株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンスロジェ伏見桃山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. プレサンスロジェ伏見桃山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-06-27 17:12:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://pressance-loger.com/pl-fmm83/index.html
売主:売主:株式会社プレサンスコーポレーション http://www.pressance.co.jp/
施工会社:株式会社NIPPO中日本建築統括事業所
管理会社:日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
販売提携(代理):株式会社プレサンス住販
販売提携(復代理):グランザ株式会社

物件概要
名称 プレサンス ロジェ 伏見桃山
所在地 京都府京都市伏見区奉行前町3番(地番)
交通
近鉄京都線「桃山御陵前」駅徒歩5分、京阪本線「伏見桃山」駅徒歩5分、京阪宇治線「観月橋」駅徒歩6分、JR奈良線「桃山」駅徒歩9分
地域・地区 第1種中高層住居地域・準防火地域・15m第1種高度地区・既成都市区域・山ろく型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域・屋外広告物第2種地域・日影規制・埋蔵文化財包蔵地
地目 宅地
敷地面積 2,969.82㎡(登記簿面積・売買対象面積・実測面積・建築確認対象面積)
建築面積 1,642.18㎡
建築延床面積 6,457.84㎡
容積率 199.97%(法定200%)
建蔽率 55.30%(法定60%)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
総戸数 83戸
建築確認番号 第H28確認建築京機構市00836号(平成28年11月28日)
自転車置場 屋外2段式、下段スライドラック式166台(上段66台・下段100台)使用料:月額未定
バイク置場 4台[屋外平面式 使用料:月額未定]
ミニバイク置場 13台[屋外平面式 使用料:月額未定]
駐車場 58台[屋外平面式4台・機械式54台 使用料:月額未定]
分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理受託者(未定)へ委託。
竣工予定 平成30年2月下旬
入居予定 平成30年4月上旬
事業主(売主) 株式会社プレサンスコーポレーション
販売提携(代理) 株式会社プレサンス住販
販売提携(復代理) グランザ株式会社 京都府知事登録(1)第13686号(公社)京都府宅地建物取引業協会会員(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員
〒604-8151 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町234番地 MJP烏丸ビル3階
TEL.075-754-8328(代)FAX.075-754-8329
設計・監理 株式会社礎 一級建築士事務所
構造設計 株式会社大阪ヒカリ・エンヂニアリング
施工 未定
管理会社 未定

第1期予定販売概要
予定販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
間取り 2LDK・2LDK+F・3LDK・4LDK
住居専有面積 57.51㎡~90.87㎡
バルコニー面積 7.76㎡~11.99㎡
サービスバルコニー面積 1.95㎡〜4.43㎡
テラス面積 9.11㎡~11.99㎡
専用庭面積 12.15㎡~23.29㎡
アルコーブ面積 2.10㎡~8.55㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立一時基金
(引渡時一括払) 未定
管理準備金(引渡時一括払) 未定
販売開始予定時期 平成29年2月上旬
※住居専有面積・バルコニー面積は、建築確認に基づくものであり、今後変更になる場合がございます。

予告広告本広告を開始するまでは契約または予約の受付およびお申し込み順位の確保等はできません。
あらかじめご了承ください。(販売開始予定時期/平成29年2月上旬)
情報登録日 平成28年12月26日
次回更新予定日 平成29年1月9日

【マンションコミュニティ】
プレサンスの検索 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%8...

プレサンスコーポレーションってどんな会社
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90392/

株式会社プレサンス住販て どうでしょうか? - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47976/

株式会社プレサンスコミュニティってどうですか? - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221457/

プレサンス投資用・収益用マンションのオーナー友の会・情報交換掲示板 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181569/

エイジングコートについての口コミ掲示板 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%8...

[スレッド本文を編集しました。H29.4.15 管理担当]

[スレ作成日時]2017-01-05 10:06:23

現在の物件
プレサンス ロジェ 伏見桃山
プレサンス
 
所在地:京都府京都市伏見区奉行前町3番(地番)
交通:近鉄京都線 「桃山御陵前」駅 徒歩5分
総戸数: 83戸

プレサンスロジェ伏見桃山ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2017-02-27 21:03:19
>>148 マンション検討中さん

こんな人と同じ所に住みたくない…笑

No.152  
by マンション検討中さん 2017-02-27 22:00:26
広告、でたらめということですね。
No.153  
by 通りがかりさん 2017-02-27 23:18:23
抽選会なしの完全先着順ということなのでしょうか。広告上は販売前なのに…
No.154  
by 匿名さん 2017-02-28 06:16:38
>>148 マンション検討中さん
情報ありがとうございました!
本気で欲しいなら急がないと、ですね^_^;

No.155  
by マンション検討中さん 2017-02-28 16:39:20
考え方や決断は人それぞれですね。利便性の良い立地だけに悩みましたが、利益優先の設計、施工、この販売方法になお不信感がつのってしまい、ここを検討対象からはずすことに決めました。
No.156  
by マンション検討中さん 2017-02-28 17:58:08
どこのマンションでも、優先枠は、ありますよ。
ライブ等、最前列に芸能人とか。
上場企業なら、株主、大株主等。
また、企業ですから、売上が一番。
某大手も、神奈川でずさんな、マンションあったでしょ。
マンションは、利便性、買える価格帯が最優先では?
利便性無視なら、宇治川南下したら、半値でかえますよ。
No.157  
by マンション検討中さん 2017-02-28 18:16:29
現在検討中の者です。
うちは予算と間取りの関係で即断できてないけど、
やっぱり魅力的だしなんとか工面してここを購入したいですね。
利便性も桃山っていう街並みも、色々な部分をカバーする魅力を感じます! 子供の環境にも良さそうです。
お隣さんに良く思われていないのはちょっと恐いけど、
マナー良く生活すれば仲良くなれるかな?と期待します。
利益優先とか確かに指摘されると、そうなのかな?と不安にはなりますけど笑
他のマンションってそんなに利益優先とかにはしないものなのですか?
No.158  
by マンション検討中さん 2017-02-28 21:56:01
隣のマンションの東向きに住む者です。
プレサンスに対しては、ウチのマンション同様西側高架沿いを駐車場やゴミ置場にするのが自然な設計だし、
なんでそうしないんだろうという不信感は確かにあります。
また、直接的に影響を受ける南側の方は気の毒に思います。

ただ、新たにここに住まわれる方に対しては何の悪意もありませんよ。
同じマンションに住む方が大事な隣人なら、
隣のマンションに住む方も大事な隣人です。

ウチのマンションには子供、特に修学前の小さな子供が沢山います。
恐らく、同じような世帯の方が沢山住まわれるでしょうし、
率直な気持ちとして、地域が賑やかになり子供にも新しい友達が出来るかと楽しみにしています。
もちろん、立場が違えば意見も違うでしょうが、これが一住人の本音です。
No.159  
by 検討板ユーザーさん 2017-02-28 23:27:02
>>155 マンション検討中さん
私は日曜日に見学させてもらったうえで
検討から外しました。
あの傲慢な営業マン。最悪な対応でした。
ここも見てるんで担当の方にはバレるでしょうけど、あえて書きます!
No.160  
by マンション検討中さん 2017-02-28 23:41:53
まさか末端の営業マンまで傲慢とは…。
この物件、利便性以外の利点って何かあるんでしょうか。この界隈にはまだいくつか新築マンションが建つようですし、敢えてこの物件を購入する意義もないような…。
No.161  
by 評判気になるさん 2017-03-01 01:27:01
戸建てじゃないんだし営業なんてどうでもよくないですか?
マンションの営業なんてすぐサヨナラでしょう…。
マンションで大事なのは結局利便性と資産的価値。
気になって見に来ましたけど、このサイト見るとずいぶん評価が低いですね。
購入するからには10年は住みたいところだけど、建物としての評価も低いのでしょうか?
その辺り情報あれば知りたいです。
No.162  
by マンション検討中さん 2017-03-01 14:43:29
学生時代に阪神大震災を経験した被災者です。時も移りここ伏見でマンションを検討しています。震災多くの被害を受けたのは木造家屋でしたが、同地域でもびくともしないマンションもあれば半壊に至ったり、全壊したマンションもありました。当時の法的基準はまもられて建立さてていたと思います。私の住むマンションは半壊し、亡くなられたり怪我をされたりしました。法的基準が満たされていれば事業主からは保証もされません。住めなくなってもローンは残ったままです。なので、マンション選びは慎重にならざるを得ません。事業主や営業マンは売って、はいサヨナラでしょうけど買ったほうはそうはいかないのです。
高架下の劣悪な場所に駐車場やゴミ置き場を配置せず、住居を取っているのはどうしてなのか、、、施工会社が営業停止処分が解除されたばかりの会社になっているのは何故なのか、、、施工の問題で営業停止になったわけではないにしても、法に触れる行為があった施工会社に発注する意味を考えてしまいます。私には利便性と資産価値だけで選ぶことは納得できません。
No.163  
by 匿名さん 2017-03-01 21:41:18
指月城や寺田屋西より格段、立地が良い。ファインフラッツの直近の中古売買価格から判断して納得。購入しました。
No.164  
by マンション検討中さん 2017-03-01 21:51:10
>>163 匿名さん

>>163 匿名さん
単に駅から近い、商店街に近いという意味では立地はいいと思いますが、土地柄的には指月城やファインフラッツの方が格段に上です。その分マンションの作りも重厚でしっかりとしたものになっているし、販売価格も高いです。学区も南浜より桃山の方が断然人気なので、お金のある方はそちらを選ばれるように思います。
No.165  
by マンコミュファンさん 2017-03-01 21:51:17
パラドール伏見桃山→土地約3080㎡、82戸、近畿財務局最低入札額4億5千万で今井建設落札額約8~9億だったはず?(現在はデータ見れず)、耐震等級2(学校、病院レベル)、線路側は防音2重ガラス。浅沼組施行

プレサンスロジェ伏見桃山→土地約2970㎡、83戸、近畿財務局最低入札額3億5千万でプレサンス落札額約7億(建築ニュースより)NIPPO施行 防音対策は不明

桃山断層真上のこの土地でプレサンスロジェが通常マンションの耐震等級1なら、今井建設より安く手に入れた土地にパラドールより戸数を増やし、営業停止メーカーの弱みにつけこんで安い建築費で仕上げるマンションであることは想像できます。
また、パラドールは桃山断層真上の弱点を指摘される対策か、耐震等級2(=建築費増大、実質室内面積も狭くなる)を売りにしたため、それほど今井建設の利益は大きくなかったことも想像できます。
以上、ご参考まで。
No.166  
by 匿名さん 2017-03-01 22:05:52
>>164 マンション検討中さん
指月城、土地柄的にいいんですか?販売苦戦してるようですがね。泰長老ですよね。24号線から東は御年配にはきついですよ。ファインフラッツも含めてですが。
No.167  
by 匿名さん 2017-03-01 22:09:10
>>164 マンション検討中さん

その分、という文脈が理解できませんが。
No.168  
by 匿名さん 2017-03-01 22:49:38
>>164 マンション検討中さん
私、お金あるんですが、こちらを買ってしまいました。(笑)
No.169  
by 名無しさん 2017-03-01 22:59:28
>>168 匿名さん
本当にお金ある方の発言とは思えない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.170  
by 評判気になるさん 2017-03-01 23:00:40
販売価格はどれくらいなんですか⁉︎
お金あるならもっといいところ買ったらいいのに…と思ってしまいますが、考え方は人それぞれですもんね。いいお買い物ができたようで良かったです。
No.171  
by マンション検討中さん 2017-03-01 23:08:25
物件概要のところに出ていますが・・・

専有面積 57.51m2~90.87m2
価格 2,600万円台予定~5,400万円台予定

5階の90平米で5400万なのでしょうね。
No.173  
by 匿名さん 2017-03-01 23:29:46
>>169 名無しさん

あのう~、本当にお金あるんですが~。(笑)
No.174  
by 匿名さん 2017-03-01 23:31:25
>>171 マンション検討中さん
6000万は行きます。
No.176  
by 匿名さん 2017-03-01 23:44:19
[No.172~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.177  
by マンション検討中さん 2017-03-02 01:36:59
既にモデルルームに行かれた方、
耐震等級について説明はありましたか?
ホームページにはまだ記載がなく、
隣のマンションは耐震等級2との事で、
こちらのマンションを検討する上で非常に気になります。
利便性が良いので前向きに検討したいのですが、色々な意見があり、正直複雑な心境です。
No.178  
by マンション検討中さん 2017-03-02 20:44:28
丹波橋、桃山御陵前 東側、駅近い、商店街近い、区役所近い。
丹波橋から桃山御陵前の間で、また、24号線の西側もう駅近東側は、マンション立てる土地がない。
ここが最後の分譲でしょうね。
No.179  
by 通りがかりさん 2017-03-02 23:29:05
最後の分譲とは言い切れないのでは⁉︎どこかの酒蔵が土地を売る可能性だってありますしね。

ここは便利ですが、京阪特急が止まらないのが難点です。商店街は近いけど区役所は微妙に遠い…。そこまで利便性を追求するなら丹波橋に近い物件の方が良いかも。
No.180  
by マンション検討中さん 2017-03-02 23:34:34
新築はしばらく出ないでしょうね。
ただ、設計思想や構造、設備に目新しいものがないなら、
もっと駅や商店街に近い既設マンションは山ほどあるし、
中古で充分な気もしますね。
No.181  
by マンション検討中さん 2017-03-02 23:42:17
伏見桃山エリアで、桃山学区なら、文句なし。
No.182  
by 評判気になるさん 2017-03-02 23:47:55
近鉄東側は、第1種エリアだから。
丹波橋、桃山御陵前の間に欲しいな。
No.183  
by 通りがかりさん 2017-03-03 00:57:55
>>181 マンション検討中さん

桃山学区なら戸建がいいかと。

マンションなら指月城か、近い将来泰長老の官舎も売却されてマンションになるのでは…。桃山学区で人気なのは小学校だけだし、泰長老は少々不便だけど小学校にはかなり通いやすいかと思います。24号線超えて40分かけて通うお子さんもいらっしゃるので…。

それから、ファインフラッツやロジュマン、ユニハイムなどの中古物件は、線路脇で活断層上、利益最優先で住民無視のプレサンスよりもよっぽど狙い目かと…。
No.184  
by マンション検討中さん 2017-03-03 08:29:56
ここの利点は周囲が広く開けてて、
特に南側が狭い敷地に建つ役所で、
今後も背の高い建物が建つリスクがほとんどないこと。

また、桃山学区じゃないこと。
桃山学区と言うだけで価格が1、2割増しになるけど、
桃山学区で便利なのは御香宮神社近隣の極限られた地域だけ。
共働き世帯増加による郊外の戸建から駅近のマンションへの需要のシフトは今後も続くし、
今後の発展はあまり期待出来ない。
そもそも、現状でも桃山と南浜で子どもの教育環境に具体的な差なんて見えてこないし、
効果の分からないことに数百万円投資するなら、他のことに使うべき。
No.185  
by マンション検討中さん 2017-03-03 09:57:32
プレサンスはどんな狭い敷地にも重い構造物の地下に機械式駐車場を取って、両脇の住戸で支える耐震性に脆弱ないわゆる下駄マンションを平気で建造しますよ。隣地だって売りださればそういうものが建つ可能性は十分にあります。ここを見て新築に拘らず良質な中古物件を購入することも選択肢に入りました。
No.186  
by 評判気になるさん 2017-03-03 10:51:38
京阪、近鉄の東側
24号線西側
桃山小学校区
伏見桃山 最強条件
No.187  
by 評判気になるさん 2017-03-03 12:30:07
>>185 マンション検討中さん

それってなぜ脆弱なのですか?
根拠が知りたいです。
ずっとここ見ていましたが、だんだんプレサンスを買えなかった人達か、隣のマンションの良く思ってない人達が
プレサンス下げを目的に叩いてるだけに見えてきた…

耐震等級だって調べたら1がマンションではむしろ普通で叩かれる要素ではないのですね。
勉強不足でここを見てると流されてしまいそうですが、
根拠なく批判されてる意見が多くあるよう感じました。
No.188  
by 通りがかりさん 2017-03-03 14:04:51
通常は耐震等級1が普通かと思いますが、ここは断層がある事が分かっているため、隣のパラドールは等級を2に上げているわけです。プレサンスの耐震等級が幾つなのか知りませんし、2なら大丈夫ってこともないと思いますが、とにかく設計上色々叩かれてしまう物件であるということは間違いなさそうですね。

ここに集まる意見は好意的なものから悪意あるもの、主観的なものから客観的なものまで様々です。情報や意見をどのように捉えるかはあなた次第。それでもなおこの物件に価値を見出すのであれば、誰の意見を気にすることもなく購入されたらよろしいのではないでしょうか。
No.189  
by 通りがかりさん 2017-03-03 16:03:30
パラドール伏見桃山を検討している時、ここの掲示板をとても参考にしていました。「断層の上にマンション建てるなんてありえない」「絶対買わない」という意見ももちろん参考に色々調べました。それでも耐震等級2に背中を押され、最悪マンションが強ければ生命だけは助かることを期待して、生活や通勤に便利な立地から購入しました。もちろん地震保険は手厚いものに入っています。大震災から年数が経ち震災の記憶が風化しているかもしれませんが、マンション内で災害から生命を守れるかどうかは重要なことです。
京都市の水害ハザードマップも検証し、桃山御陵より低地とは言え、大手筋の西の端や中書島周辺よりパラドールは坂の上でありギリギリいけると判断しました。地下駐車場は水没するかもしれませんが、家族の生命は守れると思っています。
No.190  
by マンション検討中さん 2017-03-03 16:20:21
構造設計等の専門的な知識は普通の購入者にはなかなか勉強することはできません。判断基準となるのはその土地に住み心地の良い良心的な住居設計になっているか、断層上のマンションである以上公開されているホームページや広告に耐震等級が明記されているか、販売方法が適切であるかなならざるを得ないのではないですか?中には思い込みによる知識で書き込まれることもあるとは思いますが、それも含めて議論の対象になり結果的に購入するかどうか自信の気持ちが収斂されていくわけですから貴重な場だと思います。
No.191  
by マンション検討中さん 2017-03-03 22:43:10
桃山学区ってそんなにいいんですか?小学校だけですよね?
中学を私立に行かせるつもりなら学区はどこでもいいような気がしますね。
No.192  
by マンション検討中さん 2017-03-03 23:22:44
学区が気にならないなら、何処でもいいでしょう。
No.193  
by 口コミしりたいさん 2017-03-04 00:02:50
>>191 マンション検討中さん

桃山学区は公営住宅や大規模な団地がなく、戸建の富裕層が多く住んでおられる地域です。そのため真面目なお子さんが多く、学校が荒れる率が低いようです。桃山小に行かせたいために近隣から桃山学区に引っ越す方もいます。中学はいくつかの小学校が集まるため私立に進学するお子さんも多く、受験勉強も盛んなようです。

南浜学区も小学校は特段悪いわけではないようですが、学年によりバラツキはあるようです。また中学が南浜小一校のみからの入学となるため、小学校からのパワーバランスがそのまま維持されます。私立中への進学で抜けるお子さんもいるため、部活動なども人数が足りない、専門教諭がつかないなどの弊害もあるようです。
No.194  
by マンション検討中さん 2017-03-04 00:08:17
この辺りは場所が少し違うだけで街や住人の雰囲気がガラリと変わることがあるけど、それもある意味魅力かと。
No.195  
by 評判気になるさん 2017-03-04 01:28:07
地域の特長詳しく教えていただけてありがたいです。
No.196  
by マンション検討中さん 2017-03-04 14:51:00
学区は先ずは桃山、次いで板橋、南浜はまぁ普通という評価です。ただ、あらゆる施設は大手筋に一極集中してて、そこを外れると、板橋はまだましですが他はスーパーもないような地域です。皆さん、利便性と学区の兼ね合いを考えて家を買われますが、あえて割高な桃山を選ばれるのは教育熱心な方で、そういうご家庭の御子息が集まるから桃山ブランドが維持されているのでしょうね。
南浜はそのまま桃陵中に持ち上って、変化がなく少人数というデメリットはありますが、刺激も少ないぶん、急に荒れ始める子も少なく落ち着いた中学のようです。
No.197  
by マンション検討中さん 2017-03-04 22:42:49
>>187さん

過去の震災で私の両親は築4年のその形状のマンションが倒壊し、母は亡くなり父は両足を切断しました。もっと築年数の古いものでも倒壊を免れたマンションも多くありました。今でもそういったマンションを目にすると憤りを覚えます。プレサンスは都市型投資用マンションとしてそういうマンションを多く手掛けて販売戸数を増やしたという認識がありました。客観性に欠け根拠にならないということであればお詫び致します。
No.198  
by マンション検討中さん 2017-03-04 22:58:14
>>187さん

197です。マンション購入を検討してここを見るまでプレサンスのことは知りませんでした。ここを見て他のプレサンスの物件のマンコミュも見ました。勉強になりました。良質な中古物件が良いかと考え中ですが、断層上ということで気になりやはり見てしまいます。
No.199  
by 評判気になるさん 2017-03-05 01:30:54
お悔やみ申し上げます。
しかしそのマンションはどこの会社の施工だったのでしょうか?
また他のマンションの施工会社で同じ形式を採っている会社はないのですか?ここだけなのですか…?
そのような話を感情論で載せることは逆にプレサンスに対しての営業妨害にならないのかと訝しく感じます。
根拠のない流布を行うことは控えた方が宜しいかと。
第一そこまでの経験を語るのに、断層の上の(良質な?)マンションを探しているのかと不思議でなりません。
断層に拘りがあるわりには、断層の上でも構わないのですね。
私はここと寺田屋西なる場所も検討していますが、
貴方の存在はここでプレサンスロジェを批判している方々の程度がせいぜいこの位であったのかと逆にプレサンスに対して安心感を持ちました。
No.200  
by マンション検討中さん 2017-03-05 07:59:45
営業マンに直接聞いていませんが、耐震性は標準よりは上回っていないようです。
隣のマンションへの配慮のなさといい、利益最重視としか思えませんね。
施工会社がNIPPOというのも不安材料です。

そもそも断層上に建てるんですから耐震性を2にしたとしても不安ですね。
垂直方法あるいは水平方向に1mとかずれたら、ひとたまりもないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる