株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フィールガーデン南千里〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山西
  6. フィールガーデン南千里〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-09-15 10:50:47
 削除依頼 投稿する

契約者専用のフィールガーデン南千里スレです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596567/

公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/

所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社

[スレ作成日時]2016-12-10 23:33:48

現在の物件
フィールガーデン南千里
フィールガーデン南千里
 
所在地:大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩11分
総戸数: 214戸

フィールガーデン南千里〔契約者専用〕

181: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-07 19:14:06]
置いても良いと、私も知らなかったです。
見えない程度なら良いと思いますが、明らかにはみ出していたらちょっと…と、思いますね。
ボックスは子供が踏台にしたら危ないし、台車も勝手に乗って遊びそうなので、やめて欲しいです。子供は何するかわかりませんからね。


幼稚園のバスのことは下の掲示板に書かれていましたね。うちの幼稚園も下まで来てくれないかなー。
182: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-07 19:21:14]
生協(色んな種類があると思いますが古い言い方ですみませ)とか頼んでる方はアルコーブにボックスを置かざるを得なかったりしますもんね。
自分の子供には他人のものを触るな、と教えるしかないですね^ ^
183: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-08 13:51:13]
>>178 住民板ユーザーさん1さん

そうなんですね。
バルコニーと同じくアルコーブは「専用使用権」がある共有部分と認識しておりました。
ですので管理規約で20インチ以下の自転車のみ置けるという規定が可能なのだと思っておりました。

「専有部分」なのですね。
それなら、各ご家庭の感覚で何を置くかは自由ですね。
184: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-17 15:55:10]
入居して、皆さん引越しも落ち着き普段の生活を取り戻した頃でしょうか?
素朴な質問、暇人のコメントをお許しください(^_^;) マンション内でお友達って皆さん出来たのでしょうか?挨拶以来中々お話しする機会を設けられず、中々お友達って作るの大変だなぁなんて思っている所存ですが、皆さま如何ですか?
185: 住民板ユーザーさん6 
[2018-06-17 20:45:43]
>>184 住民板ユーザーさん1さん
幼稚園のお子さんがいるご家庭では、ママ友が出来て来ているみたいですね
うちは違うので、全然お友達みたいな方はいませんね
家族ぐるみで仲良くさせて頂けると嬉しいですけどね
186: 購入者 
[2018-06-18 08:58:12]
みなさん地震大丈夫でしたか?
187: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-18 10:18:15]
>>186 購入者さん

地震は大丈夫でしたが、ガスが止まっているようです。
皆さんのお家は大丈夫ですか?
188: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-18 10:23:09]
>>187 住民板ユーザーさん2さん

揺れましたね。びっくりしました。
ガスは止まってるなって思ったら安全装置が作動してたみたいで巡回してる管理人の方に解除してもらいました。
189: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 10:33:05]
187さん
外にあるガスの元栓の復帰ボタン押したらガス復活しましたよ!
190: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-18 10:45:21]
>>189 住民板ユーザーさん1さん、188さん

復帰ボタンで復活しました!
教えていただけて大変助かりました。
ありがとうございました!

191: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 11:48:45]
地震びっくりして泣きました。

東京にいた頃も東北地震で関東で震度5の経験はありましたが…それより強かった印象で怖かったです。。。

192: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 12:14:00]
>>191 住民板ユーザーさん1さん

大丈夫ですか?私も東日本大震災は東京で経験してるのでお気持ち分かります。
本当にもう無理だと思ったら教えてください。待ち合わせしてうちに来てもらっても大丈夫ですよ。

193: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 13:17:30]
>>192 住民板ユーザーさん1さん

心配していただきありがとうございます。。。

とりあえず主人とも連絡もとれたし時間と共に落ち着きまして、冷静でいれるようになりました。

本当に顔も知らない私にご配慮いただきまして感謝です。
ありがとうございます(;ω;)
194: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 15:07:46]
>>193 住民板ユーザーさん1さん

遅くなってしまいましたが、少し落ち着かれたとの事で安心しました。
ただこの先一週間は気が抜けませんので、対策打って被害を最小にできるようにしましょう!
是非、各ご家庭、特に高層階にお住まいの方はベランダに物は置かない。ハンガーでさえ揺れが激しい時は窓を割ってしまう事もあるので!お風呂に水やお湯を溜めとく、寝室にも靴をと靴下を常備しておく、飲料水の準備、食器棚の上方に割れ物が入っているのであれば、一時避難で床に近い棚or引き出しに入れるようにしてください!空きのペットボトルもあれば今水出るうちに、水道水入れておけば断水などに備えられます◎
引っ越してきて間もないですが、ご近所の皆様と声かけあって、助け合っていけたらなって思ってます!

他にも対策できる事あればアドバイスください!どうぞ宜しくお願い致します!

195: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-18 15:36:39]
>>194 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。。。

そうですね…これが前震かもわかりませんよね…
東北地震の事を思うと…この後数日後に本震が来たらどうしようと不安ですね。

とりあえずバスタブと空いた鍋に水はすぐやりました。
ペットボトルは空き次第入れようと思ってます。。。

靴とかハンガーは考えつかなかったので教えてくれて助かります(;ω;)

あとは各ご家庭で、なにかあったときにみんなで集まる待ち合わせ場所みたいなのを絶対決めておいた方がいいそうです…。

196: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-20 19:41:32]
>>185 住民板ユーザーさん6さん

コメントありがとうございます!
我が家も共働きで子供が保育園なので
中々コミュニケーション取れるタイミングなくお友達できなくて寂しいです!
お友達作るのってタイミング大切ですよね…

197: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-20 20:17:31]
特定に連絡するお友達はできていませんが、今回の地震でみなさんと不安を分かち合うことができて、やっぱりマンションっていいな、と思いました。
198: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-20 20:27:02]
友達や交友関係を築きたいのなら、必ず挨拶をする時は笑顔ですると良いです。
子供がいる親同士なら、笑って挨拶をする→何度か会う→何度目かに何か話すようなことが結構あります。
保育園に行かれていると専業主婦や幼稚園組となかなか時間が合わないかもしれませんが、何度も会っていて、感じが良ければなにかをキッカケにお話することがあるかと思います(^^)
私自身、幼稚園ママ達とは別に数名話す相手がいます!エレベーターでよく会ったり、駐輪場で会ったりする方と!
199: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-28 17:56:40]
共用設備の予約サイトファンナビ、ご覧に
なったことありますか?

キッズオアシスですが、現在毎日のように利用
されているのを見ますが予約されておらず(2度
は予約アリ)利用料を支払っている様子があり
ません。

利用者の親子は無知なのでしょうか?
無知なら管理会社は注意しないのでしょうか?
利用料は管理費の重要な財源です。
自転車のことといい、なぜ規約違反の住民の
行動を管理会社に指摘しなくてはならない事態。
管理費は何のために支払っているのか。
正直、この管理なら支払たくない気持ちです。
200: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-28 18:07:52]
>>199 住民板ユーザーさん
貸切にしなければ、毎日使おうが、無料で遊べたはずですよ。
201: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-28 19:09:22]
>199さん
利用料を支払っていないのは何故わかったんですか?
わたしも、疑問に思っていました。
3時間縛りが長すぎるし、予約して利用料を支払って遊んでいても、ほかの子供達も入って来ないのかなー?と。
インドアパークは、貸切のときは張り紙をしていますが、キッズオアシスはそんなわけにもいかないですもんね。
水遊びがしたくて予約をしましたが、そんなんだったらしなければ良かったです。
共用施設のキャンセル期限も1週間前とか早過ぎるし、管理システムが適当すぎてこれからが不安ですよね。
202: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-28 19:29:23]
>>201 住民板ユーザーさん1さん

あ、すいません。インドアパークと間違えていました。キッズオアシスのことはわからないです。すいません。そんなに毎日遊んでいますか?基本、あちら側は通らないのでわからなくて。
203: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-28 19:30:23]
202は200です。
204: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-28 21:25:27]
>>201 住民板ユーザーさん1さん

共用施設とかなんでもそうですけど、キャンセルの期限?が1週間前までにしないといけないって、これ普通に考えて普通だと思いますけど。
205: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-28 21:50:23]
キッズオアシスは今月一杯、自由解放と管理人さんがおっしゃってたみたいですよ!ただし、来月からは予約いるみたいです!
206: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 00:14:15]
>>205 住民板ユーザーさん1さん

そうなんですね、知らなかった。
どこかに掲示されていますか?

後、南側の三階の御宅の真ん前ですが、うるさいんでしょうねー。夏休みとかはもっとうるさいんでしょうね。赤ちゃんの泣き声とかは仕方ないにしても長時間ギャーギャー騒ぐ声は嫌だな、親がある程度考慮して欲しい。私は南側ではないですが、声は気になりますよね。後、近所からクレームが来ないか気になります。
207: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-29 01:23:20]
>>206 住民板ユーザーさん

まあもともとそういう為の遊び場だし多少うるさくなるであろうことは分かりきってた事じゃないですか?子供たちの楽しそうな水遊びの声は私は聞いていて不快には感じなかったですが、捉え方は人それぞれですね。

ちなみに今月いっぱいは無料開放で自由に使い放題です。私も気になって管理事務所の方に確認しました。みなさんちゃんとルールを守っていらっしゃいましたよ。
208: 南側住民 
[2018-06-29 02:35:53]
>>206 住民板ユーザーさん
三階ではないですが、南側の住人なので毎日子供たちの声は聞こえてきます。
ギャーギャー騒いでいても、うるさいなんて一度も思ったことありません。
昼間に子供たちが元気に楽しく遊んで、時にはケンカしたり泣いたり笑ったり、成長していく過程でとても大事なことだと思います。
親は子供たちのことを思って、それぞれ考えて行動されてるのでは?と思います。
私は親よりも住人全体が、子供たちの成長を見守っていけるような環境であって欲しいと思います。
あなたは何故、子供がたくさんいるファミリーマンションを選んだのでしょうか?
そんなに周りの声や近所の目が気になるのであれば、いっその事引越しを考えた方が良いのではないでしょうか?
このままだとストレスが溜まる一方ですよね?
大丈夫ですか?子供たちに危害をくわえたりしないでくださいね!
あなたの書き込みを見た親御さんたちが、周りを気にしすぎて、子供たちを叱りすぎないことを願います。
209: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 05:10:08]
声の聞こえる南側の方が気にならないなら、良いんじゃないですか。私は特にクレームを入れたり、危害を加えたりはないですよ、安心して下さい。そんな発想もなかった。でもそんなふうに捉える方もいるんですねー。怖い怖い。
ただ、近所の隣接マンションの方、戸建の方はあの場に遊び場があることは、知らないでしょうし、毎日暫く声が不快に感じる場合もあるでしょうと言っただけです。どれくらいの頻度で誰が使うかわかりませんが、真夏はエアコンをかけて窓も閉めているだろうし、そこまで気にしなくても良いのかもしれないですね。
節度のない騒ぎ方が嫌だなと思っただけで、普段聞こえる子供の声には何とも思わないですよ、誤解があったようなので訂正させてもらいます。
210: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 07:55:31]
>>208 南側住民さん
すごい偏った考えですね(笑)
周りの方々への心配をしてる方へ、子供の被害の心配なんて。でも今の時代何があるかわからないですから、それくらい心配して普通なのかもしれませんけど。
ファミリーマンションだから子供の声がしても普通だと思いますが、楽しそうな声と、騒ぐは違うと思いますよ。
微妙なニュアンスですけど。節度がない場合はやはり親は注意くらいすべきだと思います。
これからどうなるか、皆で見守っていきまきょう。
211: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 08:21:11]
208さん。
206さんの書きこみをみて、危害を加えないで
や引っ越しを勧める発想が逆に怖いです。
うるさいまではいかなくて入居するまで分か
らなかったことも(声や響く音等)あるので
色々感じる方がいるんじゃないかなぁと
書き込んだだけと。

私も子供がいますが、自分の子供の騒ぐ声
が迷惑になってないかなぁと気になるもの
です。
ファミリー向けのマンションだからと堂々
と騒ぐのを肯定するのは違う気がします。
全ては時と場所と節度かと思うのですが。
212: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-29 09:31:28]
>>208 南側住民さん

すいません、207で書き込みしたものです。私は子供たちの遊び場だし多少のはしゃぐ声は容認されてもいいかと思っています。
ただ、それも人それぞれ捉え方があります。あまりに過敏な反応をされると子持ちとしては辛いですが、周辺への影響を気にされている方に対し、引越しを勧めるような事はどうかと思います。私は住民の皆さんが子供たちを見守っていけるような環境は確かに理想だとは思いますが、まずは親がしっかり子供を見るべきです。親側が「みんなで見守ってほしい」という主張するのはちょっと違うかと。他人の子供を見守ろうって意見は見守る側の方が自然に思ってくださればとてもありがたい話で、見守っていただく側が堂々と主張するものでもないと思います。あくまで私の意見ですが。

お子さんのおられる方、おられない方双方気持ち良く過ごせるようにお互い思いやりだと思います。

子持ちの私としてはあまり過激な内容の書き込みを同じ子持ちの方にされると肩身が狭いです。
213: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-29 13:37:45]
めっきり暑くなってきたので、水遊び場で子供さん達が楽しく遊んでいるのを見て、我が子も遊ばせてあげたいなぁと思っていました。ただ、小さな子なんですが、何も履かずに真っ裸のお子さんがいらしたので衛生的にも、せめて水遊び用のオムツ等を履かせていただきたいなぁと思いました。
マナーを守って、皆さんで活用できたら良いなぁと願ってコメントさせていただきました。
214: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-29 14:13:19]
キッズオアシスでは子供たちは水着の子もいますか❓
215: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 15:05:05]
214さん
水着の子供も先日見かけましたよ。

213さんのおっしゃる通り、衛生面で
真っ裸はないですね~。そこがマナ-
とも思わず、自分が良ければなのでしょう。
子育て世帯にも考え方の違いを感じ
ますね。
216: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-29 17:56:47]
キッズオアシスのところ数回通りましたけど、なんか男の子おむついっちょ?で遊んでるし
下手したら素っ裸で遊ぶような勢いでした。

水のところを男の子軍団が自転車というかマウンテンバイク?(今流行りなんですか)みたいので、勢いよく駆け抜けて走ったり。
いやいや勢いよすぎて人とぶつかったり、ものにぶつかったりとかそういう可能性少しも考えないのかな?と思いましたし 普通に危ないだろ と自分は思って通り過ぎてましたー。
てか水遊びするとこであんな危ない遊び方を平気でさせてる親共が沢山いて、なんだかなーと思いました。

今日も本が読めるスペースの2階の、ホールといえば伝わりますかね。
私が自転車止めてドア開けようとしたら、中からそのマウンテンバイクみたいなのに乗った男の子が勢いよくこっちにくるし。
普通に考えてあんなとこで自転車乗らせてるとかおかしいでしょマナーとしてどうなん?と思いました。
その点親は すみませ~ん♪ みたいな感じで。
そういう親って誰かとぶつかったりなにかにぶつかって、事が大きくならないと気づけないんですかねー
218: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-29 18:45:17]
[No.217と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
219: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 18:52:24]
マンションの中は押すべきですね、ストライダーだと思いますが。外で乗るべきだと思います。

水場もマナーだと思いますが…7月以降は毎回水を入れ替える物ではないんでしょうか?
入れ替えないなら使いたくないなと思います。お金を払った時間をマナーを守って有意義につかう。どんなに綺麗に使っても水も必ず汚れるし、毎回変えて欲しい。
220: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-29 18:56:45]
217さんはこのマンションの住民の方ではなくて、ただ煽って面白がっている方だと信じます。
この掲示板は住民以外の誰しも閲覧できます。
恥を晒すような書き込みは止めませんか?
221: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 19:09:08]
>>216 住民板ユーザーさん1さん
危ないとか、汚いとか、色々これはダメだな…と思うことは管理室に是非お伝え下さい。
直接注意することはトラブルの元になりますし、不特定多数が閲覧できる掲示板に書き込んでもその方の目に止まる可能性は低いと思います。
エレベーターや掲示板にキッズオアシスでは水遊びパンツや水着着用や、子供マウンテンバイクのマンションの中での走行は禁止など、具体的に張り出して貰えるでしょう。
言っておられる内容は非常に危ないと思いますし、やめて貰った方が良いことだと思います。
是非お伝え下さい。

222: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-29 19:41:12]
マウンテンバイクは小学生なのでしょうね。
親同伴で遊ぶうちはまだ注意もしますが、
勝手に友達と遊ぶようになると親が状況を
全く知らない...。
私はまだ出会ってませんが、危ないですね。

エレベ-タも順番待たずに乗り込む
男子小学生。注意するか迷ってる内に
降りることになりましたが、注意すべき
だったと後悔しました。

やはり色んな共用設備は、各自のマナ-
任せじゃいけないですね。



223: 匿名さん 
[2018-06-29 21:58:28]
駅からの遠いファミリーマンションよくある光景です。
224: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-30 11:04:34]
昨日子供が携帯を失くしたのですが、住民の方が拾って管理人さんに届けてくれました。
お若いご夫婦だったとのこと。
どなたかわかりませんが、有難うごさいました。
この場を借りまして御礼申し上げます。
225: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-03 09:30:18]
こどもたちの悪いことばかり書かれていますが、大人でもどうかと思う方もたくさんおられます。
大人こども関係なく挨拶をしても無視。
なんならこどもをにらみつける。
独り言のようにだけど聞こえるように『だまれ』と言われたときには驚きました。
こどもたちに問題があることもありますが、お手本となるべき大人も改めることがあるのではないでしょうか。
悪口ばかりでなくいいことも共有できたら気持ちよく過ごせると思います。
226: 住民板ユーザー 
[2018-07-03 15:54:53]
わたしも礼儀正しいお子さんが多いなと感じています。
エレベーターなどで会うと挨拶をしてくれるお子さんがほとんどです。
大人よりもはっきりと、幼稚園の園児さんでもしっかりとご挨拶してくれて感心しています。
公園などで遊ぶ声はとてもよく聞こえます。小学校の方からもいろいろな声が聞こえますがまったく耳障りではありません。
常識はずれな大騒ぎといえば、大人の宴会で盛り上がるような声が響いていたことはあります。夜中のそれはとても耳障りでした。
あと幼稚園バスですが、以前住んでいたマンションのエントランスもいろいろな幼稚園バスの停留所となっていました。
それって普通のことではないのでしょうか。
今いくつの幼稚園のバスが乗り入れているのかは知りませんが、道路で乗り降りするのは危険だし公道での迷惑も考えたらすみやかに乗り降りすることになにか問題がありますか。
それを言うならエントランス前での車の待機なども同じなのではないでしょうか。
どれも快適に住んでいくにあたって譲り合えばいいことだと思います。
224.225の方の投稿を拝見して書き込ませてもらいました。
227: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-03 18:39:12]
私もここのマンションの子供たちに対して、とても礼儀正しいしいい子が多いなって感心しています。まだ3歳くらいの子も元気に「こんにちわ」って言ってくれたりしてとても微笑ましかったです。

一部ですが大人の方で挨拶しても無視したり226さんもおっしゃってた夜遅くの宴会での馬鹿騒ぎがあったり。子供のはしゃぎ声の何百倍も不快です。

大人もマンション内でのマナーを考え直すべきではないかと思います。
228: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-03 20:05:36]
このあいだキッチンスタジオと図書室を貸し切ってパーティー?していましたが大人の大きな笑い声が凄くうるさかったです。料理の匂いも漏れていました。駐輪場から入った時に大きな騒ぎ声にびっくりしました。あんなに大声で騒ぐならどこかお店でやってほしい。
229: 住民板ユーザー 
[2018-07-03 21:25:44]
>>228 住民板ユーザーさん1さん

>>228 住民板ユーザーさん1さん
キッチンスタジオから料理のにおいってキッチンスタジオだから。集まるための部屋であのつくりなら声は聞こえるだろう。駐輪場から通過するだけで迷惑。購入前にキッチンスタジオがあることをわかっていないのか。こんな書き込みばかりするのはいかがなものか。
230: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-03 23:55:10]
>>228 住民板ユーザーさん1さん

私も通りましたが別に不快には感じませんでしたよ。いい匂いして息子と美味しそうだねーって話していました。それもキッチンスタジオだから当然だし。図書室がちょっと開いていて声は確かに響いてましたが閉めれば問題ないのでは?気になってしまったのですね。共用部だからあまり気にしないでいきましょう(^ ^)

それより図書室の本、結構素敵な物が揃ってますよ。今度ゆっくり見てみて下さい★
231: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 00:12:56]
水遊び場について教えてください。

結局今月から完全予約制ですか?それとも先月同様自由に使って良いのですか?

時間が合わず管理事務所になかなか聞きに行けずでして。ご存知の方教えてください。
232: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-04 03:54:06]
それくらい自分で聞きにいけば?
233: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-04 05:06:17]
バイク置き場で、一枠にバイクと自転車置いてあるのはいつまで放置するつもり??
張り紙見ていないのですかね?
管理費払わないで無断使用ですよね。
234: 住民板ユーザー 
[2018-07-04 07:58:54]
>>231 住民板ユーザーさん

今月から予約制のようです。
水もずっと抜いてあって使うときだけ使用者が入れるようです。
235: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 12:11:29]
>>234 住民板ユーザーさん

231です。予約制に戻ったのですね。教えていただきありがとうございます。
236: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 13:59:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
237: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 14:09:05]
>>230 住民板ユーザーさん

私もライブラリ-にいい本が
増えてきたなぁ~と思ってました。

本屋さんで今まさに人気の本があったり
してますよね!時々、読みに行かせて
もらってます。
図書館に行かずしてマンション内で
静かに本を読めるなんてとても幸せ
です♪
238: 住民板ユーザー 
[2018-07-04 14:20:08]
>>236 住民板ユーザーさん

わたしはこどもがいませんので親ではありませんが。
他人に対する「だまれ」は非常識でしかありません。弱いこどもに対してだなんて論外です。
239: 住民板ユーザー 
[2018-07-04 15:16:31]
>>236 住民板ユーザーさん
こどもな大人をよく見てますよ。そんな物言いする大人を見てるのにうるさいだの順番が守れないだの。まずは大人の行動が恥ずかしいことに気づきたいですね。
240: 住民板ユーザー 
[2018-07-04 15:42:06]
ここって一体なんのために開設してあります?

読んでて不快になることがあまりにも多すぎて、情報交換という感じではありませんね
たまに情報交換やなごなかな文がありますが、それが本来の目的じゃないかと思います

たくさんの苦情や文句を連ねる方々
匿名だから書き込むのですか?
そんなに立派な意見であるなら
もっと堂々と言えばいいのに

何を言っても顔も見えない、名前もわからない
だから誰か傷つきそうなことも書く

こんなほんとかどうかもわからない悪口の意見交換のためなら必要ありません
241: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 19:02:44]
>>240 住民板ユーザーさん

その通りです。文句を書き込む場所ではない。やれ子供がうるさいとかやれ大人もマナーがどうこうとか。文句を書き込む側もそれに噛み付く側もどうかと思います。

ここは主に情報交換の場です。プラスになる事を書き込みましょうよ。
242: 匿名さん 
[2018-07-04 20:07:41]
>>241 住民板ユーザーさん

プラスになることを書き込む掲示板ではない
243: 住民板ユーザー 
[2018-07-04 20:22:26]
管理担当者様

もう閉鎖で良いんじゃないですか
242の投稿が理由です
こんな人と同じところで暮らしたくない
244: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 21:15:31]
この掲示板の目的は人それぞれが
決めることではないかと思います。

改善したいことは管理会社に言ったら⁉
の気持ちも分かりますし、このマンション
いいことも沢山あるのですが、書き込むか
といったら現実は少ないですね。

私はアルコ-プ内に大人用自転車をかなり
の家庭で置かれてるのが、今回のような地震
で災害時避難経路をふさいだりしないか
とても心配になりました。
規約だけの問題ではなく、小さな子供や
車椅子、体が不自由な方が逃げ遅れたら
誰が責任とれるのでしょう。
管理会社にも伝えました。
撤去するまで管理会社の仕事として対応を
しっかりするのか、今は様子見です。


245: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 21:16:38]
>>242 匿名さん

情報交換はプラスになりますよ。

もう閉鎖でいいと思います。
246: 住民板ユーザー 
[2018-07-04 21:28:45]
大震災を経験していたらわかるけどそんなときに誰が責任をとるとか言ってた人はいませんでした
そして避難経路は階段です
247: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-04 22:55:10]
避難経路は消防法では外階段、内階段
、バルコニ-、共用廊下となってます。
そもそもアルコ-ブも共用廊下の一部
では?アルコ-ブと共用廊下の区切りが
ある訳じゃないですし。
詳しい方いたら教えてください。
248: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-04 23:17:14]
>>247 住民板ユーザーさん

以前書き込みでもあったような記憶ですが、アルコーブは共用廊下の一部ではなく、バルコニーとおなじ専用使用部分になるようです。管理規約にそう書かれておりました。
また、アルコーブの注意事項については使用規則に記載されてました。
管理規約や使用規則は、ネットからでも閲覧できますので、わからなかったときは、規約をまず確認してみるのも大切かと思います。
249: 住民板ユーザー 
[2018-07-04 23:22:11]
廊下のど真ん中に私物があり邪魔なら管理会社に連絡してみるといいと思います。ここでは解決になりません。
そして消防法とかじゃなくて臨機応変、柔軟に対応すればいいんじゃないですか。室外機だって倒れない保証はないですよ。規約内=安全ではないでしょ。
緊急時に消防法を思い出す余裕なんてないと思うけど。
250: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-05 09:29:38]
>>248 住民板ユーザーさん4さん

247です。規約確認しました。
アルコ-ブは専用使用権利が与えられてるのですね。ありがとうございます。
251: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-06 13:46:00]
不審者情報について
本日午前8時50分ころ、吹田市千里山竹園1丁目24番付近路上において、刃物のような物を所持しながら徘徊している不審者がいるとの通報を受けました。
不審者は年齢40歳位、身長170cm位、細身、黒髪、黒色半袖シャツを着用している男一名。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報しましょう。

朝から物々しく警察官も巡回しています。
皆さんもお気をつけください。
252: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-06 14:44:21]
>>251 住民板ユーザーさん1さん

その情報、桃山台、竹見台に住んでいるママ友さんからも聞きました。
本日だけではなく、前からそう言った男性がうろついてる様です。
本当に怖いです。公園などでは、子供が誘拐されそうになったと言う情報もありますし、団地の家の人は追いかけられて、家の中まで入られそうになったとも聞いてます。

一番怖いのは、そういう人間が確信的に犯罪を犯さないと逮捕されなく、厳重注意で終わるという事です。留置所に入っても数日から1ヶ月程度。大きな事件になりませんように…。

253: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-06 18:22:22]
不審者怖すぎます。
今は雨であまり外出しませんが、晴れた日に子どもと2人で気軽に公園や散歩には行けませんね。
しばらくはインドアパークか近くの児童センターで遊ぼうと思います…。
買い物行くのも怖いです。
254: 住民板ユーザー 
[2018-07-08 08:50:32]
>>252 住民板ユーザーさん2さん

こどもの誘拐未遂や家まで追いかけられたのは初めてききました。
それは桃山台、竹見台でのことですか?
255: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-12 06:18:01]
以前から話題になっていますが、アルコーブは
「専有部分」でなく「専用使用部分」(規約第16条)ですよ。
あくまで「共有部分」です。


そして「共有部分を不法に専有したり、物品、塵芥等を放置すること」は禁じられています。

駐輪場の数が足りないため、特例で折りたたみ自転車・20インチ未満の自転車、三輪車、ベビーカーのみ保管することが出来るとされています。(アルコーブに十分なスペースがある場合に限る)との記載ありです。

何でもかんでも置いていいわけではないですよ。
生協さんのボックスなど「一時的」に置くぐらいではないでしょうか?

アルコーブを物置代わりにされてる方や美観を損なわれてる方は配慮願いたいと思います。
256: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-13 10:55:46]

電動自転車の問題やアルコーブに大人の自転車が置かれてる問題など、すべて駐輪場の数が足りていない事(ラック式のため規格外など)が原因なのではないでしょうか?

バイク置き場の自転車やアルコーブの大人自転車を責めるより、駐輪場を増やす事が必要なのではないでしょうか?

子育て世代の多いマンションで今後、子ども達の自転車がどんどん増えて行くことと思います。
現状置き場がもうありませんよね。
まだマンションが新しいうちに、費用が発生してでも駐輪場を確保しておく必要があるのではないかと思います。
257: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-13 21:51:19]
255さんのおっしゃる通りだと思い
ます。

256さんの書き込みにもありましたが
駐輪場、今も将来的にも不足は予想され
ますし増やす必要は感じます。
が、ですよ。
まもなく管理組合立ち上がりますが、
実際増やす為の費用を見積もり、住民投票が
行われ費用を工面し、できるのはまだまだ先
です。

最初から置けないと決まっていた物を
持ってきたのなら、アルコ-ブではなく
自分の玄関や部屋の中に置けばいいのでは?
自身の部屋は汚くなるし狭くなるし置きたく
ないとかは勝手ですよ。

今日、管理会社からの通知もありましたが、
規約を破って置くのはできないことである
ことを認識してもらいたいです。
規約を守るのが分譲マンションは鉄則でしょう。

258: マンション住民さん 
[2018-07-14 05:00:31]
257さんに同意します。
そして、組合で決めるような内容について、ここに不満を書きこむことは何一つ解決にならないし、むしろ近隣の方に変な猜疑心が生まれるだけです。不毛以下です、何もいいことはありません。
それに、この掲示板を見ている人は、私を含めてかなりの少数派ですから、ここに書いたことが相手に伝わると思わないほうがいいですよ。
改善できることについては、組合が発足してから、みんなで手を上げてしっかりとアピールしていきましょう!
259: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-16 22:00:00]
話割ってすみませんが、今日先ほどお出掛けから戻ると下水道?の臭い臭いがします…。午前中出掛ける前に部屋を掃除したばかりで、その時はこんな臭いしてなかったのですが、皆さんのお部屋はどうでしょうか?ちなみに西側の部屋となります。脱衣所周辺から臭っているようなのです。
260: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-17 23:02:02]
>>259 住民板ユーザーさん1さん
24時間換気はされてますか?

261: マンション住民さん 
[2018-07-26 16:48:11]
来年年少で子供が幼稚園に入園予定の者です。もしよければ、当マンションにお住まいのお子さま達は、どちらに行かれてる方が多いのでしょうか。
また、玉川学園幼稚園に通園されている方は多いのでしょうか。
もし、知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
262: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-27 20:44:04]
>>261 マンション住民さん
玉川、ナオミ、千里敬愛が多いんじゃないでしょうか。よく制服を見ますので。
263: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-29 03:28:44]
1階のモニターの下にあるタブレットで子供がよくいたずらしてますよね。AVの画像など卑猥なものやユーチューブの動画が流れてる。誰かわかっているだろうから、どうにかしてほしい。
264: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-29 11:12:47]
>>263 住民板ユーザーさん1さん

あのタブレットは置くのやめた方がいいですね。何に必要なのかもよく分かりませんし。オモチャになってしまうのは予想できたこと。
265: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-31 22:58:26]
子供とあろうが特定してほしいし、出来ると思います。
できないのであれば撤去で。
共用施設もスマホで予約する人が多ければ
不必要かと。
266: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 07:53:03]
マンションの入り口は自転車置き場なんですか?駐輪場の入り口あたりに止めている人も大丈夫なんですか?
267: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 08:02:39]
面倒くさくてもきちんと自分のラックに止めて欲しい。一軒家ではなく共同住宅なんだから。
268: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 13:32:44]
確かに玄関近くに止めている自転車を時折見掛けます。入居間もない頃に、来客用の駐輪場の事をたずねる内容に、どなたかが管理人さんに玄関近くの邪魔にならない端の方に止めておいてと言われた様な事を書かれていた気がします。
随分前の事で記憶が定かではありませんが。
おそらくマンションの来客者の自転車ではないでしょうか?
今まで自転車での来客者がいないので確認した事がありませんでしたが、以前の内容は入居当初の暫定的な措置だったかもしれませんし、一度確認してみようと思います。
269: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 13:58:42]
明らかに来客用ではないですよ。朝まで止まっている事もありますし。
270: 住民板ユーザーさん 
[2018-08-01 20:01:29]
住人の方が停めているのはよく見かけます。幼稚園のお迎えとかで帰ってきて、習い事とか買い物とか行くために停めているのかな?と思っていました。
訪問の方が停めている場合もあると思います。

私は友達が自転車で訪問する場合の事を聞いたことがありますが、駐輪場の端っこ、邪魔にならない場所に停めておくように言われましたよ。
管理室の方も頻繁に玄関に行ってチェックされているのを見ます。
271: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-02 11:10:14]
>>266 住民板ユーザーさん1さん

来客の際に停めても大丈夫だと管理人さんに聞きましたよ。
272: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-02 20:54:21]
初めて掲示板見ましたが、色々不満を持たれてる方が多くてビックリしました…
何も不満なかったので…
あんまり細かいことを気にされてたら共同生活大変ですね
273: 住民板ユーザーさん 
[2018-08-02 23:56:34]
毎日自転車を使うので、自転車番号シ-ル
が貼ってあるのにラックに入れない住民の
自転車、2ヶ月間気になってました。

エントランスや駐輪場の平面に酷いとき
には丸2日置きっぱなしですね。
そして一部の常習者で、短時間ではあり
ません。それでも放っておいたがために
(注意喚起せず)3~4台増えています。

私にも子供がおり、乗り降りさせたり
するのに面倒な気持ちは分かりますが、
共用部分に置きっぱなしにする行動は
全く理解できません。
いつも見ては、自分のことしか考えない
なぁと残念に思います。

これは細かいことではないですよ。

管理会社に常習者の番号も含め、対策に
あたってもらえるように伝えました。



274: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-03 00:25:39]
>>273 住民板ユーザーさん
ルールはルールなので、いやなら自宅訪問してもらえばいいのでは?

最初が肝心ですよ。


275: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-03 01:27:00]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
279: マンション住民さん 
[2018-08-04 09:48:33]
以前あれほどベランダの手すりに物をかけるのは危険だから禁止と言われたにもかかわらず、今日、物をかけている住戸がありますね。どこの棟とは言いませんけど。
本当に常識のない人ばかり。出ていってほしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる