住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

4381: 匿名さん 
[2017-01-20 14:21:29]
>>4380 匿名さん

ぜんぜん分かってないw
能力の問題だから仕方がないね。諦めましょう。
4382: 匿名さん 
[2017-01-20 15:15:04]
>>4381 匿名さん

マンションでシェアしていないものなんてあるの?
玄関ドアやサッシすら勝手に交換できないって聞いたことあるけど?
占有スペースでさえ、垂直方向でシェアしているのに(笑)
4383: 匿名さん 
[2017-01-20 15:47:36]
>>4382 匿名さん

「占有」スペースを「シェア」するってどういうことですか?
4384: 匿名さん 
[2017-01-20 16:26:39]
>>4383 匿名さん

マンション2階に住んでいるとして、1階や3階のスペースは他人のものでしょ?
4385: 匿名さん 
[2017-01-20 16:51:55]
>マンション一棟100戸なら100人前。
>戸建に換算しても100戸分100人前。

マンション100戸の専有面積で戸建てに換算すると50から60戸程度にしかならないよ。
マンションは狭いからね。
4386: 匿名 
[2017-01-20 17:33:32]
マンションの弱みは
呼吸器や精神疾患リスク、流産早産リスク
あとは子供や孫の帰省が困難ってことかな
4387: 匿名さん 
[2017-01-20 17:57:43]
マンション住民ですが、そりゃあ戸建ての方が良いですよ。駅から徒歩15分くらいの戸建が、徒歩5分のマンションと同じ価格ならね。それ以上遠いのは色々厳しいし、買えても建売や道路側は嫌だしね。

まぁ所詮は貧乏人なんで、駅近マンションで我慢しますわ。
4388: 匿名さん 
[2017-01-20 18:17:21]
>>4384 匿名さん

2階の「占有」スペースはシェアしてないよね。
4389: 匿名さん 
[2017-01-20 18:18:43]
>>4385 匿名さん
戸建さん公認の珍蕎麦理論で説明したらどうなるの?
4390: 匿名さん 
[2017-01-20 18:19:55]
>>4386 匿名さん

お正月は駅近マンションに帰省しました。便利ですよ。
4391: 匿名さん 
[2017-01-20 18:21:21]
>>4387 匿名さん
同じ予算で戸建を買ったら駅から遠くなりますよね。
4392: 匿名さん 
[2017-01-20 18:27:15]
>>4385 匿名さん

マンションは天そばだから麺の量は少ないが満足感は高いし付加価値が高い分お値段も高め。
これに引き換え、戸建は単に麺の量が多い盛りそば。麺の量だけで比較して多いからトクだと言ってる大食いの脳足りんが好んで食べる。
4393: 匿名さん 
[2017-01-20 18:31:36]
駅からの距離だけなら、地価の安い地域の駅に近い土地を買えば自由設計でマンションより広い家に住める。

利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになる。
4394: 匿名さん 
[2017-01-20 19:08:20]
>>4393 匿名さん

それは戸建に住みたかった人の話だね。
4395: 匿名さん 
[2017-01-20 19:13:18]
>>4393 匿名さん

マンションを買った人に言っても仕方ないよね。これからマンションを買おうと考えてる人に、やっすい土地を買って戸建を建てた方が良いですよとオススメしてるなら別ですが。
4396: 匿名さん 
[2017-01-20 19:14:47]
地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)

地価が安くたって上物の費用はある程度の額がかかるわけで、その費用を地価の安い土地に捧げるなんて考えられません。それと比べたら、貧乏人とか妥協とか言われても(いや実際そうですが、、)買える範囲の駅近の方が遥かにマシです。
4397: 匿名さん 
[2017-01-20 19:27:08]
利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになりますね。

4398: 匿名さん 
[2017-01-20 19:30:46]
仮にいま予算内で買おうとしてるマンションがあって、気が変わって注文戸建にしようとした場合、立地がより不便な場所になることについて妥協しなくてはならないだろうね。
4399: 匿名さん 
[2017-01-20 19:33:09]
>>4397 匿名さん

マンションを探すのが先だから(笑)
不便な立地の戸建で妥協するのはそのあと。
4400: 匿名さん 
[2017-01-20 19:39:17]
>地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)

4000万以下で戸建てにやや近い100㎡の専有面積の新築マンションは千葉の印西市だよ。
マンションの人は立地最優先で居住面積は狭くても構わないらしいけど、戸建ては立地と広さや間取りを同じレベルで考える。
狭小マンションは少子化の要因でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる