大和ハウス工業株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト西船橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 海神町南
  6. プレミスト西船橋ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-02-24 20:49:17
 削除依頼 投稿する

プレミスト西船橋はどうでしょうか。
駅からのフラットアプローチがいいなと思ってます。
素敵な空間つくりになっているといいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/nishihuna/index.html

所在地:千葉県船橋市海神町南1丁目1456外(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩13分 、武蔵野線 「西船橋」駅 徒歩13分
東京メトロ東西線 「西船橋」駅 徒歩13分

間取:3LDK・4LDK
面積:68.79平米~86.06平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.6 管理担当】

[スレ作成日時]2016-10-19 11:02:13

現在の物件
プレミスト西船橋
プレミスト西船橋
 
所在地:千葉県船橋市海神町南1-1456-1(地番)
交通:総武線 西船橋駅 徒歩13分
総戸数: 73戸

プレミスト西船橋ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-10-27 12:26:30]
西船橋、いいじゃん!と思ったんですが…駅からちょいとありますね。
住宅街の中なので、比較的穏やかに暮らすことはできるのだろうなと思います。
京葉道路までは行かないし、だから車の影響もない。
駅までは10分ちょいとありますが、信号次第ではもう少しかかるのかな。
この距離だと自転車で駅まで行くのは悩みますね。
2: 匿名さん 
[2016-10-27 14:16:25]
不動産標記の駅徒歩は駅の出口から敷地までの距離を分速80mで計算したもので、信号待ちとかは考慮されていない。

マンションで駅徒歩10分を超えると、まず、資産価値維持できないよ。
3: 匿名さん 
[2016-10-29 11:28:50]
駅までちょっとありますが始発駅でゆっくり通勤できることを考えれば少しはやく行って勤務先の駅で朝活したり、早めに効率のいい朝に仕事を進めて早めに帰る、そんな生活も健康的かもしれません。ICも近いので車もいいと思ったのですが駐車場が少なめです。専用庭の使用料も未定ですけどかかりそうですね。
4: 匿名さん 
[2016-11-09 18:53:23]
そうか、庭もいいなと思ったけど、使用料ってやつがかかるんですか。
駅から離れている代わりに求めるものと言えば、広さとか環境なんだけど、どんなとこですか?このあたりって。落ち着きのある場所だと書いてはあるけど。
広さに関しては、どうしてかな、狭い。3LDKで68.79平米だなんて。資産価値はどうでもいいけど、もう少し広くしてほしかったです。
5: 匿名さん 
[2016-11-17 23:48:26]
使用料っていってもまあ法外じゃないと思いますが…。
ルーフバルコニーだって使用料かかりますし、使えることが良いということなんで。
庭もルーフバルコニーも駐車場と一緒で、ホントは自分たちのものじゃないけれど、
マンションのものを使わせてもらいますよ。というスタンスなんですよね。
だからその分のお金は物件価格に含まれていないのですから。
6: 匿名さん 
[2016-11-18 23:40:21]
駅から歩いてみましたが、結構遠いですね。。。
周りの道も結構狭い。

現地は静かそうではあります。

あと、北側のマンションのバルコニーを遮る形になるんですが、まあそのマンションのバルコニーに面するのは外廊下側の部屋なのであまり気にならないかな。

むしろ、南の空き地?工場?が気になるなあ。
そこに将来マンションが建つことを想定するべきだねえ。
営業は、地主さんは手放す気はないとか適当なこと言うかも知れないけど、それはセールストークだからなあ。

と、予防線を張ってみる。

7: 匿名さん 
[2016-11-19 08:45:09]
海神町南は高速入り口が近くということもあって、付近を大型トラックの交通量が多いですね。駅からもかなり遠いですよ。環境としてはあまり良くないと思いますが、現地で確認されるのがいいかと思います。
8: 匿名さん 
[2016-11-23 22:45:28]
駅から遠いんですね。坂が無ければ自転車もいいかなと思いますが現地に行ってみないとですね。静かかと思いきや交通量が多いと不安です。車生活であれば便利でしょうか
9: 匿名さん 
[2016-11-23 23:11:22]
庭は専用部分といって、共用部分を1階の人だけが専用使用するので使用料を徴収するって考え。ただし、庭の植栽は駐車場と違うのは庭のある部屋で自分は使用しないから使用料を払わないってことはできないってところ。

ちなみに購入する部屋は専有部分。専用部分と用語が紛らわしい。

ルーバルの使用料ってのは初耳。バルコニーの使用料はかからないのにね。どちらも専用部分。
10: 匿名さん 
[2016-11-25 11:20:48]
うちのマンションではルーバルの使用料が毎月かかってきますよ。
マンションによっては管理費に含まれている場合もあるようですね。
バルコニーも共有部分となってくるので使用料がかかってくるのではないかと思っています。

月額といっても1000円しない程度なので、みなさん文句なく支払っています

11: ご近所さん 
[2016-11-26 11:09:33]
マンション計画地の東側に計画道路があります。
ほぼ買収済みで空き地になってます。

駅距離はそんなに気にはならない距離。
駅からの帰りにベルクス寄ったりで買い物も便利。

問題は価格だな。
12: 匿名さん 
[2016-11-26 17:14:19]
一般的な検討者なら駅距離は非常に気にするところですが、
ご近所さんで遠いのに慣れているなら距離は気にならないでしょうね。
価格さえ折り合えば良い選択になるのかな。
13: 匿名さん 
[2016-11-29 11:16:42]
ルーフバルコニーの使用料は意外とお安くて驚いています。
ルーフバルコニー部分は専有部ではなく共用部なので、マンションの共有施設から
お借りするという感覚なのかな?
分譲マンションなのに専有庭やバルコニーを借りるという感覚は不思議な感じですね。
14: 匿名さん 
[2016-11-29 20:41:40]
>>13 匿名さん

専有の認められた共用部、という考えです。
15: 匿名さん 
[2016-12-01 22:17:46]
始発駅ですし、あったらいいなという声が集まった空間も気になるところです。1階住居の人は専用の駐車場があるのですね。戸建感もありいいなと思います。庭があるとホッとすると思います。これからの季節ビオラやパンジーをたくさん植えて春まで楽しめます。
16: 匿名さん 
[2016-12-02 09:56:36]
マンションの1階はトラブルがたくさんあって大変ですよ...。物は落ちてくるし、タバコの灰は降ってくるし...。風邪の強い翌日は庭がごみだらけになります。
まあ、その辺のリスクありきでみなさん購入されてるんですが。
17: 匿名さん 
[2016-12-02 13:05:51]
>14

専有ではなく専用。ややこしいけど。
18: 匿名さん 
[2016-12-07 09:22:06]
バルコニー、擦りガラスの部屋とそうでない部分がありますけどデザインなんでしょうか。
擦りガラスでないところはルーバーですかね?予想CGで見ると結構透けちゃってますね。
目隠しが必要になってきそうかなあ。
販売時期までまだ少しあるからか、なかなか情報も更新されないですね。
B2タイプ以外の間取りってどんな感じなんでしょう?
19: 匿名さん 
[2016-12-15 10:52:36]
ん?バルコニーのガラスの種類が部屋によって異なるんですか?
公式トップの外観完成予想図を見ると、よくある下層階が擦りガラスで高層階が透明ガラスのような目隠し目的ではなく、ただ単にデザインで変化をつけているように見えます。
間取りはYahoo!不動産のようなサイトでも公開されていませんでした。
20: 匿名さん 
[2016-12-25 22:21:02]
家族のゆとりを見つけようなかなかいいキャッチだと思いました。日々色々追われてしまうけれど団らんは大事にしたいです。買い物できるところが複数あること、飲食店が周りにもあり便利そう。駅前の通りから離れていること、線路からも離れている様子、静かで落ち着いた印象を受けます。
21: 匿名さん 
[2016-12-25 23:04:36]
あなたの求めるものは西船橋では厳しいと思います。現地で確認することをオススメします。南側とはいえ、風俗の街、西船橋です。
22: 周辺住民さん 
[2016-12-28 06:45:54]
あなたこそ現地の環境を知って言われているのでしょうか?
残念ながら、南側と北側では色が違っています
実際のここは、駅から3件のスーパーにアクセスできますし、買い物にも便利です。
周りの車環境が高速の抜け道になっている関係もありますが、お子さんにはちょっと注意が必要です

匿名掲示板だからと言って、西船橋はどういう町だとか勝手に刷り込まないでほしいものです
23: マンコミュファンさん 
[2016-12-28 12:06:04]
>>20 匿名さん

静かではないよ。。。この辺は大型トラックの往来がかなりあるんですよ。
むしろ線路沿いの方が静かかもしれません。現地で確認した方がいいです。
24: 匿名さん 
[2016-12-28 12:07:54]
>>22 周辺住民さん

西船橋は風俗の町ですよ。今も昔も変わりません。北側南側とかではなく、みんなが感じてる町のイメージです。刷り込みではないですよ。
25: 周辺住民 
[2017-01-02 00:14:33]
西船橋南側は環境悪くないですよ。残念ながら北口は良くないですけど。ただ、複数路線が入り便利である事は間違いない。名より実をとる人が選ぶ街。賃貸需要は強いので、西東京より安い価格帯なら投資的、資産価値的にも損はない。
26: 匿名さん 
[2017-01-02 08:22:40]
周辺が電力会社の施設やら化学会社の資材置き場やらで決して褒められた環境ではないです。裏通りも確認しなきゃね。
27: 匿名さん 
[2017-01-04 12:00:56]
間取りタイプからするとファミリーマンションになってくるのでしょうか
世帯数73戸だと少し多いかなという気がしますが、
エレベーターは1基のみになってくるのでしょうか?
73戸あると通勤通学時間は、多少込み合ってくるかもしれませんね。
そういったことを考えると低層階の方が住みやすいのかな
28: 匿名さん 
[2017-01-12 17:19:15]
もっと世帯数の多いマンションの書き込みを読んだ時には、思ったよりエレベーターって混まないようなことが書かれていましたので、大丈夫なのではないですか。そもそも、ある程度計算されて建築されるのでしょうし。8階建てだから、元気な子供さんとか、階段を利用される方も中にはいらっしゃるかもしれないし。
それにしても環境のとらえ方は人それぞれだなと思いました。現地を知らないので、どちらにしてもあまり偏った見方をしないようにしたいと思います。
29: 匿名さん 
[2017-01-12 17:49:11]
>>28 匿名さん

まあ買ってからしかわからないね。
ファミリー多いなら、朝は通勤、通学で大混雑だとは思うけど。
それが許容範囲の人もいれば、何分も待たされるのは嫌って言う人もいるだろうし。
悪いところは楽観的でなく、最悪の事を織り込んで買うべきかと思います。
まあ、エレベーターが混むだけで検討やめるなんて人はいないと思いますが。
30: 周辺住民さん 
[2017-01-12 22:50:54]
エレベーター設置数は100戸に1基という考え方のようです
ここみたいな小規模マンションのエレベーターでは”混み合うなら階段で”の方も結構います
タワマンではない分エレベーターは優遇されるほうだと思います
31: 匿名さん 
[2017-01-12 23:59:11]
>>30 周辺住民さん

50~60戸に1台位が適正と言われてるね。
でも、管理費高くなるから80~100戸ていどが多い。エレベーターの快適さより、コストカットのほうが普通の購入者にはうけるんですよ。100で大丈夫ですということではなく、管理費が二、三千円高くなるよりいいだろ、我慢しろってこと。
32: 名無しさん 
[2017-01-13 10:53:55]
100戸に1機は話になりません。
45から50に1機が居住者が不便を感じないレベルです。
70から100戸だと1機で間に合わせるのがほとんどなのが現実ですが朝はイライラすることが多いでしょう
33: 匿名さん 
[2017-01-13 12:51:50]
うちは80戸で3基なのであまり人と会いません。
34: マンション検討中さん 
[2017-01-14 16:33:11]
西船橋は通勤に便利だから住みたい。
36: 匿名さん 
[2017-01-14 20:52:13]
確かに通勤考えると西船橋駅は魅力的だと思うんですけど住むとなると ねぇ

ただ賃貸に回しても借りる人はすぐ見つかりそうですね
37: マンション検討中さん 
[2017-01-15 00:57:01]
風俗なんて都心へのアクセスがいい駅周辺にはどこにでもあるべ。西船橋だけじゃないっしょ。
38: 匿名さん 
[2017-01-15 02:06:50]
[No.35~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
39: 匿名さん 
[2017-01-15 10:01:09]
>>37 マンション検討中さん

風俗のイメージが強すぎるんだよ。西船橋といえば風俗、みたいな。やはり子育て世代が住むには躊躇せざるをえないよね。
41: 匿名さん 
[2017-01-15 11:58:42]
39へ、必死だね。お疲れさん笑。
42: 匿名さん 
[2017-01-15 12:16:34]
エレベーターで100戸に一基が目安というのはタワマンみたいにエレベーターホールに数基のエレベーターが設置されていて、協調動作が可能な場合。低層のマンションの場合、50戸に1基が目安。

まあ、いずれにせよ73戸だと1基だろうね。
43: 匿名さん 
[2017-01-15 14:06:15]
現地の情報ですが、西船橋駅の電車の乗り入れの便利さはとってもいいですね。
遊べる場所やららぽーとなどへも電車でサクサク出かけられます。朝も並んで待てば始発に乗ることができます。

でも、このあたりの雰囲気、苦手な人は苦手だと思います。
南側は確かに風俗街ではありません。でも駅周辺は味気ないマンション街で落ち着く住環境ではないです。あまりきれいではないですし。工業地帯へのアクセスがいいのでトラックがかなり多いのも実際、そうです。

電車の乗り入れのメリットがあっても、街の雰囲気は一度必ず現地へ行って確認されることをお勧めします!
44: 匿名さん 
[2017-01-15 14:10:35]
>>43 匿名さん
独り暮らしで都内通勤者か住むには丁度いいんだけどな。
子育てしてる家族が住む感じではないなー。飲み屋もたくさんあるし、ラブホも葬儀屋もパチンコもあるし。
大人の住むとこだね。
45: 匿名さん 
[2017-01-15 14:27:36]
一人暮らしで郊外にマンション購入って需要が多いとは思えないけど。便利な都心で賃貸じゃないの。夜遊びするなら終電気になっちゃう。
46: 匿名さん 
[2017-01-15 14:44:35]
>>45 匿名さん

あっ、ごめん。独り暮らしで賃貸としてね。都内よりは家賃安いし、終電も遅いからね。西船橋でマンション買おうとは思わないかな。。。
47: 匿名さん 
[2017-01-22 18:14:36]
みなさんのご意見としては、一人暮らしならいい場所ということなんでしょうか。
でも3LDK・4LDKとなると、どうしても家族向けということになりますね。
マンションができて住民層が変わる、街の雰囲気が変わるということもあるかもしれませんが。
そんなに近くはないけど、買い物する店が複数あるのはいいと思います。
48: 匿名さん 
[2017-01-22 20:28:23]
今ファミリーで西船橋駅前賃貸3LDK住んでます。
駅前なので、電車はうるさいですが、何より利便性よく、スーパーが三件駅前にあるので、ほんと便利です。住んでいる方も、そんな変な方はいません。
しかし、我が家も、引越を検討し、近隣市にマンション購入し引越す予定です。
49: 匿名さん 
[2017-01-23 07:45:22]
西船橋に住んでる人はみんなそんな感じじゃないですかね。通勤が便利だし、スーパーも揃ってるけど、子育てのこと考えると全く向いてない街。西船橋にマンション購入するって、子供のことは二の次で、親のエゴって感じがしますね。
50: 匿名さん 
[2017-01-23 08:34:22]
駅や街の良し悪しは人によって評価が分かれるのではないでしょうか。西船が合う人もたくさんいます。

しかしここは駅距離がきついですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる