住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

9451: 匿名さん 
[2017-04-01 20:31:05]
>>9449 匿名さん

駅徒歩3分の賃貸マンションに住んでいたことありましたが、エレベータの時間読めないですし、改札からプラットホームまでの時間が含まれていなかったので、結局、10分前に玄関出てましたね。
今は駅徒歩8分の戸建てに住んでますが、こちらも結局、同じ10分前に出てますね。
9452: 匿名さん 
[2017-04-01 21:04:49]
>>9451 匿名さん

あーわかる
朝のEV待ちとご近所さんとのご挨拶と無駄話

同じ駅に向かって乗車

あるあるだね
9453: 匿名さん 
[2017-04-01 21:04:51]
戸建さんたちのエレベーター感が面白い
もちろん靴脱ぐのが都会ではマナーなのも知ってますよね
9454: 匿名さん 
[2017-04-01 21:08:35]
>>9453 匿名さん
> あーわかる
> 朝のEV待ちとご近所さんとのご挨拶と無駄話
> で
> 同じ駅に向かって乗車

あるあるなんですね。
対して仲良くなかったので、お互いに気まずい雰囲気のまま電車に乗車。
これがつらかったです。
電車の時間ずらすと、これまた別の人と一緒で・・・と。
9455: 匿名さん 
[2017-04-01 21:09:54]
>>9451 匿名さん

駅までの徒歩時間一緒でも、マンションの方が時間がかかるってことですね。

マンションってこう言うの多いですよね…。
マンデベマジックの一つでしょうか?
9456: 匿名さん 
[2017-04-01 21:34:03]
当然車で出掛ける時もマンションは時間余分に掛かるよ。
9457: 匿名さん 
[2017-04-01 21:38:43]
マンション、イラネ。
9458: 匿名さん 
[2017-04-01 21:53:00]
自転車置き場も面倒いよね。
9459: 匿名さん 
[2017-04-01 22:14:17]
とりあえず、

不動産は立地が全てでマンション・戸建て関係なし

ですね。(笑)
9460: 匿名さん 
[2017-04-01 22:17:23]
立地が良くても4000万以下のオンボロマンションのようなクソみたいな建物じゃ住みたくもない。
9461: 匿名さん 
[2017-04-01 22:20:22]
>>9460 匿名さん

まぁまぁ。
住宅購入を検討している人の平均予算は3,500万円なので、4,000万円はちょっと良い予算ですよ。
9462: 匿名さん 
[2017-04-01 22:26:22]
>>9447 匿名さん

マンションも戸建も立地がすべて。
ど田舎の豪邸より都心部の庶民的な戸建の方がいい。
9463: 匿名さん 
[2017-04-01 22:26:48]
>>9459 匿名さん

ミスリード気に食わんな。
隣り合う2軒でも価格が違うのが不動産。

不動産の立地が良いってのは、駅から近いとか都心から近いとか、そういうことだけではないということ。

埋立地は立地悪い。


9464: 匿名さん 
[2017-04-01 22:28:13]
>>9449 匿名さん

駅徒歩3分だと家の前を人や車がいつも往来するからやだな。
9465: 匿名さん 
[2017-04-01 22:32:16]
>>9464 匿名さん

駅徒歩3分は「駅の入口から240m」なので、そこそこ静かな立地になるのでは?
まぁ「駅に続くメインストリート240m」だとうるさいでしょうけど。
9466: 匿名さん 
[2017-04-01 23:53:15]
>>9462 匿名さん

郊外の豪邸坪100万100坪は土地だけで1億の価値。
都心の坪300万30坪の戸建てより資産的には上だよ。1000万も違うし。

9467: 匿名さん 
[2017-04-02 00:00:15]
マンションは立地しか語れないが、肝心の立地も大したことないんだよね。
9468: 匿名さん 
[2017-04-02 00:13:30]
建物も「RC造」ってだけで、戸建より「安全」「長持ち」って思っている。
戸建てにも「RC造」あるし、「長持ち」はむしろ木造の戸建て。
9469: 匿名さん 
[2017-04-02 00:23:56]
戸建は40年保つかな?
9470: 匿名さん 
[2017-04-02 02:53:58]
40年持つかどうかなら、持たせることは十分可能であろうとなる。
これは結局のところ構造によるものではない、所有者の意向や条件に
その大半は左右される。

例えもしば戸建が100棟で共同所有であったならば
40年で建て替えるなんて事にはならない。
嫌でも長持ちさせたいなら、マンション同様の共同所有方式は
抑止力として絶大であろう。
9471: 匿名さん 
[2017-04-02 08:01:49]
ここの注文戸建さんも、40年先の事なんか心配する前に、建てるなら早くした方がいい。
予算が足りなければ積極的に中古も検討されたほうが、選択肢の幅が広がっていいでしょうね。
立地はどこでもいいというなら「こモアしおつ」「茨木台ニュータウン」「ワンハンドレッドヒルズ」のような開発エリアはいかがでしょうか?無電柱化など周辺の環境整備は一歩先に進んでおり申し分なく、映画のモデルにもなっているエリアです。
9472: 匿名さん 
[2017-04-02 08:10:12]
>>9471 匿名さん

あ、“船橋のチベット”と言われる「船橋小室」も有名ですよね。

9473: 匿名さん 
[2017-04-02 08:13:42]
“日本のマチュピチュ”ことコモアしおつ
“船橋のチベット”こと船橋小室
“チバリーヒルズ”ことワンハンドレッドヒルズ
素晴らしいですね。
9474: 匿名さん 
[2017-04-02 08:50:53]
建て売りを諦めて注文住宅を建てました。
建て売りを諦めて注文住宅を建てました。
9475: 匿名さん 
[2017-04-02 09:01:50]
>>9474 匿名さん

これは私が以前投稿した写真と同じものですが、建売りですよ。
9476: 匿名さん 
[2017-04-02 09:03:54]
>>9474 匿名さん

あれ買ったんですか?おめでとうございます〜!w
9477: 匿名さん 
[2017-04-02 09:12:28]
>>9475 匿名さん

恥ずかし〜
9478: 匿名さん 
[2017-04-02 09:28:59]
>>9477 匿名さん

もちろん、ネットの拾い物です。
ここの注文戸建さんは乞食かな?
9479: 匿名さん 
[2017-04-02 09:30:42]
>>9474 匿名さん

注文さんがずっと言ってた上物って、これ?w
9480: 匿名さん 
[2017-04-02 09:47:51]
と、言うことで結局、「戸建てにも「RC造」あるし、「長持ち」はむしろ木造の戸建て。」に変わりなし。

それにしても、マンション派(の約一名何だろうけど)の構ってちゃん感半端無いっすね。(笑)
9481: 匿名さん 
[2017-04-02 09:59:23]
>>9478 匿名さん
上塗り
9482: 匿名さん 
[2017-04-02 10:01:53]
懐が広く、低い仕様から高い仕様まで自由なのを知らないからでは?
低い仕様はローコスト住宅といって安さを求める方の目にとまるのでしょうね
9483: 匿名さん 
[2017-04-02 11:02:09]
この価格帯が世の平均なんだろうけど、マンションにはまともな物件がない。
9484: 匿名さん 
[2017-04-02 11:26:51]
同一立地のマンションと戸建てにおいて、マンションのメリット・優位性って安いってことだけだと思う。
9485: 匿名さん 
[2017-04-02 13:57:37]
安いのでしたら、それは喜ばしいことなのでは?
9486: 匿名さん 
[2017-04-02 15:06:04]
立地に対する付属品、建物とはオマケであると考えれば
狭いことなどどうということはない。
9487: 匿名さん 
[2017-04-02 15:11:04]
単身なら狭くてもどうとでもなるけど、夫婦だとだめだよね。
9488: 匿名さん 
[2017-04-02 16:11:02]
>>9473 匿名さん

素晴らしいと思います。戸建さんが羨ましいです。
9489: 匿名さん 
[2017-04-02 16:19:16]
>>9485 匿名さん
> 安いのでしたら、それは喜ばしいことなのでは?

安く戸別住宅が取得できるなら喜ばしいけどね。
安くても合同住宅だと喜ばしいとは限らないよね。

マンションさんって、カタカナとかイメージとかばかりで話しして、その裏を見ようとしないよね。
9490: 匿名さん 
[2017-04-02 16:22:49]
同一立地のマンションと戸建の場合、私の知っている稲毛小仲台の物件だと大体1000〜1500万ぐらいの差でした。6000万程購入予算が用意できるなら戸建の方が良いのは確か。30〜40年ぐらいのランニングコストを足したらトントンぐらいになるし。かと言って、一時に大金を用意できないのも現実なので、その場合はマンションもありですね。私の場合は、戸建しか選択肢がなかったのですが、予算が足りなかったので中古物件を買いました。中古だとかなりエリアも良くなったので満足感は高いです。
9491: 匿名さん 
[2017-04-02 16:25:05]
高いより安い方が良いのは確か。
9492: 匿名さん 
[2017-04-02 16:30:38]
立地をとると新築マンションは無理。中古でも耐震性能に疑問が付く。
9493: 匿名さん 
[2017-04-02 16:32:32]
何だって安い方が良いに決まっているでしょう(笑)
高い方が良いって、どんな変態さんでしょう?
9494: 匿名さん 
[2017-04-02 16:33:08]
>>9489 匿名さん

マンションに対して良くないイメージをお持ちなら買わなければ良いだけの話です。
9495: 匿名さん 
[2017-04-02 16:38:36]
購入するなら戸建てですね。
9496: 匿名さん 
[2017-04-02 16:41:32]
>>9489 匿名さん

うちの親が戸建を売って駅近のマンションに住み買えたのでお祝いしましたよ。
あなたは家族や友人がマンションを購入してもスレに書き込んでるように「集合住宅が何たらかんたら〜」と文句を言ったり心の中で想うタイプなんですか?すごくイヤな人ですよね。
9497: 匿名さん 
[2017-04-02 16:43:23]
>>9492 匿名さん

耐震性が問題に思うのでしたら築浅ならそんなに変わらないですよ。
9498: 匿名さん 
[2017-04-02 16:45:18]
>>9495 匿名さん

買えばいいのに。
9499: 匿名さん 
[2017-04-02 16:45:19]
築浅のマンションってそんなに価格が下がるの?
9500: 匿名さん 
[2017-04-02 16:52:12]
>同一立地のマンションと戸建の場合、私の知っている稲毛小仲台の物件だと大体1000〜1500万ぐらいの差でした。

敷地や居住面積を含めると、住居としての差はもっと大きいでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる