住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー駒沢大学ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. シティタワー駒沢大学ステーションコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-11 00:46:09
 削除依頼 投稿する

シティタワー駒沢大学ステーションコートについての情報を希望しています。
駅までとても近くて、便利そうだなって思います。


所在地:東京都世田谷区上馬三丁目845-1
交通:東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩1分
構造・規模:タワー棟:RC造・地上20階建、レジデンス棟:RC造・  地上15 階建 
(建築確認申請上はタワー棟:RC造・地上19階・地下1階建、レジデンス棟:RC造・地上14階・地下1階建) 
総戸数:156戸 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社  
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

完成年月:平成30年11月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月上旬  


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-11-24 12:57:37

現在の物件
シティタワー駒沢大学ステーションコート
シティタワー駒沢大学ステーションコート
 
所在地:東京都世田谷区上馬三丁目845-1(地番)
交通:東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩1分
総戸数: 156戸

シティタワー駒沢大学ステーションコート

251: マンション検討中さん 
[2017-09-19 00:29:06]
私も気になってました。田園都市線を離れたくないので。
徒歩1分なら子供が夜道を歩くときの心配もなくなります。あと天気悪いときもいいですね。このマンションだと駅からのエレベーター出口が近いですし、利便性を考えたら今販売中の田園都市線の新築マンションのなかでは一番かと。
252: 通りがかりさん 
[2017-09-19 00:35:49]
>>250 マンション検討中さん
第二期は確か今月末から販売スタートですよ。
第一期は申込みが多くて、枠を増やしたらしいです。
253: マンション検討中さん 
[2017-09-19 00:58:36]
スミフの売り方ですねー
254: 通りがかりさん 
[2017-09-19 08:37:41]
スレが閑散としてたのは、みんなモデルルーム行ったり営業から聞いたりで、あえてここで聞く必要無かったからっぽいね
必死にネガティブキャンペーンしてたのは、やはり競合の営業だったか…
255: マンション検討中さん 
[2017-09-19 09:25:00]
それにしても書き込み少なすぎる…
本当に売上好調なんですか…
営業マンはいいことしか言わないから、マイナスな部分も知った上で購入したいです。
256: マンション検討中さん 
[2017-09-19 17:48:59]
共有施設がもう少しまともだったら即買いすべきマンションだと思います。いくらなんでもショボすぎる、、、
共有施設はあまりこだわらない私でさえも手抜き三流マンションに思える。
257: 通りがかりさん 
[2017-09-19 21:56:14]
眼を皿のようにして、何とかマイナスポイントをあげつらい、必死に難くせ付けてるのが2人いるな
まあ、想像付くけど、ご苦労なことで…
258: マンション検討中さん 
[2017-09-19 23:08:32]
>>257 通りがかりさん
そうは言っても…あのエントランスご覧になりましたか??
駅が近いという、大きなプラスポイントはありますが、マイナスポイントもたくさんあるんですよこの物件は。
だから真剣に購入を考えている者としてはそのマイナスポイントが気になって仕方ありません。
259: 通りがかりさん 
[2017-09-20 00:03:19]
>>258 マンション検討中さん

私は近隣住民なので、ここを買うとか検討するとかないんですよ
うちの子供と同じ学校になるかも知れないので、なるべくいい人に入居して欲しいと思って、このスレ覗いてるのです
そんな完全第三者から見て、明らかに難くせ付けるためだけの不自然なレスって、やはり気づいてしまうんですよ
「ああ、ここが人気出ると困る利害のある人なんだな」って…
260: マンション検討中さん 
[2017-09-20 17:51:52]
>>259 通りがかりさん
こちらのご近所さんということで、もし良ければ色々教えてください!
子育て環境はどうですか??こちらに入居するとなると、小学校へは246を渡る通学路になると思いますが。
また田園都市線は朝の通勤時間は実際にものすごく混雑しますか?
駒沢大学駅周辺は数えるくらいしか行ったことがないので、なんでもいいので教えてくださるとありがたいです。実際に住んでる方のご意見聞きたいです。
261: 通りがかりさん 
[2017-09-20 19:53:23]
>>260 マンション検討中さん

そうですね、私も知りたいたいです!
ただエントランスは今までみたマンションの中で一番ひどかったです。
262: 通りがかりさん 
[2017-09-20 20:39:09]
>>260 マンション検討中さん

ごめんなさい、うちはまだ乳児なので学校のことは分かりません

田園都市線は混みますね
なので、私はバスで自由が丘駅を利用しています
(もっと駒沢通りの方なので)

子育て環境は、駒沢公園近くですごくいいと思いますが、246沿いな点はどうですかね…
ただ、駒沢公園散歩していると思いますが、やはり郊外は空が広いのがいいですね
都心五区などではこうはいかないかと

さらに、>>192>>209にも書きましたが、緑が多いのも嬉しいです
呑川緑道の桜や馬事公苑、多摩川なんかへも足を延ばすと楽しいです

ちょっとネックは、子供用品のお店が少ないかと
川を渡って川崎の西松屋かベビザラス、武蔵小杉のアカチャンホンポに行かないといけないのが、少し気になります
263: 通りがかりさん 
[2017-09-21 00:23:46]
私は最近まで都立大学に住んでましたけど、どちらかといえば東横線の方が混んでるような気がしましたよ。
田園都市線は混んでるとはいえ他の人を押し込んで乗るような感じではないですから。
あとは電車が遅れていることは多いですが駒沢大学から渋谷までの区間で新たに遅れることはほぼないのと、乗ってしまえば渋谷まで反対側のドアしか開かないので結構快適に過ごせてます(^^)
264: マンション検討中さん 
[2017-09-21 16:02:22]
262さん、ありがとうございます!
緑が多いのは子供にも大人にもいい環境ですよね。今日みたいな秋晴れの日に駒沢公園行けば気持ち良さそうですね。
262さんのおっしゃる通り、確かにあのあたりは赤ちゃん専門店ないですね。最寄りスーパーがマルエツなのが心もとないし、近くのオオゼキも小規模ですよね。スーパーばかり気をとられて赤ちゃん専門店まで考えてなかったです。我が家は車がないのでその辺り心配です…


263さんもありがとうございます!
今東横線を使っていますが、なんとか通勤できています。田園都市線とさほどかわらないということが分かって一安心です。駒沢大学駅から渋谷駅までは反対側のドアしか開かないという情報もありがとうございます!通勤に使わないとそのあたりって意識しないので、実際利用している方の意見聞けてとても助かりました。
265: 通りがかりさん 
[2017-09-21 21:10:12]
とにかく値下げを待ちなさい。実際下げるから。武蔵小杉、方南町、大森どれも割引ので。そのくせ、営業マンは平気な顔して、住友は値引きしませんとか、嘘つきます。
その後、そこまで断定したいいかたしてませんとか、言い訳します。まあみてなさい。
266: 匿名さん 
[2017-09-21 23:35:27]
まあ、本格的な不動産不況まで賃貸でやり過ごすのも有りだわな
267: 評判気になるさん 
[2017-09-22 17:12:02]
住友不動産はてっきり値下げしないのかと思ってたんですが、売れ残ったら値下げするんですか??
でも売れ残りってことは、それなりの部屋ってことですよね…
このマンションのタワー棟に関しては低層階&首都高の高さあたりの階が苦戦しそうですね。
268: 匿名さん 
[2017-09-22 17:55:05]
さすがのスミフ様も値下げせざるを得ない時は、値下げするみたいですよ。
back-alley negotiation なので公になることはないでしょうが。
269: マンション検討中さん 
[2017-09-22 18:39:28]
ここは徒歩一分だし、なんやかんやで売れそうですよね。値下げまではしなそう。
強気の値段ではあるが、利便性を求める富裕層なら買える値段ですよね。
270: マンション検討中さん 
[2017-09-22 23:42:45]
みなさん営業のいうこと信じすぎるって
271: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-23 08:19:16]
いい部分も悪い部分も伝えてくれる営業マン、どこかにいないかな~~
272: 匿名さん 
[2017-09-23 10:08:52]
電車はこんな感じですよ。
感覚も大事かもしれませんが、現実も見ましょう。
田都の混み具合はヤバイです。

http://toyokeizai.net/articles/amp/182181?page=3

東横線はトップ10に入っていません。
273: マンション検討中さん 
[2017-09-23 10:34:09]
>>267 評判気になるさん
まあ大手はあまり値下げしないのは実際そうだと思いますよ。

全くしないということはないですが、エリアは選ぶと思います。販売が比較的好調のところはやる意味ですもんね。

スミフさんは、マンションメインではないので、値引き耐性が専業の野村さんとか、規模の小さいところよりはあると思いますし。

三菱も比較的かたい聞きますし、わたしの印象もそうです。

ただ、今までの経験上、自分が気に入った物件が値引きと言われたら嬉しいですが、あまりそのようなことはなかったですね。いいと思った立地、間取り、階層は基本的に早く売れちゃいますもんね。

投資目線だとまた違う観点もあるのでしょうが。
274: マンション検討中さん 
[2017-09-23 10:41:15]
>>271 口コミ知りたいさん
いたら嬉しいけど、彼らも営利企業ですし、市況直結のビジネスですからね、生き死にに直結するので。

そこは消費者も甘えずに、情報収集なりするしかないでしょうね。
275: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-23 12:59:05]
このマンションを住居用に購入する方たちって世帯年収おいくらですか。
住友不動産の営業マンは売りたいから、この年収なら余裕ですよ❗って調子の良いことを言い、
三井住友銀行は貸したいから、かなりの額を貸してくれますよね。
すみふ経由でファイナンシャルプランナーと今後の返済計画の相談しましたが、プランナーさんもすみふと繋がってるから、あなたこのマンション買うと火の車になりますよなんてよっぽどじゃないと言ってくれないですよね。
それを鵜呑みにして、購入して返済地獄になるのが一番イヤです。返済のために働くみたいな生活…そのせいで思うように教育費もかけてやれないなんて…
ここ買うなら最低、世帯年収1000万はないと厳しいですよね??
276: 通りがかりさん 
[2017-09-23 13:25:45]
>>272さんは通勤時間に東横線も田園都市線も乗ったことがない超都心の方ですかね(^_^;)
数字のデータより感覚を優先した方がよいと思います。
何度かご自分の出勤時間に合わせて乗車してみることをお勧めします(^^)
車両やちょっとした時間の違いで結構変わりますし、東横線だと乗り込むことができなかったことが何度かありましたが駒沢から乗るのにならなかったことはないです。
まあまだ2.3年ですが。
277: 匿名さん 
[2017-09-23 14:13:24]
>>276 通りがかりさん

もちろん最終的にはその人の感覚、通勤時間帯によるでしょうから、乗ってみるしかありません。
データも確認した方が良いでしょうって事です。
個人的には東横、田都どちらも早い時間帯には、乗りたくないので迷い中です。
混み過ぎでガラス割れたことのある路線だって言いますし笑

『田都 混み過ぎ ガラス』
で記事が出ますよ。

駒沢から渋谷まで10分だとしても、あのギュウギュウに毎日となると、、、はぁ〜と思ってしまうのもあり。

駅近で良いんですけどね。
278: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-23 16:11:29]
二子玉から大手町に通勤している友人は、平日6時半~7時くらいに田園都市線に乗っているそうですが、その時間帯だとギリギリ座れないぐらいと言っていました。
みなさん早起きして早めに通勤して、ラッシュをずらして通勤してみては??
279: 通りがかりさん 
[2017-09-23 22:45:31]
>>275さん
頭金次第だと思います。
フルローンだと世帯年収1000万でも厳しいと思いますよ。
変動金利でギリギリ払える状態だと金利が上がった途端に破綻します。
ここを買う方は節税目的以外にフルローンの方はいないと思います。
280: 匿名さん 
[2017-09-23 23:11:05]
>>275 口コミ知りたいさん

いくらの部屋かによると思いますが、7000万位までのフルローンならいけるかと。
世帯年収ということは、お一人でなくという事でしたら、例えば将来的に奥さん(もしくは旦那さん)が働かないこともあり得る、とかなのであれば、そういう時のことは考えておかないといけないでしょう。
変動でも月の返済が18万くらい?管理費修繕費合わせると、21〜24万とかになってくるでしょうから。
281: マンション検討中さん 
[2017-09-24 00:42:21]
>>275 口コミ知りたいさん

永住しなくて途中で売却を想定しているのであれば余裕ですよ。
282: 名無しさん 
[2017-09-24 05:21:00]
>>271>>275
「いい所も悪い所も、全部手取り足取り教えてくれなきゃヤダ!」
「ボクは、ローン幾らまで組んでいいの?」
なんてクレクレ君には、この物件やどこの不動産屋かとかに限らず、マンション買うのはまだ早いんじゃないかな?

283: 名無しさん 
[2017-09-24 11:28:12]
手持ち資金がないとして。7000万フルローンでは固定必須。(変動では年収の4倍くらいまででしょう。)不動産営業のフルローン変動での月々支払い試算は頭おかしいです。しかも管理費とかはそれに合わせて都合よく調整してるという。
284: マンション検討中さん 
[2017-09-25 23:30:51]
終の住処にするならともかく、10年住み替えを念頭に置いてるなら変動でもいいと思いますけどね。

まあ、毎月のローン返済額プラス管理費で、グロス世帯年収の20パーセント程度までなら余裕あると思いますが。

25パーセントって言ったり、管理費を入れないローン返済額のみで計算して大丈夫という営業とかいう仲介業者は多いですよねー。
285: 匿名さん 
[2017-09-26 00:41:33]
>>278 口コミ知りたいさん
平日は、6時前でも一度も座れたことないよ!(用賀)
286: 通りがかりさん 
[2017-09-26 16:32:51]
>>284 マンション検討中さん

私も10年くらい目安で住み替えを考えているものです。
利便性は抜群ですので賃貸に出せばすぐ借り手がつくと思いますが、10年後に売ってもかなり値下がりする気がしてます。
買うとなるとみなさん周辺環境を重視されすよね。
世帯年収の20%ということは、ざっくり計算だと世帯年収1000万の場合、年間の返済、管理費、固定資産等合わせて200万ということでしょうか。
287: 匿名さん 
[2017-09-26 17:33:52]
池尻大橋駅から2分のプリズムタワーの中古価格が参考になるかも。
288: マンション検討中さん 
[2017-09-27 18:39:31]

>>286 通りがかりさん
そんなイメージですかね。

今の変動金利水準だと、6000万借り入れて、管理費修繕込みで17万円みたいな感じでしょうか。

あくまでもそういう見方がありますよってくらいで受け取っていただけたら。

不動産会社やsummoとかでは、平気で25%が現在の共働き夫婦の平均ですとか言ってきましたが、居住費以外にもお金は必要になりますし。

こちらの資産性については、何かしらの所見を持っているわけではないので、なんともいえませんが。
289: 通りがかりさん 
[2017-09-28 13:46:48]
>>288 マンション検討中さん

ありがとうございます。
駅近で探してるので前向きに検討してみます。
でも二期の販売期が10月下旬にかわってるんですよね…ひとまず来場予約してみます。

290: マンション検討中さん 
[2017-09-29 12:58:17]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
291: マンション検討中さん 
[2017-10-02 22:13:13]
結局1期で何戸くらいさばけたんでしょうか?
292: 匿名さん 
[2017-10-04 07:57:40]
駅徒歩1分マンションって魅力です。電車にすぐ乗れるので車も自転車も必要ないような・・・

第一期は完売ですか?それとも残っていますか?
二期は10月下旬なので、もうそろそろ価格や戸数が発表されているんでしょうか。何戸売ることになるんでしょうか。
293: マンション検討中さん 
[2017-10-04 12:33:17]
すみふは時価ですから一度行かないと知りようがないですよ
294: マンション検討中さん 
[2017-10-04 20:34:22]
>>291 マンション検討中さん
52戸がほぼ成約と記事に出てましたね。
295: 通りがかりさん 
[2017-10-04 21:19:54]
ほぼっていうのが気になりますね…
296: マンション検討中さん 
[2017-10-14 02:20:26]
ほぼ52戸って…
まあないでしょうね。
この掲示板の閑古鳥具合と正式HPに何も記載がないことがそれを表しています。
売れ行きがよければすぐにHPで宣伝に使うでしょ。
297: 通りがかりさん 
[2017-10-14 08:48:56]
と、いつも誇大広告ギリギリな競合デベの営業マンが申しております
298: マンション検討中さん 
[2017-10-15 01:56:45]
とはいえ実際ホームページでも何も書いてないのは売れ行き良くないんでしょうね。
販売も延期延期みたいだし。
299: 通りがかりさん 
[2017-10-16 19:27:34]
ココいいですね!購入された人、がいらっしゃいましたら、ご意見聞かせ下さい。
300: 通りがかりさん 
[2017-10-16 22:10:52]
今のところいません。
301: マンション検討中さん 
[2017-10-17 20:04:00]
>>296 マンション検討中さん
この方はおそらく何を言っても信じないんでしょうね。

スミフスレは荒れて嫌だなぁ。

品性がないヒトの書き込みが多い。
302: 通りがかりさん 
[2017-10-17 23:00:30]
>>301 マンション検討中さん

スミフは供給戸数No1らしいから、ライバル多そうなので、競合デベの営業による嫌がらせでしょうね

かく言う私も、人様の家のポストに毎日毎日毎日毎日、「あなたの家売りませんか?」ってチラシぶち込んでくる、スミフの営業にはブチ切れそうですが
駒沢営業センター、用賀営業センター、自由が丘営業センターの連中が、ほぼ日替わりで、「●億円で駒沢の土地探してるお客様がいます」とか嘘くせえ釣り広告を、代わる代わる投げ込みやがるから、スミフの心証最悪です
303: 通りがかりさん 
[2017-10-19 00:17:07]
で、結局何戸はけたんでしょう?
304: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-21 00:10:37]
ほしい、けど高い、、、
305: 匿名さん 
[2017-10-26 17:13:19]
確かに(笑)
外観自体はそこまで高級感で売っている感じがしないんですが、とにかく立地が値段をそうさせているような。マンションは立地で買いなさい、というけれど、あまりに高すぎてしまうとなかなか。
それでも売れるのかなぁ立地が良いと。
306: 匿名さん 
[2017-11-12 16:24:28]
タワー棟とレジデンス棟とあります。レジデンスの方はまだあるのですか?それとも早々にある程度は売れてしまっているのでしょうか。
まだ一応、選択することができるようにはなっていますが、どの程度残っているのかはわかりません。
管理費はタワーとレジデンスは違うのですか?
307: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-15 19:21:22]
かいます。どうやら今期利益と来期利益ががっつりでてるため、販売はあまり急いでないとのことです。
308: 通りがかりさん 
[2017-11-19 01:50:16]
で、結局何戸売れてるんでしょうか?
販売状況が全くわからないですね。
309: 匿名さん 
[2017-12-07 10:16:20]
外観がコンクリートの打ちっ放しって感じです。これって外壁パネルがこういうタイプのものということなんでしょうか。以前注文住宅のカタログでこういうパネルがあるのを見たことがあるのですけれど…。
こういうのだったら修繕コストとかはかかりにくいのか。普通のレンガ調のタイルだと1つ1つ大規模修繕時に叩いてチェックをしなければならない。その音が家の中にいると地味に気になったりするものですから。
310: マンション検討中さん 
[2017-12-10 19:04:43]
ここって玄関とか廊下の床は標準でタイル張りですか?
311: 匿名さん 
[2017-12-10 19:12:45]

外壁の汚れは雨で流れ落ちるのではないでしょうか。
312: 通りがかりさん 
[2017-12-25 18:56:59]
このマンション売れてる住戸はあるのでしょうか?
販売状況全くわからないですね。
さすがにないことはないのでしょうが、どなたか契約者の方いますか?
313: 匿名さん 
[2018-01-16 17:59:00]
外壁については、おそらく防汚処理されているので、雨である程度落ちると思います
大規模修繕のときに、そのコーティングをやり直したりしつつ、という風に今後はしていくのかなぁ?
パネルだったら、張り替えたりということもできそうだけど、その時の状況次第かもしれないですね。
314: 匿名さん 
[2018-02-03 14:07:41]
間取り自体はとても面白いと思います。あまりよくあるスミフって言う感じではないかと思います。
居室が横並びになっていて、どの部屋にも窓がありますよ、というのとか。
田の字ばかりではないっていうのは
とても大きいのだなと思いました。
バルコニー自体があまり広く取られていないと思うのですが、
建ぺい率の問題などもあるのですか?
315: マンション検討中さん 
[2018-02-03 20:18:57]
ベランダ広いやろ
316: マンション検討中さん 
[2018-02-03 20:20:25]
でもどうかな、狭い部屋もあるな。
立地はオープンレジデンスが圧勝
317: マンション検討中さん 
[2018-02-08 12:45:59]
立地はシティタワーが圧勝の間違いでは?
価格はオープンレジデンスの方が圧倒的に安いと思いますが。
まあ何を重視するかなので、種別の違うシティタワーとオープンレジデンスを比較すること自体が間違いな気もしますが。
318: 匿名さん 
[2018-02-08 13:02:28]
どちらも同じデベの物件だと仮定すると、オプレジの場所の方に、より高級で高額なマンションを企画すると思う。
319: マンション検討中さん 
[2018-02-09 04:02:47]
デベの格、規模、駅距離も全く違いますね。
駒沢ガーデンハウスや八星苑クラスの敷地ならそうかもしれませんがオープンレジデンシア程度の敷地では比較にもならないです。
320: 評判気になるさん 
[2018-02-10 21:46:23]
静かさはオプレジですね。あちらはディスポーザーはないのかしら。あれば、あちらにに即決するのですが。スミフの会社自体が好きになれないのとシティタワー駒沢のエントランス、イマイチですよね。せめてもう少しラグジュアリー感のあるソファにしてほしいですね、あと日産から
レンタカーできるとよいですね。
321: マンション掲示板さん 
[2018-02-10 21:52:30]
ベランダ広いよりも天井が高いからいいですね。
322: 匿名さん 
[2018-02-20 11:44:12]
宅配便だけではなく、クリーニングの受取とか、ネットスーパーの受取など、宅配ボックスがかなり個々のマンションの場合は活躍しそうです。その点はとても良いと思うのですが、そうなるとある程度の数がないと・・という話になってきそう。
どれくらいの数が用意されるのでしょうね?ネットスーパーの場合は特に、宅配ボックスが埋まってしまっていると受け取ることが出来ないということなので、
ある程度の数がないと、それは困ってしまう方も出てくると思ったのです。
323: マンション検討中さん 
[2018-02-27 23:03:24]
最近になり、渋谷のリノベーションが話題になっており、この物件もまだまだ評価が高くなりそうですね。
レジデンス棟前のスペースが放置自転車置場にならなければよいですね。
324: マンション検討中さん 
[2018-03-03 19:34:48]
田都徒歩1分なら、用賀ディアナに軍配があがりますかね?
私はこちらがいいと思いました。前の方のが指摘した通り、共用施設のソファ拡充してもらえれば。
325: 匿名さん 
[2018-03-04 07:49:51]
マンション名に駒澤大学が入って、70平米だとほぼ億ションになるとか正直、安っぽいイメージなのに値段が高く感じてしまいます。
駒澤大学は入れない方が良かった気がします。
他のシティタワーに現在住んでおり、住み替えを検討しましたが、この安っぽさがどうしても気になります。タワーと呼べるほどの高さと風格も無いですし。
326: 評判気になるさん 
[2018-03-07 21:27:34]
>>325 匿名さん
駅の名前だから違和感ないけど。
今は70平米ブランドマンション駅前なら1億も相場通り。
高架沿いであることを妥協できるかが一番の問題だと思う。
327: 匿名さん 
[2018-03-08 07:33:11]
いくら利便性を重視するとしても首都高&国道246の真横に住むのは躊躇する。直ぐそこの環七との上馬交差点は、長らく都内で最も排ガスで空気の汚れた場所とされていた。
328: 通りがかりさん 
[2018-03-08 08:08:25]
>>327 匿名さん

>直ぐそこの環七との上馬交差点は、長らく都内で最も排ガスで空気の汚れた場所とされていた

本当ですか?
ソースお願いします!
329: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-13 20:01:20]
確か桜新町駅で急行の待ち合わせするから停車時間がかなり長かったですよね。そういった観点からも用賀駅より駒沢大学駅ですよ。電車を毎日使う者にとって重要なことです。
330: 匿名さん 
[2018-03-14 06:50:21]
>>329 検討板ユーザーさん
用賀より駒沢大のほうが渋谷に近いし、
通勤する人に良いのは当然。
しかしここの空気を考えると、、、
331: 匿名さん 
[2018-03-14 07:51:47]
今年の11月に完成するのにここは人気ありませんね。。。タワーを謳っていますが19階建ですし、億ションとしての高級感もあまり感じられない。
駅近とはいえ割高な印象もあります。中途半端な物件なんでしょうね。
332: マンション検討中さん 
[2018-03-14 08:48:11]
空気は10年前とはかなり改善されたそうです。区のホームページにでていますよ。
333: マンコミュファンさん 
[2018-03-14 15:34:59]
>>332 マンション検討中さん

存在は知ってるけど、ときめかないマンション。
ひっそりと売れてるのかな。
住友さんだからゆっくり売るのかな。

雑居ビルみたいなイメージ。辛口で失礼。
334: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-15 23:39:56]
>>333 マンコミュファンさん

そうらしいです。地味に売れてるらしいですよ。
モデルルームに行ったときにそんな印象をもちました。あのエリアはなんやかんやで好む人多いと思います。都心に近いけど、緑豊かな公園もありますから。
335: マンション検討中さん 
[2018-03-16 00:05:24]
用賀と駒沢なら間違いなく駒沢を選ぶでしょうね。
用賀の近くに住んでいましたが急行待ちの時間は本当にストレスです。
朝も駒沢からだと渋谷まで電車の反対側の扉しか開かないので、混んでいても何とかなります。
オリンピック公園も魅力的ですし。
唯一駅を出てすぐに高架ということに慣れられるかどうかかと。
336: 匿名さん 
[2018-03-16 00:24:15]
武蔵小山と迷ってる方いませんか?
向こうの方が明らかに質が良さそうで資産価値が保てそうなんですよね。
337: 匿名さん 
[2018-03-16 00:57:29]
冷静に資産価値を算出すると資産性の高い武蔵小山に軍配が上がりますね。
どうしても駒沢が良いという個別事情が無い限りは、まともな人であれば地盤の強固な高台の再開発という希少性を選ぶでしょうね。
338: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-16 09:36:11]
>>336 匿名さん
今、賃貸で武蔵小山に住んでいるので駅前再開発は気になっています。でも武蔵小山の商店街が好きになれないのであのエリアで分譲を購入する気になれないですね。個人的には駒沢のが気になってます。
あと林試の森公園は夜になれば薄暗く近寄り辛いけど、駒沢公園なら夜のジョギングも出来ますし。

資産価値は駒沢も高めなような。駒沢エリアであの規模のマンションは希少性は高いので。武蔵小山は再開発で大規模マンションがどんどん計画されてるので希少性価値に関しては高くはないでしょう。あとは、今でさえ田園都市線に負けないくらいの通勤ラッシュなのに今後どうなってしまうのか不安です。武蔵小山から引っ越しも視野にいれています。
339: 匿名さん 
[2018-03-16 10:00:54]
>>338 検討板ユーザーさん

目黒線は田園都市線に比べれば天国ですよ。
無理に駒沢を上げようとしてる感じですね。
客観的に見て武蔵小山にあって駒沢に無いものはあるけど、逆は無いですね。
それが資産性となるのです。
340: 通りがかりさん 
[2018-03-16 13:54:37]
主観と客観の区別出来ない人が、またネガティブキャンペーンしているみたいですね
それはさておき、武蔵小山の賑やかな商店街や下町っぽい雰囲気が好きな人もいるでしょうし、駒沢の公園の多さや少し足を延ばして多摩川まで含めた郊外の雰囲気が好きな人もいるでしょうし、それぞれに良いところがあると思います
自分のライフスタイルに合わせて、選べばいいのではないでしょうか?
(私は後者なので、駒沢ですが)
341: 匿名さん 
[2018-03-16 14:24:56]
大規模公園も川も武蔵小山にもあるんだよな。
しかもかなり洗練されたものが。
駒沢に日本最大級の商店街なんてあったっけ?
客観的な優劣をつけるとどうしても武蔵小山に軍配が上がるのは仕方ないか。
総合評価では劣後してしまうだけで、駒沢が悪いって訳ではないんだよ。
342: 通りがかりさん 
[2018-03-16 14:50:24]
武蔵小山商店街はいい所だと思いますが、必ずしもすべての人が求めるものでもないでしょう
私だったら、ああいう雰囲気に囲まれたいと思ったら、吉祥寺や高円寺などの中央線沿線に住みます
ここも246や高速沿いで、決して静かな立地ではないですが、武蔵小山とは少し求める層が違うように思います
立地的には、あっという間に完売したプラウドの目黒東が丘の辺りまで行けば、かなり良い環境なのですが
343: 匿名さん 
[2018-03-16 15:23:34]
>>342 通りがかりさん

246と高速に面した排ガスまみれの立地が良いか、高級住宅街且つ大規模商店街併設の優良な居住性が良いかの違いですよね。
蓼食う虫〜とかっていいますから、好みが分かれることもあるんでしょうね。
344: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-16 19:16:07]
338です。
ネガティブキャンペーンでもなんでもないですよ。
武蔵小山に住んでますが、なぜあんなに人気あるのかわからなくて…むしろ教えていただけたら嬉しいです。
当方アラサーなのでおしゃれなカフェや美味しいパン屋に憧れてて。それが武蔵小山に住んでると物足りなさを感じます。商店街は普段そんなに頻繁に行かないような店舗が多すぎます。電気屋とかチェーン店の居酒屋とか。
あと路線で考えると目黒駅直結より渋谷駅直結のが魅力を感じますね。
345: 匿名さん 
[2018-03-17 09:29:08]
>>344 検討板ユーザーさん

武蔵小山には十分美味しいパン屋もカフェもあります。
それでも足りなければ休日に中目黒、学大、目黒、五反田にちょっと足を伸ばせば無数に飲食店があります。これらは自転車で10分もかからず行けますよ。
こういうのを求めてる人こそ駒沢のような過疎エリアは厳しいのでは?
あと渋谷直結が必ずしも良いとは言えないですし、乗り換えの煩雑さで寧ろ避けたいくらいで。
目黒駅経由の方がストレスは少ないですね。
346: 通りがかりさん 
[2018-03-17 12:43:44]
駒沢は二子玉川、渋谷、表参道にアクセスがいいので需要はある。
交通の利便性は武蔵小山。
資産価値を語るのはお金持ってませんって公言してるのと同義なんだよな。
住みたいところに住むのが正解。
347: 匿名さん 
[2018-03-17 13:18:33]
駒沢に需要がないとは言ってないと思いますよ。
交通利便性は武蔵小山が明らかに高いだけで、駒沢もピンポイントで需要があると思います。
資産性を無視して不動産を買うって相当浅はかな行為です。それが出来ずに単純に住みたいところに住むのであれば、賃貸にしておいた方が良いかと。
街力や物件力を加味した総合点では武蔵小山が圧勝なのが市場のコンセンサスですね。
348: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-17 13:34:13]
>>345 匿名さん

344です。
武蔵小山在住です。
カフェってドトールとかミスドのことですか?
例を挙げるなら駒沢のMr.FARMERのようなカフェが武蔵小山にあればいいのですが。
349: 匿名さん 
[2018-03-17 14:02:35]
武蔵小山のカフェやパン屋ですが、あなたが知らないだけで相当クオリティの高い店が多いです。
本当にお住まいですか?笑
例えば、パン屋であればロラソ、ケーキ屋ですが、カフェ使いもできるクーフゥ。
どうも味よりも雰囲気だけで満足されそうな方なのでお気に召さないかもですね。
350: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-17 17:40:50]
>>349 匿名さん
具体的に教えていただきありがとうごさます。
気分害されたならすみませんでした…
最寄り駅は武蔵小山です。住所は目黒区ですが。
クーフゥ気になってました!コスパも良さそうなのでぜひ行ってみようと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる