株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ミッドマークス円山 杜の邸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ミッドマークス円山 杜の邸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-02-13 16:35:26
 削除依頼 投稿する

ミッドマークス円山 杜の邸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MB151012/

所在地:北海道札幌市中央区南五条西27丁目135-56(地番)、北海道札幌市中央区南五条西27丁目1番20-(室番号)号(住居表示)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩8分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:63.39平米~96.34平米
売主:大京
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社松村組
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-11-13 20:34:46

現在の物件
ミッドマークス円山 杜の邸
ミッドマークス円山 杜の邸
 
所在地:北海道札幌市中央区南五条西27丁目135-56(地番)、北海道札幌市中央区南五条西27丁目1番20-(室番号)号(住居表示)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩8分
総戸数: 60戸

ミッドマークス円山 杜の邸ってどうですか?

58: 元購入検討中 
[2017-11-19 14:13:37]
>57

すべて抽選の場合と,一部が最上階やプレミアム住戸と紐づけされている場合
(ある住戸を買った人が優先的に特定の駐車場を借りられる権利がある)
がありますね.
ただ誰もが安い区画を希望するかというわけではないと思います.
少し高くても屋根付き平置きがいいという人もいますね.
ちょうど雪が積もりましたが,屋根なしだと雪かきが大変ですし,
機械式の下だと天気の悪い日でも外で待たなくてはならないので.

価格順は,屋根あり平置き>屋根なし平置き>機械式上段>中段>下段.
桜の邸で一番安い(おそらく機械式下段)区画で16500円
一番高い(おそらく屋根なし平置き)ところで26500円.
桜の邸には屋根あり平置きはないようですが,杜の邸には
あるので,そちらはもっと高い(3万以上?)ということですね.
この駐車場代は周囲を見ても一番高い部類です.
(うちのマンションの倍くらい,周辺の平置き駐車場を借りた方が良いかも(笑))
管理組合の収入が多くなるので,その分,管理費や修繕積立金を抑えられる
というメリットもありますが,今後もし空き区画が出てきた場合は
逆に収入が減る危険性がありますね.
59: eマンションさん 
[2017-11-23 08:27:42]
墓場が目の前なのですか。
厳しいです。

60: 匿名さん 
[2017-11-27 08:40:54]
場所の割に高いよね
61: 匿名さん 
[2017-11-27 08:57:44]
永代使用料で良ければ、安くなる。
62: 匿名さん 
[2017-12-17 22:49:44]
緑もあって、外観デザインや雰囲気から
スタイリッシュですごくおしゃれなホテルのように見えます。
クリスマス時期ということで、いろいろとイベントが開催されているようなので
しっかりとモデルルームで設備や間取りなど確認しておくことが大切だと思いました。
63: 匿名さん 
[2017-12-18 01:09:33]
円山墓地徒歩1分。アクセス抜群!それなら価格も納得いきますねー!夜はスリル抜群ですね!
64: 匿名さん 
[2017-12-18 10:33:32]
>>63
東京だって青山墓地の近くは人気よ
ボチボチ行きましょうね
65: 匿名さん 
[2017-12-18 20:12:40]
>>64 匿名さん 

東京と札幌を一緒にしちゃいかんよー!
すむ場所たくさんある札幌で何故に墓地の目の前に住まないといけないのか?
生活環境の違いですよ。
66: 通りがかりさん 
[2018-01-14 17:38:55]
このマンション契約状況はいかがですか?
67: 検討中 
[2018-01-17 16:59:06]
墓地がね・・・
68: 匿名さん 
[2018-01-17 20:26:15]
 ボチ・ぼち 行きましょうね。

69: 通りがかりさん 
[2018-01-20 14:31:26]
ボチボチ言い過ぎると、墓穴を掘るよ
70: 匿名さん 
[2018-02-17 10:51:31]
円山公園駅まで徒歩8分と近すぎず、遠すぎない適度な距離ですが、
なんといっても、低炭素建築物認定マンションであること。

環境に優しいだけではなく、制面でも優遇されるのは嬉しいです。
これから、低炭素建築のマンションは増えていくかもしれませんが
その先駆けって感じがして良いなと思いました。
71: 匿名さん 
[2018-03-15 23:24:41]
長期優良住宅と低炭素住宅の違いがよくわからないけれど…
いずれにせよ、控除額が最大500万円っていうのは、普通に考えてすごく大きい。
しかも10年間ですので。
内容を見てみると、住んでいる側にすると、光熱費を削減することができるということなので、電気代なども下げることが可能、ということですね。
72: 匿名さん 
[2018-03-17 19:05:17]
お墓も気になりますが、
夏場は虫とかはどうなんでしょう?
山が近いので心配です。
73: 匿名さん 
[2018-03-25 10:16:52]
地元民が誰も買っていないという事実。、、
74: 匿名さん 
[2018-04-18 16:06:39]
マンションの外観デザインは好きですけどね。
植栽にもこだわっていますし、1年中植物に癒されるのは悪くない。
間取りはバルコニーが2面あったり、キッチンに窓が付いていたりいいと思うのですが。エレベーターから住戸が近いのも大切な要素ですけど、そういう点は満たしていますね。
75: 購入者 
[2018-04-18 16:34:41]
買いましたが何か。
76: 匿名さん 
[2018-05-14 22:29:05]
1戸1戸がけっこう細長いのかなぁ?というように感じられます。
間取りは工夫がされているので
特に住みにくいとかそういうのはないと思います

低炭素マンションということになっていますが
何かメリットがあるのですよね?
税金とかそういうところでしょうか。

防犯に力を入れているのは普通に良いです
77: 匿名 
[2018-05-16 21:28:19]
地元民が誰も買っていないという事実。、、
どうしてそんなことがわかるのですか?
78: ご近所さん 
[2018-08-30 17:32:59]
夜になっても全然灯りがついていません。2~3割しか売れてないんじゃないでしょうか。
駐車場もガラガラだし。
79: 匿名さん 
[2018-08-30 18:35:28]
西28丁目駅から円山公園駅付近の新築マンションは全体的に供給過剰のようです。どのマンションも多かれ少なかれ販売に時間がかかっているようです。時間がかかっているマンションの中には、もしかすると値引き交渉に応じてくれるところがあるかもしれませんね。
80: ご近所さん 
[2018-09-02 07:25:07]
円山近くて眺めがいい場所だし、学区も良いのでもう少し売れてもよさそうですけどね。
杜の邸は道路をはさんだ山側の歩道が一段高くなっているので、そこから4~5階くらいまでは部屋の中が見えてしまいそうなのが気になります。
81: itoyoshi9 
[2018-10-14 20:27:53]
契約しました。駅からは多少距離がありますがマルヤマクラスを通れば1分ほど雨や雪を逃れられます。入り口が大きな通りに面していないので静かな感じで杜の邸がバリアになり環状道路も気にならないと感じます。とりあえずセカンドハウスなので生ごみがいつでも出せるのは便利に感じます。 28丁目も含め周辺の中古も見ましたが中古は高すぎると思います。
82: 匿名さん 
[2019-03-19 21:55:46]
夜は電気があまり点灯しないので入居しているのか気になりました。
83: 販売関係者さん 
[2019-03-20 08:52:17]
セカンドハウスの人が多いようですね。
84: 匿名さん 
[2019-03-21 11:53:09]
墓地や寺が近いのは影響しませんか?
85: マンション検討中さん 
[2019-04-29 03:24:48]
墓地や寺は高層化しないので、将来的な眺望確保の上では好材料のはずです。
86: 匿名さん 
[2019-04-29 07:55:17]
でもボチはいやだな。
87: マンション検討中さん 
[2019-04-29 12:32:10]
東京都港区の青山霊園のような巨大なブランド霊園(ここに墓を買えるのは相当な金持ち)のまわりを見てもらったら、南青山、西麻布、赤坂という高級住宅地ですよ。
横浜の外人墓地の周りだって山手という高級住宅地です。
円山も墓地があってお宮さんがあるからこそ単なるニュータウンではなく格式ある高級住宅地と言えるんですよ。
参考までにマンションコミュニティで青山や山手の霊園近い物件のクチコミも見るとよいと思います。まぁやはり墓地が嫌だという人は首都圏にも一定数いますが、墓地を遠くに押しやる発想で街を考えるよりも、鎌倉などのように寺社・墓が一体となった街のほうが日本人らしく価値の高い街だと思うことでしょうね。
88: 匿名さん 
[2019-04-29 12:54:10]
>>86
ポチがいや? それならハチ公にしたら?
89: 匿名さん 
[2019-04-29 14:44:36]
そう いたします。
90: 匿名さん 
[2019-04-29 18:06:41]
>>87
そうそう、でも嫌う人も中に入るんだよね。西麻布の裏の墓地に近いとがどんよりとしてるとか
鎌倉は古戦場跡だから落ち武者が見えるとか、そう言う特殊なもの見える方だけ避ければ良いのにね。
別に寺とか墓地の近くは怖くないわ。墓地を掘り返してそこにマンション建てたなら因縁はあるかもだけれど
死んだ人間を敬う気持ちない人は他当たって。ここでいちゃもんつける暇あるなら
91: 匿名さん 
[2019-04-30 16:37:09]
墓が気になりますか? 窓からは見えますよね。
92: マンション検討中さん 
[2019-05-01 08:08:20]
杜の邸の北側からは墓が望めますが、Aタイプ以外の北に窓がない住戸からは西のベランダから身を乗り出してやっと見えるか見えないかです。
93: マンション検討中さん 
[2019-05-04 14:07:14]
西側の山麓も墓地ですよ。
若い人はあまり気にしないでしょうが、年寄りは気にする人が多いのかなと思います。
老後のためにマンションを買う人は敬遠するでしょうね。
94: マンション検討中さん 
[2019-05-04 23:34:03]
西側の山麓も確かに円山墓地ですが、以下のグーグルストリートビューを見てもわかる通り、木々に囲まれていてほとんどの階の西窓から墓地は見えません。もしかすると上階からはわずかに見えるかもしれませんし、冬に葉が落ちれば見えてくる可能性はありますが、冬になれば雪に埋もれます。
墓は考え方次第でして、終活をはじめたご年配者が、死後に子息に迷惑をかけまいと生前に墓を購入することがめずらしくない昨今、このマンションと円山墓地を同時購入(あるいは龍興寺に檀家入り)できたら、あの世に行っても安泰だと思います。
西側の山麓も確かに円山墓地ですが、以下の...
95: 匿名さん 
[2019-05-05 09:18:29]
極楽 極楽 チーン !


96: マンション検討中さん 
[2019-05-05 14:16:58]
ちなみに本物件からもっとも近いスーパー銭湯は極楽湯です。
距離約3キロ、車で10分くらいかな。桑園のたまゆらも琴似の花ゆづきもほとんど同じ距離で近いです。個人的には何度も右折左折せずに行ける花ゆづきが気楽なので好み。ちょっと料金は高いですが。
97: マンション検討中さん 
[2019-06-02 21:46:35]
まだ4Lの上層階あるかな?
98: 周辺住民さん 
[2019-06-03 08:34:13]
有りますよぜひ ご検討しモデルにいらして下さい。
99: マンション検討中さん 
[2019-06-03 11:13:19]
なぜ周辺住民がモデルルームへ誘うのか(笑)
100: 匿名さん 
[2019-06-23 02:18:42]
4Lの最上階有りますか?
101: マンション検討中 
[2019-06-23 23:52:58]
>>98 周辺住民さん

本当に有りますか?なんで周辺住民の方がわかるのかな?
102: 匿名さん 
[2020-11-09 16:03:41]
騒音問題とかありますか?
103: マンション掲示板さん 
[2020-11-30 14:25:31]
>>102 匿名さん

窓閉めてる状態なら、外の音も隣近所の音も気になったことはないですよ!
104: 住人 
[2021-02-13 01:18:58]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
105: 周辺住民さん 
[2021-02-13 08:12:06]
多くの物件をご用意してモデルにてお待ちしています。
106: 周辺住民さん 
[2021-02-13 08:13:43]
騒音問題は有りません。
107: 住人 
[2021-02-13 16:35:26]
西側は山、東側は桜の邸、南側は環状通り、北側はお寺ということで新たなマンションが立つ可能性が低そうで、中心地に近いこともあり資産価値が下がりにくいのかなと思い、購入の決め手のひとつとなりました。
住んでいて、外の騒音が気になったことはありません。窓は頑丈な二重窓です。数カ所モデルルームを見た中で比較しても、駅からの帰り道の周囲の騒音は少ない印象でした。
良し悪しは個人差あると思いますが、エレベーター1基につき1フロア2世帯しか繋がっていないので、エレベーターまでの道中でご近所さんとすれ違う機会は一般的なマンションより少ないと思います。荷物が多い日、ゴミ出しの時には楽です。
マンションの正面側は静かな道なので、車の出し入れをしやすいです。
お墓を気にされている方が多いようですが、私はビルばかりが見える景色より、葉の色の変化で季節感を感じられるこちらの方が落ち着きます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる