株式会社フージャースコーポレーションの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ西宮北口若山町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 若山町
  6. デュオヒルズ西宮北口若山町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-06-13 15:49:13
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.duo-hyogo.net/
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社深阪工務店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス


物件概要
所在地 兵庫県西宮市若山町45番1、45番5(地番)
交通 阪急今津線「門戸厄神」駅より徒歩9分
用途地域・地区 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,993.24㎡
建築面積 996.06㎡
建築延床面積 4,494.84㎡(容積対象外面積510.42㎡含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上6階建
総戸数 住戸49戸(他に管理事務室1戸)
建築確認番号 第BVJ-S16-10-0540号(平成28年11月21日付)
分譲後の権利形態 敷地: 専有面積割合による所有権の共有
建物: 専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
竣工後の管理形態 管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託 (通勤)
駐車場 敷地内駐車場30台(機械式30台)(月額使用料:未定)
バイク置場 (小)2台(月額使用料:未定)
自転車置場 98台(二段式98台)(月額使用料:未定)
工事着工 2016月12月1日(予定)
竣工予定時期 2017月12月下旬(予定)
入居予定時期 2017月12月下旬(予定)
設計・監理 株式会社アクセス都市設計
施工 株式会社深阪工務店
管理会社 株式会社フージャースリビングサービス
売主 株式会社フージャースコーポレーション
国土交通大臣(4)第6050号/(一社)不動産協会会員/(一社)全国住宅産業協会会員/(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通りビル10階
03-3287-0715
お問い合せ (仮)西宮北口プロジェクト販売準備室
TEL0120-500-629
営業時間/10:00~18:00
定休日/土・日・祝
冬期休暇/12/27(火)~1/4(水)  ※1/5(木)より営業しております。
情報登録日 2016年11月25日


1期
販売価格 未定
最多価格帯 未定
販売戸数 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK+S(納戸)
専有面積 70.84㎡~102.02㎡
バルコニー面積 9.65㎡~16.65㎡
ルーフバルコニー面積 33.55㎡~45.75㎡(月額使用料:未定)
専用庭面積 7.68㎡~12.04㎡(月額使用料:未定)
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時一括払) 未定
管理準備金(引渡時一括払) 未定
その他費用 インターネット使用料:未定、町会費:未定 、地代:未定
販売スケジュール 平成29年3月中旬(予定)
備考 ※本概要は、予告広告です。販売を開始するまでは、契約や予約のお申し込み及び申込順位の確保等には応じられません。予めご了承下さい。
※上記概要は、供給予定全住戸の内容を表示しています。販売住戸を一括で販売するか数期に分けて販売するか確定しておりません。
確定情報は本広告にてお知らせします。
次回更新予定日 2016年12月2日
情報登録日 2016年11月30日


「フージャース」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%8...

[スレ作成日時]2016-12-01 11:41:39

現在の物件
デュオヒルズ西宮北口若山町
デュオヒルズ西宮北口若山町
 
所在地:兵庫県西宮市若山町45番1(地番)
交通:阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩9分
総戸数: 49戸

デュオヒルズ西宮北口若山町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2017-01-28 17:44:53]
マンション選び、私の場合は周辺環境も重要です。毎日歩く街としてどうかとか、買い物やその他施設は便利かどうか、できれば緑も豊富だといいななんて欲張りでしょうか。それと同じくらい間取りもデザインもこだわるかもしれません。

こちらは神社の緑が隣にあって、スーパーなどもさほど遠くなさそうなので、環境面はほぼ整っている感じがします。

価格帯はまだ出ませんね。見た目に高そうなマンションではありますけど、駅から徒歩9分がどう反映されるでしょうか。
22: 匿名さん 
[2017-02-07 09:31:16]
自分は外観のオシャレさはあまり重要視していません。
それよりも駅からの距離と欲しい間取りがあるかどうか、
マンションから商業施設・病院・学校が徒歩圏内にあるかどうかを
重視しています。
ここは神社の隣ですし、落ち着いた環境のようですね。
23: by 匿名さん 
[2017-02-07 10:48:04]
デュオヒルズモデルに行ってきました。

天井が高い!!2.7m!!
そして収納が多い!!収納すら天井高2.4m~2.7m?ぐらいありました。
お風呂の天井も高い!!

天井が高いのは5.6階だけのようですが一度体験すると非常に良いなあと感じました。近くのジークレフやジオを見ていますが、この天井高は他になく気に入
りました。

食洗機やミストサウナは他社とかわりませんが、防災ぐっつの充実に驚きました。

震災時 西宮在住だった私は水がなく非常に困った思い出がありますが、このマンションでは水が作れる模様。(非常時水生成機?)というのが置いてあり、マンション住人の10倍以上?もっと作れるらしいです。道路隣に川が流れているそうで、ろ過機能付きの機械で水ができる見たいです。

 各お部屋にも防災ぐっつがあるそうで(1階に置いてありました。)防災士が考えた防災ぐっつだそうで、
 持ち運び式のライトにラジオと携帯の充電機がくっついたものが入っておりしかも手動発電が可能とのこと。
 
この会社の名前も知りませんでしたが、妻子を残して仕事に行く私には、身につまされる装備。

販売は住不さんでやってました。フージャースという会社は住不と組める会社みたいです。

このマンションいくらで販売するのだろう?

駅からちょっと離れてますが、実際通いは北口の駅まで自転車通勤かな。

環境はすごくよさそうです。
この物件の横には西宮市の天然記念物の楠があるそうです。天然記念物の隣の自宅ってなんかすごそう。(笑)

皆さんはどうですか?
24: 匿名さん 
[2017-02-07 18:21:01]
全然すごいと思えません。。。
25: マンコミファン 
[2017-02-07 19:15:02]
2.7メートルは憧れます。
26: マンコミュファンさん 
[2017-02-08 23:23:31]
個人的には物件云々以前に、住友不動産販売を住不って略してる時点で業界臭くてコメントの内容が信じられん

ちなみに近隣住みですが、静かな地域ではあるものの裏手の自動車店の整備の音がうるさくてちょっと後悔してます。

許容できるか、確認した上で検討されるのがよいかと。
27: マンション検討中さん 
[2017-02-09 15:50:25]
確かに業者の方が書いたような内容に感じます。

裏手の自動車店の整備の音がうるさいというのは気になりますね。
静かそうな場所でいいなと思っていただけにすこし残念です。
28: 匿名さん 
[2017-02-09 16:08:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
29: 匿名さん 
[2017-02-09 17:00:18]
また無理矢理「西宮北口」を名乗る胡散臭い物件が出てきましたね。
ここからだと西北まで徒歩何分位かかるだろうね。堂々と「デュオヒルズ”門戸厄神”若山町」とネーミング出来ないところにこの物件の悲しさがある。
30: 匿名さん 
[2017-02-18 19:21:24]
天井が高いのはいいなと思いましたが、5~6階だけなのですか・・・他の階はどれくらいなのでしょう?
隣の緑は神社の杜なのですね。神社のある場所は土地が良いとか何とか聞いたことがありますので、なんとなく安心感があったりしますし、何より緑があるのはいいなと思います。
4000万円台~7000万円台という価格はどうですか?妥当な感じでしょうか?管理費、修繕費はまだ未定のままですけど、戸数から考えると高くなりそうな気もします。
間取りはけっこう良さそうに思いました。収納充実してるみたいですし。
31: 匿名さん 
[2017-03-02 15:16:54]
名前からして、どんだけ西宮北口というネームバリューにあやかりたいんだか・・・。
32: 匿名さん 
[2017-03-03 20:44:19]
>>30
>>天井が高いのはいいなと思いましたが、5~6階だけなのですか・・・他の階はどれくらいなのでしょう?

え?どの階も天井の高さは同じではないのですか?
階によって天井の高さを変えるなんてことは、あまり聞いてことがないので驚きです。
天井が高いほうが同じ部屋でも広く見えるので、それなら5~6階を選びたいという人
絶対に増えるような気がします。ちなみに、どうしてその階だけなのでしょうね。
33: 匿名さん 
[2017-03-15 11:12:09]
上層階はプレミアム住戸的な特別な扱いのマンションが多いです。その一環で天井高も付けてくるのかな、という風に思います。眺望が良く天井が高いとお値段も高くしやすいのか。
他との差別化ということなんでしょう。
天井高を一部だけ高くする場合、低層階を高くしてもあまり意味がないですからね。
34: 匿名さん 
[2017-03-28 23:12:29]
最上階のプランはものすごいですね…贅沢に出来ています。このマンションの中でも別格という感じが間取りを見るにつけ思うのですが価格はどれだけ違うんでしょうね。
最上階というだけでも高くなるのに。
最初に売り切れてしまったりということのあるのかな。

ただその他のプランも間取り自体はよくある感じの田の字っぽいものがメイン。
広さはゆとりある感じになってきています。
和室があったりしますが洋室に変更できるんだろうか。
35: 匿名さん 
[2017-04-12 00:10:59]
1期2次・4次の先着順ということで7戸販売。
次の販売期の事も出てきていますが
販売は常に完売してから次に行くというわけではないのですね。

物件概要見ていて思ったんですが、給湯器ってリースなんですか。
リースってどうなんだろう。
故障とかしたら
保証期間とか関係なく面倒見てもらえたりするっていうことなんでしょうか。
なんだかよくわからない…(^_^;)
36: 匿名さん 
[2017-04-22 18:04:13]
そうなんですか。一般的にはどうなんでしょう、給湯器って、買取りなんでしょうか、やっぱりリースなんでしょうか?まったく意識したことがありませんでした。

天井高について、プランのページで確認しました。6階、5階のプレミアムプランの部屋の居室の天井高は2.7mだとのことです。一般的には2.4mだそうなので、たった30cmの違いとはいえ、かなり高く感じるのではないでしょうか。
37: 匿名さん 
[2017-05-01 13:08:06]
ガス会社がよく給湯器のリースをしているみたいなチラシを配ったりしていますがそれと同じ感じになってくるんだと思います。
場合によっては買うよりはお得になったりするみたいだけど
あとから見てみないと結果論でしか語ることが出来ないかなぁと思いました。
でも壊れたらまたリースすればいいだけだから言うほどわるくもないかも。
38: 匿名さん 
[2017-05-06 04:27:55]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
39: マンション検討中さん 
[2017-06-20 21:01:56]
先週行きました。収納多い。スーパーウォークインだったかな?お布団クローゼットも魅力。
両方とも実物を見れたから分かりやすかった。
私が行った時は満席でびっくり。検討中の部屋がなくならないことを祈ってます。
40: 匿名さん 
[2017-06-20 21:16:52]
主人は駅近くが良いっていってるけど、私的には10分以内なら全然OK。駅近も見たけど高いし、子育て考えたら駅近すぎるのもどーかと思います。少しは歩いた方が健康にも良いし。日曜までに主人説得予定です笑
41: 名無しさん 
[2017-06-20 21:32:06]
スーパーウォークイン、お布団クローゼット。
まだ悩み中ですが、モデルルーム行ったら実際に見れるのがいい。分かりやすいわ、あれは。
42: マンション検討中さん 
[2017-06-21 21:12:56]
南向き角安くない?
90平米東南角3階が5,300万台から?
うちは子供いるから1階希望だけどまだあるかな。とりあえず今週見に行きます。電話したら結構予約で埋まってた。うーん、気になる。モデルルームは90平米って言われたから、良かったら即決め予定。西北界隈散々ぱら見たけど、高いしもう疲れた。。。やっぱり最後は価格って言うこと痛いほど分かりました。
43: マンション検討中さん 
[2017-06-21 21:20:25]
戸建も考えたけど、やっぱセキュリティ考えたらマンションに落ち着く。中古も考えたけど、仲介手数料払いたくない。ってかそもそも今の中古価格強気過ぎません?中古だとローン控除も下手すら受けられないし、行けても新築の半分しか受けられないしな〜。希望条件合う中古待ってて、万が一出てもどーせ高いよなぁ。。。
44: 名無しさん 
[2017-06-21 21:27:32]
戸建は将来売りにくって聞いたことある。ほんまかどーか分からんけど。リノベも同じで、自分の好みが次の買い手さんに合うかわらかへんしね。どーせなら凝って作りたいけど、将来売りにく買ったらショック大。標準的なんを少しカスタマイズするくらいがちょうどいんかなと思う。
45: マンション検討中さん 
[2017-06-21 22:14:26]
あとは営業さん次第ってのもあるな。こないだ違うとこ行ったけど、やる気なくて買う気失せたわ。ほんまに売る気あるんって感じ。基本的にマメで熱心な人がいい。まぁ最後は物件次第なんだけどね。。。
46: 匿名さん 
[2017-06-22 07:28:40]
>>43
中古価格が高いのは新築価格が高すぎるから。
”バブル価格崩壊の入り口”の現在の購入検討は無謀だと思うよ。
但し、損得抜きの実需購入なら必要な時が買い時と言えるが。

44で言ってる事だが、損得を考えるなら自分がどう思うかではなく、
他人がどう思うかを考えろと云う事やね。
それと、戸建てが売り難いと云うのは売主にとってではなく、仲介屋にとっての事やろな。

人それぞれに事情が有るだろうが「既に家は余ってる決して焦るな」と言いたいわ。
私は”べっぴんさん”しか取得してないから苦労は無いが、世間には困ってる家主も多いよ。
賃貸で気楽に暮らすのもいいのではないの?
47: 匿名さん 
[2017-06-22 09:45:42]
1期は何戸販売だったのかな?
今先着順になってる4戸は1期の売れ残りってことだよね?
2期は3戸みたいね


先着
販売価格 4398万円~4898万円
販売戸数 4戸
間取り 2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積 70.99㎡~75.04㎡
バルコニー面積 9.6㎡~10.8㎡
管理費(月額) 7,810円~8,250円
修繕積立金(月額) 6,390円~6,750円
修繕積立基金(引渡時一括払) 426,000円~451,000円
管理準備金(引渡時一括払) 14,200円~15,100円
その他費用 インターネット使用料:810円/月、自治会費:100円/月、給湯器リース料:2,138円/月、ライフサポートサービス費:324円/月、コミュニティ費:100円/月


第2期予告
販売価格 4100万円台~5300万円台(予定)
最多価格帯 未定
販売戸数 3戸
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 70.84㎡~90.44㎡
バルコニー面積 6.5㎡~10.5㎡
専用庭面積 9㎡
テラス面積 10.1㎡
管理費(月額) 7,790円~9,950円
修繕積立金(月額) 6,380円~8,140円
修繕積立基金(引渡時一括払) 426,000円~543,000円
管理準備金(引渡時一括払) 14,200円~18,100円
その他費用 インターネット使用料:810円/月、自治会費:100円/月、給湯器リース料:2,138円/月、ライフサポートサービス費:324円/月、コミュニティ費:100円/月
販売スケジュール 平成29年6月下旬(予定)


情報登録日 2017年6月21日
48: マンション検討中さん 
[2017-06-27 21:58:15]
戸建をずっと探してましたが、なかなか良いものが見つからなかった。。。よくよく考えると、将来万が一売ることも考えると、やっぱりマンションが売りやすそう。これだって戸建ないね。。。良いものは高いし、安いものは坪数狭かったり暗かったり。また、少子高齢化を考えると、高齢者層には階段しんどくてやはり戸建は売りづらそう。第2期の部屋、抽選になりそうだけど当たればご縁と思います。そんなに年も若くないし、子供のこと考えると、やっぱりいま決断しようと思います。知り合いが言ってたけど、『不動産に掘り出しものはない』。万が一掘り出しものでれば
、まず不動産屋さんが買って高くして売り出すだろうし。。。色々悩みましたが、ここにします。
当たってくれ〜!
49: 匿名さん 
[2017-06-28 07:11:40]
「当ってくれ」と思う様な人が世間に向けて、ここ買いますと言うもんかな?
良い物は高いし安いものは狭いって・・・マンションも同じではないの?
私なら気にいった物件があれば黙って買うけどな(笑)
「不動産に掘り出しものはない」・・・
不動産屋の常套句を見て吹き出したよ。

鈍い人には判らんだろうがもう潮目は変わってる、時期を選べるなら焦る事はない。
50: 通りがかりさん 
[2017-06-28 08:37:00]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
51: 匿名さん 
[2017-06-29 12:15:53]
だって登録抽選なんだから仕方ないじゃん。
別に当たってくれと願うくらいよくない?
部屋特定してる訳でもないし。
確かにここ安いよね。第2期は抽選になるだろうね。掘り出しものがないってのも一理あるよ。
マンションでもそうかもだけど、特に戸建は土地から、立ち方からまぁ果てしなく感じてしまうわ。マンションの方が友達できやすそうだし。
同じ学校とか行ってると、登下校とか安心。
52: 匿名さん 
[2017-07-19 10:08:20]
50戸位あるとお友達探しにはちょうどいいですね。
ここのマンションだとお子さんたちが多くなりそう。
小規模マンションだとトラブルになった時とかちょっと面倒だなと感じてしまいますしね。

2期もいつの間にか終わってましたが抽選とかあったんでしょうか。
更新が今日になるみたいですが現時点では出てないですね。
3期もあるんでしょうか。
53: マンション検討中さん 
[2017-07-19 12:26:53]
マンション名に「西宮北口」とあるので見たけど、果てしなくて遠い。
物件概要に”阪急神戸線「西宮北口駅」駅より徒歩24分”とあるが、これなら”阪急今津線「門戸厄神」駅より徒歩9分”だけの記述でも良いのではないだろうか?
今流行りのマンション名に「西北」さえ冠に入れればなんでも有りのデベの思惑にウンザリです。
54: 匿名さん 
[2017-07-19 14:46:00]
どうせわかる事実誤認表記をなぜ堂々と謳うのか?私ならマンション名が恥ずかしくて買えんがつ契約者は平気なのか、地元人間なら首をひねる
と思うよ。
55: 匿名さん 
[2017-07-23 23:24:34]
まぁ、西北の件は賛否両論でしょうね。西北近くが良い方は西北近く物件が良いのでは?
やはりここ、南向き角お得だわ。住環境も良いし、小中学校近くて登下校安心。思ってたより商業施設も多い。阪急駅徒歩9分だし朝は梅田直通もある。将来売却すること考えると駅10分以内が良いよなぁ。阪神間は阪急線が人気だしね。
56: マンション検討中さん 
[2017-07-25 21:01:19]
東南角90平米で検討中。
4LDK、90平米、東南角はいいね。
その3条件は中古で売る際の資産価値的にも大きい。あとスーパー2分もいいわ。駅も10分以内だし。総合病院も確か4分だったかな?小中学校も近い。ファミリー多い西宮だからこその条件が揃ってる。その上価格安い。あとは階数だけ悩み中。週末はたくさんお客さん来そうだから、それまでには決めようと思います。
57: 匿名さん 
[2017-07-26 11:32:16]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
58: マンション検討中さん 
[2017-07-30 21:50:05]
天井高2.7メートルはすごい。
シーリングファン付けても余裕そう。
収納も天井高い分増えるだろうし、お布団クロゼットだったかな?よく考えられてた。マンションギャラリー行けば、お布団クロゼットだけじゃなく、スーパーウォークいんクロゼットも見れましたよ。どのタイプ選んでも、収納率10%超!は魅力だった。
モデルルームで実感出来るのがいい。
やっぱ質感とか、雰囲気とかをモデルルームで確認できると検討しやすいね。
59: 匿名さん 
[2017-07-31 11:30:05]
隣接の神社もいいよね。
緑多しい、景観樹林保護地区だから将来的にも安心。神社内の樹齢400年だったかな、クスノキも良かった。高さ24メートルもあるらしい。
60: 匿名さん 
[2017-07-31 11:33:24]
あ、あと徒歩2分のスーパーパルヤマトも良かった。魚が新鮮で、店内に水槽もありました。
公園も徒歩1分だし、子育てにはもってこいって感じ。
61: 匿名さん 
[2017-08-06 00:39:53]
天井高2.7メートルいい。
だいたい2.4〜2.45だけど、2.7は、めったにみないです。だいたい最上階とか限定でしょ。
家はくつろぐとこ。
だからこそ開放感はありがたいです。
2.7メートルなんて他ないですもん。
正直、限定的なものに弱い自分。
収納力増えるし、そもそもここ全体的に収納率高いよ。収納は、なんだかんだ住んだ後大事。
新たに収納家具買うと、部屋狭くなるし、費用かかるし。センス問われるし。備え付けの収納はありがたい。
62: 匿名さん 
[2017-08-06 10:57:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
63: マンション検討中さん 
[2017-08-26 23:46:26]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
64: マンション検討中さん 
[2017-08-31 15:26:13]
天井高2.7メートルって、中古も含めて他の物件とかあるの?
65: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-01 11:46:07]
天井高しか推しポイントないんやろ。
66: マンション検討中さん 
[2017-09-01 13:39:32]
それは違うと思います。
単に天井高2.7メートルがピックアップされただけだと思います。
幹線道路から奥まっていて、比較的静かな住環境や、総戸数49戸、緑多い神社が隣接など
“推す”ポイントは他にもたくさんありますよ。
スーパー2分、総合病院4分、小中学校も近いですし。
67: 匿名さん 
[2017-09-01 15:44:58]
心配な点。
無名のデベ建設業者なのでトラブル時の対応。
立地が良ければそのリスクも我慢出来るが
それ程の場所でもない。何よりここで西北を謳う企業姿勢が怖い。
68: 匿名さん 
[2017-09-02 06:34:20]
>>67
いい加減、最寄り駅でない駅名をマンション名につけるのを止めたらどうなんだろう?
最近の西北物件はどれを見ても「○○マンション”西宮北口”」。っでマンションの本サイトの現地案内図の詳細図を確認したらモデルルームが西北でマンション自体には駅すら表示がなく、ただ「至西宮北口」と書かれているだけ。
わざわざ広域地図をもうひとつ掲載しないと表現できないなんて呆れる。
69: 匿名 
[2017-09-02 08:41:28]
>>68 匿名さん
またその話?
だったら西北近い物件にすればいいのでは。
嫌なら買わなきゃいいだけの話。
70: マンション掲示板さん 
[2017-09-06 00:11:54]
>>69 匿名さん
マンション名は確かにウケる
そんな怒ることもなかろうに

71: 匿名さん 
[2017-09-10 22:21:45]
別にウケない。
嫌なら買わなければいいだけ。冷静に判断すればいいだけ。西北近くがいい人は、西北近くの物件。ちゃんとどの物件も、現地案内図があり、判断できるはず。あとは、各メリットデメリットを判断する。冷静にいきましょ。
72: マンション検討中さん 
[2017-09-14 09:40:17]
阪神間は阪急沿線が人気ですよね。
ここは西北最寄りじゃないとしても、阪急沿線の『門戸厄神』駅徒歩9分。実際は西北よりも門戸厄神界隈が住環境として好きな人多い。
西北が近い方がいい人は、西北最寄りの物件がいいと思います。
西北近い物件は私には価格が高すぎて、手も足も出ないですが(笑)
73: 匿名さん 
[2017-09-14 11:33:40]
西北って意味も無く今は高い感じがします。騒がれすぎ感が半端ないと思う。だからと言ってここの住環境がおれほど良いかと言えばそれも疑問。
74: マンション検討中さん 
[2017-09-14 11:56:21]
住環境がいいか否かは人によって感じ方違うと思います。緑が好きな人もいれば、そうでない人もいる。幹線道路沿いでも気にならない人もいれば、静かな住宅街がいい人もいる。
まぁ幹線道路沿いが好きな人は少ないでしょうが。
75: 匿名さん 
[2017-09-14 14:29:29]
確かに幹線道路から一本入り、駅前からも遠く静か。東隣の神社の木々で緑もある。
うーんでもどうなんだろう。住環境が良いのか?って聞かれてるとなんとなく中途半端。
そもそも部屋の多くが面する南側に広がる密集した住宅の景色もイマイチかな。
まっ、感じ方がそれぞれと言えばそれまでの話なんだけどさ。
76: マンション検討中さん 
[2017-09-14 16:32:11]
私は何か建つかもしれない不安より、既に建っている方が安心。戸建ての場合、将来の建替懸念も少ないし。まぁあとは人それぞれの感じ方次第じゃないかな。
77: 匿名さん 
[2017-09-14 17:26:16]
薬師町辺りみたいにこれからもマンション周りに何が建つかわからないリスクがあるよりこちらの方が確かにそのリスクは低そう。
ただ、西宮北口と名乗るには駅から遠すぎる。>>68の発言は的を射たもので、ここは正直北口物件としては考えられない距離です。
近隣のマンションみたくデュオヒルズ西宮”門戸”若山町とするのが本来、正しいでしょうし、販売目的のためのネーミングは逆に売主を疑いの目でみてしまうが、どうなんでしょう?ここの売主は。
78: 匿名さん 
[2017-09-14 19:04:11]
もうマンション名は決定してるんだし、そこをとやかく言っても何がどーなる訳でもない。
西宮北口をうたってはいけない根拠は?
個人の見解でしょ。じゃあどこまでが西宮北口うたっていいか、根拠示してよ。個人の見解じゃなく、論理的かつ法的に示してくれない?
個人的な見解で嫌なら買わなきゃいいじゃん。
検討しなきゃいいじゃん。
西北近くの物件にすればいいのでは。
そもそも西宮北口うたってるのここだけじゃないよ。建設的な意見交換がしたいです。
79: 匿名さん 
[2017-09-15 11:50:46]
仰る通り西宮北口を知っている人ならそもそも北口目当てでは中津浜線よりさらに東っ側のここは買わないでしょうね。
南側の戸建てのおかげで確かに景色を塞ぐ大規模建物が建つリスクは少ない事がプラスと言えばプラスなんだろうけど、目の前に迫る狭小住宅が果たして良い景色かと言えば言葉に詰まる。
幹線道路からは少し中に入るので静かなんだけど、逆に夜道となると静けさが不安要素にもなる。
その辺りをそれぞれがどう考えるかだな。
80: マンション比較中さん 
[2017-09-15 11:57:00]
そもそもデベの「フージャースコーポレーション」って?

さらに住みだしてから長い付き合いになるかもしれない管理会社はデベの子会社なんだろうけど世間的評価はどんな感じ?

マンションは管理を買え!って言われる位だから聞き慣れない会社だと一抹の不安。
81: 匿名さん 
[2017-09-15 12:19:19]
78
嫌なら買わなければいいと云う考え方なら
気に入らないカキコミはスルーしろよ。
法的に問題がなければと言うのは輩の思考や。
82: 匿名 
[2017-09-15 12:24:15]
出た、あー言えばこう言う奴。 面倒くさいな。
83: 匿名さん 
[2017-09-15 12:27:57]
>>72
>>阪神間は阪急沿線が人気ですよね。
人気なの阪急の中でも「神戸本線」。
ここみたいに支線の「今津線」とかは人気どころか関西でも知らない人さえおるよ。
84: マンション比較中さん 
[2017-09-15 12:33:16]
>>78
個人の見解を発言している人がほとんどなのが掲示板。

>>建設的な意見交換
これはポジティブな意見交換ってこと??それならMRの営業マンに聞けばたんまり話してくれる。
検討者にとってはむしろなかなか聞き出せないマイナス面こそが大事。

85: 匿名さん 
[2017-09-15 15:54:08]
物件のレベルと販売関係者のレベルは比例すると思うが、ここは酷いね。
余計なカキコミしない方がいい様な感じだよ。
ここは将来重要な瑕疵が発覚した時の対応が心配。
傾いた後の三井の様な対応はムリでしょう。
その辺は価格に織り込まれてない。
86: 匿名さん 
[2017-09-15 18:02:40]
ネガ書き込みは高級なマンションほど現実とずれてる書き込みが多く、

安いマンションほどポジ意見が現実とずれてる事が多い。
87: マンション検討中さん 
[2017-09-19 21:32:32]
以外に商業施設多いね。スーパー2分、総合病院4分。西松屋も近くにあったね。
公園も近いし、子育て中の私には助かる。
事業主さんは三井さん程ではないかもしれないけど、東証一部上場みたいだし、いまは杭とか構造主要部に万が一があればどのマンションも保険が受けられるようになってるみたいよ。ご参考までに。
88: 匿名さん 
[2017-09-19 21:35:35]
確かに阪急神戸線ではないけども阪急今津線も好きな人多いよ。朝は梅田まで直通出てるから通勤もラク。
阪急今津線は映画にもなったよね。
89: 通りがかりさん 
[2017-09-20 11:28:12]
https://www.hoosiers.co.jp/livingservice/
ここの管理会社です。
住民交流会とかしてて、管理としてはしっかりしてれるかと。ご参考まで。
管理会社が主導でやってくれないと、なかなか住民同士で集まらないのは確か。
90: eマンションさん 
[2017-09-20 11:42:40]
http://www.duo-hyogo.net/aboutus/
デベについて公式HPより
より詳しくは下記
https://www.hoosiers.co.jp

三井さんが良い方は三井さんの物件を。
ここも悪くないと思うけど。
まぁ人それぞれということですね。
91: マンション掲示板さん 
[2017-09-20 11:48:55]
ちゃんとデメリットを言ってくれる営業マンもいる。マンションに関わらず、どんな商品でも。
まぁ実際にいってみて、説明聞いてみてが何よりでしょうね。
92: 匿名さん 
[2017-09-20 15:03:15]
>>88
阪急今津線が好きなんて人はせいぜいその沿線沿いに住んでいる人だろ?
そもそも映画を撮れるほど人気の無い路線と考えられるのではなかろうか。
93: マンション検討中さん 
[2017-09-23 21:32:19]
当初は戸建てとも比較検討しましたが、結局マンションになりました。数ヶ月戸建てはみたけど、なかなか希望条件に合うのが見つからない。
関西に地縁がなく、将来売る、貸すを考えたらやっぱりマンションという結論に。
また、我が家はマイカーではないのも一因です。少子高齢化が進む中、戸建は年配層が車乗らなくなった時不安。階段もしんどいだろうし、やっぱりフラットなマンションが良いとの判断に至りました。
ここはスーパーも病院も近く、駅徒歩10分以内も魅力。角住戸が想像以上にお買い得だった。
まぁ西宮北口までは少し距離ありますが、毎日西北行くわけじゃないし。西宮北口近くの物件は我が家には高すぎてそもそも無理(笑)
94: 名無しさん 
[2017-09-23 22:03:44]
戸建は、まず条件に合うのが難しいよね。
何よりセキュリティ対策が大変。
ホント、大変。。。
95: 匿名さん 
[2017-09-24 06:35:29]
カキコミの内容を見ると販売苦戦ぶりがよく分かる。
販売の人もそんなにジタバタしなくてもいいのに。
読むと切なくなる、住友なんかは堂々としてるよ
まあ、新参と大手老舗の違いだろうが。
96: マンション検討中さん 
[2017-09-24 06:37:09]
>>95 匿名さん

いやいや、販売は住友です
97: 匿名さん 
[2017-09-24 07:10:51]
住友も焦る様な物件と言う事か。
どの段階で依頼を受けたのか知らないが、酷いマンション名について
「それは止めなはれ」と言ってやらなかったのかな?
98: eマンションさん 
[2017-09-24 22:26:37]
また、その話。
もうええって
99: マンション検討中さん 
[2017-09-24 22:39:36]
もう1回見てきました。色々評判はあるようですが、改めて考えて南向き角お得だわ。
南西か南東かで悩んでます。
西北までは少し距離あるけど、まずは毎月の支払い。うちは西北までの距離そこまで気にならないけどね。まぁ気になる方は西北近くの物件がよいのでは。
100: マンコミュファンさん 
[2017-09-26 07:19:28]
>>99 マンション検討中さん
あとどのくらい残ってましたか?
本当に販売不振なんでしょうか?
101: 匿名さん 
[2017-09-26 12:12:18]
>>99
えらい落ち着いてますね。
そんなに良いと思うなら普通は他人に買われてしまう前に押さえると思うが。
直ぐには売れないと云う思いがあるからのんびりと検討?してるのではないの。
買う人は黙って買うもんですがね。
買いたい?物件を他人に知らせて何のメリットがあるのかな.
102: マンション検討中さん 
[2017-10-08 22:30:07]
売れてましたよー。
とりあえず行ってみては?
103: マンション検討中さん 
[2017-10-21 22:44:49]
確かに南向き角お買い得。
もう一回見に行きます。この間行った時いっぱいで入られへんかった。
104: 名無しさん 
[2017-10-21 23:05:30]
1階ってまだあるかご存知ですか?
子ども小さいため、1階希望です。
お庭もあればなおいいのですが。
105: マンション掲示板さん 
[2017-10-26 11:22:02]
>>104 名無しさん
1階まだ空いてましたよ〜☺︎
106: マンション検討中さん 
[2017-11-16 00:42:13]
南角お得だね。上層階なら景色も抜けるだろうし、90平米って広さが魅力。
そして価格。確かに安い。
今週見に行きたいけど、予約取れるか心配。。。
107: 通りがかりさん 
[2017-11-16 01:39:32]
ここ結構売れてるねー。
新築でこの価格は他にないからなぁ。
他高いよね。中古もいま高いよ。
108: 検討中 
[2017-11-16 02:05:35]
>>100 マンコミュファンさん
販売不振どころか、かなり売れてたよ。
気になるなら行かれてみては。
109: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-16 12:55:01]
南向き角住戸残り少なかった。
早めに決めないとなくなるよ、あの売れ行きみてたら。
110: 名無しさん 
[2017-11-17 22:48:18]
うん、確かに。電話してみたけど、時間帯によっては予約出来なかった。
111: マンション検討中さん 
[2017-11-17 23:32:49]
緑と、収納がいい。
あと学校や、スーパー、総合病院も近いし。
駅9分だし。
そして価格。最後は価格ですね。うちも相当物件みたけど、最後は月々の支払い。
あと、結局家にいる時間が1番長いことに結論ずく。
112: 匿名 
[2017-11-18 07:29:58]
称賛の声が多いのにもかかわらず売れない不思議。
初期の頃に批判していた人は完全にサジを投げた様だね。
所詮マンコミは売るための道具と云う事なんだろうな。
113: マンション検討中さん 
[2017-11-18 08:23:58]
ここは明らかに営業マンの自作自演投稿が多いですね。見ていて痛々しい(笑)。実際行ったら他物件のネガティブトーク満載だったので、それだけこの物件の評価が低いのだと思い検討やめました。
中古が高いのはこのエリアではなく高木のエリアです。ここは新築というメリットがなくなると厳しいと思いました。中古になったらあれだけ宣伝かけれないでしょうから。もし4500万で買って5年後3500万になったら目も当てられないですし。ただこのあたり出身で転勤もない方ならありだとは思います。
高木エリアの中古は築10年以上経ってても3LDKで4500万ほどの価格で、実際売却済みになってる物件もありました。高いとは思いますがいずれ転勤や状況変化で売却を視野に入れると資産価値を考えてやはり高木エリアかなと思っています。
117: マンション検討中さん 
[2017-11-18 22:43:36]
まぁまぁ、いずれにせよ、行けば分かることは間違いないですよ。
売れてる売れてないも人それぞれ捉え方は違うし。
118: 匿名さん 
[2017-11-18 23:24:08]
[No.114~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
119: とくめい 
[2017-11-19 08:08:24]
>>113 マンション検討中さん

10年経っても4500万ほどでの価格で売れてたって新築時うんと高かったんじゃないの?
客観的根拠示して欲しいな。
120: 匿名さん 
[2017-11-19 12:15:19]
ここは坪が204

これをみると

5年後に15%落ちが妥当だろう
ここは坪が204これをみると5年後に15...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる