小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアレジデンス東林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. リーフィアレジデンス東林間
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-07-20 13:50:47
 削除依頼 投稿する

リーフィアレジデンス東林間についての情報を希望しています。
駅に近くて、利便性が良さそうですね。
角住戸も多いので、落ち着いた暮らしができるといいなと思っています。


公式URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/higashi-rinkan46/index.html
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番11(地番)
交通:小田急江ノ島線 東林間駅 徒歩3分
   小田急小田原線 相模大野駅 徒歩16分 
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:64.79㎡~91.40㎡
建物完成:2018年1月下旬
引渡時期:2018年3月下旬
売主:小田急不動産株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社小田急ハウジング


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-12 15:54:12

現在の物件
リーフィアレジデンス東林間
リーフィアレジデンス東林間
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番11(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩3分
総戸数: 46戸

リーフィアレジデンス東林間

41: 匿名さん 
[2017-05-05 09:30:27]
>>40 匿名さん
参考価格ですが、
3LDKは1階4300万円からでした。
日当たりが期待できる4~5階は4700~5100万円で
大きさはオーベル東林間と同じか少し小さいぐらいです。

ルーフバルコニー付きは6000万円超えもありました。
坪単価は200~240万円で平均すると225万円ぐらいのようです。

ちなみにサッシはT-1でした
42: 匿名さん 
[2017-05-06 17:06:46]
このあたりの価格が高い安いというのは自分自身よくわからないのですが、
このマンション価格相場は妥当なのでしょうか?

ルーバル付きはほかの間取タイプと比べると多少高め設定になっているのかな
ちなみに公式ページにはルーバル付きは記載されていませんが、完売したのかしら

収納に関しては小物を収納できるスペースがありそうなのは、大きい収納だけあるよりも活用できそう。
43: 匿名さん 
[2017-05-07 07:10:50]
>>42 匿名さん
販売はこれからですよ。6月下旬からのようです。
44: マンション比較中さん 
[2017-05-09 08:28:59]
高かった。オーベルの方が幾分マシ
東林間4000万越えがメインの価格帯となるのはかなり強気
3800万円前後なら買いだったのだか、住戸数が少ないのと拘りが強いのがネックになり割高感
45: 匿名さん 
[2017-05-09 10:55:53]
>>44 マンション比較中さん
東林間で4000超えメインは攻めすぎ‥‥
明らかに高値掴み
46: 匿名さん 
[2017-05-09 22:10:50]
>>45 匿名さん
3LDKだと4500以上がメインだから、
高値掴みは間違いないですね。
オーベルと比較して500から600ぐらい高い印象です。

しかも4000後半出さないと目の前に家やビル
47: 匿名さん 
[2017-05-11 17:57:01]
サッシのT-1は最高ランクなんでしたっけ?あれ、逆かな?
今調べてみたら、一番遮音性等級が低く、外部の騒音を25dB遮音
する事ができるそうで。
考えようによっては騒音対策の必要ない静寂な立地に建てられて
いるという事なのかな?
48: 匿名さん 
[2017-05-11 19:46:06]
リーフィアレジデンス町田にすればよかった
もうオーダーメイドとかできないし部屋もあんま残ってないし選択を誤った感が否めない…
49: 匿名さん 
[2017-05-11 20:04:07]
>>48 匿名さん
値段同じくらいか高いくらいですもんね。お察しします。

50: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-11 20:24:56]
リーフィア町田は、帰り道にラブホ街と目の前にアパート、真横に日を遮るマンションがあるから微妙。4階以上なら可という感じ。
51: 匿名さん 
[2017-05-11 21:03:55]
>>50 検討板ユーザーさん

4階以上ならいいよな
もう遅いが
52: 匿名さん 
[2017-05-12 00:46:18]
>>47 匿名さん
T-1は一番低い等級で最近のマンションは1つ上のT-2が普通です。
ここは前の通りがうるさいからT-2マストだと思いますよ。

リーフィアレジデンス町田もT-1だから
リーフィアの標準仕様がT-1なのかもしれません。
残念ですよね。。。
53: 匿名さん 
[2017-05-15 09:13:55]
マンションを建てる際、現地の騒音調査を行い、
サッシの適切な遮音等級を割り出すものだと思い込んでいましたが
マンションの標準仕様に合わせる形で採用してしまったのでしょうか。
素人考えですが、T-1とT-2ではそれほど価格差があるように思いませんが
施工コストの削減目的なのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2017-05-15 16:22:24]
東急の裏に建つイニシアのマンションはリーフィアより駅に近いし眺望も良いし、さらに高くなるのでしょうか。東林間のことを誤解していました。この価格帯なら相模大野のタワマンも買えますよね。
55: 匿名さん 
[2017-05-15 21:37:27]
>>53 匿名さん
T-1とT-2ではコスト差は大したことないでしょう。
遮音性能を軽視してるのかもしれません。
56: 匿名さん 
[2017-05-15 21:44:46]
>>54 匿名さん
仮に相模大野に今タワマンがたったら
恐ろしい値段になりそうです。
土地代、材料費、人件費等上がってますから。
東林間だから高いという訳ではないと思いますよ。

ただ、リーフィア東林間はそれを加味にしても高いですね。
眺望も日当たりも条件悪いので
仕様を良くして差別化してるのかもしれませんが
高くしすぎた感が否めないですね。
コスモイニシアはまだ情報出てこないですがそろそろでしょうか。
高そうですが、気になります
57: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-16 08:24:49]
>>8 口コミ知りたいさん

確かに。低層階は無いな-
58: 匿名さん 
[2017-05-16 12:14:33]
>>57 検討板ユーザーさん
低層階は前の家より土地が低いので
3階までは家ビュー。
東側の中層階も
隣のマンションとベランダでこんにちは状態。
59: 匿名さん 
[2017-05-16 13:29:13]
つまりはリーフィアレジデンス町田とリーフィアレジデンス相模大野が勝ち組というわけですね…
60: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-16 21:31:49]
>>59 匿名さん
いやいや少なくとも町田は東林間より下だだよ。
だって不便だも➰ん
61: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-16 21:33:51]
>>58 匿名さん

それ勘弁だよね
62: 匿名さん 
[2017-05-16 22:11:29]
>>60 検討板ユーザーさん

単線の東林間が上なのか
そうだったのか

63: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-16 22:43:19]
>>62 匿名さん

そうそうそう➰残念だけど単線以下ってことね町田ね。頑張って-

64: 匿名さん 
[2017-05-16 23:11:34]
>>63 検討板ユーザーさん
町田のあの坂と駅からの距離は
毎日だとボディーブローのように効きますね。
東林間は平坦、駅近。
高齢者や小さい子供がいるファミリーにはいい立地です。

周りが開けてたら良かったのになあ
65: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-17 07:00:48]
>>64 匿名さん

何だかんだ言われても駅近で歩いて私なら2分で行けますよ。そこが一番メリットがあると思いますね。
いくらスペックが充実化されているマンションでも遠隔地だったら微妙ですね。
結構ディスカウントしても残ってる物件少なくないですからね。
66: マンション検討中さん 
[2017-05-17 13:01:20]
東林間が町田よりいいとか本気で思ってるの?
67: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-17 18:19:15]
>>66 マンション検討中さん
町田じゃありません。そこ相模原の上鶴間本町ですから。町田に出来てたらあなたのくだりも間違ってないかもね。
逆に本気ですか。仮に屋号がリーフィア上鶴間本町だったら東林間でしょ。

68: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-17 21:04:37]
>>67 検討板ユーザーさん

わたしも同感かな。
普通に駅近の物件が重要あるはず。

確かに町田よりかは資産価値はあるっしょ。
69: 匿名さん 
[2017-05-17 23:57:02]
リーフィア町田とリーフィア東林間の立地を比べたら、
リーフィア東林間のが駅近で需要あり、というのは賛同できます。

皆さん「リーフィア」という枕詞をつけないので、
66番さんは、町田駅と東林間駅の単純な比較と勘違いしたのだと思いますよ。

まあ、町田駅と東林間駅を比較しても意味ないですけどね(笑)
70: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-18 09:26:44]
>>69 匿名さん
東林間周辺を探している者で途中から失礼致します。

69さんお優しいですね。

ですが、普通にマンションスレなんで町田駅と東林間の比較なんですかね…単純に町の人口数や規模や賑わいだけでしたら誰がみても町田なのは明確、そんな誰でも分かりきった議論はこのスレでは論外だと思いますよ。
66さん何をもっては知りませんが興味が無いような気がしますね。
71: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-18 21:32:32]
>>63 検討板ユーザーさん

この人はもちろんここ買うんだろうなー
こういう排他的な人がいるの嫌だな。
どちらも気に入った人が買えば良いんだし。
72: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-19 06:18:40]
>>71 口コミ知りたいさん
?…大丈夫ですか
73: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-19 12:40:12]
>>71 口コミ知りたいさん

>>71 口コミ知りたいさん
排他的って60さんの間違いですよね。

東林間が単線とかバカにしたスレしてるからしょうがないと思います。

リーフィア町田より下に言われて怒っちゃたん じゃないでしょうか。いい始めは60番さんだけに言われてもって私めも同感かな(笑)
もっと前向きな情報お願いします。

74: マンション検討中さん 
[2017-05-19 13:33:45]
いや、町田の方が上でしょ。
まあそれぞれ主観ですけどね。
私は生まれも育ちも林間なので、こちらを検討しておりますが。
75: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-19 17:23:22]
>>74 マンション検討中さん

お伺いします。
具体的に上回っているとお感じになる所はどこですか?
素人からみてもリーフィア町田は、はやり距離感がどう感じてもビハインドに感じてなりません。
76: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-20 14:30:45]
↑誰が良いとか、嫌だとか、単線とか、
小学生低学年レベル。
品が無いし鬱陶しいです。

純粋にリーフィア東林間の情報だけ欲しいんです。
77: 匿名さん 
[2017-05-20 15:51:53]
>>76 検討板ユーザーさん
おっしゃる通り。
ここはリーフィア町田のスレではないので・・・

眺望の写真や日影図見た人います?
南東低層階は予想通り厳しい条件なのかな。
78: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-20 19:37:36]
>>77 匿名さん
南東低層階は、目の前が住宅の壁っぽくて本当に厳しそうですよね。
因みに隣のオーベルの一階は、間に6メーター道路、更にそこから花壇からの、3メーターセットバックさせて住居ですからね。
迷ってます。
79: 匿名さん 
[2017-05-21 07:27:50]
>>77 匿名さん
眺望:
南東の中高層は
東側のマンションのベランダと
プラウドの北側バルコニー駐車場から丸見えでした。
西側も6階以上でないとマンションから抜けて見えません

日当たり:
冬至だと南東側は2階まで終日日影で、
夏至でも朝陽は8時以降。部屋によっては9時以降でした。
南西側も午後はマンションの影になり
つまりほとんど終日陽が当たらないことになります。

日当たり眺望求めるならオーベルのが良いのかな。
リーフィアだと高層階で5000中盤ださないと眺望日当たりは期待できなさそう。
駅からはオーベルより160メートル近いけど。
80: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-21 09:14:31]
そうですかァ…立地は良いですが低中層階はイメージ通りです。
リスク覚悟して考えなきゃいけませんね。
ありがとうございます。
81: 匿名さん 
[2017-05-21 23:06:43]
>>80 検討板ユーザーさん
リスクは無理してとらなくてもって思いますが、
それで得られるメリットは何でしょうか?
駅からの距離以外にあったら教えてください。
82: 匿名さん 
[2017-05-23 07:42:28]
モデルルーム、設備・仕様、構造・セキュリティの3つのバナーが新しくできていますね。

東林間の駅から徒歩3分。間取りも選べて2LDKのようなディンクス向けの間取りもあったりして、その割には大規模すぎずいいマンションだなと思うのですがどうでしょう。

最近増えてきたウォークスルークローゼットのある間取り。イチオシの3LDK間取りだと、2部屋を往復することができますね。玄関収納もかなり高い位置までついていました。
83: マンション比較中さん 
[2017-05-23 15:48:10]
いいマンションだと私も思います。標準設備も躯体も、近くの新築マンションと比較してグレード高いと感じました。将来の資産価値を考えると、とにかく駅徒歩3分なので、ぐっときます。最近平日の朝8時~8時半に現地に行ってみたのですが、小学生の集団登校が2列で続々と歩いてきて、現地から駅に向かうのがちょっと大変でした。あと小学校へは直接行けば近いですが、登校班の集合場所があるそうで、あのあたりは一旦東林間駅前まで行ってから大勢で小学校に向かうらしいですね。
84: 匿名さん 
[2017-05-24 21:11:18]
>>82 匿名さん
2LDKがあると住人の生活スタイルにばらつきがあって、
騒音等でもめる原因になるのではとおもいますが、
いかがでしょうか?
85: 匿名さん 
[2017-05-27 11:13:31]
確かにばらつくかもしれません。上階にどんなライフスタイルの方が住むかは、極端に言えば博打みたいなものと思います。安心材料があるとすれば、もめたとき管理会社が仲裁に入ってくれるか、管理規約を確認するくらいですかね。
86: マンション検討中さん 
[2017-05-27 16:17:46]
駅近だから資産価値高いとか踊らされ過ぎでは。
87: 匿名さん 
[2017-05-27 20:04:47]
駅近は資産価値高いことに必要な条件の1つに過ぎず、それだけでは十分ではないです。

その駅がどんな駅かにもよりますし、周辺環境や建物自体の見た目、管理状態などを考えたとき、大多数の人が住みたいと思うかが物件の資産価値を決めます。

果たしてこの物件は大多数の人が住みたいと思う物件なのでしょうか。

資産価値などにこだわりすぎるより、あなたが住みたいと思うかが重要です。
88: 匿名さん 
[2017-05-27 20:40:47]
>>87 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。
駅近のせいで、東林間なのにまわりを建物に囲まれて
東側マンションとプラウドとはこんにちは状態、
日当たりも悪い、通りに面して恐らくうるさい環境で
果たして資産価値はあるのでしょうか?

さらに購入価格-再販価格(中古価格)なので
購入時の価格が相場より高いと資産価値は相対的に減るのではと思います。
89: 匿名さん 
[2017-05-28 22:05:25]
Fタイプの間取り見ました。ウォークスルークローゼットなんですね。最近多いです。洋室3が角の壁が引き戸で、オープンにして使えばLDKと合わせて使えそうなこと、廊下収納がある点、玄関収納と部屋を広く使うことができることなど魅力に感じました。

駅から近い分のデメリットもありそうですね。

リセールするには駅から近い方がいいような気がしましたが、環境も重要ですね。
90: マンション検討中さん 
[2017-05-29 18:10:41]
リーフィアレジデンス町田でほしい部屋がもう売れていた。
ここも同じブランドみたいなので設備は近そうな感じになると思いますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる