野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 飯塚
  6. プラウドタワー川口ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-10-06 21:43:13
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー川口について語りましょう。


物件名 プラウドタワー川口
販売時期 平成30年3月上旬 (予定)
所在地 埼玉県川口市飯塚一丁目336番1 (地番)
交通情報 京浜東北線 「川口」駅 徒歩4分
敷地面積 3,692.68m2
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上21階 地下1階建て
入居時期 平成32年2月中旬 (予定)
総戸数 200戸
間取り 2LDK ~4LDK
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プラウドタワー川口のMR訪問
https://www.sumu-log.com/archives/9964/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/18998/

[スレ作成日時]2016-11-20 16:06:18

現在の物件
プラウドタワー川口
プラウドタワー川口
 
所在地:埼玉県川口市飯塚一丁目336番1(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩4分
総戸数: 200戸

プラウドタワー川口ってどうよ?

8201: 評判気になるさん 
[2019-05-04 11:20:31]
賃貸といっても堅い法人でしょ。
テキトーな一般人には貸さない。
8202: 匿名さん 
[2019-05-04 11:59:51]
ウェルカムパーティって、実際、購入者の何割くらいが参加してるものですか?
8203: 匿名さん 
[2019-05-04 20:40:47]
>>8199 匿名さん

事実上の完売ですね。買った人はカンパイ?
ここは完全勝利で終息宣言して
東口フラッグのPRお願いします。
川口駅まわりの価値をさらに上げてください。

8204: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-07 16:24:26]
あれ…
まだ残ってる
そして年明けからポジの内容が変わってない…
GW待たずに完売確実と煽っていたポジキャンの方々…寂しさを感じますね
8205: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-07 16:27:57]
ついにキャンセルも出たようですし、
冷静に割高に気付いて目が覚めた人もいるようですね。

野村の失敗は設備仕様をがっつりタワーとして設計しなかったところですかね。
もう少し価格が高くなってでも盛り込むべきでした。

このタワマンだとがっかり感は否めないですね…
ちょっと足りないってのが続出しそう
8206: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-07 17:48:47]

住民スレ拝見

購入した皆様の、理性と品格がよく判ります。

プラウドタワー川口の居住者の心情、見識が
あふれ出すご意見を、これからも期待します。
8207: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-07 18:19:11]
>>8206 検討板ユーザーさん

私も期待しますが、検討版見返したほうがいいですよ。

口コミ対策業者と正常性バイアスにかかってやたらネガティブ情報つぶしがすごく、レス数がえぐいですが…

前からチェックしている方々はついに口コミ対策業者が住民板にも手を出したかと誰しも思っています。

そんなことしなくても販売開始が早いし、いつか完売できるのに…
8208: 評判気になるさん 
[2019-05-07 18:33:18]
>>8207 口コミ知りたいさん

わざわざ、いつまでも
しつこく、ありがとう。
8209: マンション検討中さん 
[2019-05-07 21:34:14]
大規模は相当数のキャンセルが出てくるでしょ。それは普通なこと。
8210: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 00:32:54]
モモレジさんが、川口マンションを比較してます。

https://mansion-madori.com/blog-entry-6477
8211: 通りがかりさん 
[2019-05-08 09:02:12]
貼ってくれて悪いが今更感。
8212: マンション検討中さん 
[2019-05-08 19:47:15]
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4H3CDVM4HUTNB002.html

湘南新宿とまったらここの不動産価値ヤバイな

けっこうすすんでんのね
8213: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 21:07:30]
湘南新宿ラインができて、駅ビル新設されたら
下手したら2割くらいあがるかもね
東口も再開発もすごいし

そのくらいの湘南新宿はインパクトあるな

3-5年見たらありえるかもね
8214: マンション検討中さん 
[2019-05-09 17:47:00]
湘南新宿ライン停まるわけないから無意味な皮算用。それに洪水ハザードマップ真っ赤っかの土地を誰が評価する?しかも飯塚は特に酷い。
しかしキャンセル住戸2邸なかなか売れないねー。フラッグシップがある中での完売は厳しそう。
8215: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-09 18:29:15]
湘南新宿ラインとまったら浦和や大宮(京都の大宮じゃなくて埼玉の方ね)よりも土地の値段高くなるかもしれないね
赤羽駅の土地の値段とほぼ変わらなくなるよ
8216: マンション検討中さん 
[2019-05-09 20:31:40]
>>8215 検討板ユーザーさん
赤羽は東京
川口は埼玉
同じにはならないし
浦和のが地盤いいし学校もいいから浦和より高くなるわけがない。
浮かれすぎ。見えてなさすぎ。
8217: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 21:10:19]
>>8214 マンション検討中さん
でたー

頑張れ
8218: マンション検討中さん 
[2019-05-09 23:22:40]
>>8216 マンション検討中さん
でも浦和より東京に近いことは事実だし、価値が上がる可能性はあるよね。
…本当に湘南新宿ラインが止まれば、の話だけどね。
8219: 匿名さん 
[2019-05-10 00:07:53]
川口に湘南新宿ライン停めろスレでボコボコにされてるのにまだ夢見てるやついるのか。
風説の流布クラスのデタラメ妄想なんだからいい加減目を覚ませ。乗りたいなら川口よりも地価の高い大宮浦和赤羽に引っ越しなさい。
8220: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-10 06:59:29]
「JR東日本大宮支社は「何も決まっていない」とした上で、停車させた際の影響、ホーム新設の技術的な課題、工事手法などについて検討していることを認めている」

まぁこれみると、今まででは考えられないくらい進捗してるのは事実だね

東口の野村のフラッグシップや三菱のパークハウス南に出来るタワーも33階くらいだと、これから5年考えるとまた、世帯で1000くらい増えるといよいよ必要になるかもな
8221: マンション検討中さん 
[2019-05-10 07:48:41]
>>8218 マンション検討中さん
川口は街が汚すぎる。タワーマンションを無秩序にポンポン建てるだけで、綺麗な街造りがされてないというか。
東京駅からの距離は武蔵小杉と同じでも、評価が全く違う。その原因は街にあるわけで、もうある程度街並み考えずに(タワー)マンション乱立してるから手遅れ。
あと浦和は県庁所在地あるし、それより川口が高くなることないよ。
8222: マンション検討中さん 
[2019-05-10 07:56:23]
>>8220 口コミ知りたいさん
JR側に湘南新宿ラインを川口に停めるメリットって何かあるの?
競合する別鉄道会社もないし、JRは民間だからそんな利益が変わらないことする必要もないわけで。JRが大金出し川口市民のために停めてあげる必要はないよね。川口市が余程大金つぎ込めばまだ話は変わるけど、それでも浦和に停まることになった経緯を見れば、浦和あたりから圧力かかるんじゃないかな。
まあ生きてるうちに停まることはないから湘南新宿ラインが停まる期待はしなくていいよ。
8223: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-10 08:47:45]
仮に湘南新宿ラインをとめるってなった場合、費用で川口市の税金けっこう使うだろうね
でも考えてみて欲しい、川口市の税金使うと言ってもメリットがあるのは川口駅周辺利用者や西川口や蕨から副都心に向かう人だけ
その他の川口市の人には沢山の市の税金使うメリットがほとんどないとしか思えないね
8224: マンション検討中さん 
[2019-05-10 10:09:07]
また定期的にわく湘南新宿ラインとまんないよー川口になんかーの投稿か。
でも、そんなこと決めるのはお上。
水面下でじわじわと進んでるのはいくら否定してもしかたないね。
川口は汚いは東口のごちゃごちゃしてるとこだけ見て言ってもらっても説得力ないな。
西口は駅前綺麗だし、東口も駅前どんどん綺麗になっていくよ。
建ってるビル古すぎるのかなり残ってる。
いやでも建て替える時期くるし、まだこれからも再開発あるしな。
8225: マンション検討中さん 
[2019-05-10 13:30:38]
>>8224 マンション検討中さん
いやいや逆でしょw
定期的にわくのは湘南新宿ライン停まったら?という夢子ちゃんの投稿。
それに苦言を呈してるだけ。
そう!そんなこと決めるのはお上なんだから、余計な期待はしなくていいよ。一喜一憂が見苦しい。
ちなみに西口なんて地価は安いしその他諸々全く魅力を感じない。
やっぱり東口一択だね。
8226: 匿名さん 
[2019-05-10 14:30:23]
>>8224 マンション検討中さん
川口駅に停めるとなるとその綺麗な西口を工事しないといけないんですよね?
まぁ50年先にどうなってるか、くらいでしょうね
8227: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-10 14:34:58]
たしか湘南新宿ラインのホーム作る場合西口の公園使うんだっけ
あの綺麗な公園無くなるのは嫌だな
8228: 匿名さん 
[2019-05-10 21:57:33]
>>8224 マンション検討中さん
妄想を拗らせるとここまで行くのか。

構想どころか妄想レベルの案をあたかも既定路線かのように語り出す輩が湧いてくる方だろ。
君含めそんな輩がいるから、片っ端から正論ぶつけられて否定されてるだけ。

理想通りの現状になってるのに、わざわざ話題に出すやつなんか普通に考えたらいないって分かるでしょうに。普通に考えられてないからそんな発言してるんだと思うけど。
8229: マンション検討中さん 
[2019-05-10 22:31:33]
プラウド川口検討中の人は検討スレ見にきてポジティブな意見言うのは分かりますが、その意見に対してネガキャンする人は何のために検討スレ見てるんでしょうね?
8230: 匿名さん 
[2019-05-10 22:34:14]
サクラのポジに、ライバルのネガ。匿名掲示板の宿命。

検討者ってメリットとデメリットを天秤にかけて判断するわけだから、一方的なポジやネガって検討者ではないはず。
8231: マンション検討中さん 
[2019-05-10 23:10:21]
たしかにライバルならネガキャンしますね。ポジはサクラに加えて購入者もいそうですね。
8232: 匿名さん 
[2019-05-11 07:08:28]
契約者を装ったサクラだよ。
8233: マンション検討中さん 
[2019-05-11 07:10:19]
>>8231 マンション検討中さん
ここに限らずどこの掲示板にもいますよね。
むしろここはポジが頑張ってる気します。他をみてるとポジが弱かったりしますから。
8234: 匿名さん 
[2019-05-11 07:12:36]
せっせとさくら投稿するのって、モラルのない会社って宣伝してるようなものなんだけどね。
8235: eマンションさん 
[2019-05-11 09:13:36]
そもそもポジネガが流行る自体モラルがない住民が多そうでこのマンションに住みたくなくなるわ
8236: 匿名さん 
[2019-05-11 10:29:33]
川口ではプチセレブ? 
ブランドに住むゆとり?

上から目線のはしゃぎ投稿には
残念・無念・不快・嫌悪・唾棄

周辺より高価な住居に暮らす優越感は解るけど
せめて、工事が終わってからにできなかった?
入居する人、みんなこんなんだと.......憂鬱....
8237: 匿名さん 
[2019-05-11 10:39:07]
契約者って将来のお隣さん候補。そういった投稿も検討の為の一つの情報。
8238: マンション検討中さん 
[2019-05-11 11:09:14]
そうなんですよね。
世間一般では大したことないのに、川口だから優越感が味わえるからか、俺ら最高的なはしゃぎ感が痛いです。井の中の蛙ですね。
わたしも子がいる契約者なので、憂鬱です。子育てマンションなので、子を通してそういう方々との付き合いが始まりそうで。
8239: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-11 11:19:09]
>>8238

https://www.proud-web.jp/mansion/kawaguchi/kawaguchi2/?yclid=YJAD.1557...

このページにプラウドタワー川口の契約者の声があるけどこの人たちも同じマンション住みになるってことだね
どんな人か見てみたら?
8240: 評判気になるさん 
[2019-05-11 12:44:10]
ネガネタはいいよ、でもここのネガは大方が異常。
契約者が住民版ではしゃぐのにも口出しして、むこうでできないから検討版でか?
いつも監視してるわけか、住民版にも。
契約者が嬉しくてはしゃぐぐらい、どの板でもあるよ。
それをネチネチと、妬みの塊が醜すぎて空恐ろしい。
言いたくないけど、そんなにここが欲しかったのか?と聞きたくなる。
こき下ろすほどの物件ならとっくに興味ゼロで他スレ行ってるのが普通だもんなあ。
ま、普通のネガネタは検討するのに必要だからネガネタはいいと思うよ。
でもここのは明らかにちがう、特に最近の。
見てればわかるから、そんなにいいマンションなのかもと残り部屋だけど、検討したくなってくる人増えるんじゃ?だったら逆効果だよね。
8241: マンション検討中さん 
[2019-05-11 13:14:47]
>>8239 検討板ユーザーさん
とっくの前にみましたよ。こういうのに出ちゃう時点で既に憂鬱です。
8242: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-11 13:17:01]
>>8241 マンション検討中さん

出ちゃう時点で既に憂鬱ってことはもしかしてこの三家族うちのどれかの本人?
8243: マンション検討中さん 
[2019-05-11 13:17:08]
>>8240 評判気になるさん
はあ。こういう人が同じ住人になると思うとゲンナリです。契約者なのに妬みってなんでしょうか。言ってる意味もよくわからないし。管理組合にだけはならないで頂きたいです。
8244: ご近所さん 
[2019-05-11 13:33:59]
契約者のふりまでして嫌がらせ投稿したいんですね。
8240さんの投稿の意味が分からない?
分かってるでしょう、とぼけちゃダメダメ。
あなたの投稿の方が意味不明&無意味な投稿です。

しかし、たちが悪い人たちですね。
8245: マンコミュファンさん 
[2019-05-11 14:16:27]
こんな残り1戸とかで、わざわざ時間さいて書き込むくらい興味もってもらえて嬉しいじゃないですか

子供が嫌いの反対は好きなのと同じ笑

寛大な気持ちで応援しましょう

中古になって価格を下がったら購入者になってくれる方かもしれないので
8246: マンション検討中さん 
[2019-05-11 18:49:09]
ほら笑
中古になったら価格下がるって既にわかってる笑
そりゃ埼玉だもんね、川口だもんね、西口だもんね
10年後には2割以上は下がってるでしょう笑
8247: 通りがかりさん 
[2019-05-11 19:10:23]
それはそれは、よかったな笑
8248: マンコミュファンさん 
[2019-05-11 20:11:57]
>>8247 通りがかりさん

買える金額になるといいですね笑
8249: マンション検討中さん 
[2019-05-11 23:41:33]
川口に湘南新宿ラインは絶対に止めません。by鉄道マニア
8250: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-12 00:02:05]
ほんと川口駅周辺に住みたいな

今は何もなくてダサくて電車10分に一回しかこないクソ田舎に住んでるけど、いつか川口に引っ越したい

自分がこんなに引っ越ししたい住みたいと思った場所他にないし

川口に住まずに死んでたまるかって話

こんなに引っ越ししたい住みたいと思うのは何かの運命かもね

前から川口に住むことを夢みてます
8251: 匿名さん 
[2019-05-12 10:46:57]
あれ?
なぜ価格が下がってるのですか?
8252: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-12 13:39:48]
>>8251 匿名さん
売れないからですよ!
8253: マンション検討中さん 
[2019-05-12 17:43:24]
もっぱら「高値掴み」との巷説ですが
飯塚1丁目では、一番だと思いますよ。
あの浦安と同じ、液状化地盤を承知で
購入された勇断には拍手をおくります。
8254: マンション検討中さん 
[2019-05-12 22:55:25]
東口なんて地価が高いだけでゴミ溜めに住んでるみたい。同じような価格なのにパークハウスやステーションコートのを見たら相当スペックが落ちるよね。非免震どころじゃなく、ディスポーザーも無し、ルーバーも無い。各階ゴミ置場も無し。何より日当たりや眺望は絶望的。
西口にすれば全てクリアの上、静かに暮らせる。
フラッグシップもここより高価格が予想されてるのに、非免震で外廊下だよね。ここは間違いなく川口で満足度ナンバー1だよ。
そう思える人が買えばよくて、思わないやつはさっさとこの候補から外して他に行けばいいだけの話。買えもしないで、いつまでもネガを繰り返すやつは他にやることあるだろ?
8255: 通りがかりさん 
[2019-05-13 00:48:56]
たしかに金額を下げましたね。うーん、値下げせずに強気に売って欲しかった。
そして、8階は何か売りづらい理由でもあるのかな。
8256: 匿名さん 
[2019-05-13 14:52:27]
8254さん、私もそう思うし。
でも、ネガの多さは妬みの多さ、閉鎖するまで最後の最後まで粘着してると思いますよ。
妬みがない物件より良かったと思ったりもします。



8257: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-13 15:07:28]
東口の土地が西口より高いのは商業施設として需要あるから高いんだろうな
8258: マンション検討中さん 
[2019-05-13 22:38:18]
フラグシップって何ですか?
8259: 匿名さん 
[2019-05-14 19:12:34]
>>8215
それは無いw
湘南新宿のメリットは乗り換えなしで池袋・新宿・渋谷に行ける事だけ。
でも本数も少ない。朝7時台で7分に1本程度。8時台は10分に1本。昼間は15分に1本。しかも遠回りするから所要時間もかかる。
浦和は湘南新宿以外に上野東京ラインが停まるし、特急も停車するじゃん。浦和の指名買いは有名だけど、川口の指名買いなんて聞いた事ない。地縁がある人は指名するんだろうけど。
浦和より高くなるなんて、絶対に無いだろうね。
湘南新宿が停まるようになっても、快速は川口通過とかなったりして(笑)
8260: 匿名さん 
[2019-05-14 21:46:45]
別に、そんなこと、いちいち突っ込まなくてもいいのに、意地悪だな(笑)
浦和民と川口民はお互いを意識してないよっつうか認め合ってる。
浦和の伊勢丹いってみ?東京近いのに浦和まで来てくれてって言ってくれるし、
川口は川口で、浦和は県庁あるし文化的だし落ち着いてていいなってプチ憧れある。
でも、やっぱり生まれ育ったた土地(川口ね)がしっくりくる。
そんな感じだから。
浦和勝ってる、それで結構だよ、オッケー牧場。
8261: 匿名さん 
[2019-05-14 22:20:22]
景気動向指数が6年ぶりに「悪化」になりましたね。
景気が悪くなるとマンション価格が下がってしまうので、先がちょっと不安ですね。
8262: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-14 23:02:51]
ここはそれでも大きくはさがらないです。
あと、ここは売らない住人ばっかりと思われ。
だから関係なし。
8263: 匿名さん 
[2019-05-14 23:44:14]
>>8262
その根拠を教えてください
8264: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-15 00:00:56]
>>8262 口コミ知りたいさん
ここ以上の環境少ないから永住目的が大多数だろ

だからたまに出た中古は高いのは、
容易に想像がつく

8265: 匿名さん 
[2019-05-15 10:16:42]
どれだけこのマンションの環境を過大評価してんの?w
8266: 匿名さん 
[2019-05-15 11:39:48]
東口ですが、うちの部屋からも見えてきましたよ。
富士山を隠す場所じゃないから、よかったです。
8267: 周辺住民さん 
[2019-05-15 11:53:59]
近所のマンション住まいだけど
プラウドタワー川口が出来なければ今のマンション永住のはずだった。
今のマンション、長年一度も売りに出てないから、プラウドタワー川口も
一度住んだらなかなか売りにはでないと思う。
だから実際のところで同じ意見です。
8268: 周辺住民さん 
[2019-05-15 11:56:17]
8267ですが、8264さん宛でした、上。
慣れなくて失礼。
8269: マンション掲示板さん 
[2019-05-15 12:59:16]
>>8267 周辺住民さん

ここは買ったもん勝ちでしょ

これ以上に立地ないから、どこであれ買った

そこに免震プラウドタワーと、きたら
売る理由ないよ
8270: 通りがかりさん 
[2019-05-15 18:35:00]
低俗でおめでたい住人たち
いちいち喧嘩腰に満足感を発言しなくていいのに
品がない
しょせん川口
笑っちゃう
家族がこちらを購入しようとしたので全力で止めました
埼玉なんかに買うなと
止めてよかったと心の底から思います
このような方々と近隣住民としてやっていくのは大変だと改めて思います
心底呆れました

マイナスなこという方々もよくないですね
契約してないなら放っておけばいい
どちらも悪いです
掲示板にはもうこないのでさようなら
8271: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-15 19:07:12]
ずいぶん大げさに、傷つけることを言ってますね。
低俗という程の内容ではないと思うけど、全く。
あなたの感情のフィルターでみればそうなるんですか?そうなんだ、驚き。
しかし、削除した方が良い内容だと思いますよ。
任せますが。
8272: マンション検討中さん 
[2019-05-15 20:13:11]
エントランスが奥まっているし、細いので、ちょっと存在感薄くなりそうですね。
タワマンで静かな環境とかはいらないんで、やっぱり東口が良いですよ。
8273: 匿名さん 
[2019-05-15 21:15:31]
川口市のホームページに、「防災ハンドブック」があります。
地盤液状化の詳細データが確認できますよ。
プラウドタワー : レベル4 液状化の危険度が極めて高い
フラッグシップ : レベル2 液状化の危険度は低い
一生の買い物は、しっかり調べてからにしましょうね。
8274: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-15 22:11:11]
>>8273 匿名さん

液状化はともかく荒川氾濫したら川口駅周辺の場合東口も西口もアウト
数メートルは水につかるからからね
そういう川の氾濫した場合も考えて買うかどうか考えた方がいいね
8275: 周辺住民さん 
[2019-05-16 05:55:20]
道路一本挟んだだけで川口市川口から川口市飯塚になっちゃうの
8276: マンション検討中さん 
[2019-05-16 11:06:44]
ネガはいいけど、ネガするなら理論的にお願いします。
川口が有事になるくらいな時、では他所はどうなのか?を考えたら、ここのネガは無駄なネガとしか思えない。
ものごとを掘り下げてない。
参考にならないのがほとんど。


8277: 匿名さん 
[2019-05-16 17:43:48]
川口が惨事になるとき、他マンション、他地域の人が災害に遭うから自分たちも仕方ないというのも少し違和感を感じます。
少なくとも家族を守ろうという意識は、他の方がどうであれ必要だと思います。
ネガを擁護する訳ではなく、個人個人で災害への対策は必要だし、素直に危険性は否定せずに肯定するのも大事だと感じます。
感情に感情でぶつかるのは安直です。
8278: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-16 18:33:56]
255 匿名さん 2017/11/09 09:16:58
野村、暴利すぎ。
でも、モデルルームは行ってみるが気を付けようと思う。

浦和高砂のプラウド見に行った時、案内係はソフトムードで上品対応だったけど、その後出てきた担当者(具体的価格説明などして成約させる係)は笑顔が全くなくて上からな態度。(プラウド売ってやるんだぜ?みたいな)
「今日初めて来てここで即決は出来ない」というと、その担当者、憮然としてえらく圧かけてくるから、隣にいたうちの嫁さんが「コンビニでガリガリ君買うのと違いますから(キリッ&ニッコリ)」
それで担当者が吹き出し笑い、やっと引き下がってくれた。
ガリガリ君って、うちの嫁さん、思いっきり庶民感出したから解放してくれたのかも。(こんな奴らに時間かけても無駄って)
特別仕様の高砂は今回の川口よりは価格はまあまあマトモだったけど、間取りと向きが折り合わなかった。
川口のは真南、東南角部屋も沢山とれるから強気?でも高すぎだよ、タワーでもないのに。




いやーほんとひどい対応するんだね
そもそも営業のやつなんて庶民の分際というかそいつの給料でプラウドタワー川口買えるのかどうかすら不明なのになに偉そうにしてんのかね
営業の自分も庶民のくせして生意気な態度とってんじゃねえぞアホが
8279: マンション検討中さん 
[2019-05-16 18:54:11]
荒川氾濫をネタにする人達は、ハザードマップが何年に一度くらいの雨量を想定しているのか分かってて言ってるの?
8280: 周辺住民さん 
[2019-05-16 19:27:25]
災害の性質が異常気象で変わってきてるから過去の出来事はあんま参考にはならんと思うけど周辺に長年住んでる者として。大雨でこれはやばいと思ったのは2007年9月の台風9号 秋ヶ瀬公園が完全に水没して堤防の秋ヶ瀬橋交差点の歩道ぎりぎりまで水が上がって来た。でも仮に堤防が決壊してたら川口より先にさいたま市が沈むんじゃないかな。平成27年にはスーパー堤防が完成して引き渡されてる。今年に入って一部低くなってた新荒川大橋部分の工事も終わった。スーパー堤防なんてもんがなかった昭和時代は荒川が氾濫する度に舟戸小学校と近くの寺が水没して教室にあった机や椅子が窓ガラスを割って外に流れ出し校庭に浮いてた
8281: 通りがかりさん 
[2019-05-16 19:34:09]
1930年に荒川放水路が完成してから、1度も荒川の土手が決壊して洪水になったことはありません

8282: 周辺住民さん 
[2019-05-16 20:08:28]
川口元郷のように近くに柴川が流れてて古い木造戸建て住宅が密集してる場所の近くに建つマンションなら多少の心配はあるだろうが、建設予定地が立地的に災害に弱い場所だとは付近に長年住んでて感じたことがない。土嚢も積んだ事もない。大雨になった時やむを得ず車で移動するときは地下道通らず陸橋使わないと危ないかもね?ぐらい。
8283: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-16 20:42:45]
>>8279 マンション検討中さん

大雨がなくても例えば震度7とかの地震で荒川氾濫したらこのエリアはアウト
数メートルの高さは街が水の中
そうなったらプラウドタワー川口のエレベーターは使えないし水に浸かった低層階はアウト
その時まだ長期ローンが残ってたらさらにアウト
そして京浜東北線も使えないから会社行けないそうなったら会社側はお前はクビだってなってローン払えなくなる
ちなみに台風や大地震の後でも出勤する人多いイコールそんな状況でも会社来させるわけだから荒川氾濫で街が水の中でも会社来いって言われるよきっと
なんだって大地震や台風でも来させるんだから
というか街が数メートル水の中に浸かったらどこで生活するのって話
8284: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-16 20:44:59]
そもそもハザードマップで真っ赤で地盤も弱いエリアの地域で家を長期ローンで買うのはリスク高すぎだよね
地震で倒壊しても痛くもかゆくもない金持ちが一括購入とかならリスクはないがこんなエリアで長期ローンは危険すぎる
8285: マンション掲示板さん 
[2019-05-16 21:57:44]
>>8283 検討板ユーザーさん
なにいってるの?
大学生?


8286: 匿名さん 
[2019-05-16 21:58:59]
>>8279
逆に質問したいんだけど、仮に100年に1度を想定していたとして、
ここのところニュースで「100年に1度のレベルの~」って耳にしないの?
ニュースを見てる?
つい最近、13日に与那国で50年に1度の豪雨があったばかりでしょ。
おととしは九州で550年に1度の豪雨。
100年に1度のレベルが来週かも知れないとか、そういうの理解できないの?
じゃぁ何のために荒川の土手を今、スーパー堤防にしてると思ってるの?
8287: マンション検討中さん 
[2019-05-17 00:21:40]
>>8286 匿名さん

ホントに頭の悪い奴だな。100年に一度レベルの豪雨が地方で起きたとして、それが川口ですぐ起きる根拠は何?因果関係はどこにある?550年ぶりの豪雨が九州で起きた、それがたまたま一昨年だっただけでは?
政府が出した荒川決壊は数百年に一度のレベル。そのリスクと都内アクセス抜群の川口に住む利点を比べたら、答えはすぐ出る。だから人口が増える。多摩川沿いの二子玉や武蔵小杉もそうだよ。みんなリスクの意味を理解してるんだよ。
こんなごく僅かなリスクすら許容できないなら山奥に住めば?荒川氾濫より北からのミサイルの方がよっぽど可能性が高いよ。
異常気象を言うなら、むしろ水不足で荒川が干上がることを心配しないの?
8288: 名無しさん 
[2019-05-17 01:31:34]
荒川放水路の想定は200年に1度
スーパー堤防の想定は1000年に1度の想定

離島や地方の山間地の水害対策と、首都圏の水害対策は、かけるお金が全然違う

江戸時代から利根川、江戸川、元荒川、荒川の流れを変え、 明治?昭和にかけて莫大な時間と費用をかけて荒川放水路を作り、完成から89年間1度も決壊してない
8289: 匿名さん 
[2019-05-17 07:16:50]
免震構造は建物が傾いたら機能しないため、液状化などによる地盤の不同沈下は絶対に避けなければなりません。まずは地盤性状を調査して、必要があれば適切な地盤改良などの液状化対策を実施します。(日本免震構造協会専務理事  可児長英氏)

地盤改良工事に費用かけているわけだ?その分を含めての資産価値か。
埼玉で一番の評価?なんだかなぁ。自分とこだけ改良工事してもなぁ。
8290: 匿名さん 
[2019-05-17 07:23:24]
液状化は建物のところだけ対策してもだめ。周辺が液状化したら配管がやられちゃう。上下水道が寸断したら籠城もできない。
8291: マンション検討中さん 
[2019-05-17 07:55:36]
液状化のリスクは最大震度7を想定してるけど、そんなでかい地震がきたら建物の倒壊のほうがよっぽど心配だよ。水は普段からある程度備えられるし、給水車も来る。免震の実績は東日本や熊本地震で証明されている。
8292: 匿名さん 
[2019-05-17 08:11:29]
液状化で道路が寸断したら給水車も来れない。
8293: 匿名さん 
[2019-05-17 08:12:35]
3・11レベルでも免震で乾式壁が壊れるとか被害出ている。知ってる限り被災物件は液状化エリア。
8294: 匿名さん 
[2019-05-17 08:16:08]
液状化対策しても被災。液状化はしなくても地盤が緩いから揺れが大きいんだろうね。
8295: 匿名さん 
[2019-05-17 15:20:32]
度重なる同じ話題、過去に決着ついてるのにネガもいよいよネタ切れか。
ちっとも面白くない。
8296: マンション検討中さん 
[2019-05-17 18:55:15]
給水車が来れないほど全ての道路が寸断されるわけないだろ。浦安の液状化は有名だけど、マンションの建物自体の被害はほとんど無かった。地盤改良工事が功を奏している。免震にすることで更に建物への直接のダメージも減らせる。
完全にネガのネタ切れ。もう飽きた。
8297: 匿名さん 
[2019-05-17 19:02:43]
>>8287
川口でいつ起こるかわからないからのスーパー堤防なんだろうが。
「川口ですぐに起きる根拠は何?」とか言ってるが、逆に「いつ大地震が来ると予測しての免震採用なのか教えろ」と言うのと同じレベルの質問をしているのがわからないのか?
どちらも、いつ来ても良い様に対応していくんだろ?
これだけ頻繁に豪雨が起こり、大地震の発生の可能性が限りなく0に近かった地域で大地震も起きているんだから。
異常気象で干上がるとか、ハザードマップの話とも論点がずれてるし(笑)
言っている事が支離滅裂過ぎるから、人の事を頭が悪いとか言う前に、自分のIQ調べて貰った方がいいんじゃねーのか?
8298: 匿名さん 
[2019-05-17 20:26:25]
分譲価格のうち、地盤改良分はどれくらい上乗せされてるのかね。
埼玉で一番の評価だからプロには明確なんだろうね。
築13年の東口オーベルタワーは、ここより地盤が良くて免震、
評価額は同じくらいになるんじゃない?

液状化レベル、地盤改良工事内容は、購入者へ説明されたのかな?老婆心ながら。
8299: マンション検討中さん 
[2019-05-17 22:31:21]
>>8297 匿名さん

大災害はどこだって起こりうるさ。問題は確率だって言ってるだろ。確率論を学んでこい。断層だらけのこの国に大地震の可能性がゼロに近い場所なんてないだろ。どこだよ?
自分が理解できないから品性のかけらも無い言葉で吠えるしかないんだな。そもそもこういうことは知識量であってIQは別だろ。言って意味分かる?分からないだろうな。
8300: 通りがかりさん 
[2019-05-17 23:27:22]
>>8295 匿名さん
決着ついていないかと

8301: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-18 00:32:39]
このマンションいつまで売れ残っちゃってるの?前に誰か去年9月には完売とか言ってたけど…他のマンションにどんどん先越されてとても惨めな状態だね
8302: 匿名さん 
[2019-05-18 10:06:02]
>>8299
本当にニュースも見ていないんだな。
震度7を2回記録した熊本の大地震の断層では、約0~0.9%の確率と評価されていたんだぞ?
それだけ自然災害の予知予測は困難な事であって、それに対応できるように
スーパー堤防や免震制振採用が行われるんだろ?
大地震がある度に耐震性能が上がっていくのも同じような地震がいつ起きても良い様に、性能をあげているんだろ。
そんな事もわからない奴っているんだな。
IQが関係ない?知識量ではなく、8299の場合は論点もずれていれば理解度も低いんだから、十分にIQが関係するだろw
そもそも「発生確率が0に近い場所なんて無い」なんて言っている時点で知識量も無いんだがな。
8303: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-18 10:43:33]
よく考えなよ。
普通に飯塚は洪水ハザードマップが川口の他の地域よりヤバい地域。公に出てるし。認めたら?
契約者はいいことばかりいい、悪いこと言われたら非難してくるって笑
悪いことでも事実は認めようよ。
それは織り込み済みで、それでもいいと思って契約してるんだろうから胸張って!
8304: マンション検討中さん 
[2019-05-18 12:24:38]
ここ、検討版だよね?
ここのネガ達ってなんのために来てるんです?
そんなにまずい土地ってだいぶ前からわかってるって言うなら、とっくに検討止めてほかに移ってるんじゃないのですか?
しつこく居座って繰り返しネガってるので、なんでそんなにここに注目してるのか、離れたくないのか、それを考えたら真意は透けて見える気がして検討はずせない、
比較検討考え中ってなってしまうんですよ。

8305: 匿名さん 
[2019-05-18 15:07:40]
地盤改良工事を行ったら
余計な費用が購入者負担となって、川口では驚きの価格となってしまった。

地盤改良工事を行わなかったら
論外。免震構造にした意味がない。これはないだろうな。

どちらにしても資産評価額は、購入額より大きく下回るね。
高値掴みも、元々この地盤じゃ仕方なかったんですよ。
8306: マンション掲示板さん 
[2019-05-18 16:49:42]
>>8305 匿名さん

住民版にプラウドタワーの専門家の評価が、複数貼り付いていて、高値掴みとかいう
全く得体のしれないネット民と、どちらが正しく信憑性あるんだろうね笑

正しく判断できる人にきいたら、一目瞭然。

一人じゃなく複数の専門家の評価VSネット民

必死書くのが笑えるわ
8307: 匿名さん 
[2019-05-18 20:29:26]
ほらほら。
早速、屋久島で50年に1度の豪雨で、多くの方が孤立されているようですよ。
8308: マンションマスター 
[2019-05-18 20:58:19]
>>8306 マンション掲示板さん

正論
8309: 匿名さん 
[2019-05-18 21:25:09]
国土交通省の社会資本整備審議会・事業評価小委員会が5日に開かれ、2018年度予算における新規事業採択時評価の対象となった荒川直轄河川改修事業(荒川第二・三調節池)について、新規事業化が妥当とされた。事業箇所は埼玉県さいたま市、川越市、上尾市内。事業期間は18年度から30年度までの13カ年で、総事業費に約1670億円を見込む。
 対象となる調節池群は左岸側に整備する。全体計画規模は約760haで、内訳は第二が約460ha、第三が約300ha。治水容量は全体が約5100万立方メートルとなり、うち第二が約3800万立方メートル、第三が約1300万立方メートル。他に約13㎞の囲ぎょう堤なども整備する。
 荒川の調節池は、16年策定の荒川水系河川整備計画において「抜本的な対策として中流部の調節池の整備を優先して取り組む」と位置付けられている。同計画では右岸側での荒川第四調節池の整備も盛り込まれているが、今回、検討の熟度や事業規模、関係者との調整などの要素を考慮して、第二・三調節池を先行して事業化する。
 既存の荒川第一調節池を含めた荒川調節池群の整備により、目標とする100年に1回規模の洪水流量に対し、下流部に集中する東京都内の市街地における流量低減だけでなく、中流部や支川上流部の堤防整備も可能となるため、荒川全体の治水安全度向上につながる見通しだ。

https://kd-file.jp/wp/2367/

状況は改善していくというのも知っておいた方が

芝川の第1調整池も右岸側の工事も始まってるし
8310: 匿名さん 
[2019-05-18 22:52:36]
8306さん
暇なんで専門家の評価記事、全部読ませてもらいました。
まだこんな「提灯記事」を、心の頼りにしてるんですね。
大笑いしちゃった、ごめんなさい。
液状化地盤や改良工事の必要性など、どこにも記述されてませんでしたよ。
評価の重要ポイントだと思うんですが、素人のネット民としては。
当然ですよね、事業主に嫌われたら仕事なくなるんですから。
業界の絆の強さはあらためて実感しましたよ。

今日の花火、キレイでしたね。
帰ってきたら、プラウドタワー川口のキャンセル発生パンフ入ってました。
残り2戸苦労してますね、複数の専門家の評価があるのにねぇ!そう思いません?
8324: 匿名さん 
[2019-05-19 19:32:36]
何か中古マンションすすめる人、所沢のクラッシィの方でも同じようなことしてるけど、、、
8325: eマンション 
[2019-05-19 19:49:07]
>>8324 匿名さん

ほんとだ。

別のネガは、パークハウスで同じ地盤の件書いてるよ、、

後ろ向きな検討者が、ネガティブな意見も大賛成っていってたけど、、、

これでわかる通り、親切心で物件を正しく判断するための情報を書いてる人達じゃないから
8326: eマンションさん 
[2019-05-19 19:55:18]
[No.8311~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
8327: 買い替え検討中さん 
[2019-05-19 21:25:43]
>>8288
>スーパー堤防の想定は1000年に1度の想定

知ってる?
スーパー堤防にしても、JRの線路のところは土手の低い所を横切っていて嵩上げができなく、
そこから決壊する可能性が指摘されているのを。
スーパー堤防にしている自治体で、そのような形で線路が横切っているところは
どこもそれが課題になってしまっている・・・。
8328: 買い替え検討中さん 
[2019-05-19 21:36:02]
>>8306
専門家だから信ぴょう性があると思っているのなら大間違い。
専門家の情報なんて、話半分に聞くもんだろ。
なぜならそんなに的中してるんら、こんなところで情報流さないで、自分でとっとと投資物件として購入してる。
少なくとも、南向き角部屋などの条件の良いと思われる部屋が残っている時点で、
そこまで人気物件でもなかったと言うのが本当のところだろうな。
そこそこだったね。って感じじゃね?
高値掴みかどうかは知らんが。
8329: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 13:36:45]
で、本題に戻しましょう。なんでこのマンションはずっと売れ残ってしまってるんですか?
なんか周りのマンションがどんどん完売する中、悲しくなってしまいます…
どなたかこのマンションの真の問題を教えてください
8330: eマンション 
[2019-05-20 13:58:42]
>>8329 検討板ユーザーさん

ここに意見求めるって、やめたほうがいいよ
ほんとに検討してるなら、
ちゃんと自分で調べたほうがいい
8331: マンション検討中さん 
[2019-05-20 18:21:26]
>>8329 検討板ユーザーさん

周りのマンションがどんどん完売って、具体的にどこのこと言ってるの?
8332: 匿名さん 
[2019-05-20 22:27:30]
>>8331 マンション検討中さん

確かにどこのマンションをいってる?!

周りのマンションはよっぽど苦戦してるマンションばかりだが、、、
8333: マンション掲示板さん 
[2019-05-20 23:35:33]
具体的な名前なんて出せないでしょ。ただの販売妨害目的なんだから。いつまでも進歩しないネガのやり方だよ。
8334: 名無しさん 
[2019-05-21 03:23:40]
だよね。
8335: 匿名さん 
[2019-05-21 06:47:22]
>>8334 名無しさん
まともぽく装い妨害目的ミエミエ

ただ、8000万するマンションって普通に富裕層よね
最低でも1500万のパワーカップルだろ

買えるっていう人いるけど、それ自体が一握りだから

この価格だすと、都内3L買えるから比較対象
になるからな

ここの3Lは即完売だったけど、4Lは一握りしか買えない富裕層ならではなんだろね
8336: マンション検討中さん 
[2019-05-21 10:50:55]
>>8335 匿名さん

まともぽく装い妨害目的ミエミエ←そう思う。


8337: マンション検討中さん 
[2019-05-21 10:59:13]
続き。
話、ぶった切るが川口駅ホームドア出来たってほんと?
8338: 匿名さん 
[2019-05-21 11:29:34]
JR京浜東北線の川口駅ホームドア、6月15日使用開始

https://trafficnews.jp/post/86164

一応まだだけど1ヶ月後には
8339: マンション検討中さん 
[2019-05-21 11:56:07]
>>8338 匿名さん

サンキュー!

8340: 匿名さん 
[2019-05-21 20:17:25]
ホームドアは嬉しいですが、何となく駅ビルの改築が遠のいた気がします。安全な分、遅延時は入場できる人数が減るので、行列が今まで以上にできるのかな。
8341: マンション検討中さん 
[2019-05-21 22:51:28]
安全第一。
ホームドア万歳。
あることで救われる命あるもんね。
8342: 匿名さん 
[2019-05-21 23:46:45]
>>8340 匿名さん

>>8340 匿名さん
駅ビル改築は3年くらい前に盛り込まれ、具体的にはなってるみたいだけど、湘南新宿とセットだから、どんなに早くても3年で方向性がでて、5年はかかるだろう。するとやっぱホームドアはいるよ
8343: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 23:51:56]
>>8342 匿名さん

川口駅に湘南新宿ラインとまるの?
なんでとまるのか意味わからないねそれならば神奈川県の京浜東北線の駅に湘南新宿ラインとめろとかその他の利用者多い駅で快速電車止まってない駅に止めないと不公平だよ
8344: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 23:55:44]
川口駅に湘南新宿ラインとめろとか言ってるけどそもそも川口駅には京浜東北線しか止まらないのを分かった上で利用してるわけだからね
そんなに湘南新宿ライン乗りたいなら赤羽駅や大宮駅浦和駅の近くにでも住めばいいのにね
8345: 通りがかりさん 
[2019-05-22 00:49:48]
ホームドア設置の目出度い話から、
やっぱりこうゆう、いつものくだらん流れw
そんなに停めたくないならS議員に文句いいに行けよ。
8346: マンション検討中さん 
[2019-05-22 09:30:37]
川口市が停車させようと動いてる情報は事実だし、影響力があることだからこの場に出していいと思うけど、それについて影響力の無い一平民がどう思うかなんてここで言うべきことじゃない。
そもそもここの売りは湘南新宿ラインとは関係ない。
8347: 匿名さん 
[2019-05-22 10:16:16]
正論。

湘南新宿ラインネタ出してくるのも、だいたいいつもネガからですから。
川口になんか必要ないしムリムリって。
川口駅利用者なら普通に喜ばしいことを、必要なくてムリって何?
川口駅利用者じゃないなら関係ない話だし。
どういう立ち位置なのか容易に想像できますね。
決まる時には消費税と同じで決まるんだから平民が騒いでもしょうがないですよ。
8348: 匿名さん 
[2019-05-22 17:58:08]
野村HDの赤字は、野村不動産HDに影響はない。むしろ、過去最高の営業利益を見込んでいる。安心だけど、購入者に還元してほしい…それだけ物件等に利益をのせてるってことなんだろうな。
でも、悔しいけど、プラウドだったら買っちゃう。買って正解…不思議なウィンウィン関係。
8349: 匿名さん 
[2019-05-22 22:10:41]
>>8347
必要ないとは思わないけど、請願駅としてでもJRは頑なに何十年も拒んできたんだから難しいだろうね。
川口市だって湘南新宿停めたいんだから、停めないのなら駅舎に金を出さないだろうし。
大宮支社で話し合いをしてきました。から本社で話をしてきました。まで何十年かかってるんだよって話だものね。
8350: eマンションさん 
[2019-05-22 23:26:43]
だそうです。
まだ、続けるそうです(呆笑)
8351: 匿名さん 
[2019-05-23 14:49:56]
>>8342
5年なんかで駅ビルになるわけないだろw
商工会議所ですら東口の駐車場を駅ビル候補地と断定するには時期尚早とまで言っているし。
5年なんかでは絶対に出来ない。駅ビル化するにはまず湘南新宿のレールをズラす工事を行わないといけないだろ。カーブで川口駅に入ってきてるから、鉄橋を渡った後から西川口方面までの線路をずらさなければいけないし。そのために公園と緑地も削る事になってるし。現在の駅舎の取り壊し、その間の仮設もろもろ。
5年なんか絶対に無理だな。
浦和駅の高架化で現在の状況に持って来るまで13年かかってるのに、周辺の公園や緑地まで巻き込むのに5年でできるわけがない。
8352: 評判気になるさん 
[2019-05-23 15:00:27]
過去レスですが、情報が錯綜してましたので改めて。
販売実績は結局、隣のエステムコートに完売でしたね。
販売実績は戸数に対する販売期間で考えるのが妥当ですね。
あともう一息なのでキャンセルにもめげずにラストスパートかけて完売目指しましょう!


ネガティブ
・共用施設
キッズルーム、ライブラリーは閉鎖可能性大
保育所はセキュリティ、継続的な運用不安
費用対効果の高いゲストルーム、コンシェルジュがない
https://j-mansion.com/archives/kyo...

・タワマン自体、日本人以外ステータスと捉えていない
修繕費、子育てに不向き
https://biz-journal.jp/i/amp/2017/...


・免震偽装
https://www.shimztechnonews.com/to...

http://the-taishin-com.co.jp/about...

https://www.jstage.jst.go.jp/artic...

免震技術に関するものも含みます。
他の方の引用失礼致しました。

免震に関しては技術不足のなか、偽装が発覚して施工中止になったマンションもありますが、ここは販売も開始してしまっていたため続行の判断をしたマンションです。

・エレベーター少ない問題
・外廊下設計
内廊下設計のほうが空調も完備できてゴミ問題は解決です。
タワマンのほとんどは内廊下設計です。

・各階ゴミ置場
・展望の確保
周りに高さ制限がないので将来的にはわかりません
・機械式駐車場
維持費を気にしない方ならエレベーターをちゃんとした数を設置することに賛成なのでは?
・西口の住環境
多国籍化
・施工まで期間があるため金利リスクや消費税
・設計が価格の割に低設計

ポジティブ
・ブランド名
日本ではあと10年はステータスを感じられる

・長期優良
・駅近
エレベーター待ち考慮なし
・西口の住環境
多国籍化
・早期販売により予定が立てやすい
8357: マンション検討中さん 
[2019-05-24 12:21:33]
【8353から本レスまで円滑な情報交換を阻害する内容のため削除しました。管理担当】
8358: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-24 13:41:43]
>>8352 評判気になるさん
エステムコートってエステムコート川口並木サウスガーデンのやつ?
販売実績負けたとしてもこっちの物件の方が上だよ
ってエステムコート川口並木サウスガーデンは駅から徒歩2分だけどプラウドタワー川口の方が価格が高い
しかもプラウドタワー川口は駅から徒歩4分
ってエステムコート川口並木サウスガーデンの駅からの距離が二倍遠くても川口駅の方が高いというね
西川口駅徒歩2分よりは倍の距離のある徒歩4分の川口駅の方を選ぶよどっち住みたいかと言われたらね
8359: eマンションさん 
[2019-05-24 17:53:19]
そもそも、
同じ土俵じゃないんだから。
8360: マンコミュファンさん 
[2019-05-26 14:29:57]
結局、買い物件とそうでない部屋があるだろ

マンションではあたり前。

南向き3Lの4部屋(Gタイプ角部屋除く)は、
夏過ぎに全て完売してたからね

東向きは環境さえ妥協できれば坪単価は安いわけで
ここも買い

これはあくまで資産価値の話で、住み心地でいえば、広い4Lやタワマンタイプ間取があるGタイプは魅力だし、
あとはニーズよね
8361: マンション検討中さん 
[2019-05-26 15:26:10]
キャンセル住戸は売れちゃった?
後は約8000万のラスト1戸
8362: マンション掲示板さん 
[2019-05-26 17:41:46]
>>8361 マンション検討中さん
確かに、モデル前のチラシがラスト一に再度かわったから、間違いないのでは?

こうみるとやっぱ川口エリアで、
6000万くらいまで即完売レベルだが、
7000万こえるとやっぱ動きが鈍いね

これから、価値があがってもっと広域から
希望者がでるなら別だろうけど、地元からすると需要が一気に先細るだろな
8363: 匿名さん 
[2019-05-26 19:12:03]
川口の中では高額設定の物件を買う事に躊躇する人が増えるのは当然だろうね。
GDPは予想外に上がったけれど、輸入が減ったからでもあるし、
米中貿易摩擦の問題も抱えているし。
この先景気が悪化すれば、マンション価格が下がる事を考慮すれば
資産価値が目減りするのも目に見えているもの。
いつまでもマンションバブルは続かないだろうし、
フラッグシップが思わぬ価格で販売される可能性も十分あるしね
8364: 匿名さん 
[2019-05-26 22:06:19]
それはないな、仕入れ額や地権者への保証等々、金がかかりすぎてるから、栄町。
こっちを、下回るような誘導はむりだよー。
あと一戸の物件相手に、なんだかな。
8365: 匿名さん 
[2019-05-27 13:29:24]
>>8364 匿名さん
仕入額とか(笑)
500戸マンションのメリットをつくづく理解出来ていないのな(笑)

8366: マンション検討中さん 
[2019-05-27 17:27:37]
別マンションの話はあちらでどうぞ。
スレ違い。
8367: マンション検討中さん 
[2019-05-27 17:58:07]
プラウドタワー川口に近隣から引っ越す世帯が多いとすれば、賃貸や分譲マンションも引渡し時期付近が一時的に空きが出るので狙い目ですね。
築年数にこだわりなければ、おそらく購入者は
資金回収したいので、多少安くても契約が成立しそうなので、中古でよければリノベーションすれば安く済むし、二次利益みたいなもんですね。
8368: 通りがかりさん 
[2019-05-27 19:15:37]
買い替えは、今から売り出しでは遅すぎ、早々に動いてますから。
非常に良い物件は広告にのせるまでもなく決まってます。
今、売りに出ている中で検討し、値引き交渉してみるのが妥当でしょう。
賃貸に関しては相場どおりにスムーズに流れてるので値引きは無理目かもです。
8369: 通りがかりさん 
[2019-05-27 20:19:03]
海抜、川沿い、軟弱地盤、そして、川口
素晴らしいです
8370: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 20:22:24]
買い替えなら、
引っ越し先のプラウドタワー引き渡し日以降、引っ越し元の部屋が空き家空き部屋になっても、
それは既に買い手はついてるのが普通。
プラウドに引っ越してから古い家やマンション部屋を売りに出してたんじゃ決済に間に合わんわ。
引っ越ししてからも、のんびり空き家空き部屋にしてるなら、それは買い替えじゃないな。

8371: 匿名さん 
[2019-05-27 20:57:44]
買い替えで旧居を売却したお金を新居の購入に充てる資金計画の場合、引き渡しまでに売却できないと支払いができなくなって違約=手付金没収となる。

そのリスクを避けるために、旧居が一定期間に売却できない場合、新居の売買契約を白紙撤回するという特約を付けるのが一般的。一定期間は通常3か月なので、新居の契約後すぐに売却に移る。

旧居を売却したお金をあてにせずに購入できる資金計画の場合、引っ越ししてからタイミングのいい時期に売却すればいい。

いずれにしても中古を狙っているのなら、近隣の仲介業者に待ち登録するのが賢明。人気の物件だと表に出る前に待ち登録の中ではけちゃう。
8372: 匿名さん 
[2019-05-27 21:40:49]
そ。
欲しいマンションの欲しい部屋宛に業者使ってピンポイント打診するくらいじゃなきゃ。
普段なかなか流通しない物件なら、受け身なんかじゃ永遠に埒があかないな、
ただ、積極的にアタックすると手に入る可能性は上がるが、値も上がっちゃうんだよね。
そのあたりが難しい。
8373: 匿名さん 
[2019-05-27 22:22:35]

>旧居を売却したお金をあてにせずに購入できる資金計画の場合、引っ越ししてからタイミングのいい時期に売却すればいい。

このパターンでもデベは特約を勧める。キャッシュ購入って売る側にとってはリスクなんだよね。本当にお金持ってますかなんて失礼なことできないし、実際に持っていても株とかだと引き渡し時に暴落していたら資金ショートする。

ということで引っ越し時期まで待ってたらすでに戦いは終わってたりするよ。
8374: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-28 00:19:03]
このマンション買う人ってパワーカップル と呼ばれてる人たちがほとんど?
二人の年収合わせてローン組んだ場合、例えば子供産んで女性が仕事やめたらローンの支払いきつくなるんじゃない?
8375: 匿名さん 
[2019-05-28 00:44:53]
売る側はローン審査おりてる客の方が回収面では安心だよね。
だけど、現金で100%払える客はローン組まないからな。
難しいところだ、売る側も。
8376: 匿名さん 
[2019-05-31 23:01:41]
危機管理として、23区(都内)なら東京マイ・タイムラインで防災に対する教育を今後は児童の頃から実施してくれるし、大人に対しても的確な避難行動に関する普及啓発をしてくれるけど、埼玉県はそうはいかない。
自分たちでしっかり防災対策をしていく必要がある。
行政サービスは川を越えると大きく変わってくる…立地も物件も良いけど、行政サービスだけは野村もどうしようもないか…。
中核市になって、人口増加にサービスが追いつかない事態だけは避けてほしい。
8377: eマンションさん 
[2019-06-01 00:59:54]

毎日、都度、防犯防災リアルタイム情報メールサービス貰ってますよ、警察と市役所から。
これからも対策は進化していきます、さいたまでも。
8378: 匿名さん 
[2019-06-01 01:08:16]
>>8376 匿名さん

日本の中心TOKIOと比べて語られてもねえ。
8379: 通りがかりさん 
[2019-06-01 07:48:34]
川口に行政サービスを期待するだけ無駄でしょ
8380: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-01 08:40:21]
わ、川口の行政サービス知らないんですね。
駅前は尚のこと享受できてるんだが。
8381: eマンションさん 
[2019-06-01 15:35:09]
ここ結果的に、住友と三菱の価格、売れ行きみると
買いで安かった。

あっという間に9割完売して、苦戦してる4Lや角部屋みると、一方で川口で7から8000万の壁を感じる

まぁここ買った人は手放さないだろうから、あまりリセール気にしてないだろうが、3Lの価格維持率と4Lの需要派違うな

8382: 名無しさん 
[2019-06-01 16:06:13]
手放す時って相続がほとんどだろうから。
身内で回すだけ。
でしょーね。
8383: マンション検討中さん 
[2019-06-01 20:47:26]
だいぶ出来上がってきて、ふと東口から西口方面を見たら、リリアの奥から頭を覗かせてました。やはり人の目につきやすいマンションはいいですね
8384: 匿名さん 
[2019-06-03 12:33:34]
古くなったマンションを相続されても困りませんか?
50年程度で建替えてくれた方が、逆にその時の最新の技術が入りますし。
仮に「今」西口で貴重な物件だとしても、高値で購入してしまうと、
それ以下で売る事になってしまうのも、この物件のマイナス面かなと思います。
いつまでも今のマンションバブルが続くわけもありませんし。建設時期が残念でしたね。
8385: 匿名さん 
[2019-06-03 12:35:13]
>>8380 口コミ知りたいさん

川口市の財政状況は今後、悪くなると市も認めていますから、いつまで今の行政サービスを受けられるかわかりませんよ?

8386: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-03 13:06:16]
>>8385 匿名さん
いやその可能性は低いよ
最近中核都市になったわけだし、川口市は京浜東北線の駅沿線に限っては利便性が高いからそこに今後人口がもっと増えることが予測されるからね

8387: マンコミュファンさん 
[2019-06-03 13:12:37]
>>8386 検討板ユーザーさん
この人未だに毎回批判するだけだから、
相手にしないほーが、よいですよ
8388: 匿名さん 
[2019-06-03 18:22:39]
新飛行ルートの運用開始
来年の3月29日って本当ですか?待ち遠しいですね。
8389: eマンションさん 
[2019-06-04 06:03:21]
同じネタぱっか。
ヒコーキ飛んでも問題ないので、為になる出てないネタ頼むよorzいい加減アホらしくなる。

8390: マンション検討中さん 
[2019-06-04 07:55:15]
この物件購入にあたって、住宅ローンはどこが最低利率でしょうか。今のところ、ネット銀行で0.35%あたりかと思うのですが、いかがでしょう。銀行も経営が厳しそうなので、統合や合併になると保証内容も変わる可能性ありますよね。
8391: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-04 08:03:41]
>>8390 マンション検討中さん
0.35%?どちらの銀行ですか?
凄い。
私はSBIで039

8392: マンコミュファンさん 
[2019-06-04 11:45:13]
SBIって0.45じゃないですか?

皆さん変動でいく人が多いですかね?
10年固定と悩んでます
8393: マンコミュファンさん 
[2019-06-04 12:33:43]
長期優良住宅だからフラット35、って方はあまりいらっしゃらないんですかね?
8394: 匿名さん 
[2019-06-04 20:07:50]
>>8386

その可能性は高いですよ?川口市も財政難に陥るのを予測していますから。
今は人口増加していますが、今後減少予測していますし、その為に税収が減るのに、少子高齢化で支出が増えるとされています。
川口市は市の施設の半数以上が一斉更新時期を迎えますが、市でも問題になってますし。
リリアも30年ほど経過しています。
住んでいる人は、身近なところでは、学校の統廃合などで、廃校になった学校は取り壊しになったりしているのを、知っているのではないでしょうか?避難所が少なくなっていくので、市民としては心配なのですが。
8395: 匿名さん 
[2019-06-04 20:29:24]
>>8394 匿名さん

随分頑張って蒸し返してますが、
何の意味あるのでしょ。

8396: 匿名さん 
[2019-06-04 23:23:28]
>>8395 匿名さん

蒸し返すとは?
川口市に住む以上は大切な情報かと。
ずいぶん頑張って火消ししたいようですが、川口市がHPでも公表している事ですから、火消しできませんよ?

8397: マンション検討中さん 
[2019-06-05 07:22:58]
火消しって言葉ですぐに応戦するあたり。
毎度のネガの特徴。
人口減少少子高齢化による財政難だの、施設の老朽化だの、そんなの川口だけの問題じゃないわ。
そんなこといったら、日本のどの不動産も買えなくなるさ。
8398: 匿名さん 
[2019-06-05 18:13:19]
>>8397 マンション検討中

財政の健全度が少子高齢化だけだと思ってるの?
それだけで日本に住めなくなると?
川口は財政力指数でも1切ってるんですけど。
少子高齢化でも、しっかりとした自治体もあるのに一緒くたにするのってどうなん?
少し経済の勉強した方が良いと思うよ。大人なんだし。
8399: 匿名さん 
[2019-06-05 19:47:13]
>>8398 匿名さん

君も論点ずらし止めて空気も読みなさいよ、大人なら。
川口云々語りたいなら他スレでやったらよし。
この物件に張りつきたい輩と思われたいのか?
8400: マンコミュファンさん 
[2019-06-05 20:00:18]
売れ行きみたら、買わない方が間抜け。
経済の勉強?阿呆かよ。
人が集まる町は栄えるよ。
プラウドはブランド力すげーな。
これからもマンション業界を引っ張っていくんだろうな。
三井とともに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる