京浜急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムスタイル東日本橋ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. プライムスタイル東日本橋ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-06-16 02:56:21
 削除依頼 投稿する

プライムスタイル東日本橋についての情報交換しませんか。
日本橋エリアで、駅にも近くてアクティブな毎日が過ごせそうですね。
部屋の広さも幅広いので、どんな人が多いのか気になります。
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。

公式URL:http://prime-s-hn.jp/

所在地:東京都中央区東日本橋三丁目4番5他(地番)
交通:都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩1分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩1分 、総武本線 「馬喰町」駅 徒歩4分
構造・規模:RC造 地上12階建て
間取:1LDK~3LDK
面積:40.81平米~80.22平米

売主:京浜急行電鉄阪急不動産、三信住建
販売代理:三井不動産レジデンシャル、京急不動産
施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:株式会社京急リブ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-31 14:39:21

現在の物件
プライムスタイル東日本橋
プライムスタイル東日本橋
 
所在地:東京都中央区東日本橋三丁目4番4(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩1分
総戸数: 73戸

プライムスタイル東日本橋ってどう?

21: マンション検討中さん 
[2017-01-30 10:32:07]
19です。

60平米の低層階で6100万円台でした。
広さもあるので割安かなと思い検討中です。
22: 匿名さん 
[2017-01-31 21:19:24]
坪330万くらいですか?
安いですね。
仕様とかどうでしょうか?内廊下?
23: マンション検討中さん 
[2017-02-01 12:02:36]
内廊下です。
ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、キッチン天然石が標準なので仕様は悪くないと思います。
間取りは周辺の2LDKと比較しても圧倒的に良いと思います。
24: マンション比較中さん 
[2017-02-01 13:17:14]
モデルルーム混み合っていましたか?
25: マンション検討中さん 
[2017-02-01 19:54:34]
日曜に行きましたが結構混んでましたよ!
26: 検討中 
[2017-02-04 16:27:29]
来週のグランドオープンで価格など正式に決まるそうですが、最上階11階12階の80平米の部屋は4つ、うち1つは地権者で、1億1千万でした!
27: 匿名さん 
[2017-02-05 20:53:14]
ただ角以外は1部屋は窓がないので使えない。価格はその分こんなものでしょう。表通りに面していれば良いですが、後ろ側だとやはり微妙。
28: 評判気になるさん 
[2017-02-06 23:08:12]
>>26 検討中さん
やはり価格高いですよね?3LDKが3つしかないのが残念です。みなさん2LDKの部屋を検討されているのですか?

29: マンション検討中さん 
[2017-02-06 23:11:14]
モデルルーム見ましたが、それほど広くもない間取りの部屋で、
50か所近いオプション仕様って、さすがにやり過ぎでは・・・
あそこまで徹底的に目に見えるところが変えられているのを見ると、
標準仕様によっぽど魅力がないのかと勘ぐってしまいます。
正直整形手術+厚化粧って感じで原型が全く分かりません。
このマンションの建物が完成したら改めて見てみたい感じですね。
30: 匿名さん 
[2017-02-07 07:58:05]
3LDKって3戸しかないんですか?
70平米くらいの3LDKが多くあるのかなと思っていましたが。
31: 匿名さん 
[2017-02-08 10:30:38]
オプション仕様が多いとどうしても想像がつかないというか、実際に内覧した時に
違いがかなり目立ってしまうケースもある可能性がありますよね。
MRでよく見せるのも良いですが、オプションが多すぎる場合はどうなんだろうと思ってしまいます。営業さんもどこがオプションか教えてくれるとは思いますが、
実際の色や仕様の場合も拝見したいですよね
32: 検討中 
[2017-02-09 00:01:24]
>>30 匿名さん
80平米の3LDKは11階2部屋、12階(最上階)
は2部屋のうち1部屋は地権者なので、売りは3部屋のみでした。
西向きの日当たりが悪い方は40平米台、南向きは60平米〜80平米の部屋です。

モデルルームは60平米でしたが、ハリがまだ少なく、無駄のない部屋作りなので広く見えました!この辺りの物件はほとんど見てますが、間取りは一番ましですかね。。パークハウス東日本橋やパークハウス小伝馬町はもう無理矢理間取りを作ったという感じですが、ここは四角の中に無駄なく作られてる感じで良かったです。
33: マンション検討中さん 
[2017-02-10 03:05:45]
個人的には、もう少しまともにバルコニーが取ってほしかった。
バルコニーは普通の半分程度、ことごとく洋室がリビングの前に張り出して
あれじゃせっかくのリビングの穴蔵感が否めない。
内装が安っぽいのは将来のリフォームで何とでもなるけど、
間取りの基本的な部分は変えられないからね。
34: 匿名さん 
[2017-02-12 18:38:38]
今日、見学行って来ました。やはり80平米の部屋は1億超えでした。あの間取り広さで1億超えは厳しいなぁ。3LDKの部屋は3戸しかないから強気の価格で変更なさそうです。
35: 匿名さん 
[2017-02-13 20:43:14]
とても便利な立地ですね。
ちょっと、地震が来たときのことを考えてしまうと不安になりますが。
この辺りは地価も高いでしょうから、当然、マンションも高いですよね。
これからも、どんどん再開発されていくので、マンションの値段も上がりそうですね。
36: 匿名さん 
[2017-02-14 07:23:23]
地震は何が不安ですか?
このあたりの地盤?津波?
37: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:16:43]
この界隈、掃いて捨てるほどマンションありますからね。

その中でナンバーワンになれる要素が何かあるかな?

売主のブランド力では三菱とかには及ばない。
眺望の解放感では東日本橋の三菱の方が上。
立地も商品も大伝馬町の三菱には勝てないでしょう。

マイナー売主らしく、値段で勝負なんでしょうけど、
そこまで魅力的な設定がされるんでしょうか?
値段次第では検討してみてもいいかな。

ただ、あの薄っぺらなモデルルームのセンスはいただけないけど、
あの部屋に住むわけではないからまぁいいか。
38: マンション検討中さん 
[2017-02-15 18:16:55]
ここは内廊下、三菱の大伝馬町は外廊下
ここは駅1分、三菱の大伝馬町は駅4分
ブランドと戸数以外は全然負けていない
39: 住民板ユーザーさん  
[2017-02-16 14:43:11]
モデルルームに行ったが、センスがなく、高級感はなかった。ただあの立地では妥当かと思った。新築マンションが売れ残っている時に値段がそれに見合っていないので今回は買わない。
40: マンション検討中さん 
[2017-02-20 19:10:41]
モデルルーム見てきました。
今販売中の周辺物件では、一番バランスが良い気がしました。そもそも東日本橋という場所がコテコテの高級感を求める場所ではない中で、明るい感じのモデルルームは好感が持てました。
仕様も周辺物件に比べて上をいっていると感じます。オプションが多いのはたしかに感じますが、どこも同じでは。
あとは価格ですね。
41: 匿名さん 
[2017-02-22 15:01:43]
立地については文句無しの条件が揃っていると感じましたが、
マンションの雰囲気に好き嫌いが分かれてしまうんですね。
個人的には特別高級感を求めている訳ではありませんので、
十分良いマンションだと思いました。
42: マンコミュファンさん 
[2017-03-10 00:55:24]
全然盛り上がってないですね。販売状況も厳しそう。意外と戸数あるし、時間かかるね。特徴がなさすぎるんだよね。立地は供給多すぎてみんな一緒なんだから間取りとか設備で差別化しなきゃ勝てないエリア。
43: 匿名さん 
[2017-03-19 03:52:53]
>>42 マンコミュファンさん

築12だけど真南にあるグランスィート日本橋の方が高級感ある。新築買う必要ない。
44: 匿名さん 
[2017-03-20 04:12:14]
江戸時代の地図見ると、橘町と呼ばれたこの辺の地盤は良く、関東大震災でも被害は少ない。清澄通りより隅田川よりの昔両国と呼ばれたエリアより安全だよ。つまり東日本橋1,2丁目より3丁目が安心ということ。
45: マンション検討中さん 
[2017-03-20 04:36:45]
三越前に通じ、スカイツリーが見える一つの南側の道路はカラータイルの無電柱化された素敵な通りに改装中。すでに幾つかカフェレストランができている。駅近で交番もある安全安心なこの地域のマンションの資産価値は倍増だと思う。ただしセレブな独身女性、DINCSや大手企業の単身赴任族向けかな。何せ世界最大ビジネス街、丸の内、大手町、八重洲、日本橋徒歩圏内だから。
46: マンション検討中さん 
[2017-03-20 04:50:55]
>>45 マンション検討中さん
1LDKを投資用に買いました。南側のグランスィートも持っているよ。投資家はこの地域の家賃取れるのを知っている。分譲賃貸は特に法人向けに人気。2ldkなら久松保育園、小学校学区ブランドバリューもあるよ。
47: マンション検討中さん 
[2017-03-20 05:12:29]
>>46 マンション検討中さん

IT企業の賃貸人も増えているよ、渋谷や表参道より日本橋人形町がトレンドらしいです。休日はイタリアンよりたまひでや今半、魚久だよね。
48: マンション検討中さん 
[2017-03-20 05:17:42]
>>38 マンション検討中さん

大伝馬町ってビジネス街ですね。やっぱ人形町よりのここがいいと思う。休みには甘酒横丁が日本人には落ち着くよ。
49: マンション検討中さん 
[2017-03-20 05:25:30]
>>34 匿名さん
濱田屋の前のマンションより資産価値上がるよ。少なくても税制変わったので交通の便わるい湾岸タワマンより東日本橋がトレンドだよ。向こうは外国人にババ引かせなさい。
50: マンション検討中さん 
[2017-03-20 05:33:19]
>>47 マンション検討中さん
1LDKは残り僅かだね。おいらスルガ銀行の審査待ちだよ。ダメなら向側のグランスィートにしようと思ったが誰も売る人いない。
51: マンション検討中さん 
[2017-03-20 05:36:07]
>>44 匿名さん

東日本震災の時は人形町は揺れたがこの辺は
あまり揺れなかったらしい。
52: マンション検討中さん 
[2017-03-20 05:44:13]
>>9 匿名さん

ここは日本橋橘町です。
53: 購入経験者さん 
[2017-03-20 10:39:40]
中央区の人口15万人のうち日本橋地域に4.5万人住んでいる。0−4歳で九千人人口を抱えて年齢層も若い。昔も今も5街道の起点日本橋は交通の要所でありビジネスの中心。DINCSの1千万円世帯はこのマンションがオススメ。公立の久松幼稚園から小学校、そのほか日本橋小学校、城東小学校の名門公立小学校に入れるのは嬉しい。晴れた日は自転車で千代田区、港区まで通勤ストレスのない新しい生活スタイルがここにはある。
終電気にしないで山手線の内側ならタクシー2千円はありがたい。ベンチャービジネスの拠点も増えてきている。
ビジネスマンは日本橋に住むべき。
54: 買い替え検討中さん 
[2017-03-20 10:57:07]
湾岸エリアのタワーマンションは人気下降中。日本橋エリアは高騰中。人形町、日本橋エリア現在5つのマンション建設中。
なぜか。日本一高い三菱地所のビルができる予定で、三井、三菱が競ってアジア1番のビジネスタウン建設中。豊洲は交通の便悪すぎ、
都心の勤め先に自転車や徒歩で通える人形町、日本橋。
不動産投資勝ち組の私はタワーマンション売っぱらって全てこのエリアに投資する予定。
清澄通りから西のプライムスタイルはいい立地だと思う。
55: 匿名さん 
[2017-03-20 11:13:49]
日本一高い三菱のビルが建つのは日本橋ではありません。山手線外側だけど、千代田区大手町です。さすが三菱。
56: 匿名さん 
[2017-03-20 14:33:19]
自演がヒドイですな
57: 匿名さん 
[2017-03-21 00:06:20]
ライバルはサンクレイドルか。
58: 匿名さん 
[2017-03-22 15:42:28]
駅が近いので、とてもお出かけしやすそうな立地ですね。
路線も全部で3つ使えるのが良いかと思いました。
ただあまり立地について詳しく知らないのですが、
子育てや教育的な環境としては、このあたりはどういった感じなのでしょうか。
59: マンション検討中さん 
[2017-03-23 20:34:23]
自作自演がヒドイですか。
ともあれ、1LDK・2LDKが多すぎてファミリー向けではない印象です。

60㎡位の2LDKが多いんですよね…
今の夫婦2人には必ずしも必要ない広さですけど、
子供ができたらどのみち部屋数が足りない気がしてます。
60: 匿名さん 
[2017-03-23 23:36:31]
高級志向なクリオ日本橋久松町。
リーズナブルな仕様で価格で仕掛けるサンクレイドル。
見栄え重視だけどアドレスは東日本橋なプライムスタイル。

久松小学校学区エリアでどう戦っていくか見ものです。
61: 匿名さん 
[2017-03-29 15:26:34]
ファミリータイプのプランって殆ど無いんですよね?となりますと、ほとんどがDINKS単身者向きって言う事になりますか。
小学校の学区は良いということなんでしょうか。
子供がいないとよくわからない。
学区が良いと住宅街の場合は資産価値が落ちにくいっていうのは話に聞いたことがあるけどこのあたりだとそういうのは当てはまるんでしょうか。
62: 匿名さん 
[2017-04-02 00:02:06]
久松小と有馬小は評判いいですよ
63: 匿名さん 
[2017-04-02 10:49:30]
皇族が入学式挨拶に来る久松小学校。
総理大臣婦人が名誉会長の小学校より凄いかも。
64: 匿名さん 
[2017-04-12 06:12:36]
都心だと私立小学校や私立中学校にもアクセスがよさそうですが、ここは1LDK、2LDKが多いのでファミリーじゃないかなと考えています。

>>皇族が入学式挨拶に来る久松小学校。
公立でもすごそうです。私立以外の選択も考えてみます。

Jタイプの3LDKなら子育て世帯もいけそうです。主寝室7.5帖で5畳程度の部屋が2つで3LDK。ただ、他の世帯が1人暮らしとか夫婦だけだと、音の問題もありますよね。静かに暮らす前提なら大丈夫でしょう。
65: 買い替え検討中さん 
[2017-04-12 09:50:47]
川向こうの両国から買い替え検討中だが!LDKは売り切れみたいだね。 やはり人気だな。
南側の丸紅のグランスウィートは歩道の広い道路に面していて良いと思うけど売り物件出てこないね。
浜町もいいけど交通アクセスを考えると東日本橋3丁目のこの辺がいいね。
66: 匿名さん 
[2017-04-16 21:41:28]
なんてったって駅チカですから便利ですよね…

2LDKだともしかしたら一人っ子ファミリーは選択肢に入れるかもしれないですがでも間取りを見ていると収納が少ないのではないか?という感じがしてきてしまうなぁと思いました。
どうしてもこの学校に入れたいんだ!という場合にはありかも!?

いずれにしても大人中心の構成になってくるのではないかなと思いました。
67: 匿名さん 
[2017-04-25 09:28:15]
この辺りのことをよく知らないのですが、学区が良いのか。
そんな環境なら子育て中の身からするとファミリー向けプランがないのがとても惜しい気がします。
向きのこともあるので、シングル・ディンクスに特化するのは悪くないと思いますけど。。

価格帯は駅前としては抑えめな方なんですかね。
この規模のマンションだとディスポーザー付いてるのは珍しいのかな。
68: 匿名さん 
[2017-04-25 22:02:47]
ね。デベのリサーチミス。
いまの時代、ここで60から65平米くらいの安めの3LDK中心に作っていればバカ売れだっただろうな。
69: マンション検討中さん 
[2017-04-29 21:47:20]
全部で73戸の内、第1期販売で20戸を売りに出して、
売れなかった部屋が先着順で2戸販売中(18戸契約済み?)ですか。

売れたのはせいぜい全体の4分の1程度、ってことでやっぱり厳しいようですね。
デベのリサーチミス、確かにその通りかもしれません。

70: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-29 22:44:29]
東日本橋、馬喰町は18年3月末に近づくと壮絶な投げ売りが始まりそうですね
71: マンション検討中さん 
[2017-04-30 11:30:28]
京急のキグルミが来たって客は来ないよ。
商品券5000円のほうがくるね。
72: 匿名さん 
[2017-05-02 14:33:49]
>>70 口コミ知りたいさん
それ待ちます
73: 匿名さん 
[2017-05-02 15:33:01]
三割引になれば即決するんだけど。
74: 匿名さん 
[2017-05-03 09:36:18]
浜町のディアナコートが好調なのにこちらは苦戦なのか。駅近とは言えこちらは完全に問屋街の中だし皆さんの指摘する通りマーケティングミスなのかね。
75: 通りがかりさん 
[2017-05-03 17:20:49]
ディアナコートも別に好調じゃないですよ。そろそろ叩き売りが始まるでしょう。まぁ浜町>東日本橋なので同じ値段なら浜町の方が売れるんでしょうけど。
76: 匿名さん 
[2017-05-08 08:53:02]
ゴールデンウィーク期間中は日替わりでイベントが開催されていたようですが、
モデルルームは盛況だったのでしょうか。
今公式で公表されている残戸数は、最新版に更新済ですか?
それともゴールデンウィーク前の情報になっておりますか?
77: 名無しさん 
[2017-05-10 20:36:40]
GWに行きましたが賑わってましたよ。
まぐろきっぷをいただきました。
今こことブランズで悩んでいます。
駅近かブランドか。。
坪単価ならこっちが圧倒的に安いんですが。
78: マンション掲示板さん 
[2017-05-16 03:40:49]
>>68 匿名さん
60-65の3LDKって、、4.5畳、4.5畳、
4.5畳、8畳みたいな?(笑)
そんなウサギ小屋みたいなの無理して買わんだろ
ニーズなんてあるわけない
79: マンション検討中さん 
[2017-05-16 12:37:42]
意外とファミリーに需要あるのよ、このあたり。
広いに越したことはないけど、中途半端な2LDKより、狭くとも3LDKで2人の子供に個室を、という感じ。
このあたり、ひとりっ子より兄弟がいる家族多いし。
80: 匿名さん 
[2017-05-17 15:21:31]
浴室にミストサウナが付いているのがすごいと思いました。
ですがこれってお手入れとか自分で出来るものなのでしょうか。
放っておいたらカビとか生えてしまいそうですし、使いたくても使いづらくなったりしそうです。
81: マンション検討中さん 
[2017-05-21 00:23:25]
使用後の乾燥モードがついてるから使用説明書通りに使えば問題ない。

というか、都心部のマンションでミストサウナなんて
坂入クラスの安マンションでもなければ珍しくもないですが。
82: 買いましたよ 
[2017-05-30 05:08:28]
買いました。久松小学校に子供二人通わせたいのでせまくていい。私立にはいかせないで日本橋中学までかよわせるかな。極端なこと言えば1LDKでもよかった。週末は郊外の戸建てに帰る計画。
83: 二拠点移住族になります 
[2017-05-30 05:39:09]
現在電車で1時間の埼玉の親元に同居中。平日はここに住んで旦那は通勤徒歩10分、私は大手町で契約社員のダブルインカム予定。息子たちは名門小学校。サピックスの塾も近い。週末は埼玉にもどり車で食料一週間分買いだし。子供が大きくなったらここは引き払って賃貸に出してもよし、子供たちが所帯持ってもよし。
84: マンション検討中さん 
[2017-05-30 22:23:18]
≫82
≫83
***
85: マンション検討中さん 
[2017-07-07 02:50:34]
外観デザインに派手さはないけど、縦に延びるルーバーとかシンプルながらもアクセントになってていい感じですね。
仕様は周辺物件の中でも上位だし、まだ迷ってるけど買いたいなあ。
86: 周辺住民さん 
[2017-07-08 00:23:11]
久松小に通えるのと駅近なのがいいですね。
駅から近すぎてここ買える人羨ましいです。
87: マンション検討中さん 
[2017-07-30 22:42:35]
8/8から24まで休みだって。
たいして売れ行きもよさそうにみえないのに休み長いですねー。
さすがやる気の無い三井ならでは。笑
88: マンション検討中さん 
[2017-07-31 15:12:49]
>>87 マンション検討中さん
そういう貴方は年中無休のブラック企業にお勤めですか?御奉公ご苦労様です(笑)
最近は週休三日のモデルルームも増えてますよね。
89: 通りすがりさん 
[2017-07-31 22:57:26]
>>87 マンション検討中さん
そうそう、
「働き方改革」って言葉、知らないのかな?
さすが大手はちゃんと労働者を休ませますね!
90: 賃貸住まいさん 
[2017-08-06 13:37:01]
>>85 マンション検討中さん

91: 評判気になるさん 
[2017-08-06 13:40:57]
プライム東日本橋買いました。パークハウス大伝馬町と比較になりましたが、間取り、設備、諸費用、価格とどれとってもリーズナブルできめました。
92: マンション検討中さん 
[2017-08-06 16:39:40]
現地に行ってみましたが、思った以上に目の前の道路の道幅がゆったりしていて、落ち着いた雰囲気だなと感じました。設備や間取りも周辺物件に比較して良いのに価格は押さえ目ですし、非常に気になっています。この辺りのマンション価格は、日本橋の再開発もありますし、そこまで大きく暴落することはないと思っています。
93: 匿名さん 
[2017-08-06 22:31:21]
私も何度もモデルルーム通い熟考しましたが、最終的に見送りました。一番大きかったのは、この辺り都心ではいち早く相場が下落しており、後から出るマンションほど安くなっていること。私も日本橋の再開発で資産価値は固いと考えていましたが、辺りのガラガラの商業ビルが今後もマンション用地として売り出されるのでは、需要が堅調でもそれ以上に供給が続くのではという考えが払拭できず、日本橋は候補から外すことにしました。こちらの営業さんは大変いい方で、私の不躾な質問にもしっかり答えてくださり、申し訳ない気持ちはありますが、主人ともよく話し合い、すでに検討中止のご連絡をいたしました。また、この辺りの物件は両手ほど見て回りましたが、個人的には価格と立地、設備のバランスなどここが一番でした。やはり規模感があるのが大きいかと。色々な意見が検討者のお役に立てばと思い、お目汚しですが投稿します。
94: 購入経験者さん 
[2017-08-07 06:05:20]
東日本橋界隈で物件お探しであれば、 プライム東日本橋は買って損はないとおもいます。今後の地価の動向を考慮すると、価格、立地条件の良し悪しで資産価値が決まります。この界隈の売り出し物件をみても、売り出し価格はおさえているとおもいます。両隣のマンション壁部分にもタイル張りをし、見えない部分まで気配りし将来の大規模補修時にかかる費用も低減できると考えます。北面道路も広く開放感があります。現地を目で確かめたらよろしいのではないでしょうか?高い買い物だからあちこち廻っていろいろ研究するかたは、妥協点が高いため結局今後どこも買えないでしょう。
95: マンション検討中さん 
[2017-08-07 20:15:52]
最近レスがあまりなかったので、具体的に検討している方のコメントが見れて嬉しいです。
私もモデルルームに足を運びましたが、他の方も書かれている通り営業の方がとても感じが良いです。周辺物件のことも非常によく勉強されていて、そのうえでこの物件に自信を持っているのが伝わってきました。パークハウスなどと比べれば、確かにブランド性は劣るかもしれませんが、京急の不動産部門は業績が好調ですし、今後プライムシリーズとして都内に物件が増えていくかもしれません。
非常にバランスの取れた物件なので、前向きに検討したいと思っています。
96: マンション検討中さん 
[2017-08-19 14:52:09]
ここの駅徒歩一分は本物ですね。エントランスから出ると右側に馬喰横山駅の入り口が見えます。
駅直結には敵いませんが、雨の強い日でもさほど不快なく駅構内にたどり着けると思います。
97: 匿名さん 
[2017-08-28 00:06:33]
強い雨ならば流石に一瞬は傘をささねばならないとは思いますがそれでもほとんど外を歩かなくっていいっていうのはかなりのメリット。
駅までの負担がほぼ無い。
駅からの帰りにコンビによって帰るみたいなことが出来ないのは面倒だけど、これはさすがに贅沢な悩みですね(汗)
ただ家を通り過ぎて買い物して戻ってくるのは若干面倒。
98: マンション検討中さん 
[2017-08-28 19:08:45]
>>97 匿名さん

マンションの目の前はセブンイレブンですよ。しかもかなり広く店内もゆったりしてて、品揃えも良さそうです。
99: マンション検討中さん 
[2017-09-05 07:56:06]
先日モデルルーム見学しましたが、間取りの良さは他の周辺物件に比較してもたいへん好感がもてました。セキュリティは管理会社が京急リブコ、警備会社はアルソックととても安心できます。付帯設備もキッチンカウンターは天然石製でタカラスタンダード、浴室、トイレはTOTOと設備にもこだわりがあります。ディスポーザーや良水工房など他の設備も充実しています。バルコニーの奥行きも2mと周辺部のマンションに比べゆとりがあります。価格、立地、間取り、騒音等バランスのとれた好物件だとおもいます。
100: マンション検討中さん 
[2017-09-05 20:19:48]
馬喰町・東日本橋界隈はマンションラッシュで希少性がないと言う人もいますが、このエリア内での当マンションの優位性はかなり高いのではと思います。中央区の中では利便性のとても高い地域ですし、今後中央区の人口がまだまだ増えていくなかで、そこまで需要が落ちるとも思えないのですが甘いですかね…?
101: マンション検討中さん 
[2017-09-05 20:22:45]
利便性という意味では、人形町よりむしろ東日本橋エリアの方が良かったりしますからね。人形町から東京駅に出たい場合とか意外と不便ですし。
102: マンション検討中さん 
[2017-09-05 22:10:12]
私はプライム東日本橋購入しました。やはり、間取り、立地、静かさがポイントとなりました。近くで分譲中のプロスタイル、クレオ久松町、パークハウス大伝馬町に比較してもバランスは一番取れているとおもいます。今後、兜町再開発、東京駅周辺開発も考えればこの物件の資産価値は今後下がらないと確信しました。
103: 匿名さん 
[2017-09-07 12:46:37]
ガラストップのコンロやキッチンホーローパネルなど、
掃除のしやすいキッチン周りに仕上げられていて良いですね。
お風呂場も掃除しやすい仕様になっているようなので、水周りがとてもよく思います。
104: マンション検討中さん 
[2017-09-13 21:17:22]
近くのプロスタイルは間取りがすごいですね…仕様もこちらが断然上ですし、プロスタイルを選ぶ方は何が決め手になるのか純粋に気になります。。
105: 匿名さん 
[2017-09-15 19:20:03]
駅近でとても良い立地のマンションだと思います。
キッチン、お風呂など水回りの仕様も素敵ですね。
あまり悪いところがないように思える物件ですが、強いて挙げるならどういうとこが気になるものでしょうか。
106: 匿名さん 
[2017-09-18 20:24:35]
2年前に京急のマンションを購入したものです。
まだ2年しか住んでいませんが、洗面所の床がギシギシ鳴っています。
京急電鉄の方にもお伝えしましたが、まともに取り合っていただけませんでした。
京急はマンション事業が本業ではないため、今後購入される方はそのような点も考慮に入れられた方が良いと思います。
百聞は一見に如かずだと思いますので、気になる方は下記リンク先のユーチューブの画像を参照ください。
https://m.youtube.com/watch?v=yHzz_71Ta9o
107: マンション検討中 
[2017-09-20 09:20:23]
>by 匿名さん 
2年前に購入された京急マンションにお住まいなんですね。
洗面台の床がぎしぎし音がなるとの事ですが、
施工された会社はどちらでしょうか。
事業主というより施工会社の問題でもあるかと思うのですが。。
このマンションの購入を検討しているので、
参考程度に教えていただけますでしょうか。
108: マンション検討中さん 
[2017-09-21 09:22:39]
ここサッシ高が2mとやや低いと言われてますね。
実際はモデルルームに行かれた方、サッシ高低いと思われましたか?
109: 購入経験者さん 
[2017-09-22 11:00:22]
9月18日プライムスタイル東日本橋の北面道路向き部屋の日当たり状況確認しました。午後4時位ですが
お隣のマンションは10階部分までビルの陰に隠れていましたが、このマンションは3階部分まで
日が当たっていました。購入ご検討の方は一度現地を確認されてはどうでしょうか?
北向き部屋正面左側に面したビルが低層のため日当たりが変わってきていると思います。




110: マンション検討中さん 
[2017-09-22 20:55:08]
>>108 マンション検討中さん
モデルルーム行きましたが、特に低いとは思いませんでした。むしろ梁が少ないので、広く感じましたよ。
111: 匿名さん 
[2017-10-11 11:37:59]
売れてないのか、初回来場者に
・人形町玉ひで2000円券×人数分
・京急グッズ

2回目来場者に
・京急の周遊券的なきっぷ×人数分

が貰えるそうで。玉ひでの食事券については4人家族で行くと8000円分貰えるのは太っ腹ですね。
京急のグッズやきっぷは、デベが京急だから原価安いでしょうが。
112: マンション検討中さん 
[2017-11-09 18:27:47]
Cタイプはもう売れてしまったのでしょうか?一番坪単価が安く間取りも好きだったので狙っていたのですが…
113: 検討者さん 
[2017-12-25 23:53:08]
この立地で、エリア内では珍しく梁もほぼない綺麗なプランで、内廊下を始めとする高スペックでこの価格!ブランドはともかく、ものはすごく良いので、真剣に検討してます。皆さん、どう思いますか?三菱のマンションは梁やらパイプスペースが出過ぎてて、詰め込まれてる感を感じそうで、断念しました。。。
114: マンション検討中さん 
[2017-12-27 17:23:14]
購入を決めたものです。この辺りの物件は一通りみました。多くの物件は間取りがイマイチだったり、戸数が少なく将来の管理が不安だったりと今一つ決め手に欠けました。とはいえ、この東日本橋界隈の利便性に惹かれるものがあったので、一度は大手ブランドの物件に決めかけました。プライムスタイルも候補ではあったのですが、ブランド性の方に惹かれて、ちゃんと検討はしてなかったです。しかし、大きな買い物だし、一応見ておこうくらいの軽い気持ちで見学に行ったところ、営業の方の感じが良く(勢いで売る感じでなく、一緒に考えてくれる)、物件そのものに対しても鉄道会社ならではの堅実さを感じ、こちらに乗り換えることにしました。
何と言っても価格が周辺と比べて非常にリーズナブルです。2LDKでも60m2あるので、額面としては周囲の物件と変わらなく見えますが、坪単価にすれば一目瞭然です。そのうえ、内廊下・ディスポーザー・天然石のキッチンカウンターなど設備はむしろ他の物件に勝るところばかり。完成が本当に待ち遠しいです。
115: 匿名さん 
[2017-12-29 14:11:54]
3LDK 80.15平米で1億488万円。このマンション高騰の波に乗って調子のってるね。
買うやつバカでしょ。
116: 匿名さん 
[2017-12-31 11:49:48]
>>114 マンション検討中さん

>何と言っても価格が周辺と比べて非常にリーズナブルです。

安いものには訳がある。
営業マンの印象は大事な要素だが絶対ではない。客側は一生の買い物と思っているため営業マンに入れ込むが、営業マンからしてみたらこちらは大勢の客のうちの単なる一組。一生の付き合いになる訳ではないんだから、本質を見誤らないようにね。
117: 匿名さん 
[2018-01-02 01:32:51]
まあ京急はとりあえず潰れないだろうから、そこはいいね。
アフターの対応とかは知りませんが。
118: あちゃー 
[2018-04-23 19:53:00]
>>108 マンション検討中さん
半年前に内覧しましたが、窓は縦横小さめ、光の取り込みが辛い設計、昼間でも暗いです。あらゃぁ洗濯物乾かないかな。完売が難しそうですね。
なぜか開かない窓、、なんであんな設計に、、(笑)
119: マンション比較中さん 
[2018-06-19 15:54:44]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿、もしくは、レスのコピー行為を確認したため、削除しました。管理担当]
120: マンション検討中さん 
[2018-06-28 00:00:16]
元々十年と少し、水天宮界隈に住んでおりましたが海外に渡り、帰国後に一度郊外に住みましたが、仕事の兼ね合いもありやはり都心部回帰を選び再び日本橋アドレスでの復帰と決めました。かかる中で、東日本橋、浜町、小伝馬町、富沢町、箱崎町などに加え、少し離れる新川も見て来ました。65〜70m2がターゲットで、最後は本物件とザ サンクレイドル、プラウド浜町で迷っているところです。この物件は地味だしもっとカッコ良く作れたのになぁとも思いますが、細部に手を抜いていないので真面目な物件だなぁと感じており、またサッパリ感に飽きのこない物件なのかも知れないと感じて来ています。交通利便性がイマイチな割にブランド料が乗り単価の高いですがブランド力とオーダーメイドで選べる部屋という楽しさのプラウド、ブランド力は無いが内装はかなり豪華なのと富沢町アドレスとで気に入ったザ サンクレイドル、交通利便性と耐震や内廊下、内装はフルスペックな点など真面目キャラで既に完工もしておりMRのようなお化粧的なフカシもない(間違いのない)プライムスタイルという競合環境です。
プライムスタイルを見ている皆さんも、この辺りを見られていたり、他の物件と迷われていたりしますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる