セントラル総合開発株式会社 北海道支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-10-14 12:38:06
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ山鼻行啓通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://clare-yamahana.com/

所在地:北海道札幌市中央区南15条西9丁目710‐4
交通:札幌市電2系統行啓通駅 徒歩5分
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:セントラルライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-10-20 22:15:08

現在の物件
クレアホームズ山鼻行啓通
クレアホームズ山鼻行啓通
 
所在地:北海道札幌市中央区南15条西9丁目710-4(地番)
交通:札幌市電 「行啓通」駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2017-11-19 21:58:45]
今日公式HP閲覧したら、Bタイプが完売してました-❗
4LDKはどうなんでしょうかね?間取り、広さは他にも負けてないと思いますが‥‥
82: 匿名さん 
[2017-11-20 07:54:04]
>長期優良住宅?住宅性能評価のことでしょうか?
このふたつは別物です。
固定資産税(減額期間)およびローン減税(控除額)、双方に影響します。

>地価が上がれば税金は安くならないでしょうが、年数と共に緩やかになっていくのではないでしょうか。
経済情勢次第ですが、あまり楽観的に考えない方が良さそうです。
83: こっこ 
[2017-11-20 10:49:04]
Bタイプ、完売していたんですね!すごいですね!同じ場所に、賃貸で借りても高いし、自分のものにならないなら、思い切って購入もありですかね。
84: こっこ 
[2017-11-20 10:57:25]
わたしも、82さんのように年数と共に緩やかになるというような楽観視はできません。この辺は、土地の値段が上がっていきそうな気がします。

81さん→4LDK素敵だと思いますよ。上層階に住みたい。

85: マンション検討中さん 
[2017-11-20 20:03:04]
12階は眺望良さそう!東側か西側か?どっちがいいのかな-。北海道は西陽が入る方が冬季は暖かいと聞きますが、東側の広さも捨てがたい‼
86: 名無しさん 
[2017-11-20 22:04:54]
残りわずか!ですか??
87: 匿名さん 
[2017-11-21 15:39:45]
いちばん狭いBタイプは全て成約しましたが、それ以外はまだ残ってます。
トータルだとまだ6割というところでしょう。
ただ、もう3,500万で買える住戸はなくなったか、あっても1戸でしょうね。
88: 匿名さん 
[2017-11-23 15:50:40]
夫婦二人、若しくは子供1人の3人世帯が多いってことですねー!昔と違って変わりましたねー。
89: 通りがかりさん 
[2017-11-23 20:41:16]
エントランス凄く素敵でしたよ〜シンプルで、シックで。
完成が楽しみです。共用施設には色々な考え方がありますが、個人的には共用施設にコストをかけるより、好感が持てます。
3Lまだ空いてる部屋あるんですかね。
90: 匿名さん 
[2017-11-23 22:12:45]
>>89 通りがかりさん

3LDKはCタイプのみです。HPで確認できますよ。

91: 通りがかりさん 
[2017-11-23 22:17:58]
>>90 匿名さん

92: こっこ 
[2017-11-24 07:14:38]
エントランス、ガラス張りで素敵でしたね。幕も取れてきて、だいぶ、外観が見えてきましたね。クレア山鼻公園さんより、敷地は、狭いのでしょうかね。交通の便はよさそうですよね。
93: 匿名さん 
[2017-11-25 21:56:18]
駐車場は2箇所出入り口があるので、車の出し入れは便利だと感じました。それを考えると山鼻公園より使いやすいと思いますし、敷地も広いんではないでしょうか。
94: マンション検討中さん 
[2017-11-26 08:18:37]
出入口二箇所は便利ですね。
95: こっこ 
[2017-11-26 11:23:31]
2つ出入り口がありますね!たしかに。それは、便利がよさそうです。お金があれば、マンション買いたいです。
96: 評判気になるさん 
[2017-11-26 22:22:58]
Bタイプの3LDK完売って、4LDKのモデルルームと紙に書かれた平面図だけで、決める勇気すごいです!想像力豊かな人達が購入したんですねー!想像超える狭さに後悔しちゃいそう。
97: 名無しさん 
[2017-11-26 23:50:40]
>>96 評判気になるさん
棟内モデルのCタイプと比較するんじゃないかな、想像するに。
98: 評判気になるさん 
[2017-11-27 00:35:02]
>>97 名無しさん

私たちが見に行ったときは3LDKのモデルルームが出来上がる直前でしたが、ほぼ成約済みでしたよ。96さんのおっしゃるのも理解できるかなぁ。
99: 通りすがりの人 
[2017-11-27 17:37:03]
96さん⇒窮屈に感じるかもしれないですね。人数にもよりますが・・・私は、伸び伸びと育ったので、窮屈には耐えられないかも知れないです。。。1人なら、いいですがね。
100: 評判気になるさん 
[2017-11-27 23:40:46]
(祝)100レス(祝)

中央区市電沿線でも近からず、遠からず絶妙な場所!西側は常に電車が混んでるイメージがあるので、東側は大通まで出るのにいいと思います。年内に完売するといいですねー
101: 匿名さん 
[2017-11-28 09:46:44]
年内は、師走になると買う人ほぼいなくなっちゃいますので流石に無理かと思いますが、1年くらいで完売はあるかもしれませんね。
都心に隣接してはいなくてもほどほどに近くて、周りにちゃんと生活利便施設が揃っていて、坪190万とか200万とかいうお値段でない、それなりに「買える」価格の物件というのは、ちゃんと需要があるものだと、この物件を見てると思います。山鼻以外にもけっこうそういうエリアはあると思うんですけどね。桑園とか東札幌とかすっかり高くなっちゃって…
102: 通りすがりの人 
[2017-11-28 13:59:49]
それにしても、マンションは、値段が高くなりましたね。簡単に手を出せる時代ではないというか。4000万円なんて、びっくりする値段じゃないですか!
103: 坪単価比較中さん 
[2017-11-28 15:37:32]
何とか3LDK 3000万円でお願いします。

104: 匿名さん 
[2017-11-28 19:50:23]
本当にそうですね。
3500万円を超えてしまうと厳しいと感じます。
先日外回りの工事をやっていて、どんどん出来上がってきてました。
105: 通りすがりの人 
[2017-11-28 20:19:13]
あと機械式駐車場、気になります。これに関する修繕費、15年以上経ったら、結構、かかるみたいですね。最初は、お金、かからないみたいですが・・・機械式駐車場、使っていない人も、修繕に、お金かかるみたいなので、ちょっと、負担に思います。。仕方無いと思いますが・・・。修繕費の他に、車を使わなくても、払わなくてはいけないのは、辛いです。。機械式駐車場は、タイヤの部分が溝になっているから、少し入れにくいみたいのも気になりました。
機械式駐車場の月々の料金は、安いですが・・・

因みに、機械式駐車場は、地上3階なのでしょうか、それとも、地下に2台停めるるのでしょうか。。。地上の立体駐車場でしたら、2階に住むAタイプの人は、機械式駐車場がベランダの目の前にあると、気になりますね。音やライトなど・・・。地下ならいいですね。

ちょっと、気になった点について触れました。
106: 匿名さん 
[2017-11-28 20:43:06]
地下2階らしい。
107: 匿名さん 
[2017-11-28 21:05:44]
機械式駐車場は上段、中段、下段の3層です。下段の車を出すときは、上段の車はマンションの2階部分相当の高さです。車幅のある車、高級セダンはホイールとタイヤがぶつかり傷つきます。ライトは実際機械にクルマを乗せた状態でウンテンセキニ座る訳じゃないので、ライトの問題は考えにくい。嫌がらせは別としてね。

上記3500万で高いとか騒いでたら…マンション買えませんし、家も買えませんね。
住宅ローンは35年で組んで満80歳で完済できるのがまず条件です。このくらいの事は皆さん知ってることだと思います。ということは、45歳になる前にローンを組まないと、何千満単位のキャッシュがないと無理ということになります。
安くならないかな?と両手で拝んでも安くなりませんよ。理想の間取りを指をくわえて待ってたら、ローンすら組めなくなります。もちろん持病を抱えてもです。だからと言って体がボロボロになる前に購入擦るべきだと思いますよ
108: 通りすがりの人 
[2017-11-28 21:17:02]
くわしい返答、ありがとうございます。参考になりました。地下なのですね。なら、良かったです。しかし、機械式駐車場の駐車料金が安すぎなので、後々、修繕などで問題が出なきゃいいですが・・・貯金してから、買うっていう手もありますよね。ローンをできるだけ組まずに。迷いますなぁ
109: 匿名 
[2017-11-28 21:19:21]
機械式駐車場、音はどうなんでしょう。
110: 匿名 
[2017-11-28 21:23:27]
パンフレットを見ると、共用部分にグランドピアノが置いてありましたね。実際に、エントランスに配置されるのでしょうか。ただのインテリアにしては、高価過ぎませんか?それに、音を出したり、いたずらがあったらどうするのでしょうか。謎です。
111: 通りすがりの人 
[2017-11-28 21:28:52]
107さん⇒どんどん、年は取っていきますしね。

個人的にですが、子どもがいなくなったら、Aタイプの5.2畳と5.0畳を壁を取って、一つの部屋にして使いたいです。10畳だと広々として、使いやすそう!こういう壁を取るリフォームって、家が完成した後もできるものなのでしょうか。
112: 通りすがりの人 
[2017-11-28 21:35:49]
あ、下の車を出すときは、2階相当の高さまで車が来るのですね。しかも、ベランダから近い距離ですね。そうなれば、Aタイプは、上層階がいいですね。
113: マンション検討中さん 
[2017-11-28 22:01:15]
心配な人は分譲賃貸にしたらいいじゃない、賃料なんてこれから安くなるのは目に見えてんだし。
将来売れる売れないなんて皮算用で心配しなくて済むんだし。
114: 名無しさん 
[2017-11-28 23:36:51]
失礼します。皆さん色々と物議交わしてますねー!こちらのマンションを成約させて頂きました。言いたい放題もあれば、的を的確にとらえている方もいらっしゃいます。私は否定も肯定もしませんが、マンションの価格は土地の価格で変わってくると思います。今後は緩やかな右肩上がりで中央区の土地価格も上がっていくでしょう。買うのはタイミングと覚悟が必要です。今はどこの物件見ても大して差はありません。差別するなら立地と内装だけです。5年後この価格では買えないでしょう。まずはローンが組めるかどうかが大事です。最低毎月11万支払いが可能であれば希望が持てると思います。少なからずこれを見てる方は購入願望を持ってる人達だと思いますので、絵に書いた餅で終わらないように想いを形に変えるには行動あるのみです!
115: 匿名 
[2017-11-29 18:39:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
116: 匿名さん 
[2017-11-30 22:13:29]
シートがすべて外れて,姿を現しましたね~!なかなか素敵なエントランスでした。
117: 匿名 
[2017-12-01 06:42:14]
見たいです~!
118: マンション検討中さん 
[2017-12-01 08:46:22]
外観のお披露目ですか?それは見に行かなければ~!
119: 匿名 
[2017-12-01 15:47:19]
誰か写真撮ってアップして!
120: マンション検討中さん 
[2017-12-02 00:18:47]
今日チラシが投函されていました!月7万弱のローンなら管理費等を含めて手が届きそう。3500万ならいけなくはないかな。
121: 匿名さん 
[2017-12-02 09:43:19]
3,500万円で買えるのは、もうCタイプ1戸のみでしょう。
急いだ方がいいかも(笑)。
122: 匿名 
[2017-12-02 20:17:54]
それは、何階ですか!?
123: マンション検討中さん 
[2017-12-02 20:36:27]
え~?あと一戸?急がねば❗
124: 匿名さん 
[2017-12-02 20:37:34]
http://clare-yamahana.com/plan/ctype.html
ここのシミュレーションに使ってる、Cタイプ4階403号室、3,478万円の部屋でしょう。
でも、このすぐ下に「価格:3,438万円~4,478万円」って書いてあるから、303もまだあるのかも。
125: マンション検討中さん 
[2017-12-03 00:49:52]
それを元に考えると、4478万は4LDKの11階も空いてるってことですかね?
126: マンション検討中さん 
[2017-12-03 13:50:33]
3LDKも空いてるようですね。HPも変わってました。4LDKのAタイプを推してますね~!
127: 匿名 
[2017-12-03 23:19:02]
本当ですね。HP変わってましたね!新しい情報、ありがとうございました。
128: 匿名さん 
[2017-12-04 10:29:53]
403号は成約しています。シミュレーションはあくまでも計算例でしょう。
303号の3438万円が、現在唯一の3千5百万円で買える住戸で、503号も残っていますが3千5百万円を超えます。
1105号(この物件に4号室は無い)の4478万円も残ってるようですね。
129: 匿名 
[2017-12-04 17:56:14]
上にいくと、値段がすごく高くなるんですね!!
130: マンション検討中さん 
[2017-12-04 22:19:33]
>>129 匿名さん

普通の事だと思いますよ!日当たり、眺望がてに入りますからね。1階上がるごと40万いでしょうか?35年で100万多く支払いしても月4000円弱ですよ。一生ものだと考えたら安いと思いますよ!

131: 匿名 
[2017-12-05 06:49:53]
ここからだと、11階では、夜景も見えるのでしょうか。
132: 匿名さん 
[2017-12-05 07:22:14]
北側のバルコニーからある程度見えるでしょうが、行啓通沿いに建っている古いクリオがすごくデカくて、それがけっこう邪魔になると思いますよ。それに10階~11階じゃ大してキレイには見えないでしょう。
この物件の眺望のいいところは、南西側の藻岩の緑じゃないですかね。
133: 匿名さん 
[2017-12-05 07:25:16]
あと、東は低層の建物ばかりで大きく抜けてますから、豊平川の花火もよく見えるでしょう。Aタイプ限定ですが。
134: 匿名さん 
[2017-12-05 09:02:59]
Aタイプ限定かぁ、北側のベランダからはやはり見えないかなぁ。花火大会。
135: 匿名さん 
[2017-12-05 17:44:10]
こんな近くなら豊平川まで行けば良いのに、散歩がてら
136: 匿名 
[2017-12-05 18:04:54]
たしかに。夏は、盆踊りがあったり、風情があっていいですね。
137: 通りがかりさん 
[2017-12-05 23:19:14]
この辺りは花火大会になると穴場スポットになりますよー!
138: ご近所さん 
[2017-12-06 09:40:13]
花火の打ち上げ場所は、この物件より400mくらい北になりますから、東端の住戸以外からも、見えることは見えるんじゃないでしょうか?でも北側のバルコニーは狭いし、前の方の言う通り近くまで散歩がてら行く方がいいのでは。帰りは混み混みで大変かもしれませんが。
盆踊りは行啓通の9丁目を使ってやりますから、ホントにすぐそこですね。
139: 匿名さん 
[2017-12-06 20:17:55]
何だかとても魅力的な物件ですね。円山や桑園ほど新しい感じじゃないけど、飲食店は充実してるし、街の行事も良い感じで。地下鉄が少し遠いけど、歩く道も楽しめそうですね。
140: 匿名さん 
[2017-12-06 22:06:36]
ハチワカのお弁当も便利よ
141: 名無しさん 
[2017-12-06 23:14:33]
花火が見えるのは東側のDタイプではないのでしょうか?ある程度の高さなら花火がバルコニーから見えそうですねー
142: 匿名 
[2017-12-07 06:40:25]
近くには、小川も流れていますしね。山あり、川あり。地下鉄あり。電車あり。お店あり。コンビニあり。すばらしい環境ですね。
143: ご近所さん 
[2017-12-07 13:51:50]
まあ、よくないことも言っとくと、電車通より東側の幌平橋駅まで、中島公園と護国神社に挟まれた通りは、冬はエラくしんどいです。雪は積もるわ凍るわで。
あと、行啓通にはけっこう閉まってしまった店もあります。この前も古い古い本屋さんが遂に閉店しました。山鼻薬局もツルハが出来て押されたのか、ずいぶん前に閉まって建物だけ残ってます。通り沿いじゃないですがラーメン屋さんの福来軒も先日閉めちゃいましたね。ニュースになってましたけど。
144: 匿名さん 
[2017-12-07 21:26:13]
>>143 ご近所さん
そうですね、良いところだけじゃなくて、悪い部分の情報もありがたいです。近くの小川がわかりませんでした。どこにあるか教えてもらえたら助かります。
145: 匿名 
[2017-12-07 21:35:00]
かもがも川のことです。護国神社のところに流れています。どうして、閉店してしまうのでしょうね。
146: 匿名さん 
[2017-12-07 21:40:28]
>>145 匿名さん
ありがとうございます。
再度購入検討をしようと思います。

147: 名無しさん 
[2017-12-08 00:37:43]
中島公園の散歩が楽しみだ-!そして更に歩いて河川敷でブラブラするのも悪くない!
148: 匿名 
[2017-12-08 18:14:49]
近くにある魚屋さん、肉屋さん、八百屋は、いいお店でしょうか?
149: ご近所さん 
[2017-12-08 18:55:24]
生鮮三品は、東光もいいですよ。東急の時代は間違いなく札幌のスーパーチェーンで一番だったと思いますが、アークス傘下になっていろいろ言われてはいますね。でも今でも良いと思います。
野菜は、その名も「ザ・八百屋」という八百屋さんがすぐ近くにあって、繁盛しています。安いです。
肉は、有名(?)な「肉の宮崎」さんがありますが、1キロくらいは離れてますかね。けっこう遠いです。ここは「揚げ物も売る肉屋」さんで、その評判は高いです。メンチカツはとても美味しいですよ。
魚は…「魚勢」さんは、あれは干物屋さんかな。
150: 匿名さん 
[2017-12-08 18:59:30]
こういう話、すごく助かります!
日常の買い物は東光なんですね!肉屋さん行ってみよう!
151: ご近所さん   
[2017-12-08 19:51:17]
あ、忘れてましたが肉屋さんはすぐそこにもあります。「竹内精肉店」さんというのですが、ここは凄いですよ。店構えが(笑)。お肉自体は普通にいいものだと思いますが、ちょっと高いかも。私はあまり行ったことが無いのですが、けっこう繁盛してます。福来軒さん亡きいま、ここと「鳥魚」さんがレトロ店ファンには希望の星ですね。こういったお店が好きか、少なくとも嫌ではないかというのは、この物件を選ぶ際の基準の一つなるかもしれません。
152: 匿名さん 
[2017-12-08 20:22:33]
出前してくれる鰻の双葉さんも美味しですよ。お客様お見えになる時重宝してます。
153: ご近所さん 
[2017-12-08 21:26:16]
二葉のくにひら亭さんですよね?あそこ出前もやってくれるんですか。
滅多に行けませんが、美味しいですよね、あそこ。店構えもお洒落だし。そこは行啓通エリアらしくないというか(笑)。
154: 匿名 
[2017-12-08 23:35:44]
お蕎麦屋さんもたくさんありますよね。商店街のイベントみたいなのも、あって地域の人と仲良くなれそうな感じはしました

居酒屋さんっぽいところもたくさんありますよね。
155: 匿名さん 
[2017-12-09 01:54:25]
レストラン虫狩もちょっと歩くと遠いけれど、シェフの奥様の実家が高○水産なので鮑とか凄い新鮮で美味しい
コートドールやモリエールや平松、三国よりは知名度ないけれど。ご近所って事で
156: 匿名さん 
[2017-12-09 03:57:37]
フランス料理だけれど塩分少ない薄味で美味しいですよね
157: ご近所さん   
[2017-12-09 09:39:20]
うーん…お蕎麦は、個人的感想ですが、この辺りの弱点じゃないかと思うんですよ。
有名なチェーン店「八天庵」さんの本店が物件の近くにありますが、ここがちょっと好みに合わないのです。石山通を少し南に行ったところに「喜心」さんという新しい店があって、ここはお洒落な店で美味しいのですが、売り切れになって夕方には閉めてしまうことがあります。逆方向、中島中の裏手あたりにも「清之家(清乃家だったかな?)」という店がありますが、ここはいかにも「町のおそば屋さん」という風情です。
私は東家さん系列のお蕎麦が好きなのですが、山鼻の東家さんはずっと南、上に書いた肉の宮崎さんを越えてまだ先へ行ったところなんですよね。でもまあ、このへんは人それぞれの好みかと思います。
158: 匿名さん 
[2017-12-09 10:10:40]
東家さんのファン多いですよね
宮の森中学の近くのお蕎麦屋さんも美味しいけれど、隠れ家的で場所が分かりづらいですね
159: ご近所さん 
[2017-12-09 10:17:51]
洋食だと、静修の南側にあるラパンさんが有名で、実際美味しいと思いますが少し遠いかもしれません。でも、ラパンさんに負けず劣らず美味しいと思うのが、12条の大きいダイソーの南の路地沿いにある…なんだっけ(笑)、あ、コノヨシさんだ(調べた)。割と最近できたお店ですが、開店した頃はすごく空いてて行き易かったんですけど、今は人気店になっちゃって夕食は予約しないとキビしいかも。お隣の(同じ建物)スープカレーのお店もなかなかです。
160: 匿名 
[2017-12-09 10:29:58]
おいしい食べ物屋さんがたくさんあるんですね!東屋さんとコノヨシさん、調べて見ます。あと、松木商店さんでしたっけ?お総菜屋さんも気になっています。
161: 匿名さん 
[2017-12-10 15:14:06]
契約しました!
162: 匿名さん 
[2017-12-10 17:38:12]
>>161 匿名さん
おめでとうございます。すごく羨ましいです。
163: 名無しさん 
[2017-12-10 17:56:51]
>>161 匿名さん
おめでとうございます❗
あと何部屋、残ってました❓

164: 匿名さん 
[2017-12-10 19:55:11]
おめでとう御座います。地下鉄が出来ててから円山公園の方が人気ですけれど
この辺は札医大の先生や今図書館になってるけれど教育大の先生がたが住んでた

落ち着いた街だったんですよ。
165: 匿名さん 
[2017-12-10 20:08:11]
ありがとうございます。

本気で購入考えてるなら、一度現地に足を運んで見てはいかがですか?
中央区で、ダブルアクセス(JR. 市電. 地下鉄のいずれか)
は譲れなかったので、ほぼ決めていました。
頭金何百万積んでもローンが組めなければ買えませんし、試してみたらいいと思いますよ。
ちなみに3LDKはわすがでした。4LDKは10戸位だったような。高層階は契約済でしたね。
166: 名無しさん 
[2017-12-10 21:02:09]
円山は年収800万はないときつくないですかね?見栄を張って見かけだけの生活より、衣食住バランスの取れた生活が理想です。土地が高いから仕方ないです。中央区ならこのエリアか創成川東エリアになりますかね?桑園はイオンがなければ終わってるエリアですかね?
167: 匿名さん 
[2017-12-10 22:09:13]
石山通にバスも走ってますしね。好みはあるかもしれませんが、選択肢が広いのは良いと思います。病院もバスなら市立病院、市電なら札医大、地下鉄なら北大と通いやすいかな。街のノスタルジックな雰囲気が好きだし、休日はキタラで音楽鑑賞楽しめますね
168: 匿名さん 
[2017-12-11 03:31:22]
桑園も北大の先生が多く住んでたインテリな街だったんですよ。
札幌珈琲館やパテスリーシイヤの近辺、今北円山って呼ばれてるのね。札幌駅には近くて良いけれど、山鼻地区の方が
グレード的に上かな?石山通りのくるみやさんのシフォンケーキは本店は明石市だけれど山鼻の味よ。
169: ご近所さん 
[2017-12-11 07:24:13]
くるみやさんのおかげというか、くるみやさんのせいというか、シフォンケーキと言えばくるみやさんという時代が確かにあったので、札幌のある年代以上の方は、「シフォンケーキというのはクリームが塗ってあるものだ」という認識というか思い込みを、かなり幅広く持っていたように思います。
今でもバリバリの現役店なのは嬉しいですが、ショーケースはやはりどこか昭和(笑)。そこがいいんですけどね。オシャレなケーキが好きな方には、すぐ近くにラ・ヴェリテがありますし。
170: 匿名さん 
[2017-12-11 07:58:05]
そうですね。あの生クリームフォアってのがシフォンケーキって昭和の時代には思ってました(汗
ショコラテマサールも良いですよね、ちょっと遠いけれど伏見地区になるのかしら?
171: ご近所さん 
[2017-12-11 08:27:12]
マサルさんは、バレンタイン近くに行くと人混みで怖いですが(笑)。
あのへんだと向かいの和食のお店もいいんですよねえ、お庭がきれいで。
山鼻のショコラティエは長らくマサルさん独占状態でしたが、最近、環状通から少し奥まったところ、22丁目かな?のあたりにリュミエールさんというお店が出来て、これがまた良いんです。マサルさんがモダンな外観・内装なのに対してリュミエールさんは「ヨーロッパの街角のお菓子屋さん」風。チョコの洋生もいろいろあります。イートインも確かあったかと。
172: ご近所さん 
[2017-12-11 11:34:21]
和菓子も書いとこうかな。これはもう「雷除け志ん古」さんという超老舗が近くにあります。中島中学の裏手ですね。大福がメインで、人気もあり、間違いなく美味しいのですが、店構えは無気味です。石山軟石造りの倉を使ったお店なので。
前にも書きましたが、山鼻行啓通エリアにはいろんなジャンルで「いいお店」があると思います。特に飲食では。でも街そのものは古く、この志ん古さんや肉の竹内さんや居酒屋の鳥魚さん、それにお豆腐の大場さんやお弁当のはちわかさんなどは、「ボロい店」と見られることもあるでしょう。実際見た目はアレですし。それ以外にも整体のお店や床屋さんなど、「よくこれで営業してんなあ、消防法的に大丈夫か?」と思わされるお店(一般住宅も)が、そこかしこにあります。福来軒さんは確かに突出していましたが、福来軒さんだけじゃないのです。
良くも悪くもこのへんは「そういう街」なので、それが嫌だと思われる方には間違いなく向いていません(笑)。ですから、こちらの物件をご覧になる際は、周りの街そのものも見ていただくのが必須だと思います。
173: 匿名 
[2017-12-11 19:00:59]
そうですね。たまに行くのはいいけれど、ずっとこの古い感じの町にいると、ちょっと気が吸い取られるような気もします。まあ、すぐ近くに札幌駅や大通りのデパートがあるからいいですが。独特の雰囲気はありますよね。爽やかな感じはあまりしないけれど、住むとなれるのかなあ
174: 通りがかりさん 
[2017-12-11 19:42:05]
そのうち、少しずつ商店街も新しくなっていくんではないでしょうか?
逆にそういう雰囲気もいいと思いますよ。東京でも小さい裏道に入ったらいくらでもあるし。それも風情があっていいと思います。全てが新しければいいってものでもないと思いますが
175: 匿名さん 
[2017-12-11 20:52:51]
個人的な好みはありますね。先日円山と行啓を歩いてみました。確かに円山はお洒落で洗練された雰囲気だけど、建物か高くて苦手でした。山鼻は古い感じがらしたけど、藻岩山が綺麗で、路地裏に入ると高い建物も少なく自分には性に合ってるかな。

176: 名無しさん 
[2017-12-14 23:55:59]
利便性という考え方も人によって違ってきますが、私にとっての利便性は何をするのにも徒歩圏内で済むことだと思います。そう考えるとここのエリアは何でも揃っていると思います。石山通のラルズは深夜1時までやっているみたいなのでありがたいですねー!
177: 匿名 
[2017-12-15 07:37:40]
一時までやっているスーパーは、珍しいですよね。素敵な場所だと思います。この辺に住んでいる人がうらやましいです。
178: ご近所さん 
[2017-12-15 09:44:45]
東光ストアも午後11時までやっていますし、コンビニはたぶん8丁目の角のローソンが1~2分です。それほど夜遅くまでにぎわっている街ではないですが、あまり困ることは無いと思います。
179: 通りがかりさん 
[2017-12-15 16:29:55]
山鼻は扇状地だから、地盤固いみたいですよ
180: 匿名さん 
[2017-12-15 17:02:00]
山鼻はほとんどの地域が安定地盤で、基礎工事時に杭も打っていないのでは?
市が公開してる液状化危険度マップでも、この物件周辺は「可能性は極めて低い」だし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる