管理組合・管理会社・理事会「クローバーコミュニティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. クローバーコミュニティってどうですか?
 

広告を掲載

管理会社検討中さん [更新日時] 2022-09-27 13:00:51
 削除依頼 投稿する

メルすみごこち事務所代表の深山 州氏とクローバー管理代表の松原清植氏が共同代表として設立した管理会社が株式会社クローバーコミュニティです。
実際どうなのでしょうか、是非お話を聞かせて下さい。

株式会社クローバーコミュニティHP
http://968com.jp/

[スレ作成日時]2016-12-31 21:35:58

 
注文住宅のオンライン相談

クローバーコミュニティってどうですか?

1: 匿名さん 
[2017-01-02 16:05:48]
現在の管理会社に満足されてない方はご相談されたらどうでしょうか。
2: 匿名さん 
[2017-01-04 18:27:00]
その前に、評判を聞きたいです。
3: 匿名さん 
[2017-01-04 19:09:06]
4: 匿名さん 
[2017-01-04 19:11:34]
5: 匿名さん 
[2017-01-05 18:39:20]
2016年4月に設立してから未だに実績が無いということが、如実に評価しています。
6: 匿名さん 
[2017-01-05 22:14:07]
グローバルコミュニティ(株)は、お勧めできない最低の会社です。

ホームページでは「私たちは建物管理を通じ、お客様から信頼と満足をいただける品質の高いサービスを提供いたします」と、言いながら、現実にはフロント社員にも管理職・経営者にも、お客様である住民の声に耳を傾け、住民の気持を汲み上げ、顧客の満足を得るという姿勢や行動が全く見られず、オリックスに買収された会社にふさわしい、金儲け第一主義の会社です。


三つの会社が合併し、グローバルコミュニティ(株)になる直前、私の住むマンションの管理は、その前身の一社であるグローバル管理(株)(山田徹社長)が受託していました。2009年5月、管理員が休日となる5連休の2日目のことですが、NTTの光回線が故障し、NTT係員の立ち入り作業のための電気室の開錠に大変苦労しました。


復旧後、管理組合と管理会社に改善を要望する提言を出したところ、管理員が突然激高し私に暴言を吐きまた。


私は、サービス提供者に対価を支払っているのに、サービス提供者から怒鳴りつけられ、恫喝されたのは、過去何十年と生活してきて初めての経験で、暴言の内容があまりにひどいものだったことと、突然怒りだした理由が不明なので経緯をまとめ、グローバル管理(株)に対し、1.管理員の即時更迭、2.管理員の怒りの原因調査、3.再発防止対策(2.3.については、責任ある立場の人による文書での回答)を要求しました。


これに対して再三の督促後、半月ほども経ってからフロントが持参した「会社として正式かつ最終の回答」だというものは、「<前文略>この度、〇〇様に対し、弊社管理員××の対応において、大変不愉快な思いされたことに対し、謹んでお詫び申し上げます。弊社より××に対して、今後このような問題を起こした場合は、懲戒処分をする旨の通告をいたしました。管理員を管理監督している会社として深く陳謝すると共に、管理員教育を徹底させていただく所存です。その後、××も深く反省しており、今回に限りお許しくださいますよう、よろしくお願いします。」<〇〇、××以外原文のまま>


という、木で鼻をくくったような、誠意のかけらもないものでした。この回答は、私の要求3項目をすべて無視したもので、意訳すれば「住民を怒鳴りつけた管理員を更迭するつもりはない」、「管理員が怒った理由を調査・報告しない」、「再発防止策など住民に答える必要はない」であり、このような処理でマンション住民の苦情を抑えられると、山田社長は本気で考えていたようです。


私は彼の回答文書を読み、「あんたには管理会社を替えるほどの力はないだろう」、「あんたは泣き寝入りして、怒鳴りつけた管理員と毎日玄関で二度三度顔を合わせて生活すればいいのだ」というのが会社の回答かと、その誠意のなさ怒り狂った。


私に対して、「懲戒処分にあたるような言動をした」と会社も認めているのに、「何故、今回に限り許せ」と会社が私に言ってくるのか? 私は何故、このようなひどい行為を許さねばならないのか? こんな事を平気で社長が言ってくる、これがこの業界のレベルを如実に物語っているようです。


この回答で引き下がるわけにはいかないので、7月1日合併で発足した新会社「グローバルコミュニティー(株)(山田徹社長)に抗議文を送付したところ、自分が5月に承認し、社員に持参させたた私からの苦情に対する回答について、社印を押印した回答文書で「不適切であった」と認め、「二度とこのような事態を起こさないよう、担当者と責任者に厳重注意した」と私に対し回答してきた。


しかし、当時弱小会社ののグローバル管理(株)の社長を自らが兼務していた事を忘れ、最高責任者としての自分の責任を棚上げにしているノー天気な無責任ぶりは、お笑い種である。(自分で気がついていないのか、それとも私が、山田氏がグローバル管理と、第一建物管理の社長を兼務していた事を知らないから、この返事で責任逃れできたと思っているのか?)


私はこの抗議文書で、「管理員を更迭しなかった理由」、「管理員は何を怒っていたのか」、「管理員が怒った理由を何故報告してくれないのか」、「管理員が5月下旬になって替わったが退職したのか解雇したのか」、など8項目の質問をしたが、回答文書にあったのはただ1項目のみ、「××管理員から5月21日依願退職の申し出があり、弊社は同日付にてこれを受理いたしました」ということでした。


ですから未だに、管理員から「俺にも人権があるんじゃ!出るとこへ出よか!」などと、突然怒鳴りつけられた理由も、出るところへ出て、私と何を争うというのかも、再発防止策として何を講じたのか、講じていないのかも、全くわかりません。


山田社長には再度問い合わせをしていますが、部下から私に会いたいという電話があって断った以外、今のところ連絡はありません。私は、「社長が本気であのような回答で苦情処理ができると考えていたのか」を聞きたいので、代理人と会っても無駄だと思いお断りしています。


以上のことから、グローバルコミュニティ(株)は、トップからフロント・管理員までお客様を無視する体質の、お勧めできない最低の会社です。
7: 匿名さん 
[2017-01-05 22:17:56]
グローバルコミュニティー最悪な管理会社である。住民をバカにしているのか。フロントマン、管理人に言いたい、一体どのような教育を受けて配属されているのか!君たちのやるべき事はなにか、一から出直して来い。新米フロントマン、管理人は会社からの教育を受けているのか。
8: 匿名さん 
[2017-01-06 00:14:09]
こんな会社に管理を委託するような管理組合は無いですね。
9: マンション住民さん 
[2017-01-06 15:16:59]
グローバルじゃなくて
クローバー www
10: 匿名さん 
[2017-01-06 18:24:39]
結局、同じようなものだということです。
11: 匿名さん 
[2017-11-22 19:54:55]
何よりも管理実績がないということが不安材料なのは勿論ですが、
悪名高きマンション管理士・メルすみごこち事務所の深山州氏が関わっている管理会社に
所有するマンションの管理を委託する気にはとてもなれませんね…。
12: 匿名さん 
[2018-01-20 15:28:36]
グローバルと、
クローバーで全く関係ない別の会社の話が混ざってますよ
13: 匿名さん 
[2018-03-15 00:48:38]
クローバーコミュニティが管理するマンションの住人です。理事会が管理会社の変更を提案したときは、もともとの管理会社が大手でしたしクローバーには実績がないしで、私は反対しました。
しかし、実際に管理会社が変更になると、管理費は大幅に下がり、理事会の様子がチラシで広報されたりで管理が見える化されました。こんなことを理事会がやっているんだ、とわかるようになりました。
そして前の管理会社から継続して残っている管理人が「クローバーのほうが良い」って言っていました。
確かに規模は小さいですが、今の所不便は感じていません。規模よりも住人にどれだけ向き合ってくれるかが大切だと私は思います。
14: 匿名さん 
[2018-03-15 09:37:53]
13さんの意見に共感します。確かにそうです。皆で考えて下さい。
15: 通りがかりさん 
[2018-04-15 15:36:09]
フロントマンは、何も出来ない。しないと言った方がいいのか。
厄介事は、話を聞き流し、結局、何も対応せずに、知らない間に異動。または、厄介者の見方になるので、迷惑を被る人は泣き寝入り。
苦情や要望等、大体どのマンションからも出る内容は同じだと思うが、何一つ解決出来ないので、これまで培ってきたノウハウなんて何もないと言うとこが分かった。
今まで、何の業務してきたのか?、よくこれでマンション管理をしてきていると、堂々と言えるなぁと思う。
16: 匿名さん 
[2018-06-12 04:46:37]
13の住人です。4月に総会があり、そのときに、管理費が大幅に下がり、その分を修繕金へ移し替えたことで、長期計画で向こう30年間値上げがなくなった報告がありました。前の管理会社のときの計画は、1回目の大規模工事で借入し、5年おきに修繕金を何回か値上げして4倍になっても更に足りない計画だったので、コストについては真逆のような良い成果がありました。
なお、15さんが言ってるフロントマンの異動はありません。といいますかまだ小さな会社で、会社は一箇所ですから転勤しようがないです。総会に出席していますがフロントマン兼代表者が出席しています。
グローバルコミュニティという会社があります、15さんが言っているのはこちらのことではないでしょうか?
http://www.glob-com.co.jp
確かにこの間の総会でも住民からグローバルさんと間違えて「クローバーです」とツッコミが入り笑いがおきてました。
少なくとも今のところは前の管理会社よりもずっと仕事してくれていると思っています。
17: 住人 
[2018-06-12 18:44:30]
16の投稿のとおり、フロントの異動はありません。
15の投稿は、虚偽投稿です。
18: 匿名さん 
[2018-06-12 20:36:18]
通りがかりは、色んなスレで批判投稿してる

19: 周辺住民さん 
[2019-03-10 14:45:49]
なんか会話が混線してますねw

前のデベロッパー系管理会社が色々とひどすぎた反動もありますが、今のところはクローバーコミュニティにリプレースして満足しています。東京は少人数ですが、福岡のクローバー管理が事務を担当していて、フロントも出向者が対応しているので会社規模的な問題はありません。日々のことをきちんとこなしてくれるだけで本当にありがたいです。どこに頼んだとしても過剰なサービスを期待してはいけないのは同じです。
20: 匿名 
[2019-03-10 16:27:01]
15 通りがかりさん 2018/04/15 15:36:09
フロントマンは、何も出来ない。しないと言った方がいいのか。
厄介事は、話を聞き流し、結局、何も対応せずに、知らない間に異動。または、厄介者の見方になるので、迷惑を被る人は泣き寝入り。
苦情や要望等、大体どのマンションからも出る内容は同じだと思うが、何一つ解決出来ないので、これまで培ってきたノウハウなんて何もないと言うとこが分かった。
今まで、何の業務してきたのか?、よくこれでマンション管理をしてきていると、堂々と言えるなぁと思う。

管理会社のイソギンチャク。
21: 新米理事 
[2019-03-12 09:07:45]
匿名さんとはかなりイメージが違うので思い切って書くことにしました。大手管理会社からクローバーコミュニティへ管理会社を変更したマンションの都内北部のマンション理事です。管理会社から管理費の値上げの要請があり、理事会としては値上げ自体は仕方がないという共通認識でしたが、フロントマンの対応が悪い(議事録が遅い上に誤字脱字が多い・前向きな提案がまったくない・自分の会社の修繕見積りしか出てこない)ことも共通認識だったため、この機会に他社から見積りを取ってみよう、ということになりました。
ネットで2社から見積もりをとって、一社を決定して総会へ提案しようとしてたのですが、住民から「クローバーコミュニティという会社があった。ホームページに書いてあることが本当ならここしかない。会うだけ会ってみては」とかなり強烈な推薦がありました。正直なところ他社で決めかけていたので気乗りしませんでしたが、住民の要望を無視するわけにも行かず、話を聞きました。面談した2社とは違って「住民に寄り添う」「未来志向」の姿勢が伝わってきました。ちょうど雑誌で大規模修繕工事での業界がリベートを取るような記事が書かれていて、それに対しても「一切リベートを取らずクリーンな施工会社の選定を支援する」と明快でした。値段は正直なところ2社より高かったのですが、いまよりは少し安くなるので、理事会の全員一致でクローバーコミュニティを総会へ提案しました。いまはよくやってくれています。これまでは管理会社から理事会招集の連絡がない限りやっていませんでしたが、担当者(スレにあったように代表者が兼務してます)から当面はこまめに情報共有したいとの申し出があって毎月やっています。報告や説明はわかりやすくて、無関心だった理事も(私もですが)興味を持ち始めています。
会社は小さいですが、管理費や修繕金は管理会社が預からない仕組みなのでお金の心配もありませんでしたし、元の管理会社が業界大手でも恩恵を感じたことがなかったので、ブランドや規模を求めないうちのようなマンションなら、クローバーコミュニティはおすすめできます。
22: マンション検討中さん 
[2020-07-24 05:43:22]
買い替えで都内のクローバーコミュニティが管理するマンションを購入し、これから引っ越すところです。たまたまネットを見ていましたらこちらにたどりつきました。
契約まえに、どうしても長期修繕計画について詳細が知りたくて、不動産業者にきいたのですがよくわからず、直接管理会社に電話したところ、担当の方にとても丁寧に教えていただけました。いまの修繕積立金の貯蓄額は少ないものの、将来的にどの程度溜まって、修繕工事は競争見積もりを徹底すれば、災害がなければ20年以上値上げをしなくて大丈夫とのことでした。
細かい数字までおしえていただき、安心して契約することができました。
なお、ここのやりとりにあるグローバルコミュニティは別の会社のようです。
23: あさがお 
[2020-08-19 18:10:49]
4 5年間も管理会社はいない状態で、マンションを建てた地主が建物の修理をせず管理組合はありませんでした。漏水がひどくなり修理もされないため、住民が立ち上がり管理会社に入ってもらおうとしましたが、管理会社はことごとく拒否し、地元のマンション管理士に相談しても、まず管理組合を作ってから来てほしいと言われたらしく困っていたところ、住民の伝を辿りクローバーさんに出会いました。
1年かけて管理組合を作り、管理規約も作ってもらい、地主による管理から住民による理事会に変更し、修繕金を20倍に値上げしたのは大変ですが、今までの修繕金がとても安かったので仕方がありません。代表の深山さんに、地主を責めるより私たち住民が40年以上何もしてこなかったのも悪いと厳しく言われましたが、マンション管理は自分たちでやらなければならないことを勉強して受け止めています。理事長さんや理事のみなさん、クローバーの深山さんに感謝しています。
24: 匿名さん 
[2020-12-15 01:44:15]
クローバーさん良いと思います!
大手だと思って安心して任せていた管理会社が、実は修繕金の値上げや高い管理費、担当者が何も提案しないことがわかり、理事さんがクローバーコミュニティさんを提案してくださいました。代表の方と若い担当者が一生懸命やってくれています。新しい管理員さんもテキパキと清掃してくれています。
あ、横浜の小規模マンション住民です。
25: 通りがかりさん 
[2020-12-17 15:48:02]
初めて通りがかりました。批判的なコメントは他の書き込みでも同じように書いていて、単なる嫌がらせなのが分かります。
私が住むマンションでは今年、大手からクローバーコミュニティさんに変更しました。担当の方は20代と若くて未経験者とのことですが、一生懸命やってくれてますし、代表の方が理事会に同席してくれるので心配ありません。
大手だから良いのでなくマンションのことを考えてくれる管理会社であれば良いのではないでしょうか。
26: 名無しさん 
[2020-12-30 01:10:39]
独立系大手の管理会社からクローバーさんへリプレイスして2年目ですが、とても満足しています。普段の理事会のやりとりはLINEグループを作ってくれて、現場でトラブルがあると、すぐに写真を付けて送ってくれます。清掃員とフロントマンがLINEでやりとりしていて、すぐに情報が上がってくるようです。チャットでは難しい話はzoomで顔が見える状態で報告や提案をしてくれるので、僕の世代(アラフォーです)はとても快適です。高齢者もいますがLINEや zoomの登録や使い方を教えてくれるのでコロナでも普通に理事会ができました。前の管理会社は言われたこともできない担当で上司もダメダメでしたので、管理会社は会社の規模じゃないと思います。
27: CCに管理委託中 
[2020-12-31 01:16:20]
今年からCCに管理会社を変えました。
CCにリプレイスしたマンションの感想は、みなさん好印象ですが、うちは違いました。
当初は、信頼してやっていたのですが、ある日突然、フロントより私(理事長)を避難するメールが役員のメアドをBCCに入れて送信され、私のメアドが本人の承諾もなく開示されてしまいました。内容も、これまで話をしていた内容とは違く、私に原因があると書かれ、何でこんなものが役員全員をBCCに入れて発信されたのか理解できない状況でした。深山氏に承諾を取ってBCCで送信をしたとのことでしたが、なぜ、CCでなく、本人に隠してBCCにする必要があったのか?内容も悪意のあるものでしたが、そのやり方も到底考えられないやり方でした。このことを深山氏に報告し、フロントが深山氏に交代となったのですが、管理規約の改定案を何の説明もなくもってこなかったり、理由を聞いても「できない」の一言で、来年の総会で管理規約の改定を上程する予定ができなくなってしまいました。
深山氏は、理由もなく、ことを突き付けて来るのでこちらはなぜそうなるのかわからないし、前フロントマンのBCCメールの回答を文書で求めましたが、4か月たった今も返信がなく、うやむやにされてしまっています。
問題があるのなら顔を突き合わせて、上司(深山氏)同席のものと話があるものと思いますが、事あるごとに、フロントレベルで「信用されてないなら委託契約を結んでいる必要がない」と言われ、管理契約の解除をしろと言ってきます。こちらが説明を求めても回答をして来ないのに、「信用していないのか!」と言われ困惑するばかりです。つい先日も、次のフロントマンが、執拗に言い負かしてきたので、とうとう役員を辞任しました。
クローバーへリプレイスをしているときから、深山氏に振り回されることがあったのですが、リプレイス後は、他のマンションと違って、総会時のみ深山氏が同席(主任者持っているのは深山氏のみのため)するだけでした。

BCCメールの件のあと、深山氏が一時的にフロントになりましたが、誤字はあるし、議事録を見ないで仕事をする為、ちぐはぐな回答が来たりでよけいひどいことになったので、担当を下りてもらいました。
深山氏の後任のフロントマンも、執拗に言い負かしてくるし、どうしてこうもクローバーのフロントは問題ありなのかと思っています。
クローバーにリプレイスする際、クローバーなら(深山さんなら)問題が起きたとしても話し合いで解決できるという自信もあったのでリプレイスしたのですが、ネックの部分が全く機能していないので、当初思っていたものとは違く、途方に暮れているところです。
何故うちだけ、フロントマンの態度がよくないのかわかりません。マンションによって、相手を見ているのでしょうか?
あんな風に、意見が違うだけで、相手を言い負かしてくるようでは、安心してまかせられません。


28: 匿名さん 
[2021-02-13 21:20:10]
27番さんのコメントを読んでびっくりしました。私のマンションでは昨年管理会社をクローバーコミュニティさんに変更しましたが、代表の方やフロントマンの方(2名来ました)となども会話しましたが、私が接した社員の方は27番さんのようなことはまったくありません。
役員会でも私だけでなくみんなの意見を丁寧に聞いて、話を上手にまとめてくれるので、前の管理会社の時は理事長が自分の主張や提案ばかり永遠と話す方で口論が結構あり、管理会社の方はずっと黙っていましたが、今では風通しが良くなっています。役員会の時間も、理事長の話を適度に聞きながら私や他の理事さんの意見も話す時間が増えて、それでも3時間が1時間20分くらいでまとまるようになりました。クローバーさんが執拗に言い負かすのはちょっと考えられないです。言葉の行き違いがあったのでしょうか、他の理事さんも同じ意見でしたら問題だと思いますが。。。
29: CCに管理委託中 
[2021-02-19 14:02:16]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
31: CCに管理委託中 
[2021-08-20 13:48:23]
前回の投稿より、随分日が経ちましたが、続きをお話します。

うちの場合ですが、臨時総会でCC社へのリプレイスが可決後、代表より、引継ぎを兼ねて管理開始まで理事会に参加しますとお返事がありました。
リプレイスを当時の管理会社に告げてから、フロントがやる気をなくしていたこと、過去の大規模修繕工事の際の借入金のことで異議を申し立てていたこともあり、旧管理会社とやりづらくなっていたので、代表のM氏が引継ぎを兼ねて理事会に来てくれることは、ほんとうに心強いと思っていました。しかし、理事会前日にメールを送ったところ、不在メールが届き、「〇〇日より体調不良によりしばらく休養にはいります」となっておりました。えっ?〇〇日って、理事会の日だけど、休養なんて、何も聞いていない。不在メールを設定するくらいなら、一言連絡できたんじゃない?と思いました。

急いで五反田事務所に連絡を入れたところ、福岡の事務所に繋がり、事情を話し、代理の人が理事会に来てくれることになりました。この代理の人が、福岡から来たフロントマンで、その後、うちの担当となりました。これからCCとはお付き合いが始まるというのに、このようなことで、出鼻を挫かれてしまいました。

ということで、東京の代表がうちの理事会に参加するということは、当初からありませんでした。代表でなくても、CCの教育を受け、独り立ちしたフロントマンであるなら、問題ないと思っていたのですが、果たして本当にCCのやり方ができるフロントマンであったかというと、NO.27を見ての通り、大変疑問が残ります。

こうして、管理開始から理事会をすっぽかされることになったのですが、管理開始の前月に、重説のため理事会にM氏が来たのですが、その際も「翌月の理事会に私も参加します」おっしゃったので、M氏の日程に合わせて理事会開催日を決ました。翌月(=管理が始まった月)になり、本当にM氏が来るのかとフロントに聞いたところ、「ああ、Mさんは理事会には来ることはないですよ。来るとは言いましたが、来ませんよ。」とあっさり否定されてしまいました。続けて2度もすっぽかして、自分のしていること、わかっているのだろうかと思いました。

M氏の体調不良のこともあり、うちは他の管理組合とは当初から違っていたということがあったと思います。体調不良や会社がまだ小さいなど、色々事情があるにせよ、やり方があるのではないでしょうか?

ちなみに、東京のCCは、福岡のCKから分社した会社ではないです。兄弟会社ではありますが、東京は福岡のやり方の一部(主にCOMシステム)を取り入れているだけなので、仮にもし、東京のCCで福岡のCKのやり方をそのままやったとしたら、どうなるのでしょうか?
修繕工事の際のマージンを取らないことに魅力を感じたことの他、フロントマンが積極的に理事会/管理会社のサポートをしてくれることに期待をしてCCにリプレイスしたものの、他の管理組合が言っているような理事会の進め方が感じられませんでした。基本的に以前の管理会社と同じ進め方で、むしろそれに拍車がかかっていました。
32: CCに管理委託中 
[2021-08-20 13:51:54]
これまでの理事会で、役員とメアドは交換していませんでしたが、携帯番号を教えたくない人もいましたので、必要なことは紙に書いて連絡を入れていました。
こういうところは、他の管理組合のように、第三者(フロント)が入って連絡先の交換を仕切ってくれると理事長としても本当に助かるですが、うちの場合、それが本人に断りもしないでメアドを開示し(しかもBCCで)、誹謗中朝する内容だったので、本当にびっくりしました。

このBCCメールの内容について、M氏に回答をお願いしましたが、返事を返してこないので、福岡の代表に電話をして事情を話し、また、後任のフロントにM氏の代わりに対応をお願いし承諾いただいたものの、自分が事務所にいないときのことなので対応が難しいこと、また、理事会内でこの件は持ち出さないで欲しいと言われたので、私もこれに合意を致しました。しかし、その合意をした日の夜の理事会で、なんとM氏が、一方的に「BCCメールの件は、申し訳なかった」と言及をしてきたのです。BCCメールの件は、理事会で持ち出さないことを約束していたのに、一切の説明もせず、「申し訳ない」の一言で終わりにしようとしてきたことにびっくりしました。私は、フロントと約束をしていたので、何も返事はせず黙っていました。

結局、このM氏の「申し訳ない」発言は、自体を終息させることはなく、さらに悪化させていくことになりました。
33: 通りがかりさん 
[2021-08-20 14:11:10]
>>31 CCに管理委託中さん
東京のCCと福岡が本社と支社なら分かるのですが、兄弟会社というのがよく分からないのです。
両者は別会社のようですね。
管理委託契約を締結した相手が東京のCCなのに、業務を行っているのが福岡の別会社であれば、フロントの理事会支援業務も他社に丸投げなんですか?
不安であれば、管理業協会に相談してみては?

34: CCに管理委託中 
[2021-08-20 14:59:05]
下記の部分で誤解のないようにしておかないといけなのですが、
この福岡のCK社のフロントは、M氏の休養を受けて、福岡から代理としてきたのではありません。
東京のCC社に3年間のレンタル移籍をしていた方で、この時はすでにCC社でフロントとして勤務をしておりました。

>急いで五反田事務所に連絡を入れたところ、福岡の事務所に繋がり、事情を話し、
>代理の人が理事会に来てくれることになりました。この代理の人が、福岡から来た
>フロントマンで、その後、うちの担当となりました。これからCCとはお付き合いが
>始まるというのに、このようなことで、出鼻を挫かれてしまいました。
35: 通りがかりさん 
[2021-08-20 21:55:46]
>>34 CCに管理委託中さん
クローバーコミュニティ社は管理業協会に入っていないようですね。同協会の会員名簿にないようです。
クローバーコミュニティ社のHPでは代表者2名の氏名と資本金300万だということくらいしか会社概要としては書かれておらず、ちょっとビックリしました。
普通、修繕積立金等、大きな資金を保有する管理組合から仕事を受託する会社は、従業員数や資格保有状況などの情報も公に開示しているものだと思っていました。
それに代表者が体調不良でも、東京の事務所に電話をかけたら、福岡の兄弟会社に自動転送されるなんて、東京の事務所には代表一人しかいないのでしょうか。
なんか会社の体をなしていないような感じを受けますね。

どうして、そこにリプレイスすることになったのか存じませんが、不安であれば然るべきところに相談された方が良さそうですね。
29のレスが消されていますが、そこに何が書かれていたのか興味があります。

36: CCに管理委託中 
[2021-08-25 00:23:39]
CC社が管理業協会に入っていない(福岡のCK社も会員になっていない)のは知っていました。

管理業協会のHPを改めてみてみましたが、活動の1つに、マンション管理員斡旋があり、びっくりしました。管理員に講習を行っているとあり、うちは管理員のことでも問題を抱えているので、ぜひ利用したいと思いました。

今回のCC社とのトラブルを受けて、CC社が会員であったら、管理業協会が動いてくれたかもしれないので、本当に残念です。どこに相談しても、言われるのは「管理会社を変更するしかない」ということで、やれることをやってきた中で、どうしたらいいのだろうと思い悩むばかりです。
37: 匿名さん 
[2021-08-25 22:13:32]
>>36 CCに管理委託中さん
大変なご経験をされたのですね。お疲れさまです。

リプレイス先がクローバーコミュニティにせよ、すでに臨時総会を開催して、リプレイスをした経験を積まれているわけですし、他の管理会社に再度リプレイスするか、クローバーコミュニティとの契約更新時(少なくとも半年前頃までに)に、契約内容の変更を申し入れ、一部を自前で行うようにするか、全面的に自主管理にするなど、いくらでも出来ると思います。

自前で行う場合、マンションの代行管理員を派遣してくれる会社は都内だと結構ありますので、管理員の派遣はそこに頼むのが、とりあえずは楽だと思います。
出納業務を受託し、決算書まで作ってくれる税理士事務所等もあると思います。
修繕については、マンション管理新聞や日住協の広報誌であるアメニティ等にいくらでも建築士や業者の名前が出ているので、そういうところからピックアップして、依頼することもできますよね。

新たな管理会社に委託するのも、意外と容易なのでは。管理会社はいくらでもあるので。
自マンションの近くに会社(支店、営業所でも)があるとか、自マンションの周辺のいくつものマンションからすでに管理受託をしている会社などがいいのではないでしょうか。なにかあっても、すぐに来てもらえるし、しょっちゅう来てくれると管理組合とのコミュニケーションも取りやすくなるので。
38: CCに管理委託中 
[2021-08-26 02:09:46]
なるほど、マンションの代行管理員の派遣をしている会社があるのですね。

うちは、昨年の1月からCC社の管理が始まりましたが、最初の管理員が3か月で辞めたので今の管理員で2人目です。こちらの地域は、以前から管理員不足の状態で、近隣では、何か月もフロントが清掃にきているマンションもあるくらいでした。最初の管理員が辞め、ちょうどコロナもあり、応募がない中でフロントが来て清掃をしてくれていました。それでも応募がなく、勤務日数を変えたりして再度求人を出し、やっと応募があり、今の方に決まりました。最初の管理員を採用の際、性別や年齢、経験の有無などを理事会で報告してくれたのですが、今の管理員の時は、事前に報告がなく、採用後に、高齢の為エレベーターを使用したいこと、清掃は未経験であると告げられました。

引継ぎに2週間以上かけていたようですが、それが終わると、随分とペースがゆっくりになり、しょっちゅう、フロントはいつ来るのかと聞かれるようになりました。「引継ぎは終わったから、フロントはもう来ないよ。○○さんが全部1人でやるんだよ。」というと、「困ったわ。」と言っていました。70才手前という年齢もあり、随分スローペースで清掃をしていて、エントランスのガラス扉がいつも汚いまま、モップかけも当てているだけ、居住者に挨拶もしないし、やり忘れることもしょっちゅうでした。そんな折、ごみ置場前で転倒する事故があり、数週間休むことになったのですが、復帰してから数週間後にまた転倒し、労災になりました。そういえば、以前から、体が硬い感じがしていたし、足も悪そうなのでフロントに聞いたところ、「足が悪くても働いてみないとわからないじゃないか」と言い返されました。知っていて採用したのだと思ったのですが、その後の発言で、足が悪いことを確認しないまま採用したことがわかりました。しかし、悪いのは足だけではなく、腕や指もでした。だから、水の入ったバケツも持てないし、エントランスのガラス扉を拭いても、力が入らないからか拭ききれていない。ちょうど、福岡のフロントから後任のフロントに変わった時期で、何度も改善要求を出し、それに答えて、管理員にレクチャーをしてくれるようになり、フロントが補助で清掃に来てくれるようになりました。
あいさつもしてくれるようになり、よくなったのですが、しばらくすると、やり忘れや、清掃が甘くなったりして、その度に改善要求を出すということが繰り返されています。

前フロントマンが約2週間かけて引継ぎしたのですが、結局、自分ができる仕事しかしていない(できない)ようで、前管理会社のからの引継ぎはすべてが実行されていない状態です。ちなみに、フロントマンは自分ができないところの清掃をしてくれると思っていたようで、その為、フロントマンがいつ来るのかを私に聞いていたみたいです。

以前、CC社のフロントマンに、管理員の経験がない人への研修や勉強会はやっているのか聞いたことがあるのですが、「そんなことはやっていない、引継ぎをして終わりです」と言われました。では、例えば、清掃に興味がない管理員で、清掃の質が落ちた場合はどうしているのかと聞いたところ、「それはそのままです(どうこう言ってくる管理組合がないという感じでした)」と返されました。そうなると、管理員に当たりとはずれが出て、清掃内容が守られないことにもなるが、契約違反にならないかと聞いたところ、返事はありませんでした。

管理会社が小さいと、こういうことがあるのかと思いました。うちは、管理員はいい人が来てくれていたので、もちろん残って欲しかったのですが、その為にリプレイスをしない訳にはいかなかったので、心を鬼にしてCC社への変更を進めました。

昨今の人材不足とコロナ禍で、管理員採用が難しくなっていることは、私も知っています。だからといって、現状を受け入れなければ、管理委託契約を交わすのは難しいと発言するのはどうかと思います。交通事情に合わせ勤務開始時間を変えたり、できない清掃については契約から外し、管理委託費を見直すなど、他にもやれることはあると思います。原状の対応では、管理員が緩む度にクレームが上がり、フロントに負荷がかかり、お互い疲弊するだけです。

ところで、管理会社は、足や手、腕の悪い人を管理員として採用するのでしょうか?採用時に確認しなかったとしても、引継ぎの際にわかると思います。それを理事会に何も報告しないってどういうことなのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2021-08-29 15:47:10]
管理員さんに、足や手、腕が悪くて、バケツも持てない程の人材を採用しては、管理委託契約を完全に履行できないですよね。
そういう人材であることを知らない筈はないのに、組合の方になんらの打診も報告もなかったということは、契約を履行する意思がなかったのでは?

契約内容を履行することができる人材が採用できない間は、クローバーコミュニティの社員がやるとか、同社の費用負担で代行会社に派遣を頼むとかするのが適切な対応ではないかと思います。
自らが受託した契約を全うできないのに、全うできないことがあたかも正当であるかのように、現状を受け入れなければ、管理委託の再契約は難しい(暗に値上げしろ、ということ?)と言い放つ、その態度。クローバーコミュニティを信じて、リプレイスした組合に対する言葉かと思いますよね。

管理会社の質は規模だけでは測れませんが、マンションへ提供する役務は単価として安いものばかりなので、薄利多売的なビジネスモデルでしょう。
そうなるとマンションの管理委託先としては、規模がある程度ある会社か、ドミナント戦略をとっている会社(その地域に多くの顧客を集中して抱えている会社)の方がよさそうですね。
出納なども委託するとすれば資本、財務状況も重要でしょうし。他に従業員数、コンプライアンス、管理員の研修システム等、今度はいろいろよく調べて、切り替えてはどうでしょうか。
40: デベにお勤めさん 
[2021-08-30 12:34:12]
不動産屋です。ここに書かれている批判内容は一人の方が書いていますね。最近恐らくここのマンションの売り物件を案内した時に入口であった居住者にマンション管理のことを聞きましたが、管理会社も管理人も良くやっていると思う、ただ一名クレーマー住民がいてとても困っている、変な書き込みをして管理人が可哀そうって言ってました。清掃の方の感じからここに書いてある内容がかなり近いですが、丁寧にあいさつされて良い方でした。結局私のお客様はこちらのマンションを見送りましたが、マンションを買うときは居住者や管理会社にもヒアリングして客観的に見るべきだと思います。
41: CCに管理委託中 
[2021-08-31 00:56:25]
40 デベにお勤めさん へ

>ただ一名クレーマー住民がいてとても困っている、変な書き込みをして管理人が可哀そうって言ってました。

私がここに書き込みをしているのは、居住者の誰も知らないと思います。知っているとしたら、理事会役員の方たちで、CC社から書き込みしていると連絡があったからと思います。
管理員(うちは管理人はいません)の方は、おっしゃるように明るい方です。仕事については不備がありますが、ご本人とは普段からよく世間話などをする中です。管理員の仕事と、ご本人のこととは別問題ではないでしょうか?

不動産屋が自ら居住者にヒアリングをすることってあまりないと思うのですが、管理会社のことを聞くのはいいとして、どういう話からクレーマー住民の話に展開したのでしょうか?そして、居住者自らが、マイナスのこと(クレーマーがいる)を顧客を連れている不動産屋に話すのでしょうか?変ですね。

昨年末の投稿から半年以上経っての投稿で、この10日間の間に、たまたま役員/居住者にヒアリングをしたということになりますが、管理員の投稿をしたのが8/27(金)です。管理員は木・金・日は休みなので、土曜日8/28の午前中no.40さんはうちに来たことになります。午前中の、それも10時までには管理員とあいさつを交わしたことになりますが、私も9時半前後にはごみ出しに下におり、管理員とおしゃべりをしていました。

恐らく、 No.40さんの投稿は、CCの関係者ではないでしょうか?「参考になる」を押したのも、ご自身か関係者と思います。

管理会社のHP見ていると、いいことばかりかいてあって、失敗したことなどは書いてありません。もちろん、自ら失敗したことなどは書かないと思いますが、CC社については、あまりにもいいことや自画自賛が多いので、本当のところがわかりません。失敗だってあるはずだし、それを真摯に受け止めて次に繋げてくれればと思うのですが、どうやらそうではないようです。
身内のことを批判することになりますが、こうでもしないと伝わらないので、仕方ありません。まだ話の続きがありますので、投稿を続けます。削除となってしまったNo.29のことも書く予定です。
42: 匿名さん 
[2021-08-31 16:32:42]
>>41 CCに管理委託中さん

おっしゃる通り、このスレにも同じ人が書き込んだのではないかと思われる不自然な投稿が沢山ありますね。
少なくとも21から26まではCCの関係者なのではないでしょうか。
他のスレにも、同様の書き込みがあって、内容からどこかのマンション管理士事務所の広報兼Web担当等という名のステマ担当者が書き込んでいるのではないかと感じます。
ステマも度が過ぎると、〇〇(鳥の名前)にも匹敵しますよね。
43: CCに管理委託中 
[2021-09-04 16:15:57]
No.40さんの投稿、読めば読むほどおかしいです。

・内覧者ではなく、不動産屋が居住者に話しかけるって何て言って話かけたんですか?「あっ、すみません、ここの管理会社ってどうですか?」でしょうか?まるでインタビューみたいでおかしい。

・最近の売り物件は確かにありますが、人が住んでいます。内覧するにしても、住んでいる居住者のことを考えると、朝の10時前って早すぎる。

・これだけマンション管理に興味のある不動産屋なら、掲示板も見たと思います。今のフロントは、どうしてか、理事会開催のお知らせを掲示板に貼りません。M氏推奨のパウチされたお知らせを前のフロントが作り、毎回掲示板に貼っていたのですが、それを説明したのに貼りません。また、4月のお知らせや模様替えが終わったお知らせが貼ったままです。管理員のチェック不足はいつものことですが、理事会でフロントがうちに来ているのに、外していきません。掲示板をチェックしていないのでしょう。

分かる人であれば、掲示板を見ただけで、管理員やフロントの仕事がどうかわかると思います。管理員本人は、できることをやっていると思いますが、高齢であること、足・腕・指が不自由であること、事務作業ができないこと、清掃未経験であることなど、そもそも資質がマッチしていないところが問題なんです。それは、管理員本人ではなく、採用した管理会社の問題ではないでしょうか?

現在の管理員は2人目ですが、最初のCC社の管理員は、生活保護受給者でした。生活保護を受けている人でも仕事をちゃんとする人もいるのでと言われたので承諾しましたが、結局、3か月で辞めました。

マンション管理士事務所の経営や理事長代行もやっているので、管理のノウハウはわかっている、我々は攻めの提案をしますというが、それだけいくつも会社を持っていて、代表のM氏は、一体どれだけ五反田事務所にいるのだろう、フロントに仕事を教える時間をどうやって作っているのだろう。福岡のM氏もこれで大丈夫と思っているのか?福岡も犠牲者でなければいいのですが。。。
44: CCに管理委託中 
[2021-09-04 16:18:17]
BCCメールの件は、個人情報の管理、上司・社長としての責任などの問題が含まれています。

BCCメールを受け取った際、M氏から何かしらの連絡があるかと思ったのですが、何もないので、翌日、こちらから連絡をしました。「酷いじゃないですか、こんな内容のメール。しかも、私のメアドを勝手に開示するなんて。フロントが、M氏に承諾を取って送信したと言っていましたが、どういうことですか!」と言ったところ、「私が承諾したのはBCCで送ることだけで、内容については見ていません。」とばか正直に答えてきました。

先ず、なぜCCでなくBCCである必要があるのか、内容を確認する必要はないのか、社長であるなら疑問に思わなかったのでしょうか?自分に責任があるのはBCCでの送信を承諾したことだけで、内容についてはみていないのだから自分には責任がない(=つまり、責任はフロント本人にある)とでも言いたいのか。あなたには、フロントを守ろうという気持ちがないのか?この言葉を聞いた時は、今時こんな言葉を発する社長がいるのかと、呆れるよりびっくりしました。

その後の話は、No.27に記載していますが、CC社は真に個人情報の管理というものをわかっていないのだと思う。そして、この件について考察をしていないから、次々にトラブルが起こるのだと思います。
個人情報の管理もステマも、企業としてのコンプライアンスに関わります。会社の規模に関係なく、コンプライアンスがない企業とはトラブルになる、だからそんな会社は相手にしてはいけない。今回の件でつくづくそう思いました。

ちなみに、私のメアドを開示した理由を当時フロントに聞いています。
CC社は、総会の出席票に個人情報管理の為という理由で、電話やメアドの記載を求めています。区分所有者が出席票に連絡先を記載することで、役員が連絡先として使用していいとフロントは考えていたようです。しかし、もし、私が隣の居住者をあまりよく思っていなかったとして、その隣人が理事長になったからということで突然メールしてきたらどう思いますか?また、仕事中に役員から、度々連絡が入り音が鳴るとどう思いますか?私は、両者とも「勘弁して欲しい」です。管理会社から急ぎの連絡が携帯に入るのはokだけど、急ぎでないなら、パソコンのほうにして欲しい。また、安否確認のように生命にかかわる事以外は、理事長は個人情報の利用はしてはいけない。メールを普段の連絡先として、管理会社→区分所有者はokだけど、区分所有者間で使用する場合は、本人の承諾を取ってからではないでしょうか?

私の開示されたメアドですが、メール自体の削除と、アドレス帳に登録した場合も削除するようお願いしましたが、フロントからの返信は「役員に伝えたので、削除した旨返信があったら連絡します」でした。“えっ、返信があったらってどういうこと?責任もって、削除をみとどけてくれないの?”そして一年を超した今も、CC社から削除完了の連絡がありません。(誠意があるのなら、今からでも役員に削除の再依頼をすればいいのに)

福岡のCK社は、かつて関東に進出したことがあったそうですが、九州と関東でやり方が違っていた為ということで、失敗をしたそうです。それで今回、M氏とタックを組んだと言っていましたが、本当に、このままM氏とやっていて大丈夫なのでしょうか?メールの返信がない、問題解決しない、個人情報管理、フロントの資質、フロント作成の管理規約案を原本と思い込み管理規約を改定、善管注意義務違反により定期総会不成立。COMシステムがなければ、目も当てられない。
45: 匿名さん 
[2021-09-05 19:06:53]
>>44 CCに管理委託中さん
そちらの組合さんが管理委託契約を結んだ相手はCC社なのですよね。
それなのに業務は福岡の別法人CK社が行っていて、肝心のCC社はなにもしていないのですか?
管理の不手際から損害が生じた場合、どちらの会社に責任を負ってもらうのでしょうか?
責任を負うといっても、資本金が300万しかなければ、負いようもない感じもしますが。会社がつぶれてしまえば、それっきりなのかもしれませんが。
CC社のM氏と福岡のCK社がタッグを組んだ、というのも、会社法的にはどういうことなのか…?
46: お世話になった通りすがり 
[2021-09-10 16:46:37]
理事長として云々とか色々書かれてますが…。
現管理会社からCC社に変更した元理事長ですが、個人情報云々の問題、信じられませんね。きちんと手順踏んで対応頂きましたし、管理組合が顧問的に、契約している弁護士ともお会い頂いて、弁護士からも太鼓判頂きましたよ。

売物件持ってる不動産会社担当もこちらに変更して良かったと言ってるくらいです。

非難云々より、理事長なら歩み寄って知恵を出し合う。理事長独断で出来ることではないし、メールがBCCで送られたという、抑の理由が一方的で理解できませんね。

今まで大手の管理会社でしたが、かなり酷いものでした。規約違反はする、議事録も都合良く改竄するという、組合にとってマイナスなこと多々、その中で、管理会社変更までかなり早いスピードで対応下さったのは、それなりに培ったノウハウあるからだと思いますが。
47: CCに管理委託中 
[2021-09-18 00:15:31]
45 匿名さんへ

CC社は、この掲示板の最初に書いてある通り、福岡のCK社のM氏とマンション管理士のM氏が共同代表でやっている管理会社です。管理会社とマンション管理士が立ち上げた会社なので、”タックを組んだ”という表現をM氏が使っています。
なので、もちろん当管理組合はCC社と管理委託契約を結んでいます。五反田のCC社と福岡のCK社は兄弟会社になっていて(=グループ会社)、経理については、CC社がCK社に委託しています。

BCCメールに始まった不祥事ですが、五反田のM氏が返事をしない、約束したことをやらない、フロントに嘘をつかれた(NO.32に記載)等あったので、事情を話して対応をお願いしようと福岡の共同代表(CK社のM氏)に電話をしましたが、「憶測でものを言えない」「BCCメールのことは五反田のMが謝罪したと聞いた。これ以上、この話をするのであれば管理委託契約を解除します」と言われ、話を聞いてもらえませんでした。

五反田のM氏がダメでも、もう1人代表がいるのだから大丈夫だよねと思っておりました。しかし、福岡と五反田で定期的に報告会はやっているものの、実務については五反田に任せきりのようで、東京のフロントに取り次いでもらうことしかしてもらえませんでした。
48: CCに管理委託中 
[2021-09-18 01:59:28]
46 お世話になった通りすがりさんへ

おっしゃる通り、BCCメールのことは本当に信じられません。BCCで送ることをあっさり承認しているところをみると、普段からBCCでどこかにメールを転送しているのでしょうか?顧客の個人情報は一体どう管理しているでしょうか?

>きちんと手順踏んで対応頂きましたし、管理組合が顧問的に、契約している弁護士ともお会い頂いて、弁護士からも太鼓判頂きましたよ。
→おっしゃっているのは、リプレイスに至るまでのことですよね?私も初めてのことでしたが、すんなりと臨時総会まで進むことができました、いくつかの違和感を残してですが。。。
ここで書いているのは、主に、リプレイス後の管理が始まってからのことです。実際管理が始まって、それまで聞いてきた通りになっているか、ちゃんと見ましたか?例えば、うちは昨年1月から管理開始になりましたが、管理委託契約書が古かったです(2016年当時、おそらく2010年版をベースにして作ったまま)。リプレイス前は大手の管理会社に入ってもらっていたので、法令の変更があるごとに管理委託契約書は改定をしていて最新のものでした。しかし、CC社と契約することで、何年も前の古い内容になるのはどうかとフロントに伝え、結果、フロントと私で最新版に改定を致しました。平日は仕事をしていますが、12時過ぎまで起きて、誤字脱字や書き方の確認をし、何度も何度も見直しをし、数か月かかって最新のものにしました。
この時のフロントに、契約書の更新は、M氏がやっているのではないのか?と聞いたところ、「M氏は関わってません。私が1人でやってます。」と返ってきてびっくりしました。いくら小さい会社(この時は、M氏のほかフロントは2人)とはいえ、顧客との契約書は社長が作るのではないのか?こんな仕事までフロントに丸投げか?フロントはいつも忙しいのだから、契約書くらい社長がやるものじゃないのか?と思いました。管理委託契約書を改訂したので、次回契約更新時までに重説も改定しておいてねと伝えましたが、配られたものは前と同じものでした。

<リプレイス中に感じた違和感>
①メールの返事がないときがある、または遅い。

②管理会社変更の説明会の下書き案を作ってくることになったのですが、全く送って来ず、連絡しても返事もこず、どうしようとこちらはおろおろするばかりで、配布予定日の前日、とうとう福岡のM氏に電話してM氏のことを伝えようとしていた時に、M氏より説明会の下書き案が送られてきて、平日でこちらは仕事もある中、慌てて内容の確認と印刷・配布をするはめになった。

③CC社は、大手の管理会社のように住戸件数で勝負しているのではなく、管理の質で勝負をしていると言われました。小さい会社でまだ受託件数が少なくても、管理の質は負けていないと。
しかし、管理会社変更の説明会で、M氏がこんなことを言い始めました。「おかげさまで、ほぼ毎月1件の割合で受託件数が増えています。このままでいくと、来年には受託件数が30件になります。」と。受託件数が30件だろうが、20件だろうが、やることをやってくれればいいし、CC社はちゃんとやってくれる会社と思ったからCC社に変更するのに。しかもまだM氏の他、フロントが2人しかいなく(入社1~2年の新人と3~4年の計2人)、30件も引き受けられる状況にないのに、受託件数が30件になりますなんて言っていいのか?嘘ではないけど、ほぼ不可能の状態でそんなことを言うなんて。。。受託件数で勝負していないといいながら、結局、受託件数を気にしているんだよねと思いました。なので、4か月後の重説の際、M氏に聞いてみました。「どうですか、あれから受託件数増えましたか?」「いや~、それがなかなかうまくいかなくて。会社が小さいからとか。。。」とあっさり回答してきました。ほらね、先のことはわからないのに、「なります」なんて言っちゃいけないよね。

臨時総会でリプレイスが決まってからは、NO.31に書いた通り、理事会同席をすっぽかされてしまいました。

>非難云々より、理事長なら歩み寄って知恵を出し合う。理事長独断で出来ることではないし、メールがBCCで送られたという、抑の理由が一方的で理解できませんね。
→この言葉、そっくりCC社に送ります。こちらは早期に問題解決しようと動いてきましたが、お願いしたことをやらない、嘘をつく、勝手なふるまいをして余計に問題を大きくしてきたのはM氏です。

>今まで大手の管理会社でしたが、かなり酷いものでした。規約違反はする、議事録も都合良く改竄するという、組合にとってマイナスなこと多々、
→前にも書きましたが、欠員の役員を補充しないまま理事会を開いていたことが発覚し、これにより、前期の定期総会を開くことが出来ませんでした。これは、管理規約違反になり、善管注意義務違反です。議事録も、その場で議論していないことを記載してきたので、私のほうで指摘をしたところ、本人は承知の上で書いていました。
49: 匿名さん 
[2021-09-25 15:21:45]
>>47 CCに管理委託中さんへ

CCに管理委託中さんの場合、CK社とCC社の関係が非常にあいまいなところにリスクがあるように感じました。CK社は福岡という比較的小規模な商圏において地域密着で、そこそこの実績を着実に積み重ねつつあるようですが、CC社の方は曖昧模糊といった感じですかね。いくつかHPがあるようで、書いてあることが法的にどういうことなのか、理解しがたい内容もあります。
CC社のサイト(複数存在する?)のあるページでは、CC社はCK社のフランチャイズだと書いてあります。タッグを組んだ、というのは、フランチャイズに加盟した、ということなのであれば、CC社はCK社のフランチャイズ加盟店です、と書くべきなのです。ですが、国交省の管理会社登録では、CC社の代表はCKのM氏となっています。CCがCKのフランチャイジー(加盟店)であれば、フランチャイザーとフランチャイジーの代表が同じ、ということになるので、それも変な話ですが。

言葉遊びのように曖昧な表現を多用する会社は要注意ではないでしょうか。不当表示に相当する可能性もあります。タッグを組んだ、というのがフランチャイズに加盟した、ということであれば、今度は「兄弟会社」とは、結局なんなのか。結局、責任者が不明確、資本金300万、管理業協会や管理費等保証機構未加入に加入していないので管理費等を別口座に移し替えているのであれば、それらの保全はできないということになりますね。
更にリプレイス説明会でのCC社のM氏の説明は虚偽または組合員に誤認を与える説明と言える可能性もあります。
受託棟数やその伸び等は、CC社の契約履行能力を組合員が判断するための重要な内容ですが、事実に基づかず、あたかも毎月1棟増える等の断定的な説明を行ったのであれば、M氏の事実に基づかない説明により、組合員が適切な判断を下せる筈もない状況においてなされた総会決議ですので、それ自体、無効になるかもしれませんね。
一度、然るべきところに相談して、仕切り直しをするのもありかもしれないと思いました。
50: CCに管理委託中 
[2021-10-01 00:36:09]
49 匿名さん

お返事ありがとうございます。色々と調べてくださったようで、非常に嬉しいです。この掲示板でCC社のことをあれこれ書いておりますが、CC社へ管理委託を検討している管理組合があるのであれば、いい面だけでなく、よくなかった意見も上げておくべきと思い書いております。

まだまだ、たくさん話があります。
先に書いた善管注意義務違反に繋がる話がこれからで、no.29の内容と繋がっています。前回は、ダイレクトに言葉を書いた為、削除されたと思うので、注意しながら書こうと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる