住宅ローン・保険板「23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-11 17:28:49
 削除依頼 投稿する

1億円以上、5億円程度までの物件の比較です。
実際に億クラス物件にお住まいの方は勿論、
1億以上出すなら、こういう物件に住みたい、
こういう街、立地、仕様、広さが良いななど、
ただの空想話ではなく、現実的な話題として話しましょう!
もちろん誹謗中傷や荒らしなど厳禁です。
お互いをレスペクトし合い、億越え物件にふさわしい対応で、
建設的な話ができるスレになることを願っています。

[スレ作成日時]2016-10-31 22:39:37

 
注文住宅のオンライン相談

23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち?

101: 匿名さん 
[2017-05-23 21:32:49]
無理だわぁ、、、
お金ないしマンションで妥協しようっと。
102: 匿名さん 
[2017-05-23 23:59:27]
23区でも特に都心エリアなら眺望が綺麗なのでマンションですね。
こればかりは、いくら何億の戸建てでも実現不可ですから。
今日も東京タワーが綺麗です。
23区でも特に都心エリアなら眺望が綺麗な...
103: 匿名さん 
[2017-05-24 10:12:59]
23区といっても広いからな。でも確かにビュー優先だとマンション一択になるね。しかも億ションなら仕様も眺めも最高だろうし。マンションに一票!
104: 匿名さん 
[2017-05-24 20:28:30]
このところ、山手線内側の一等地にまとまった広さの土地が売りに出ていますね。
昨日アップされていたのは180坪で、90坪に二分割でしたが、下記は恵比寿駅徒歩7分。
ガーデンプレイスから徒歩2分という185坪の整形地で、坪単価680万円。
周辺の高級グレードマンションより割安ですから、戸建て嗜好にはお薦め。

https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_shibuya/nc_87889424/
105: 匿名 
[2017-05-24 20:35:58]
戸建て住みたいけど、跡取りが居ないからマンション!
106: 匿名さん 
[2017-05-24 21:25:49]
山手線内側の一等地に、また別のまとまった広さの土地が売りに出ていますね。
下記は五反田駅徒歩9分。いわゆる池田山の88坪の整形地で6億円。
坪単価680万円。

https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_shinagawa/nc_87500220/
107: 匿名さん 
[2017-05-25 02:14:59]
分譲時に全4住戸をつなげた大型マンション。まさに天空の城。
専有430.22m²、130坪の大型物件。価格:9億8000万円

シティタワー高輪、26階、白金高輪駅徒歩6分。
https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2017035179.html

分譲時に全4住戸をつなげた大型マンション...
108: 匿名さん 
[2017-05-25 07:33:04]
>専有430.22m²、130坪の大型物件。価格:9億8000万円

全てが桁外れですね。グランドピアノが小さく見えます…w
109: 匿名さん 
[2017-05-25 07:43:23]
都心で家を探している富裕層向けには、こちらが参考になるでしょう。

「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/
110: 匿名さん 
[2017-05-25 10:50:53]
ですよねー。
子供がいれば孫の代まで考えて、
普通は戸建てにします。
何回も引っ越し転売するジプシーさんは
なしで! 笑
111: マンション比較中さん 
[2017-05-25 19:51:28]
>>107 匿名さん
それ二世帯にもいいですね。130坪あれば十分な広さだし、
玄関ドアが別々にあるようなのでプライバシーも保てるし。
また戸建ての二世帯と違って上下では無いから、
階段登ったり降りたりする必要もなく、お互いを行き来できるメリットも。
マンションで二世帯ありですね。
それにしても、東西南北で凄いパノラマ風景ですね!
112: 匿名さん 
[2017-05-25 19:57:48]
マンションで二世帯とかありえないよ。
どういう育ちをしたの?
113: 匿名さん 
[2017-05-25 20:01:59]
>マンションで二世帯ありですね。

最近は多いみたいですね。同じマンション内で違う階で親子で住むとか。
二世帯住居は抵抗がある(特にお嫁さん)けど、階が違って適度な距離感がいいのだとか。
まさにスープの冷めない距離って感じですね。
114: 匿名さん 
[2017-05-25 20:07:56]
>>111 匿名さん

うちはマンションですが、二世帯どころかご親戚の数家族同じマンションって方が居ますよ。
はじめは一世帯だけだったのですが、お嬢さんのために一部屋買って、更にご親戚、またそのお子さんのためと、結局4家族ぐらい違う階にお住まいです。よほど住み心地が気に入られてのことだと思いますが、駐車場も4世帯で使いまわされたり、ご親戚一緒にお出掛けになられたり、仲良くて何とも微笑ましいです。都心ではこういう生活スタイルもありかなと感じています。
115: 匿名さん 
[2017-05-25 20:10:24]
あり得ないわ
実の親でも鬱陶しいのに( ^ω^)
嫁姑で同じフロアで無理無理~
116: 匿名さん 
[2017-05-25 20:13:23]
>>114
田舎とかだと、その町全体が山田さんの親戚、みたいに何十件も山田さんという家があったりするけど、都会では難しいですよね。親戚が近くに住むというのは実は子育ての時期や法事など便利な面も多いんですよね。そういう意味で同じマンション内なら更に行き来もしやすくて良さそうですね。ただ仲が悪くなったら困りそうですけど、そうなったら売って引っ越せばいいだけですし、そういう意味でも流動性の高い好立地のマンションなら安心ですね。
117: 匿名さん 
[2017-05-25 20:14:39]
マンションカーストとかきつそうね、
ママとも付き合いも難しそう。
118: 匿名さん 
[2017-05-25 20:17:42]
>>117
あなたみたいな人がいたら難しいでしょうね。住む人の民度の問題ですので。
うちのマンションには来ないでくださいね。まあ買えないでしょうけど(笑
119: 匿名さん 
[2017-05-25 20:23:49]
そういう意地悪な人々がマンションに集まってると思うと
ぞっとしますね。
集合住宅のストレスですかしら。
120: 匿名さん 
[2017-05-25 20:27:47]
二世帯の話をしているのに、いきなりマンションカーストだの、関係の無いネガコメントをつける方のほうが意地の悪い根性をしていると感じますが。民度の低い、場の空気を読めない方は以降スルーします。
121: 匿名さん 
[2017-05-25 20:28:29]
>まあ買えないでしょうけど(笑

こういう煽りしても売れないよ!
正しくは敢えて買うような愚行をしない。
ですから。
122: 匿名さん 
[2017-05-25 20:33:56]
115、117、119、121は同一人物ですね。いつも3行ほどの改行パターン。
4000万以下スレにも、同時進行で書き込んでいますよね。絵文字入れたり同じパターン。
そんな人が、億ションvs億戸建てスレに何のご用ですか?
無理したって買えないんだから、黙って4000万以下スレにお戻りなさい!
123: 匿名さん 
[2017-05-25 20:37:22]
>>122 匿名さん
120ですが、他の見識ある皆さんも気付いています。そういうKYな方、アンチマンション派と呼ぶそうですが、スルーしておくのがいいと思いますよ。構ってもらいたくて茶々を入れている愚民ですから。ここの民度、生活レベルには到底及ばない下層庶民です。放っておきましょう。
124: 匿名さん 
[2017-05-25 20:39:56]
決めつけるのは自由ですが、別人だったら
どう責任取るんですか?
125: 匿名さん 
[2017-05-25 21:12:07]
さて、スレ趣旨に戻りましょうか。
マンションには景観という付加価値がありますね。
画像拝借しましたが、例えばこの虎ノ門タワーレジデンス35階からの圧倒的な景色。
戸建てではとても望めません。田舎なら戸建てもいいでしょうが都心ではマンション一択。
さて、スレ趣旨に戻りましょうか。マンショ...
126: 匿名さん 
[2017-05-25 21:14:20]
夜景はこんな感じ。広さ110平米で3億弱です。
夜景はこんな感じ。広さ110平米で3億弱...
127: 匿名さん 
[2017-05-25 21:15:59]
人を侮蔑しておいて、また悪行の繰り返し。
罰が当たると思いました。
128: 匿名さん 
[2017-05-25 21:18:02]
特に夜景は素晴らしいですね。
東京のど真ん中って感じで、遠くに見えるビル群の明かりが綺麗。
129: 匿名さん 
[2017-05-25 21:40:40]
http://eamag.jp/1466

普通の日本人は戸建て好きなんだよね!
130: 匿名さん 
[2017-05-25 21:40:42]
高層マンションからの眺望はいいですね!ただ私は震災のことなども考えると、一軒家か低層マンションがいいかなと思っています。今のところ、セキュリティやサービスを考えると低層マンションが一番候補です。

23区内で購入するなら、都心周辺の便利でゆとりのある住宅街がいいです。具体的には、松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、元麻布、南麻布、東五反田(池田山、島津山)、 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)などですね。主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。
131: 匿名さん 
[2017-05-25 21:49:37]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
132: 匿名さん 
[2017-05-25 21:55:40]
健康に自信がある人はマンションもいいでしょ。
メンタルや呼吸器が弱めの人は避けましょう。
133: 匿名さん 
[2017-05-25 22:02:45]
あと毎日同じ夜景見てて飽きない人ね!
「馬鹿と煙は高いところへ上る」って言いますから毎日見ても飽きないかな?
134: 匿名さん 
[2017-05-25 23:09:56]
>>130
そういう低層住居専用地域は郊外では当たり前なのですが、
住宅用の土地が限られて希少な都心で、地価が高いエリアでは贅沢ですよね。
それだけ、経済的に余裕がある富裕層が好み多く住んでいるので、
綺麗な街並みを維持し街全体のレベルが高く、落ち着いている街が多いです。
135: 匿名さん 
[2017-05-25 23:15:20]
老朽化マンション群
考えただけで恐ろしい
136: 匿名さん 
[2017-05-25 23:20:26]
近い将来の都内マンションの最大のリスク「民泊」!
137: 匿名さん 
[2017-05-26 00:01:28]
テレビでやっていましたが、民泊は、マンションの場合には管理規約で禁止になっている物件もありますが、戸建ては制約が無いのと他人の目が無いので好き放題の無法地帯だそうです。実際には戸建てのほうが事態は深刻です。誰も注意できないでしょ。いつぞやの朝から鍋叩きまくる迷惑オバさんと同じ事態が、あちこちで起きてます。
138: 匿名さん 
[2017-05-26 00:04:09]
外部からをセキュリティで守っても
内部の数百人の住人は信用できるの
139: 匿名さん 
[2017-05-26 00:14:02]
>民泊は、マンションの場合には管理規約で禁止に
うちのマンションも、去年から民泊禁止と新たに規約に付加されました。
理由は、ご近所の戸建で、明らかに海外からの旅行客の方が民泊されている、
という情報があり、町内会からの要望で可決されました。
そういうマンション増えているようですよ。
140: 匿名さん 
[2017-05-26 01:00:29]
結局、日本では他人の目=第三者の目が無いとモラル低下の著しい昨今ですから、規約などの縛りが必要そうですね。でも戸建ではそれも難しいでしょうし。迷惑オバさんみたいな自己中の迷惑者は何処にでもいますからね、ここのアンチマンション派のように。
141: 匿名さん 
[2017-07-19 01:40:14]
セキュリティを考えたらマンション一択。24h警備員を雇った戸建てもいいけどコスト高い。
142: 匿名さん 
[2017-07-20 11:43:04]
景色、セキュリティなどの付帯サービスなど考えてもマンションがいいよね。
143: 匿名さん 
[2017-07-20 12:23:12]
実家、土地だけで億を超えてるけどぼろの戸建てです。比較の意味ないなぁ。
144: 匿名さん 
[2017-07-20 15:28:11]
>>143 匿名さん

同じです そろそろ建て替えなきゃと思ってます めんどくさいけどマンションに住み替える事は無いですね
145: 匿名さん 
[2017-09-23 10:10:52]
立地やセキュリティ性を考えると、都心高台の低層レジデンスが理想的。
最寄り駅まで5分以内という利便性でありながら、静かで落ち着いた環境。
それを都心で享受できるのは低層住居専用地域ならでは。希少だから高価だが価値は高い。
146: 匿名さん 
[2017-09-23 10:32:45]
何億出したところで、一軒家ではこのような眺望は手に入りませんから、私はマンションを選びます。ただタワマンは間取りが多すぎて、あまりに幅広い属性の方が住むので建物内の環境が良くないので中層物件を嗜好しますが。
何億出したところで、一軒家ではこのような...
147: マンション検討中さん 
[2017-09-23 10:48:22]
>>146 匿名さん

素晴らしい眺望ですね!やはり億ションなのでしょうが、どれぐらいの広さなんですか?
148: 匿名さん 
[2017-09-23 11:22:07]
150㎡の3LDKです。
149: 匿名さん 
[2017-09-23 22:29:10]
海外では普通ですが、このようなゲーテッドのコミュニティは都心でもまだ少数ですが安心ですね。入り口ゲートでの警備員によるチェック、その後は受付、コンシェルジュによるダブルチェック、そしてエレベーターでもモニターチェック、そして夜間の巡回警備など多層な警備システムがあればより安心。芸能人や各界VIPの多く住む都心マンションでは、そのようなセキュリティの高さが価値の一つとして求められてきていますね。
海外では普通ですが、このようなゲーテッド...
150: 匿名さん 
[2017-09-24 09:21:05]
>>149 匿名さん
でもそこ定期事業借だからなー
151: 通りがかりさん 
[2017-09-24 16:59:00]
戸建!
吹き抜け、トップライト、階建手摺、玄関など凝れるから。
152: 匿名さん 
[2017-10-01 15:55:59]
木造戸建ての場合、柱のない広い空間は構造上実現不可ですよね。
うちは来客が多いので、リビングが40畳ほどあるマンションですが、
この価格帯の戸建てはいかがでしょうか?
153: 匿名さん 
[2017-10-01 19:42:09]
木造でも30畳位なら柱なしは出来ますよ。
ただ鉄骨等の補強は推奨されると思います。
戸建てだと吹き抜けの爽快感はお勧めですよ。
154: 匿名さん 
[2017-10-01 20:54:23]
天井が高いと解放感があって気持ち良いですよね
155: 匿名さん 
[2017-10-02 17:51:05]
マンションだと150㎡て広いんですよね
戸建とは、感覚がちがいますね
156: マンション検討中さん 
[2017-10-02 18:19:32]
>>146

都内素晴らしい眺望です。

ここは、パンフレットで見たことありますが、 国立ですね。


157: 通りがかりさん 
[2017-10-02 20:40:02]
子供が孫を連れてくる姿を妄想すると戸建。
5億円までOKなら庭か屋上に大きなジャグジーつける。
屋上につけるならコンクリートの住宅にするかな。
158: 匿名さん 
[2017-10-04 15:13:05]
>木造でも30畳位なら柱なしは出来ますよ。

30畳だと狭いな。ダイニングと合わせて50畳とか都内億ションだと普通にあるんだけど。
159: 匿名さん 
[2017-10-04 15:17:33]
>>158 匿名さん

別に木造に拘る必要はないよ。

まあ広さだけなら戸建ての方が広く建築するのは可能ですよ。

自由に建てれますよ。
160: 匿名さん 
[2017-10-04 16:53:05]
戸建だと、230㎡が普通のモデルルーム
まっ高い所の景観だけは無理ですけど
161: 匿名さん 
[2017-10-04 18:47:46]
>>160
高台に建てれば景観も得られますよ。
162: 匿名さん 
[2017-10-04 20:44:21]
ガーデンパーティもできますよ。
庭の手入れをしていればだけど。
163: 匿名さん 
[2017-10-05 13:15:49]
相続した土地に戸建を新築時予定です
築40年ですが これがマンションなら古くて住めませんね 売るしか無いでしょうね
164: 匿名さん 
[2017-11-13 11:26:34]
億ションはもしトラックが引っ掛けてフェンスが壊れるなんて事があっても居住者で割り勘で安くすむが、億戸建ては全部自前。

玄関先に酔っ払いが吐いたり立ち小便をされても、マンションなら管理会社が対応してくれるが、億戸建ては使用人がいなければ自分で掃除するしかない。最悪の場合、吐物の処理の時に病気をうつされるかもしれない。

億戸建ては防犯のために窓や開口部を狭くしたり警備会社に自前で契約しなければならないが、億ションは低層階を除けばそもそも忍び込む事自体が困難なばかりか、共益費に監視カメラやきぼによってはセコムセンターの警備代も入っている。

やっぱりマンションが気楽でいいよ
165: 匿名さん 
[2017-11-13 20:38:33]
タワマンを購入するなら、認定の運用が強化がされた今年の4月1日以降の申請物件のほうがいいね。
それ以前の既存物件では、国交省の指示による長周期地震動対策に高額な費用がかかりそう。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
「長周期地震動対策対象地域」
http://www.mlit.go.jp/common/001150475.pdf
166: 匿名さん 
[2017-11-16 10:55:08]
都心マンションは長周期地振動や羽田新航空路騒音の対策など、課題が山積でしょう。
167: 76 
[2018-01-06 06:25:39]
明けましておめでとうございます。
一年前、>>77さんにお話伺ってから老人ホームを調べるようになりました。頭の働くうちにじっくり検討できるきっかけを作ってくださった、本当に有意義な情報でした。
>>77さんにとっても叔父様にとってもいい年になりますように。
168: 名無し 
[2022-05-22 16:28:17]
戸建てがいいかな…
セカンドハウスで安めのマンション
169: 匿名さん 
[2022-05-23 12:03:52]
戸建にしたので実体験として書きます。
まず戸建にした一番の理由は、資産価値の高い土地が欲しかったからです。
せっかく都心なので、賃貸需要が底堅く、そのメリットを活かして賃貸併用住宅にしました。
自宅部分の面積は110平米程度です。「豪勢」とは言えませんが、家族4人暮らしで充分に感じています。
街としては、都心の中でも近くに緑が多いエリアを選びました。大きな公園で悠々と癒されたり、商業施設やイベント・話題のお店を巡って楽しんだりと、とても楽しんでいます。
170: 匿名さん 
[2022-05-23 12:06:26]
普通に一戸建てでしょ。
わざわざ高い金出して集合住宅に住みたくない。
171: 匿名さん 
[2022-05-23 12:10:58]
億程度の戸建だと日当たり悪いからありえない。
172: 匿名さん 
[2022-05-23 17:53:28]
マンションなんて日当たり良くても灼熱地獄だからね…
騒音も酷いし、変な住人も多いから無理。
173: 匿名さん 
[2022-05-23 17:56:37]
174: 匿名さん 
[2022-05-24 15:55:44]
10年前の億ションは倍ぐらいになったけど
億戸建ては1.1倍くらいかな
175: 匿名さん 
[2022-05-24 16:38:04]
戸建てはリセール悪すぎるからお金持ちしか住めない。
ゴミ捨て面倒だし確実に複数車停めれる位しかメリット思い浮かばない。
中国の富裕層がオフィス兼で戸建てや狭小ビル買ってたりで、日本人には戸建てはとにかく人気が無い。
176: 匿名さん 
[2022-07-11 17:28:49]
逆に中古戸建てはリセール良すぎだけどね。
何十年経とうとどんなにボロボロになろうと土地値は土地値。
最近の値上がりでマンションにタダで住めたようなもの、ラッキーなんて人いるけど、
中古戸建ては初めからタダで住めることが確約されている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる