広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市内の最強マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島市内の最強マンション
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2020-07-01 20:45:16
 削除依頼 投稿する

どこかな?

[スレ作成日時]2016-12-17 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

広島市内の最強マンション

230: 匿名さん 
[2019-12-28 09:21:51]
いやいや殺人事件の跡地の方が最狂!
231: 匿名さん 
[2019-12-28 09:34:34]
>>230 匿名さん
新白島のあのマンションですね
未解決だから犯人が近くにいると思うとドキドキしますね
232: 匿名さん 
[2019-12-28 09:49:28]
アメリカのピカによる大量虐殺事件だろ?市内全域全て事故物件だもんな。
233: 匿名さん 
[2019-12-28 10:07:53]
若草町のタワマンは酷い事故物件
竣工直前にデベが倒産して入居後に火災で一部屋焼失
数年経った未だに焦臭い匂いが取れないらしい
234: 匿名さん 
[2019-12-28 12:35:23]
若臭町
235: 匿名さん 
[2019-12-28 23:38:48]
やっぱり殺人事件の跡地の方が最恐!
しかも心霊スポットとなりなんてヤバすぎ!
236: 匿名さん 
[2019-12-29 00:12:47]
↑こういうの見るとすこぶるいい気持ちw
237: 匿名さん 
[2019-12-29 06:22:21]
>>235 匿名さん
隣の心霊スポットは取り壊されるらしいですよ。
被爆建物残したい人たちが騒ぐんでしょうけど。
238: eマンションさん 
[2019-12-29 08:43:44]
>>237 匿名さん
心霊スポット
ソシオうじ宇品?
239: 匿名さん 
[2019-12-29 09:50:14]
東千田で起きたオカルト事件の事では?
240: 匿名さん 
[2019-12-29 10:06:00]
>>239 匿名さん
オカルト事件ってなんでしょうか?
241: 匿名さん 
[2019-12-29 10:09:04]
H大学学部長殺人事件
242: 匿名さん 
[2019-12-29 10:09:06]
>>240 匿名さん
新白島の地下道で女子高生が殺されて犯人が逮捕されていない未解決事件
平野町のマンション一室の孤独死で溶けた事件
243: 匿名さん 
[2019-12-29 10:12:17]
>>241 匿名さん
ソシオ宇品の墜落事件もありました
244: 匿名さん 
[2019-12-29 10:13:18]
>>241 匿名さん
平野町Lマンションの工事トラックが御幸橋から転落

245: 匿名さん 
[2019-12-29 11:12:19]
販売中ってやばくないの?
購入者は殺人事件の事みんな知って買ってるの?
246: 匿名さん 
[2019-12-29 11:29:46]
>>245 匿名さん
新白島は投資マンションだから気にしない人多いだろ
未解決でも自分が住む訳ではないし
247: 匿名さん 
[2019-12-29 11:31:26]
平野町天井低いマンションのところの溶けた件はひた隠しにされてるね
248: 匿名さん 
[2019-12-29 12:51:41]
>>245 匿名さん
心理的瑕疵なら説明義務があると思う。
オカルト事件なら尚更だね。
249: 匿名さん 
[2019-12-29 13:01:04]
>>248 匿名さん
新白島の殺人事件や若草町の火事が出たタワマンや平野町の溶けたマンションのこと?
250: 匿名さん 
[2019-12-29 13:35:59]
若草町のタワーマンションは、入居前にデベが倒産して、入居後に火災が起きた事故物件
251: 匿名さん 
[2019-12-29 13:47:46]
このスレッドは若葉マークを飛ばして理解すればいいんですね。
252: 匿名さん 
[2019-12-29 13:53:42]
>>251 匿名さん
ザ広島タワーのデベロッパー倒産
http://n-seikei.jp/2010/10/post-4669.html
253: 匿名さん 
[2019-12-29 13:54:50]
>>251 匿名さん
ザ広島タワーの火災
https://breaking-news.jp/2015/03/23/018074
254: 匿名さん 
[2019-12-29 13:59:01]
>>251 匿名さん
わかりやすいようにしましたよ。
わかりやすいようにしましたよ。
255: 匿名さん 
[2019-12-29 14:01:11]
256: 匿名さん 
[2019-12-29 14:28:25]
若葉マークは飛ばします。
257: 匿名さん 
[2020-01-04 17:12:58]
ソシオ宇品
258: 匿名さん 
[2020-01-04 22:18:41]
間取りがダメだったんですね
259: 匿名さん 
[2020-01-09 08:54:56]
転落してしまいね
260: 匿名さん 
[2020-01-19 09:55:38]
平和公園のシティはいいな
財閥以外のマンションはダメ
GAとか大京とか三流倒産デベは資金力無いから災害立地や生活保護エリアにしかマンション建てられない
261: 匿名さん 
[2020-01-19 14:52:31]
ザ駅裏タワー
スーパー銭湯がメイン事業のデベが竣工直前に倒産
竣工後には火事が発生
最上階にマエケンが住んでいたが住み心地の悪さに嫌気がさして退去

ある意味最強の事故マンション笑
262: 匿名さん 
[2020-01-19 21:53:04]
鷹野橋のGA排ガスマンション
あの立地に180戸は大失敗wwwwwww
倒産確実
263: 匿名さん 
[2020-01-22 13:41:10]
鷹野橋は大惨事の匂いしかしない
265: 匿名さん 
[2020-01-26 21:09:23]
若葉マークは飛ばすから見るところ無いな。
266: 匿名さん 
[2020-02-25 19:06:33]
広島で、分譲時より中古になってから価格が上昇した物件はありますか?
おしえてください。
267: 匿名さん 
[2020-02-25 19:21:22]
築5年から10年のマンションは殆どがそうです。
268: 匿名さん 
[2020-02-25 22:17:52]
>>266 匿名さん

そんなのたくさんあります。
特に、広島駅周り、八丁堀近辺なんて、この10年の住居代無料な上にお金返ってくる。
269: 評判気になるさん 
[2020-02-26 09:49:55]
新築より中古時で値上がりして数千万円の買物ができる購入者の心理が理解できない
どんなところにメリットがあるのだろう?
270: 匿名さん 
[2020-02-26 15:36:07]
>>269 評判気になるさん
そうですよねぇ。
広島駅周り、八丁堀近辺のマンションが販売価格より中古になってからの方が高く売れるのなら、みんな投資目的で購入して10年以内に売ればいいじゃん。
現実として新築物件が即完売にならないのは何故。
271: 匿名さん 
[2020-02-26 15:41:12]
>>270 匿名さん
10年前にわかってたら買ってただろうね。


272: 匿名さん 
[2020-02-26 19:34:16]
>>266 匿名さん

最近では、グランクロスですかね。大分ぼっていますね。お持ちの皆様方。
後は、ザ・広島タワーは、今でも高いですね。広島駅くら近いのが、一番でしょうね。
財閥系は、そんなに下がってはなかったですが、さてこれからは、景気が著しく悪くなっているのでどうですかね?
最近は、広島のマンション建ってから大分たっても売れ残っているところが、散見されますから。中古にして。少しずつ販売していることが多いいですね。
自分で調べられるのが宜しいかと。やはり、早期に完売した物件は、上がる傾向にはありますかな。
273: 匿名さん 
[2020-02-27 13:43:53]
いまは新築が上がりきったから、買える層が限られるんでしょう。
新築に手が届かないから中古に、となる人がいるから、中古も上がってますよね。
中古は持ち主が早く売りたいんだろうから、売れ残ってたらいつか下げるんじゃないですか?
中古じゃないと、100m2とか、最上階、あるいは角部屋とか、今は普通の会社員は手が届かないかもしれませんね。
新築にこだわるけど予算オーバーなら、郊外の建売住宅のほうが買いやすいかも。
274: マンコミュファンさん 
[2020-03-03 20:55:49]
リアルタイムで10年後、中古価格が下がらないのはザレジデンス二葉の里の四千万前後購入物件でしょうね。
275: 匿名さん 
[2020-03-07 10:09:30]
連日の新型コロナウィルスの報道。観光、飲食など軒並み大変な状態。
ひょっとしてリーマン以上の惨状かも。でも新築のマンション生活には憧れます。

今マンション、買い時だと思いますか?  それとも待つべきと思われますか?
皆さん夫々事情があり、ステータスを重んじる人がいれば、賃貸で構わないっていう人もいると思いますが、合理的にしかも総合的に考えた時の正解はどうなんだろう。
中流サラリーマンで貯蓄も平均的だとして、皆さんだったらどういう判断をされますか?
276: マンション比較中さん 
[2020-03-07 11:10:59]
>>275
数年の間に確実に値下がりする状況なので資産価値という点では買い時ではないでしょう
ただし、自分が住むための住宅購入はタイミングが一番大事なので良いと思う物件があり必要なタイミングなら買うべきだと思います

スレとは全く関係ないネタですね
277: 匿名さん 
[2020-03-08 18:52:28]
>>275 匿名さん

お金がしんどいなら無理はしないほうがいいし、支払いに問題がなくて、家族にとっていいタイミングなら買えばいいのでは?
リセールは期待できないだろうけど。
賃貸と比べてステータスとかなんとかより、単純にやっぱり新築は綺麗で便利で毎日嬉しいです。それだけですがね。
間違っても安さに負けて、不便な場所を選ばんように。マンションは。
278: マンション検討中さん 
[2020-03-17 11:10:06]
わかります
結局は持家を手にするのは極論自己満足なので、買って良かった悪かったはご本人次第ですよね
ご自身の年齢、子供の年齢・学区・習い事、はたまたディンクス、ご両親の年齢・居住地、生活を豊かにするために買う、資産性を重視して買う、理由はそれぞれですもんね…
自分と同じ事例は無いし、結局それぞれの買いたいタイミングで、というのが答えなんでしょうね
悩みに悩んで数年、財閥系の不動産屋に相談していますが、最近そのような事を言われました
私は、ゆっくりタイミングを待ち、心から良いと思うマンションでないと買えないタイプだそうです(笑)最終的に買ってくれなくてもいいから、納得するまでお付き合いしますよと言っていただいて少し安心したところです
279: マンション検討中さん 
[2020-03-17 11:10:45]
>>278 マンション検討中さん
すみません
自分語りになりました
280: マンション検討中さん 
[2020-03-18 17:02:01]
 分譲マンションというのは、買う時にゼニを払えばそれで永遠に利用できるものなら買う価値はあるが、30~50年で建て直さないといけないわけで、そのときに新たな費用が発生する。修繕積立金だけではそういう事態には対処できない。

 また住人がどんどん高齢化すると小さな補修も拒否してしまう。「今のままでいい」「どうせ老い先短いから・・・」そういうわけで住人の利害も一致するとは限らない。

 これが賃貸住宅ならば何も問題はないのだが、分譲だから問題になるのだ。たとえ全く共益費や修繕積立金を払ってないからといっても、その住人の所有権を剥奪することは今の法律ではできない。

 戸建て住宅は建て替えもその一軒だけの問題だし、よくできた木造住宅は百年以上の寿命がある。また更地にしても市内なら買い手がつく。少なくともタワーマンションのように地上はるかなところにある空間の権利を買ってるのではないのだ。区分所有権というらしいがそんなもの老朽化したマンションでの価値は、ほんのわずかである。だから少なくともマンションに関しては分譲という形式を取るべきではなかった。住宅産業の育成には役立っただろうけど。

 良質の公営住宅や賃貸アパートのみが駅前の便利なところに建設されていれば、公営住宅ならその家賃収入は固定資産税と並ぶ地方自治体の重要な財源となり、広い戸建て住宅の欲しい人は郊外に建てるしかないということになったのだ。集合住宅が公営や賃貸アパートばかりなら、引っ越してもらえばOKだから老朽化による立て替えは全く問題にならなかった。

 これから超高齢化社会になる日本。あちこちでマンション紛争が起こる気がする。一戸建てがいいんじゃないかな。J.Eさんの見解でごもっともです。
281: 匿名さん 
[2020-03-18 17:30:04]
>たとえ全く共益費や修繕積立金を払ってないからといっても、その住人の所有権を剥奪することは今の法律ではできない。
出来ますよ。裁判したら。
ってかJ.Eさんって誰???
282: マンション検討中さん 
[2020-03-18 17:41:57]
>>281 匿名さん
裁判すればね。でもそれは共益費や修繕積立金相当額の預貯金の差押ならわかるけど、所有権剥奪まで裁判所が認めますか? 実例があれば教えてちょ。
相当オンボロマンションで、価値が滞納額とイーブンなら別だけど普通はない。また裁判するとマンション管理組合の理事長は相当なストレスがかかる。
283: マンション検討中さん 
[2020-03-18 18:15:31]
>>280 マンション検討中さん

名前と内容に矛盾あり(笑)
284: 匿名さん 
[2020-03-18 22:20:47]
>>280 マンション検討中さん

30年?50年で建て替え?
285: 匿名さん 
[2020-03-18 22:59:31]
>>282 マンション検討中さん
所有権差し押さえで競売。
ちょっとググってみな。
286: 匿名さん 
[2020-03-19 09:39:21]
>>285 匿名さん
強制競売のこと言ってるんだね。
全国の管理組合の中で強制競売までする所は多くない。殆どの組合は放置。
管理組合は担保ついてないから債務名義を取らないと競売に持ち込めない。それにも費用が掛かる。

裁判所が競落者が支払う金額から管理費等は優先弁済してくれるけど、裁判所の調査や鑑定評価の費用として納める「予納金」や「登記費用」は管理組合が先払いしないといけない。
管理組合の理事長は持ち回りの素人さん。逆恨みされるのが怖いんで中々競売まで持ち込む人は少ない。
287: 匿名さん 
[2020-03-19 10:26:39]
>>280 マンション検討中さん
>たとえ全く共益費や修繕積立金を払ってないからといっても、その住人の所有権を剥奪することは今の法律ではできない。
↑これは?
だいぶヒヨったね。
言い訳がましくなってきましたよ。

>強制競売のこと言ってるんだね。
強制も何も競売とはそういうもん。システム分かってる?
>全国の管理組合の中で強制競売までする所は多くない。殆どの組合は放置
そんなことはありません。きちんとした管理会社なら顧問弁護士の手引きで少額訴訟の手続きは全部してくれる。
理事長はハンコ押すだけ。収入の差し押さえが出来なければ不動産を差し押さえるのみです。
さらに放置していたとしても、
大体が管理修繕費を滞納する輩は住宅ローンも返済が滞ってるから金融機関の保証会社が申立人での競売になる。
あとは裁判所の競売の物件調書に管理修繕費の滞納額を記載してもらえば権倍の落札者から滞納分を請求できます。
勉強が足りないな。せめて言われた通りちゃんとググれよ。そしたら入門編ぐらいは理解できるぞ。
288: 匿名さん 
[2020-03-19 10:52:26]
>>287 匿名さん
もー、競売の種類を知ってますか?銀行や公庫は抵当権を融資と同時に不動産に設定しています。だから延滞すれば直ぐに裁判所で競売申請できるんだよ。管理組合はまず債務名義を取らないと競売できないでしょ。それに時間と費用がかかるの。

「予納金」や「登記費用」は管理組合が先払いしないといけないと言ってるんで、要するに先に立替ないといけないって言ってるの。わかる?
落札できれば、それは優先弁済の対象。読んだらわかるでしょ(笑)。

289: 匿名さん 
[2020-03-19 11:48:59]
競売はすべてが落札になるわけではない。
期間入札を行い、落札できない物件は特別売却に回される。これでも落札されない場合は、もう一回金額を下げて期間入札になることもあるが、それでも落札されなかった場合は取り下げになる。こうなったら予納金は郵券の余り以外は殆ど返ってこない。
完全に管理組合の持ち出しになることだってある。
290: 匿名さん 
[2020-03-19 14:37:36]
一般論でダメとなったら低い可能性の話をタラタラと・・・。
>たとえ全く共益費や修繕積立金を払ってないからといっても、その住人の所有権を剥奪することは今の法律ではできない。
↑この件はどうなのよ?
「できない」って言い切ってるからそんなことは無いと言ってるだけなのだが何か問題でも?
291: 匿名さん 
[2020-03-19 14:56:19]
剥奪できると明記された法律は無いでしょ。
競売と剥奪は別のものだよ。混同しないで。
民事裁判っていうのは、法律の解釈が人によって異なる場合に明確にするため提起するもの。
剥奪せよって訴訟を起こしたとしよう。その根拠は何の法律に基づくもので、何を明確にしようとするの?
そもそも日本の民法にそんな考えはない。
292: 匿名さん 
[2020-03-19 15:01:05]
>>291 匿名さん
屁理屈だね。
そんなのは世間では通用しない。
293: 匿名さん 
[2020-03-19 15:11:57]
>>291 匿名さん
あなた宅建の資格ないでしょ。
宅建程度の法律をもう一度勉強しよう。
そうすれば未来は明るいかも。
294: 匿名さん 
[2020-03-19 16:54:30]
>>291 匿名さん
論理破綻してる。
日本の法律でできないと言った事が実はそんな事なかったんでしょ。先ずはソレ認めようよ。
日本の法律に基づく手続きで所有権剥奪できるの?できないの?できるでしょ。
法文に明記とかそんな屁理屈は良いからさ。
そんな事言ったらラーメン屋でラーメンを食べても良い法文もどこにも書いてないんだが。
笑わせる。
295: 匿名さん 
[2020-03-19 17:16:05]
じゃ、管理費滞納で所有権剥奪できるとあなたが主張するんだったら、どういう形の訴訟を起こすの? 教えて。
日本は法治国家なんだから、法律に基づかない裁判は裁判所が門前払い。
296: 匿名さん 
[2020-03-19 17:37:10]
>>295 匿名さん
デタラメを糾しただけ。
そもそもスレチ。
マンション質問板にそういうスレ立てて皆んなに揉まれて来て下さい。
297: 匿名さん 
[2020-03-19 23:19:27]
>>291 匿名さん
民法に基づく損害賠償請求権で債務の存在を明確にするものなのだが。
298: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 21:24:23]
>>274 マンコミュファンさん
あー、あそこ良いですね。立地の割に割安ですし。羨ましいです
299: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 21:26:03]
>>269 評判気になるさん
中古でもたまにいいマンションありますよ。
すぐ入居できるメリットありますし!
新築は2年待ちとかザラですし。
300: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 21:26:55]
ザレジデンス二葉の里
301: 評判気になるさん 
[2020-03-20 23:03:16]
>>275さん

投資家でないのなら、買い時とか考えるのはあまりよくないですね。住みたい物件があるときに買うのが一番です。
例えば、自分の住みたいエリアがあって今、新築があるなら買う方がよいです。次に出てくる可能性が分からないからです。買い時とか考えている人は一生買えない人だと思いますね。
賃貸で構わない人、、、それは本心ですかね。
賃貸だと年齢を取ると、契約してくれないところもありますよ。トータル的には買う方が絶対特ですね。家賃が安いなら別ですが、
302: 匿名さん 
[2020-03-21 14:29:38]
>>295 匿名さん
ほう。アンタはマンションに住んで管理費を払わなくとも法的に問題がないと、そう仰るわけですか?
306: マンション検討中さん 
[2020-04-03 23:03:09]
どこが最強なんですか?広島って?
307: 匿名さん 
[2020-04-04 00:18:35]
ハイハイ。
オマエの住んでるところが最強最強。
308: 匿名さん 
[2020-05-28 08:57:16]
広島駅前の空き部屋増えてて笑った
中華観光客と中華投資で成り立ってたエリアだから地盤沈下は避けられない
309: 匿名さん 
[2020-05-28 09:00:10]
長寿園住宅と基町アパートに挟まれた自称ワンランク上()の西白島が最強笑
310: 匿名さん 
[2020-05-30 01:16:51]
竣工直前に銭湯デベが倒産、竣工直後に火災発生して事故マンションになったザ広島タワーが最強笑
311: 匿名さん 
[2020-05-30 10:46:12]
災害に強いという意味での最強だとどこになるんでしょうか。
埋め立て地や干拓地は液状化や津波。川沿いは氾濫。高台や山の方は地盤が弱く土砂災害。
広島は災害リスクの低い土地がないですよね。
312: マンション掲示板さん 
[2020-05-30 10:53:00]
>>311 匿名さん
災害に強いマンション選ぶしかないね
313: 匿名さん 
[2020-05-30 13:59:10]
非常用発電機や免震、避難用ヘリポートがあるマンションですね
314: 匿名さん 
[2020-05-30 14:44:00]
>>312 マンション掲示板さん
そうですね。立地に期待できない分、建物に頼るしかないですよね。
あと大事なのは「住民がどれだけ災害への備えを出来るか」ですね。
315: 匿名さん 
[2020-05-30 18:44:29]
(他の書き込みの引用です)
基本、多用かつ大人数が住むタワーマンションはタワーマンションであることだけでリスクなんだよ。
まずそこを理解すべき。
そのリスクをどうにかカバーするために非常用エレベーターがあったり免震があったりヘリポートがあったり。
ま、免震はタワーに関しちゃコストダウンの側面が大きいけどね。

要するに赤ちゃんがおもらしするからオムツ履かせるのと同じこと。大人は要らないよね。
免震賛美したり、ヘリポートやスプリンクラーがあるから防災に長けてるとか的外れな盲目さんは見てて滑稽だよ。
だって大人はオムツ履いてないから心配とか言ってんのと同じ。気づいてないんだろうね。
逆に年寄りでオムツが手放せない方なのかな。
316: 匿名さん 
[2020-05-31 00:00:30]
とは言え耐震マンションは大地震がくると壁にヒビが入って、室内ぐちゃぐちゃになるからな。やっぱり免震以外住めないな。
大地震にあった耐震マンションの写真みたい?
317: 匿名さん 
[2020-05-31 08:55:15]
耐震だと新しいマンションでも地震一発でこれ
318: 匿名さん 
[2020-06-01 07:40:07]
災害拠点となるような官庁病院公共施設はこぞって免震取り入れてるよ。
耐震だと建物のダメージを免れられないから。
319: 通りがかりさん 
[2020-06-06 07:26:00]
宇品はどうでしょう?
人気と聞きますが。
複数のマンションがありますが、人気はどれが良いのでしょう?
320: 通りがかりさん 
[2020-06-11 22:55:04]
>>319 通りがかりさん
施工不良と住民の質の悪さが問題化してるライオンズだろ笑
321: マンション検討中さん 
[2020-06-12 23:11:17]
宇品って住みやすい??通勤手段によるけど。
今、宇品でいいマンションない気がします。
322: 匿名さん 
[2020-06-13 01:19:12]
>>321 マンション検討中さん
ソシオは間取りのせいで落下事故あったしね
323: 匿名さん 
[2020-06-13 14:34:06]
竣工直前に銭湯デベが倒産して
入居開始直後に火災になり
周りにタワマンたちまくって存在感ゼロ
広島駅裏コロナ危険地域にひっそりと佇む
ザいわくつき広島タワーはどうでしょうか
wwwwwww
324: 匿名さん 
[2020-06-13 14:40:47]
あそこは本当に笑える
325: 匿名さん 
[2020-06-14 08:29:10]
やっぱりマンションは立地とデベロッパーの信頼性を重視して買わないと
326: 匿名さん 
[2020-06-15 08:18:05]
GA営業のステマが最強
さすが反社会的勢力と結託した奴らw
327: マンション検討中さん 
[2020-06-24 23:54:25]
この掲示板は 広島最低マンションか!!
328: 匿名さん 
[2020-06-25 00:37:20]
>>321 マンション検討中さん
東京の湾岸エリアが分かりやすいですけど、埋め立てエリアって良い場所から埋まっていきますからね。後発になればなるほど場所は劣りますよ。
宇品や商工センターはもう良い立地はないでしょう。
329: 匿名さん 
[2020-07-01 20:45:16]
>>328 匿名さん
間取り悪くて飛びがあったソシオウジなはどう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる