東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [湾岸・投資] 複数タワーマンション購入
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-19 18:20:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】投資用複数マンション購入| 全画像 関連スレ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用のスレです。

現在1つ目を持っていて、2つ目のセカンドハウスとして使いたい方、
またオーナーとして賃貸に出したい方、またオーナーとしての共用施設の利用可否なども含めて
2つ目以降のタワーマンションの購入物件について、また買い進めていく為の資金計画などについて、
またパンダ部屋の購入テクニックなども含め、タワーマンション新築、中古問わず
多面的に検討していくスレにしていけたらと思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!
それではよろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2016-12-04 12:29:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入

641: 匿名さん 
[2017-02-05 22:57:08]
>>635 匿名さん
いやー、10年で4室はすごいですね。良かったら資金計画スレにも遊びに来てほしいです。通常なら10年で2室がやっとだと思います。どのように資産を増やしていったのか、凄く気になります。一度も売却などされてないのですか?

僕は売らなくても良いかなと思う派ですが、やはり今は本当に持っておきたいと思うもの以外は売ってしまってキャッシュを作るべき時期なのかもしれませんね。
642: 匿名さん 
[2017-02-05 23:18:21]
>641さん

派生スレにも結構行ってますよ、笑。
マーケットの見極めは難しいですよね。自分では偉そうに、今は我慢の時期なんて言ってしまいますが、物件の物色はそれ自体が面白いし、買うのは簡単。
金利も上がる、なんて誰でも言えますが、レーガノミクス初期の保護主義でドルは政府の意に反して上昇、最終的に円安を修正するためにプラザ合意でバブルへGo、この間2年もなかったような。
トランプノミクスも酷似しているといわれる中、今後何が起こるやら想像もできませんね。
643: 大家奮闘中 
[2017-02-06 01:49:18]
>>639 匿名さん
あの辺りを複数買えるなんてすごいじゃないですか。 年収3000万位ないと買えないエリアですね。
虎ノ門タワーズは近くに寄ると、外壁が雨だれとクラック目立ちますね。
吹き付けだからかなぁ。 愛宕神社のパークコートは良いですね。
売るのは淋しいですけど、せっかくのタワマンブームに乗らないともったいないですよ。




644: 大家奮闘中 
[2017-02-06 02:07:35]
>>638 匿名さん
タワマンスレなんで、貧乏臭い三点ユニットワンルームとかに
魅力を感じない。
645: 匿名さん 
[2017-02-06 11:51:27]
>>643 大家奮闘中さん

虎ノ門タワーズのクラックは確かに気になりますね。あの形状もちょっとです。
646: 匿名さん 
[2017-02-06 12:45:11]
皆さん良くみてますね
私もあのクラック気になってました
吹き付けは盲点でした、そうだったのか
昔8100万の76m2を買いのがしました
647: マンション検討中さん 
[2017-02-07 16:37:40]
自宅タワマンの賃貸を検討していますが、親や親戚から売却を進められます。理由は賃貸はリスクが高いからとのことです。

賃貸に出されて滞納等のトラブルによく合うものでしょうか?賃貸管理会社は東急リバブルなどの大手を使われたりしていますか?
648: 匿名さん 
[2017-02-07 18:22:26]
>>647 マンション検討中さん

テナント負担で賃料保証会社と契約させるんですよ。10日延滞すると賃料保証してくれる、とかです。
リバブルとかリハウスとかKENなどがいいのでは?
室内クリーニングて済めばいいですね。
649: 匿名さん 
[2017-02-07 18:42:22]
>>647 マンション検討中さん

あと、賃貸管理会社と言うのは、タワマンの場合は要らないですね。手間がかかることはないので。
650: 匿名さん 
[2017-02-07 19:05:27]
うちはリハウスに頼んでます。エアコン壊れたとき対応してもらいました。
651: 大家奮闘中 
[2017-02-07 20:29:56]
>>647 マンション検討中さん
場所によっては暴落リスクあるのでは。
652: 匿名さん 
[2017-02-07 21:00:10]
賃借人が保証会社たてるのは普通だと思うし
賃貸管理とか一切使ってないし、不要と思う

>賃貸はリスクが高い
リスクゼロの投資はない、そんなリスクも取れないなら何もしなければ良い

タワマンは一般的に貸すリスク一番低いでしょう
653: 匿名さん 
[2017-02-07 22:07:57]
>>647 マンション検討中さん

まぁ、自宅を賃貸に出そうとして親や親戚から口を出されている段階で、不動産投資ができる環境ではないかもしれません。
不動産投資は、一般人にとっては余剰資金で投資するのと全く違う類のリスクを伴うので、周囲の素人に振り回される状況では正しい判断が出来ないと思いますよ。
654: マンション検討中さん 
[2017-02-07 22:22:54]
>>653 匿名さん

>>653 匿名さん
ごもっともなご意見で納得しました。
周りの雑音に気をとられているのが現状で、
皆様からいただいたご意見をもとに周りを
説得するところから始めます。
655: 匿名さん 
[2017-02-07 22:24:27]
周囲の素人の意見は参考にならないに同意。不動産投資は危ない!というマスコミ記事見てイメージで反対してるのでは?
656: 匿名さん 
[2017-02-07 22:27:29]
>>654 マンション検討中さん

辛口で申し訳ないです。多かれ少なかれ不動産投資をしようとする時にみんな直面する課題ですよ。
頑張ってくださいね
657: 大家奮闘中 
[2017-02-08 07:12:38]
築古と違って借主は属性いいので楽です。
658: 匿名さん 
[2017-02-08 09:44:19]
私の場合投資というのか分かりませんが、キャッシュでタワーマンションの一部屋を購入しました。
セカンドの予定でしたが、その必要がなくなりすぐに賃貸に出しました。管理費、修繕積立金、インタネット使用料はオーナー負担。管理会社に毎月の手数料を支払っても手元には月【25万円程度】入って来ます。この収入は全額趣味に当てています。
その他オーナーはスパや、スイート。ラウンジ等の共有施設を使えます。これは夜景を楽しめますし利点ですよね。
幸い、資産価値は今でも購入時より、2割程度上昇しているので、築浅で売却をすれば、概ね売却損は無く済みそうです。
が、2件目も所有するかと言えば多分しないと思います。
659: 匿名さん 
[2017-02-08 10:16:29]
2件目を所有しない理由って何かあるんですか?
660: 匿名さん 
[2017-02-08 13:43:37]
>>659 匿名さん
地震とかのリスクを考えれば、最悪キャッシュ所有が最もリスクが少ないと考えた事です。
オーナーであれば、共有施設も使えて所有欲も満たされます。それ以上の利益もリスクも望みません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる