住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

8414: 匿名さん 
[2017-03-16 07:27:29]
>>8406 匿名さん

私も戸建てです。

バス便マンションにおける環境の快適性とは何かを教えて下さい。

>>8406 に示された戸建ての快適性はバス便の戸建てでも実現できる快適性ですので。
8415: 匿名さん 
[2017-03-16 07:33:17]
より便利で、より安全な方が快適かな。(笑)
8416: 匿名さん 
[2017-03-16 07:43:43]
よくよく読んでみると、マンション派ってもはや、カッコ笑いさん、ただ一人…。
8417: 匿名さん 
[2017-03-16 07:56:37]
もはやも何も、本スレ含めてマンションは1人しか居ないよ。
8418: 匿名さん 
[2017-03-16 08:40:43]
そりゃそうだと思います。

・2500万マンションと4000万戸建て
もしくは、
・4000万マンションと5500万戸建て
月々の支出同じだとするとどっちを選ぶか?
の答えは明白です。

物件価格に基づく月々ローン返済額だけで決めちゃいけないと言うことを理解されたマンション派は、その結果に納得してこのスレを卒業されたか、マンション派を卒業して戸建派になられたのだ思います。
8419: 匿名さん 
[2017-03-16 23:06:03]
そういえばネット代は間違いなくマンションが安いことに気づいた。
だいたい4000〜5000円くらい月々の支払いが違う。
多少は管理は緩和される?
8420: 匿名さん 
[2017-03-17 01:43:44]
ネットの月額は確かに戸建ての方が高く、集合住宅タイプは安い。
ただし共有故に同時接続者が多くなると、回線が混み合い速度も遅くなる。

これだけでも、戸建てと集合住宅の違いというものをよく表しているんじゃないだろうか。
8421: 匿名さん 
[2017-03-17 06:51:11]
>>8420 匿名さん

ネットのヘビーユーザーは戸建てですね。(笑)
8422: 匿名さん 
[2017-03-17 07:37:57]
ということはライトユーザーはマンションが良いということですな。
帯域ギリギリでないとダメという人はそうそういないのでは?
1Gで5000円 or 100M(ベストエフォートなので5〜50Mくらい?)で500円、
どちらを選択するかって感じ?
8423: 匿名さん 
[2017-03-17 07:46:01]
>>8421 匿名さん

携帯電話の普及により、固定電話回線を施設しない世帯が珍しくなくなってきた昨今、スマホの普及によりネットのヘビーユーザ以外がネット回線を施設する必要性もなくなってくるでしょう。

逆に、ネット使わないのに強制徴収(しかもそれはすぐに技術的に古くなる通信装置・方式に対して)されるのがマンションの難点ですね。

戸建ての光回線は本当に早いですね。戸建ての快適性の一つですね。
8424: 匿名さん 
[2017-03-17 08:15:51]
全くネットを使わないし、使う予定も無い人っているのかな?

マンションのネット接続は、使いたいときにいつでもケーブル差すだけで簡単。(笑)
8425: 匿名さん 
[2017-03-17 08:25:58]
価格.comとかの比較サイトとか見るとキャッシュバック含めた
最安値が2年利用で

マンションタイプ100Mで月額2000円
戸建て1G~2Gで月額3500円程度なようです。

家族それぞれで4K動画再生できる今時の環境なら
2G契約にしたいところですね。
8426: 匿名さん 
[2017-03-17 08:31:17]
>>8424 匿名さん

ライトユーザーならスマホのモバイル回線で事足りませんか?
言うお話です。

スマホ普及パソコンの売上が落ち込んでいるのは周知の事実です。
8427: 匿名さん 
[2017-03-17 09:52:17]
>>8426 匿名さん

「スマホのモバイル回線」とやらは幾らするの?
8428: 匿名さん 
[2017-03-17 10:24:14]
>>8427 匿名さん

???

スマホもっていない人やスマホのモバイル回線で事足りないヘビーユーザーは、素直に家でネットすれば良いですけど???
8429: 匿名さん 
[2017-03-17 11:32:00]
>>8428 匿名さん

いちおうスマホは持ってるけど、家ではWi-Fi接続ですね。料金が無駄なので。

マンションの回線で十分ですよ。(笑)
8430: 匿名さん 
[2017-03-17 11:59:58]
また話が逸れるよな、ネット回線も車も同じ事 

そんなに必要ないから要らないとか、入るとかって話じゃない
本質は、必要ならばそれを選択できるという事。

無理なものは最初から諦める為に、自分は要らないんだって言い聞かせるのは
あまり良い癖だとは思えない。

選択があるということは、回線が遅くても安い方がいいならADSLもある
今更ADSLとか言いそうだが、別にそれが良い悪いじゃない。
そこには自分に合った選択という手段があるかどうか、それが大切なのです。
8431: 匿名さん 
[2017-03-17 12:04:32]
>本質は、必要ならばそれを選択できるという事

マンションでも個別契約できるよ
うちは管理費に含まれてて、動画の再生とか問題ない速度

4K動画も60インチ以上の4K対応のモニターがあれば楽しめるが…
本質はモニターのサイズと性能だね〜


うちは徒歩で映画館に行くよのが楽しみだが
多様性は戸建の世界では認めないんだっけ???
8432: 匿名さん 
[2017-03-17 12:18:21]
>>8430 匿名さん

必要なら追加すりゃいいだけですよ。(笑)

ちなみに、管理費に含まれてるネット接続料分は900円くらいかな。
8433: 匿名さん 
[2017-03-17 12:19:57]
https://www.nuro.jp/10g/
今は4K動画ですがそのうち8Kが当たり前になってきて
これからは10Gが普通になってくると思いますよ
8434: 匿名さん 
[2017-03-17 12:22:46]
>8433

コンテンツとモニターの質とどこまで求めるか
個人の選択だね

多様性の問題ね
8435: 匿名さん 
[2017-03-17 12:34:29]
>>8432 匿名さん
それ、スピードが遅くて今では使い物にならないのでは?
8436: 匿名さん 
[2017-03-17 12:42:37]
まぁ、
・マンション
ライトユーザ限定(使わない人も強制的にライトユーザ)。

・戸建
ライトユーザーからヘビーユーザまで可能。
使わない言う選択肢も可能。

って事ですな。
8437: 匿名さん 
[2017-03-17 12:46:39]
>>8435 匿名さん

全く問題ありませんよ。(笑)
8438: 匿名さん 
[2017-03-17 12:47:50]
>>8436 匿名さん

マンションでなぜネットが全戸に入ってるか知らないで
書いちゃってる?
8439: 匿名さん 
[2017-03-17 12:50:03]
>>8436 匿名さん

戸建てのライトユーザーは毎月幾ら払うんですか?
8440: 匿名さん 
[2017-03-17 12:52:22]
マンションだと物理的な制約もあり、後から独自に光ファイバー
などの線を引けなかったり、一括契約の場合に別なプロバイダー
を選べなかったり制約が大きいのがデメリットだね。

10Gですらだいぶ先だだろうし、当面は大丈夫かもしれないが、
マンションの場合はすでに埋め込まれた線が次の規格に合わない
場合に簡単に変えられず、時代遅れになる可能性もある。
積立金使うにもそんな高速回線は必要ないという人がほとんどかも
しれないし。
戸建ては共有していない(外部の基幹部分を除けば)分だけ費用が
高くつくが、その分自由度は高い。
8441: 匿名さん 
[2017-03-17 13:00:23]
>8440

また知らないで書いてる?
8442: 匿名さん 
[2017-03-17 13:21:20]
>>8440 匿名さん

ケーブルをセメントで固めているとでも思ってるのかな?
8443: 匿名さん 
[2017-03-17 13:30:26]
通せる本数に限度が有る。
美観上、隠ぺい配管が必須。
プロバイダーも隠ぺい配管工事まではやらない。
8444: 匿名さん 
[2017-03-17 13:35:11]
>>8443 匿名さん

それって変えられますよね。
8445: 匿名さん 
[2017-03-17 13:38:20]
>>8437 匿名さん
測定サイトで測るとどうですか?

8446: 匿名さん 
[2017-03-17 13:43:47]
>>8444
ケーブル敷設用の空間や穴を広げても問題ない設計になっていれば
変えられるかもしれないね。
施設の配線は最初に必要な大きさの貫通孔やスペースを設けている
ので、後から広げるということは無いと思うよ。

既設のラインへの追加が物理的に不可能な場合は廊下の天井にケーブル
ラックをぶら下げるという選択肢もあるが、それは無理だろうな。
8447: 匿名さん 
[2017-03-17 14:02:24]
>8446

また知らないで書いちゃってるね
1Gのスピードで調べて見たら?
8448: 匿名さん 
[2017-03-17 14:16:58]
>>8446 匿名さん

何故、穴を広げる必要があるの?
8449: 匿名さん 
[2017-03-17 16:26:20]
>>8445 匿名さん

マンションだけどきちんと100M実測で出ますよ
ベストエフォートだからギガなんて出ないのに
高い契約するのが情弱
マンションだけどきちんと100M実測で出...
8450: 匿名さん 
[2017-03-17 18:07:32]
>>8448
例えばフロアごとにパッチパネル(複数の光ケーブルが束に
なったものを分配)を置いてそこから各戸に分配する場合、
個数分の独立なファイバーが必要でしょ。
まとまっていないので、出だしはその分のスペースが必要。
各フロアーに分配する光ケーブル(束)も階数分必要。
ケーブルや分配するための機器をおけるスペースがあれば問題はない。

各戸まで引くのも全戸で工事するのは大変。

ケーブルの引き直しとなると、大規模な改修になるので全体の
了承を得ないと工事は出来ないよ。
8451: 匿名さん 
[2017-03-17 18:26:26]
>8449
USENのHPみたらたまたま同じ数値の出てたけど、取ってきた?
たまたまかな??
USENのHPみたらたまたま同じ数値の出...
8452: 匿名さん 
[2017-03-17 18:40:10]
907Mbは凄いなぁ。うちも今測ってみたらこれぐらい。
都内マンションですが、平均ってどれぐらいなんでしょ?
907Mbは凄いなぁ。うちも今測ってみた...
8453: 匿名さん 
[2017-03-17 18:40:53]
測定速度で限界値出るのは正しくないですよ。
普通はわかるものなのだが。。
8454: 匿名さん 
[2017-03-17 18:43:19]
最近はモバイルだけのデータ通信料ではまかないなくなりつつあります。
これはスマフォの宿命。
ストリーミングなんて入ってきたら簡単に7Gなんてパンクするよ。
上限伸ばしたら財布がパンクするよ。
8455: 匿名さん 
[2017-03-17 18:43:21]
将来を含めた自由度の話なんで現状の速度なんてどうでも良いが、
コピペとはうけるな。
8456: 匿名さん 
[2017-03-17 19:53:14]
>>8452 匿名さん
>>8449 匿名さん

画像検索したら出て来たよ
あなた自作自演の画像加工でしょ
恥ずかしくないですか?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571056/res/999-1009/
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/res/925/
8457: 匿名さん 
[2017-03-17 20:07:21]
本質の工事の話はどうなったのかな?

>ケーブル敷設用の空間や穴を広げても問題ない設計になっていれば
変えられるかもしれないね。施設の配線は最初に必要な大きさの貫通孔やスペースを設けている
ので、後から広げるということは無いと思うよ。
8458: 匿名さん 
[2017-03-17 20:39:15]
戸建てさんは情弱だから知らないんだね
マンションはVDSLっていって電話線と共用でスッキリしてるから
ケーブル敷設なんていらないの
8459: 匿名さん 
[2017-03-17 21:24:54]
マンションネット代1000円

戸建てネット代3500円
の差額2500円を織り込んで、物件購入価格どうなるのか確認しましたが誤差程度でありましたので、今までどおりとします。



・2500万マンションと4000万戸建て
もしくは、
・4000万マンションと5500万戸建て
月々の支出同じだとするとどっちを選ぶか?
8460: 匿名さん 
[2017-03-17 22:03:28]
>>8458 匿名さん

電話線をTP線の代用とする光回線を後から導入するための、低速で打算的な技術を自慢するとは、ひょっとしてあなた、マンションを陥れようとする戸建て派成り済ましですね?(笑)
8461: 匿名さん 
[2017-03-17 22:23:36]
>>8460 匿名さん

100メガしか出ないのに900メガに成りすましたのも
戸建てって言いそう

8462: 匿名さん 
[2017-03-17 22:28:24]
うちマンションですが、800メガぐらい出てますよ。戸建てさんはもっと遅いの?
うちマンションですが、800メガぐらい出...
8463: 匿名さん 
[2017-03-17 22:32:26]
うちは無線だから120Mぐらいでした
うちは無線だから120Mぐらいでした
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる