
物騒な話は聞いたことがありませんが、そのあたりの数字は調べれば直ぐに分かるでしょう。

宗教関係の建物ありますね。
たしかに海外では創価学会もカルト教だそうなので危険といえば危険なのかもしれませんが、
国内ではもはや政治団体という認識でしょうし、単なる会合施設といった認識でした。
これらの施設は駒込や巣鴨に限らず、他地域にも点在していますので、
駒込・巣鴨ならではの危険性というのが具体的にどういうものであるのか想像できずにいますが…。
そう言われてみれば、本駒込6丁目の大和郷にも大きくて立派な某宗教施設がありますね。

その他で治安というテーマですと何が心配でしょうか?
391: 通りがかりさん 
[2017-11-18 07:17:52]
天理教の人が時々回ってるよね。
創価の人は回ってないけど公明党の広告は多い。
そんな地域。
392: 周辺住民さん 
[2017-11-19 09:30:31]
創価の人は多いよ。
コミュニティーがあるから。
393: マンション検討中さん 
[2017-11-20 01:11:50]
コミュニティー?
394: 周辺住民さん 
[2017-11-21 00:21:23]
忘れていましたが、天理教の小集団はたしかによく見かけますね。
道端のゴミ拾いなどをしつつ、拍子木を鳴らし何か歌をうたいながら街を練り歩いています。
朝も夕も駅前(駒込駅前よりは巣鴨駅前に)で歌をうたっているところをよく見ますが、
特別に話しかけられるなどもありませんし害はないという印象です。
外国の方にとっては特に奇妙に映るかもしれませんが、
巣鴨駅前はプロ・アマ問わず老若男女のストリートミュージシャンがよく歌っているので
もともとそういう部分ではかなり寛容な土地と感じます、街の風景として馴染んでいるというのか。
だから天理教も確かに心地よいものでは無いでしょうけれど、馴染んでいますね。

あと他宗教の勧誘などはまったくといってよいほどに遭遇したことがありません。
住みたい街ランキングの上位となるような街ではとにかく宗教の勧誘が激しいので、
たまに訪れる人にとっては気にならないかもしれませんが
住民にとってはいつもの道を通りがかるたびに声をかけられるというのは本当にストレスなのです。
そういうストレスが本当に無い街ですね。

ただ、どの街にも一定数見かけるものだと思いますが、「わらび餅売り」や「果物売り」などの
荷車を引いた男性が駒込駅前から巣鴨駅前にかけてたまにいます。
駒込駅前などでは誰にも相手にされていない印象ですが、
巣鴨駅前などで見かける時は場所柄、高齢者が少なくないせいか、わりと引っかかっている人がいます。
あれは宗教団体とかマルチ商法の団体の運営と言われていますよね。

それ以外で治安については、ホームレスなどでしょうか。
駒込では先ず見かけませんが、巣鴨駅前にたまに1-2人居ることがあります。
廃品回収の日にダンボールや缶瓶を自主的に回収しているホームレス風の男性などもたまに見かけることが
ありますが、小奇麗というか、あまり大変な感じの方はおられない印象です。
巣鴨は特に飾らない地域ですし、街を歩く住民も庶民的ですし、全体の年齢層がかなり高めなので、
とにかく気負わない雰囲気が漂っていることは間違いありません。
ただ北区の十条や赤羽などとは違って、やはり山手線沿線というか、雰囲気はまったく異なります。
よく親しみ深い街を「下町」などと呼びますが、巣鴨・駒込については当てはまりませんね。
前に色気に欠けると申しましたが、
結局は水商売(風俗店、ラブホテル、飲み屋街など)の影が薄く駅前にほんのささやかに見かける程度なのです。

あとは、外国人を街で見かけることも増えてきました。
治安といって外国人などと結びつける時点で偏見に満ちていると思われるでしょうが、
気にする人もいると思いますので念のため。
豊島区自体、外国人人口が23区でも多いほうなので当たり前ですが、しばしば見かけます。
巣鴨・駒込に関してはアジア系が多いという印象ですが、欧米系の方もちらほらという感じです。

全体に言えるのは、巣鴨・駒込は年齢層が高い。ファミリー世帯が多い。子どもは沢山いますが、若い男女(20-30代独身風)を見かけない。そういう意味で、狭い地域ながらも目が行き届くのかなという印象です。


395: 周辺住民さん 
[2017-11-22 00:10:49]
確かに安定しているかも。でも、ホームレスはいるよ。
それから、空き缶回収している人もいる。ごみをあさられるのは嫌ですね。
396: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-26 12:16:15]
完売しましたか?
397: 匿名さん 
[2017-11-29 21:38:14]
今度、第3期の販売が始まるので、まだ完売はしていないようです。先着順も1戸ありました。現状でどれくらい売れているのかはわかるのでしょうか。
マンションギャラリーに行くと価格表の一覧って見せてもらえたりするのかな。

個性に答えるというページが有ったんですが、これってオプションのことですよね?
無料でできるというわけではないのかな…と見ていて思いました。
マンションによっては無料セレクトとかもあるけれど
398: マンション検討中さん 
[2017-11-30 01:08:16]
結構気に入っているのに何で外廊下。
内廊下にしなかったのでしょうねぇ…。
399: 通りがかりさん 
[2017-12-02 05:59:38]
>>398 マンション検討中さん

わたしは建築士資格保有してますが、HPを見たところ構造上、土地形状的にも容積消化の観点から内廊下設計は現実的ではないですね。

ほんとにこの地区も新築分譲は当分もう出てこないので、ジリジリと着実に販売していくのでしょうね。

ニュースで見ましたが今は土地の取得競争はたいへん激化していて体力ある会社しか分譲マンション市場では超長期戦は容認できないので、ただ逆に新規供給がままならない山手線徒歩圏エリアの閑静な立地のマンションは、人を選ぶ形でもって徐々に売れていくというのが大方のコンセンサスだそうです。

ここも親会社は総合商社で体力はあるのでしょうから、まず間違いなく横綱相撲でジリジリ寄り切っていくのでしょうかね…

400: マンション検討中さん 
[2017-12-03 00:59:33]
なるほど。
地方に住んでいて、今度このあたりに来るのでこのあたりのことはよくわからないのですが土地がもうないのですか?
閑静でいい所かなと思ったのですが、もう少ししたらまた新築が出てくるのではと思い、見学だけしたのです。
他のレス見てもあと何年かは出てこないといったことが書いてありましたが、それなら貴重ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる