大和ハウス工業株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト西船橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 海神町南
  6. プレミスト西船橋ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-02-24 20:49:17
 削除依頼 投稿する

プレミスト西船橋はどうでしょうか。
駅からのフラットアプローチがいいなと思ってます。
素敵な空間つくりになっているといいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/nishihuna/index.html

所在地:千葉県船橋市海神町南1丁目1456外(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩13分 、武蔵野線 「西船橋」駅 徒歩13分
東京メトロ東西線 「西船橋」駅 徒歩13分

間取:3LDK・4LDK
面積:68.79平米~86.06平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.6 管理担当】

[スレ作成日時]2016-10-19 11:02:13

現在の物件
プレミスト西船橋
プレミスト西船橋
 
所在地:千葉県船橋市海神町南1-1456-1(地番)
交通:総武線 西船橋駅 徒歩13分
総戸数: 73戸

プレミスト西船橋ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2016-10-27 12:26:30
西船橋、いいじゃん!と思ったんですが…駅からちょいとありますね。
住宅街の中なので、比較的穏やかに暮らすことはできるのだろうなと思います。
京葉道路までは行かないし、だから車の影響もない。
駅までは10分ちょいとありますが、信号次第ではもう少しかかるのかな。
この距離だと自転車で駅まで行くのは悩みますね。
No.2  
by 匿名さん 2016-10-27 14:16:25
不動産標記の駅徒歩は駅の出口から敷地までの距離を分速80mで計算したもので、信号待ちとかは考慮されていない。

マンションで駅徒歩10分を超えると、まず、資産価値維持できないよ。
No.3  
by 匿名さん 2016-10-29 11:28:50
駅までちょっとありますが始発駅でゆっくり通勤できることを考えれば少しはやく行って勤務先の駅で朝活したり、早めに効率のいい朝に仕事を進めて早めに帰る、そんな生活も健康的かもしれません。ICも近いので車もいいと思ったのですが駐車場が少なめです。専用庭の使用料も未定ですけどかかりそうですね。
No.4  
by 匿名さん 2016-11-09 18:53:23
そうか、庭もいいなと思ったけど、使用料ってやつがかかるんですか。
駅から離れている代わりに求めるものと言えば、広さとか環境なんだけど、どんなとこですか?このあたりって。落ち着きのある場所だと書いてはあるけど。
広さに関しては、どうしてかな、狭い。3LDKで68.79平米だなんて。資産価値はどうでもいいけど、もう少し広くしてほしかったです。
No.5  
by 匿名さん 2016-11-17 23:48:26
使用料っていってもまあ法外じゃないと思いますが…。
ルーフバルコニーだって使用料かかりますし、使えることが良いということなんで。
庭もルーフバルコニーも駐車場と一緒で、ホントは自分たちのものじゃないけれど、
マンションのものを使わせてもらいますよ。というスタンスなんですよね。
だからその分のお金は物件価格に含まれていないのですから。
No.6  
by 匿名さん 2016-11-18 23:40:21
駅から歩いてみましたが、結構遠いですね。。。
周りの道も結構狭い。

現地は静かそうではあります。

あと、北側のマンションのバルコニーを遮る形になるんですが、まあそのマンションのバルコニーに面するのは外廊下側の部屋なのであまり気にならないかな。

むしろ、南の空き地?工場?が気になるなあ。
そこに将来マンションが建つことを想定するべきだねえ。
営業は、地主さんは手放す気はないとか適当なこと言うかも知れないけど、それはセールストークだからなあ。

と、予防線を張ってみる。

No.7  
by 匿名さん 2016-11-19 08:45:09
海神町南は高速入り口が近くということもあって、付近を大型トラックの交通量が多いですね。駅からもかなり遠いですよ。環境としてはあまり良くないと思いますが、現地で確認されるのがいいかと思います。
No.8  
by 匿名さん 2016-11-23 22:45:28
駅から遠いんですね。坂が無ければ自転車もいいかなと思いますが現地に行ってみないとですね。静かかと思いきや交通量が多いと不安です。車生活であれば便利でしょうか
No.9  
by 匿名さん 2016-11-23 23:11:22
庭は専用部分といって、共用部分を1階の人だけが専用使用するので使用料を徴収するって考え。ただし、庭の植栽は駐車場と違うのは庭のある部屋で自分は使用しないから使用料を払わないってことはできないってところ。

ちなみに購入する部屋は専有部分。専用部分と用語が紛らわしい。

ルーバルの使用料ってのは初耳。バルコニーの使用料はかからないのにね。どちらも専用部分。
No.10  
by 匿名さん 2016-11-25 11:20:48
うちのマンションではルーバルの使用料が毎月かかってきますよ。
マンションによっては管理費に含まれている場合もあるようですね。
バルコニーも共有部分となってくるので使用料がかかってくるのではないかと思っています。

月額といっても1000円しない程度なので、みなさん文句なく支払っています

No.11  
by ご近所さん 2016-11-26 11:09:33
マンション計画地の東側に計画道路があります。
ほぼ買収済みで空き地になってます。

駅距離はそんなに気にはならない距離。
駅からの帰りにベルクス寄ったりで買い物も便利。

問題は価格だな。
No.12  
by 匿名さん 2016-11-26 17:14:19
一般的な検討者なら駅距離は非常に気にするところですが、
ご近所さんで遠いのに慣れているなら距離は気にならないでしょうね。
価格さえ折り合えば良い選択になるのかな。
No.13  
by 匿名さん 2016-11-29 11:16:42
ルーフバルコニーの使用料は意外とお安くて驚いています。
ルーフバルコニー部分は専有部ではなく共用部なので、マンションの共有施設から
お借りするという感覚なのかな?
分譲マンションなのに専有庭やバルコニーを借りるという感覚は不思議な感じですね。
No.14  
by 匿名さん 2016-11-29 20:41:40
>>13 匿名さん

専有の認められた共用部、という考えです。
No.15  
by 匿名さん 2016-12-01 22:17:46
始発駅ですし、あったらいいなという声が集まった空間も気になるところです。1階住居の人は専用の駐車場があるのですね。戸建感もありいいなと思います。庭があるとホッとすると思います。これからの季節ビオラやパンジーをたくさん植えて春まで楽しめます。
No.16  
by 匿名さん 2016-12-02 09:56:36
マンションの1階はトラブルがたくさんあって大変ですよ...。物は落ちてくるし、タバコの灰は降ってくるし...。風邪の強い翌日は庭がごみだらけになります。
まあ、その辺のリスクありきでみなさん購入されてるんですが。
No.17  
by 匿名さん 2016-12-02 13:05:51
>14

専有ではなく専用。ややこしいけど。
No.18  
by 匿名さん 2016-12-07 09:22:06
バルコニー、擦りガラスの部屋とそうでない部分がありますけどデザインなんでしょうか。
擦りガラスでないところはルーバーですかね?予想CGで見ると結構透けちゃってますね。
目隠しが必要になってきそうかなあ。
販売時期までまだ少しあるからか、なかなか情報も更新されないですね。
B2タイプ以外の間取りってどんな感じなんでしょう?
No.19  
by 匿名さん 2016-12-15 10:52:36
ん?バルコニーのガラスの種類が部屋によって異なるんですか?
公式トップの外観完成予想図を見ると、よくある下層階が擦りガラスで高層階が透明ガラスのような目隠し目的ではなく、ただ単にデザインで変化をつけているように見えます。
間取りはYahoo!不動産のようなサイトでも公開されていませんでした。
No.20  
by 匿名さん 2016-12-25 22:21:02
家族のゆとりを見つけようなかなかいいキャッチだと思いました。日々色々追われてしまうけれど団らんは大事にしたいです。買い物できるところが複数あること、飲食店が周りにもあり便利そう。駅前の通りから離れていること、線路からも離れている様子、静かで落ち着いた印象を受けます。
No.21  
by 匿名さん 2016-12-25 23:04:36
あなたの求めるものは西船橋では厳しいと思います。現地で確認することをオススメします。南側とはいえ、風俗の街、西船橋です。
No.22  
by 周辺住民さん 2016-12-28 06:45:54
あなたこそ現地の環境を知って言われているのでしょうか?
残念ながら、南側と北側では色が違っています
実際のここは、駅から3件のスーパーにアクセスできますし、買い物にも便利です。
周りの車環境が高速の抜け道になっている関係もありますが、お子さんにはちょっと注意が必要です

匿名掲示板だからと言って、西船橋はどういう町だとか勝手に刷り込まないでほしいものです
No.23  
by マンコミュファンさん 2016-12-28 12:06:04
>>20 匿名さん

静かではないよ。。。この辺は大型トラックの往来がかなりあるんですよ。
むしろ線路沿いの方が静かかもしれません。現地で確認した方がいいです。
No.24  
by 匿名さん 2016-12-28 12:07:54
>>22 周辺住民さん

西船橋は風俗の町ですよ。今も昔も変わりません。北側南側とかではなく、みんなが感じてる町のイメージです。刷り込みではないですよ。
No.25  
by 周辺住民 2017-01-02 00:14:33
西船橋南側は環境悪くないですよ。残念ながら北口は良くないですけど。ただ、複数路線が入り便利である事は間違いない。名より実をとる人が選ぶ街。賃貸需要は強いので、西東京より安い価格帯なら投資的、資産価値的にも損はない。
No.26  
by 匿名さん 2017-01-02 08:22:40
周辺が電力会社の施設やら化学会社の資材置き場やらで決して褒められた環境ではないです。裏通りも確認しなきゃね。
No.27  
by 匿名さん 2017-01-04 12:00:56
間取りタイプからするとファミリーマンションになってくるのでしょうか
世帯数73戸だと少し多いかなという気がしますが、
エレベーターは1基のみになってくるのでしょうか?
73戸あると通勤通学時間は、多少込み合ってくるかもしれませんね。
そういったことを考えると低層階の方が住みやすいのかな
No.28  
by 匿名さん 2017-01-12 17:19:15
もっと世帯数の多いマンションの書き込みを読んだ時には、思ったよりエレベーターって混まないようなことが書かれていましたので、大丈夫なのではないですか。そもそも、ある程度計算されて建築されるのでしょうし。8階建てだから、元気な子供さんとか、階段を利用される方も中にはいらっしゃるかもしれないし。
それにしても環境のとらえ方は人それぞれだなと思いました。現地を知らないので、どちらにしてもあまり偏った見方をしないようにしたいと思います。
No.29  
by 匿名さん 2017-01-12 17:49:11
>>28 匿名さん

まあ買ってからしかわからないね。
ファミリー多いなら、朝は通勤、通学で大混雑だとは思うけど。
それが許容範囲の人もいれば、何分も待たされるのは嫌って言う人もいるだろうし。
悪いところは楽観的でなく、最悪の事を織り込んで買うべきかと思います。
まあ、エレベーターが混むだけで検討やめるなんて人はいないと思いますが。
No.30  
by 周辺住民さん 2017-01-12 22:50:54
エレベーター設置数は100戸に1基という考え方のようです
ここみたいな小規模マンションのエレベーターでは”混み合うなら階段で”の方も結構います
タワマンではない分エレベーターは優遇されるほうだと思います
No.31  
by 匿名さん 2017-01-12 23:59:11
>>30 周辺住民さん

50~60戸に1台位が適正と言われてるね。
でも、管理費高くなるから80~100戸ていどが多い。エレベーターの快適さより、コストカットのほうが普通の購入者にはうけるんですよ。100で大丈夫ですということではなく、管理費が二、三千円高くなるよりいいだろ、我慢しろってこと。
No.32  
by 名無しさん 2017-01-13 10:53:55
100戸に1機は話になりません。
45から50に1機が居住者が不便を感じないレベルです。
70から100戸だと1機で間に合わせるのがほとんどなのが現実ですが朝はイライラすることが多いでしょう
No.33  
by 匿名さん 2017-01-13 12:51:50
うちは80戸で3基なのであまり人と会いません。
No.34  
by マンション検討中さん 2017-01-14 16:33:11
西船橋は通勤に便利だから住みたい。
No.36  
by 匿名さん 2017-01-14 20:52:13
確かに通勤考えると西船橋駅は魅力的だと思うんですけど住むとなると ねぇ

ただ賃貸に回しても借りる人はすぐ見つかりそうですね
No.37  
by マンション検討中さん 2017-01-15 00:57:01
風俗なんて都心へのアクセスがいい駅周辺にはどこにでもあるべ。西船橋だけじゃないっしょ。
No.38  
by 匿名さん 2017-01-15 02:06:50
[No.35~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.39  
by 匿名さん 2017-01-15 10:01:09
>>37 マンション検討中さん

風俗のイメージが強すぎるんだよ。西船橋といえば風俗、みたいな。やはり子育て世代が住むには躊躇せざるをえないよね。
No.41  
by 匿名さん 2017-01-15 11:58:42
39へ、必死だね。お疲れさん笑。
No.42  
by 匿名さん 2017-01-15 12:16:34
エレベーターで100戸に一基が目安というのはタワマンみたいにエレベーターホールに数基のエレベーターが設置されていて、協調動作が可能な場合。低層のマンションの場合、50戸に1基が目安。

まあ、いずれにせよ73戸だと1基だろうね。
No.43  
by 匿名さん 2017-01-15 14:06:15
現地の情報ですが、西船橋駅の電車の乗り入れの便利さはとってもいいですね。
遊べる場所やららぽーとなどへも電車でサクサク出かけられます。朝も並んで待てば始発に乗ることができます。

でも、このあたりの雰囲気、苦手な人は苦手だと思います。
南側は確かに風俗街ではありません。でも駅周辺は味気ないマンション街で落ち着く住環境ではないです。あまりきれいではないですし。工業地帯へのアクセスがいいのでトラックがかなり多いのも実際、そうです。

電車の乗り入れのメリットがあっても、街の雰囲気は一度必ず現地へ行って確認されることをお勧めします!
No.44  
by 匿名さん 2017-01-15 14:10:35
>>43 匿名さん
独り暮らしで都内通勤者か住むには丁度いいんだけどな。
子育てしてる家族が住む感じではないなー。飲み屋もたくさんあるし、ラブホも葬儀屋もパチンコもあるし。
大人の住むとこだね。
No.45  
by 匿名さん 2017-01-15 14:27:36
一人暮らしで郊外にマンション購入って需要が多いとは思えないけど。便利な都心で賃貸じゃないの。夜遊びするなら終電気になっちゃう。
No.46  
by 匿名さん 2017-01-15 14:44:35
>>45 匿名さん

あっ、ごめん。独り暮らしで賃貸としてね。都内よりは家賃安いし、終電も遅いからね。西船橋でマンション買おうとは思わないかな。。。
No.47  
by 匿名さん 2017-01-22 18:14:36
みなさんのご意見としては、一人暮らしならいい場所ということなんでしょうか。
でも3LDK・4LDKとなると、どうしても家族向けということになりますね。
マンションができて住民層が変わる、街の雰囲気が変わるということもあるかもしれませんが。
そんなに近くはないけど、買い物する店が複数あるのはいいと思います。
No.48  
by 匿名さん 2017-01-22 20:28:23
今ファミリーで西船橋駅前賃貸3LDK住んでます。
駅前なので、電車はうるさいですが、何より利便性よく、スーパーが三件駅前にあるので、ほんと便利です。住んでいる方も、そんな変な方はいません。
しかし、我が家も、引越を検討し、近隣市にマンション購入し引越す予定です。
No.49  
by 匿名さん 2017-01-23 07:45:22
西船橋に住んでる人はみんなそんな感じじゃないですかね。通勤が便利だし、スーパーも揃ってるけど、子育てのこと考えると全く向いてない街。西船橋にマンション購入するって、子供のことは二の次で、親のエゴって感じがしますね。
No.50  
by 匿名さん 2017-01-23 08:34:22
駅や街の良し悪しは人によって評価が分かれるのではないでしょうか。西船が合う人もたくさんいます。

しかしここは駅距離がきついですね。
No.51  
by 匿名さん 2017-01-23 13:57:43
海神町南あたりはほんとトラックの往来がすごいので、お子様いる家庭は心配ですよね。空気も悪いし。駅まで歩くのはしんどいですね、特に今のような寒い時期や真夏は。。。
No.52  
by 匿名さん 2017-01-24 16:47:07
西船橋って船橋とは違いますか?

駅から徒歩13分というのはキツいと思います。ただ、そこまで行ければ大手街まで23分。ということで、1時間の通勤時間なら許容範囲ということでしょうか。

>通勤が便利だし、スーパーも揃ってるけど、子育てのこと考えると全く向いてない街。
全くその通りだと思います。物価もそんなに高くないので暮らしやすいといえば暮らしやすいですね。

親のエゴとまでは思いませんけど、教育環境としてはどうなんだろと思ったりします。
No.53  
by 匿名 2017-01-24 21:10:03
>>52 匿名さん

西船橋と船橋は同じですよ。
No.54  
by 匿名さん 2017-01-24 22:52:58
西船橋に4月他県からファミリーで転居します。
そんなに子育てに向いていないのでしょうか…
近隣の学校が転勤者が多いと聞いて決めました。小学生二人いますが心配になってきました
No.55  
by 匿名さん 2017-01-25 20:20:16
学区内になる葛飾中学は船橋市のモデル校だし、西船橋周辺にはサピックス、早稲田予備校とか、塾も多いですよ。昔のイメージより今を確認した方がいいですね。夜は先生に引率されて中学受験の子供達が帰りに駅に向かうのを良く見ます。
No.56  
by 匿名さん 2017-01-25 20:24:56
>>55 匿名さん
葛飾中学は普通の公立です。別にすごくもなんともないんですが...。早稲田予備校はほっといて、サピックスも日能研も確かにありますが、その周辺にはいかがわしい風俗がたくさん...。また、ここの塾に通ってるのはほとんどが他駅から通うか、親が送り迎えしてる西船橋以外の子供達です。
西船橋、特に夜に行ってみてください。子育てに向いてないことがすぐに分かりますよ。
No.57  
by 匿名さん 2017-01-25 20:40:27
西船橋拒否反応早いですね。よほど西船橋に恨みがあるんですね。。
No.58  
by 匿名さん 2017-01-25 21:15:34
西船橋に住めば分かると思うよ。確かに通勤は便利だけど、子供と一緒に住む想像はできない...。
No.59  
by 匿名さん 2017-01-25 21:37:59
他県からの転居さんも見てるんですね
千葉での西船橋のイメージは神奈川での川崎堀之内、南町
埼玉での西川口みたいなイメージかもです
子育て環境はちょっとアレかもですが西船橋駅はかなり便利です。
No.60  
by 匿名さん 2017-01-25 21:59:36
南口でも海神町南ではなく、ソフトバンクがある辺りだとまだ落ち着いてるけど、もうマンションを建てる土地が無いしね。
No.61  
by 匿名さん 2017-01-26 09:14:34
54です。
中学学区も気にしていたので葛飾中は普通の学区とのこと。少し安心できました。
駅南も検討しましたが通学路に繁華街があるのが気になり学校近くの駅北にしました。
他県は他県でも神奈川も埼玉も千葉も東京と変わりないと思っている全く関東にゆかりのない他県です。
学区も違うのでスレ違いだとは思いましたがいろいろな意見を聞けてありがたかったです。
No.62  
by 匿名さん 2017-01-26 16:25:12
>>61 匿名さん

駅北にマンションありましたっけ?
ほとんど京成中山の方にばかりですが。そうなると西船橋が徒歩圏内でなくなりますよ。アパートはたくさんありますね。
No.63  
by 匿名さん 2017-01-26 22:42:04
すみません。
賃貸なのでマンションではなくアパートみたいな感じですかね。
見た目は賃貸マンションに見えます。。
学校の周りに何件かありましたよ!
学校が近いので駅までは10分くらいでしょうか?
京成までは5分くらい?
まだサラッと見ただけで住んでもないのでどのような生活になるのか様子見です。
No.64  
by 匿名さん 2017-02-01 21:13:55
見た目、賃貸みたいですか?
悪くないなとは思いましたが、高級感は確かにないかも。
価格がまだ未定のままなのですが、価格帯が安ければ
いいかもしれないと考えています。

駅から距離はありますが、人ごみは苦手なので
これくらい離れているほうが良いかなと思います。
No.65  
by 匿名さん 2017-02-01 21:53:35
>>64 匿名さん
人混みはありませんが、トラックの往来がかなりありますよ。この辺は抜け道で、車もかなりスピードを出しますし、歩道もちゃんと区分けされてないので危険なんです。
No.66  
by 匿名さん 2017-02-04 00:04:30
ここは3LDKも4LDKもありファミリー世帯が多く住むことになるのかなと思います。
周辺の道が危険な道が多いと聞くと、小さな子供のいるファミリーは心配になりますね。
小学校が徒歩4分と割りと近いところにあるので、その点は安心ですが。
No.67  
by 匿名さん 2017-02-09 14:22:02
マンションギャラリーがある通りは、歩道が整備されていますが、マンション周辺(イエローハットから入る道)は道路と区分けされた歩道があるわけではないので、お子さんが歩く際や自転車に乗り始めたお子さんがいらっしゃるご家族は、気を付けたほうがいいでしょうね。
あと、この辺りに土地勘がなければ、まずGoogleマップのストビューなどで確認されたほうがいいでしょうね。
No.68  
by 匿名さん 2017-02-14 22:34:38
見た目が賃貸マンションみたいに見えますかね?
変わったデザインでオシャレだったりするので、
分譲マンションには見えるのではないかなって思います。
他に書いている方もいらっしゃいましたが、
バルコニーのデザインって間取りによって異なるんですかね。
No.69  
by 匿名さん 2017-02-15 17:17:12
公式HPの周辺環境に、西船橋近隣公園まで、徒歩7分(約490m)と記載がありますが、どこを通ったら徒歩7分で行けるのでしょうかね?
もしかして、はま寿司から線路のほうに行った陸橋ですかね・・・。
公園を利用される方は、小さなお子さんがいらっしゃる方が多いと思いますが、ベビーカーや自転車では、あの陸橋は渡れません!
メリットとして記載するなら、注意事項も書いたほうがいいと思うのですが・・・。
No.70  
by 匿名さん 2017-02-15 17:31:52
徒歩7分って自転車ベビーカーじゃ無くて徒歩でしょ?
No.71  
by 匿名さん 2017-02-15 17:32:53
はい、陸橋を越えます。もちろん階段です。その陸橋の下にごみ溜めのような汚い公園はあります。
No.72  
by 匿名さん 2017-02-16 11:49:33
>>70さん

まずは、徒歩7分で行けるか?ってことですが、大人なら行けるでしょうね。
ただ、公園を利用される方って、小さいお子さんがいらっしゃる方が多いでしょうから、
経路や注意点ぐらい書いてはどうかという提案!
(実際、あの公園で遊んでいるのは、小さいお子さんが多い。特に砂場のあたり。)

「徒歩でしょ?」って、どこにもベビーカーでは7分で行けないなんて書いてないですよね。
No.73  
by 匿名さん 2017-02-16 12:23:07
「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」に徒歩時間の記載には決まりがあるみたいですよ

分速80m
徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要する(時速4.8km)ものとして算出した数値を表示すること。
1分未満の端数は切り上げ
この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。したがって、「徒歩10分」と表示されていれば、距離が720mから800mあることになる。また駅前の物件であって道路距離が80m未満の場合、「駅から徒歩0分」ではなく、「駅から徒歩1分」と表示しなければならない。
道路距離をもとに計算
直線距離ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとに計算する。
起点は最も近い地点
団地から駅までの距離を計算する場合、その駅から最も近い団地内の地点を起点とする。
歩道橋・地下道・坂道の場合
車両通行量が多い道路や鉄道などを越えるために、歩道橋、地下道や踏切などを経由するときは、それを経由するために余分に歩く距離を含める必要がある。ただし、横断歩道の信号や踏切を横断するときの「待ちの時間」は考慮しなくてよい。
さらに、坂道、歩道橋があるために実際に歩く時間が長くなるときでも、道路距離80mを徒歩1分に換算していいことになっている。

また、分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の実測平均分速が80.3mとなっていることから採用されたといわれている。


No.74  
by 匿名さん 2017-02-16 12:37:52
西船橋近隣公園まで徒歩7分(約490m)
※徒歩時間は不動産の表示に関する公正競争規約施行規則に準拠

こうなってれば良いって事?
No.75  
by 匿名さん 2017-02-20 18:55:53
ほんとだ、バルコニーのデザインが何通りかありますね。
ガラスと網目のようなものが何通りかありそう。

一階だと専用駐車場と専用庭があるんだ。
基本は田の字だけど、それぞれに異なる特徴があるようで
間取り選びはそれほど迷わないかもと思います。

玄関前のポーチなどプライバシーが守られているのは
いいなと思います。
価格はどうなんでしょう?妥当なんでしょうか。
No.76  
by 匿名さん 2017-02-21 07:55:36
台詞ですか
No.77  
by 匿名さん 2017-02-22 11:05:16
専用庭や専用駐車場が完備されている点は利点になってきそうです。
車移動が多い方や車を所持している方にとっては戸建て感覚で車の出入りができるのは荷物を運ぶ手間も少なくなりますし、子供がいらっしゃる方は特にいいですね

他の間取りも拝見しましたが、バルコニーがもう少し奥行きがあるとさらに良かったかな
4LDKタイプもありますから、家族住まいが多くなりそうですね

No.78  
by 匿名さん 2017-02-22 11:29:13
1階の専用駐車場付きの物件は勝手口みたいな玄関は有るのかな?
無いとなると利点が無いよな
No.79  
by 匿名さん 2017-02-22 11:40:57
間取り図見たらリビングとバルコニー間が扉になってました。
1階庭付きは大型犬とか許容されるんですよね?
No.80  
by 匿名さん 2017-02-22 19:42:07
>>79 匿名さん

庭で犬は飼えません。小型犬でもだめです。
No.81  
by 匿名さん 2017-02-22 19:52:25
庭で飼うのはダメなのは解ってますよ
1階住居で庭側に出入り口が有る最近の物件は1階の物件だけ大型犬okが多いからここはどーなのかと思ったんです。
No.82  
by 匿名さん 2017-02-25 00:36:03
最近は大型犬可のマンションが増えてますよね。
昔は飼うなら一戸建てじゃないと無理って言われてましたが、
今は可能なマンションが増えてるので、犬好きには嬉しいですよね。
それでも、やっぱり駄目ってところが多いと思うので
ここも駄目なんじゃないかなと思います。
OKならマンションの謳い文句になってるだろうと思います。
No.83  
by 匿名さん 2017-02-25 08:02:09
確かに1階住居で共用廊下通らないで外出れる物件だと大型犬可能多くなりましたよね。
規約が有ると思うんで聞いて見るのが早いね
No.84  
by 匿名さん 2017-02-25 18:51:24
残念ですが、大型犬は禁止です。
飼いたければ戸建てですね。というか、当たり前のことなんですけどね(笑)
No.85  
by 通りがかりさん 2017-03-03 10:14:11
最近はマンションでも1階は大型犬許可されてる物件結構増えてますよ
ここはダメみたいですが
No.86  
by 匿名さん 2017-03-08 19:31:39
そもそもペット可なのですか?
ペット可かどうかでも検討する人、しない人がいると思います。
特に可とも不可とも注記されていないので、どちらかなと思ったのですが、
気になる人は要問合せでしょうか。
ランドプランが見られれば、足洗い場のある無しなどでわかるのですけど。

話は変わって、スーパーの選択肢が多いのは良いなと思います。
ちょっと歩く感じではありますけど。
No.87  
by 匿名さん 2017-03-08 21:40:58
ペットは可ですね。
スーパーの選択肢って多いですか?Y'sと南口のよくわからないスーパーは使えないし、ベルクもいまいちです。てらおは論外、東中山のマルエツくらいがまともでしょうか。
まあ、スーパーは車でみんな行くでしょうから、選択肢はたくさんありますね。
No.88  
by 匿名さん 2017-03-12 22:23:05
徒歩圏内にいろいろなスーパーがありますね、飲食店や薬局などもあり便利そう。
駅までフラットな道なので自転車での買い物も便利よさそうな場所だなと思います。
交通量はどうでしょう。
No.89  
by 匿名さん 2017-03-12 22:50:21
徒歩圏内にラブホ街があるのが嫌ですね。飲食店でまともなとこありますか?居酒屋はたくさんあるけど、ファミリーには関係ないし。
No.90  
by 匿名さん 2017-03-12 22:57:53
まー西船橋ですからね
No.91  
by 匿名さん 2017-03-14 10:55:58
ペットは可でもいろいろ規約があるかと思いますよ。大型犬禁止、ペットは二匹までなどなど。

更にペットを飼育する場合は月額料金が発生、提出物も狂犬病注射、混合予防接種の接種済み表や、狂犬病登録完了のコピーなど提出する場合があります。

管理組合がきちんとしていれば、ペット飼育に関してもきちんとした決まりがあると思います。
No.92  
by 匿名さん 2017-03-22 16:37:15
管理組合によってかなりペットの条件が異なるのですね。
以前、見たマンションだとペットは敷地内で抱きかかえて移動しなくてはならないので、抱きかかえられる大きさという条件を出している所がありました。ワクチン各種接種しているのも条件っていうのはどこも一緒なのかな?
様々な考えの人が集まって暮らしていくのですから、お互いが気持ちよく暮らせるようにしていきたいものですね。
No.93  
by 匿名さん 2017-03-24 11:59:29
ペットの件、マンションですと、好きな人もいれば嫌いな人もいるので、みんなが快適になるようにしないといけないですよね。
マンションの共用部分では、抱きかかえるとか、ベランダには出さないとか。
うちのマンションの規約では、飼えるサイズや共用部分での管理の仕方が決められています。
他のマンションの規約を読んだことはありませんが、リードを付けていても、共用部分では、抱きかかえないといけないでしょうから、おのずとサイズも限られますよね。
ちなみに、一部の方が、エレベーター付近で抱きかかえていなかったのは、掲示板にルールの再徹底が貼り出されました。
No.94  
by 匿名さん 2017-03-26 19:49:28
ペット可のマンションが多くなってきてます。大型犬はエレベーターでびっくりしてしまいますが、個人的には許容です。自分も仕事とか落ち着いたらかいたいなとも思いますし。
ルールが徹底されていれば気持ちよくすごせるのでは。
No.95  
by 匿名さん 2017-04-06 14:43:28
マンションで大型犬がOKなのって1階の住戸だけって言う風に限定されている場合が多いような。それでもそういう所は少数派で、基本的には小型犬が中心にということになってくるんじゃないでしょうか。
犬いると生活が楽しいですよね。散歩に行かないとならないので規則正しい生活に強制的になってきますしね(笑)みんなが気持ちよく暮らせるようにマナーは守らねば、です。
No.96  
by 匿名さん 2017-04-06 22:05:17
>>95 匿名さん

犬がいると生活が楽しいと思うのはあなたの個人的意見なのでここでは不要です。
犬が嫌いな人もマンションにはいます。マンション敷地内では犬を必ず抱えるかゲージに入れる、が規則です。守ってくださいね。
No.97  
by 匿名さん 2017-04-09 12:28:20
プラン内容はいろいろありますが、
ルーフバルコニーのついているプランがいいなと思います。
ガーデニングもしたいけれど、虫が洗濯物につかないかなと思うと
洗濯物とは別のところで野菜を育てたいと思っていたので丁度良いと思いました。
窓が多いと家の中も明るくなりそうでいいですね!!
No.98  
by マンション検討中さん 2017-04-15 10:12:15
てか、このマンションって売る気あるの?
ホームページでは4月中旬から販売予定ってなってるけど、マンションギャラリーから一向に連絡ないし。
要望出したのに連絡全く無いってどういう事?
久々に工事現場まで出向いたら、来場者にクオカードプレゼントなんてチラシ置いてあるし。
そんな事しないと人来ないマンション?
やっぱり高いから人気無いのかな?
どうしたもんか本気で悩みます。
西船橋で他に新築マンション出ないですかね?
No.99  
by 匿名さん 2017-04-15 15:07:02
>>98 マンション検討中さん

プレミストは、高級ブランド路線に育てたいみたいだから、高値で売っていく方針みたいよ。
No.100  
by マンション検討中さん 2017-04-16 23:56:26
MR行ってきましたが、販売予定価格聞いて驚愕でした。あの立地であの価格設定はありえないですね。
3年程前に販売されていた三井のパークホームズの新築マンションよりも高いなんて。。。
三井ブランドでも完成後売れ残っていたのに。。。10年後に売却を検討するとしたら購入金額と売却金額の差が激しそう。平置き駐車場魅力だったけど、、検討やめときます。
No.101  
by 匿名さん 2017-04-17 07:43:16
たけーなー
No.102  
by 匿名さん 2017-04-20 12:03:38
駅から離れている分、もう少し勉強してくれてもいいのにね〜なんて感じ、してきてしまいますかね(^_^;)

もう駅から徒歩10分以上の時点でリセールのときには特にメリットもないということは重々承知ですけれど、
でももう少し抑えめにしてくれてもとは思います。
良いマンションですし、グレードも高めに来ているのかもしれませんけれども…
No.103  
by マンション検討中さん 2017-04-20 20:55:56
予定価格よりも1000万安ければ検討対象だったんですが…
強気な価格設定ですね
No.104  
by 匿名 2017-04-21 08:21:39
>>102 匿名さん

10分以上といっても13分ですからね。歩く早さで調整できるのでは?
実質10分以内と言っても良いぐらいかな。
No.105  
by 匿名さん 2017-04-21 10:34:04
実質もなにも13分は13分ですよ。
No.106  
by 匿名 2017-04-21 15:18:24
>>105 匿名さん

ちょっと頭固すぎかも~なんて思っちゃいました(^^;
No.107  
by 匿名さん 2017-04-21 16:05:37
私は歩くの速いので5分くらいですね。
実質5分以内と言っても良いぐらいかな。
No.108  
by 匿名さん 2017-04-21 20:03:57
>>107 匿名さん

徒歩5分で歩ける?
分速200メートルで歩けるってこと?
競歩の選手並みの健脚ですね。凄い。
No.109  
by 匿名さん 2017-04-21 20:12:53
ここは坪230平均ぐらい?
これって、このエリアのこの場所だと高いの?
No.110  
by 匿名さん 2017-04-21 21:41:09
西船橋駅周辺はここ数年新築マンション無いみたいなんで相場難しいですね
2014年竣工のパークホームズは190くらいだった模様
No.111  
by 匿名さん 2017-04-22 09:25:59
>>110 匿名さん
それだと70㎡で800万ぐらい高くなってるってことか。2割程度上がってる。

駅遠でこれは、近隣に住んでる地縁の方以外が買う価値あるのかね?
駅遠マンションに皆がもとめるのは安さだろうに。
No.112  
by マンション検討中さん 2017-04-23 08:31:24
モデルルーム行きました。
南向きで4600万円台〜、多分坪単価は210万くらいだったような。
我が家は都内で探してたんですが、どこも5000万オーバーだったのでくだってきました。
ようやく予算内になりそうな場所にたどり着いたので、これから船橋市内でいろいろ見てみようと思います。
No.113  
by 匿名さん 2017-04-23 12:03:10
>>112 マンション検討中さん

落武者ってことですね。ここはまだまだ高いですから、東葉高速沿線が安いのでおすすめします。
No.114  
by マンション検討中さん 2017-04-23 15:40:36
>>113 匿名さん

落武者って(笑)
都落ちの間違いでは?
No.115  
by 匿名さん 2017-04-28 08:37:53
東西線の都内駅周辺にも広告がまかれはじめました。
地縁だけでは到底捌ききれない高価格ということでしょう。

70戸程度で地元だけで集めきれないのはまずいよね。
西船まで下って、さらに駅から遠い高額物件を選ぶ人をどれくらい呼び込めるかですな。

買うなら、目の前の工場?駐車場?にマンションたつ可能性を考慮して高層階ですかねえ。
No.116  
by マンション検討中さん 2017-05-01 08:17:51
そうですね、都落ちです(笑)

東葉高速鉄道沿線は知人が住んでるので遊びに行ったことあるんですが、電車代が高くてビックリしました!
都心通勤で時々はタクシー帰宅もあるのでちょっと遠すぎるのも気になるので我が家は検討しないと思います。
ご紹介感謝いたします。

ちなみに、ここより安くて70㎡以上の南向き3LDKでオススメのマンションってありますか?ゴールデンウィークに見に行きたいなと思ってます。
No.117  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-01 11:04:47
>>116 マンション検討中さん

無いですよ。八千代に行けばありますが。
No.118  
by 周辺住民さん 2017-05-01 16:45:44
都落ちさん。

千葉の総武線沿線東京寄りの
市川~津田沼の各駅は、この3年間くらいで
20%いや30%ほど新築マンションは高騰しています。

都心勤務だということなら、北区、板橋区を検討してみてください。
都営三田線の蓮根、西台なら大手町や日比谷までダイレクトに
30分でいけますね。

実は価格面でいうと、なぜか西船橋辺りよりも安いくらいです。
23区内でいうと、城北エリアはぱっとしませんが、
利便性と資産価値を考えると一考の価値はあると思います。

千葉のこのエリアは数年前ならお買い得でしたが、
いまは地縁血縁、勤務地が近い以外の人が手を出してはいけない
ほど割高になっているのが現状ですね。
No.119  
by 名無しさん 2017-05-01 17:29:34
西船橋でこの価格は高すぎな気がしますね、なんでこの辺地価が上がってるのか不思議でならない・・・東葉高速、東西線、総武線、京葉線乗り入れてるから通勤には便利ですが、朝のラッシュ時間帯の東西線は遅延は毎日だし京葉線は風で止まるし・・・
西船橋に30年住んでますけど、駅の周りは相変わらず歓楽街の雰囲気から抜け出さないし、子育てするならもっと良い場所があるとは思いますねぇ
No.120  
by 周辺住民さん 2017-05-01 17:39:19
都心のマンションプチバブルのムードが
遅れて波及したのがこのエリアなのでしょうね。

土地は高値買い、工賃原材料も高止まりで
結局この立地でこの値段でも売れると踏んでの販売です。

案の定、市川~津田沼まで総武線沿線は便利だといいながら
盛大に売れ残っています。

割高なのは世田谷、杉並区の城西ブランド区でも同じで
価格が7000万円を超えてくるとさすがに
購買層がついてこれなくなって、これまた盛大に売れ残ってます。
No.121  
by 匿名さん 2017-05-01 22:05:38
だけど、利便性の高いエリアのマンションは都内も千葉もどこも高い。要は金があるかないか。
ただ、西船橋は残念ながら北側は風俗街、南のこの辺は工場、倉庫、トラック往来エリアなので、子育てにはまず不向きですね。
No.122  
by 都落ち 2017-05-05 19:06:36
ここも高いけど、他も高いというところでしょうか。
北区や板橋区のマンション見てきましたが、ここよりも高かったので無理そう(T_T)
今は高い時期なんだなぁとわかりつつ、我が家は年齢のことを考えると少しでも早く買いたいんですよね。
皆さんおっしゃるように、子育てするならもっと環境が良いところとは思いますが、利便性は捨てられないし。
要はバランスなのかなと思います。

No.123  
by 匿名さん 2017-05-05 20:42:08
>>122 都落ちさん

お金無いなら、賃貸でいいのでは?無理して買わなくていいよ。
No.124  
by 匿名さん 2017-05-05 23:06:15
津田沼にジオ津田沼てのが70平米超3700万〜でありましたよ。南向きなのか知りませんが。
西船よりもさらに下ってしまいますがね。
No.125  
by 匿名さん 2017-05-06 00:02:28
津田沼のジオは平均坪単価215程度なんでここと同程度の価格ですよ。
3700〜の物件はパンダ部屋ですね
No.126  
by 。 2017-05-09 07:59:23
>>122 都落ちさん
検見川浜のレジデンスは?
私はレジデンス購入しましたけど駅前はパチンコ屋なども一切無く環境はいいですよ。
No.127  
by 匿名さん 2017-05-09 09:00:08
都内検討までしてた人に京葉線の検見川浜は酷ですね
No.128  
by 匿名さん 2017-05-09 10:55:08
検見川浜は止めておいた方がいいですよ。町自体が衰退していってますし、中国人がかなり多いです。
No.129  
by 都落ち 2017-05-10 21:51:59
126さん

検見川浜だとやっぱりいざというときのタクシー帰りが厳しいです。
津田沼もいいんですが、同じ価格なら少しでも都心に近い方が我が家の希望には合うのかなと思います。
No.130  
by 匿名さん 2017-05-11 19:24:52
西船橋は利便性は良いから徐々に都内の価格に近づいていくでしょうね。都内への通勤通学を重視する方のニーズはなくらないでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2017-05-11 22:11:42
西船橋は風俗街だし、ここはトラックの往来も激しいからファミリーにはあり得ないけど、独身の人にはもってこいの街だよ。
No.132  
by 匿名さん 2017-05-12 00:04:05
駅遠でこの値段とは、かなり強気ですよね。
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-12 04:48:17
風俗街ですかね。
たしかに子育てには
好ましくないですかね。
No.134  
by 都落ち 2017-05-12 07:30:11
西船橋の風俗街ってどのあたりのことですか?
現地を見に行ったときには線路沿いにおかまバー?が一軒あるのは見つけたんですが、街というからにはもっとたくさんあるのかなと思って。

確かに子供が歩く通学路にそういうお店が集まってるのは気になりますね。そういう場所を通らずに駅に行けるルートがあればいいのですが。
No.135  
by 匿名さん 2017-05-12 09:40:15
>>134さん

西船の北口あたりに、たくさんありますよ!
店舗はわかりやすいですが、無店舗(マンション内)もあるので・・・。
気になるなら、風俗情報をまとめたサイトで、エリアを西船橋にするとたくさん出てきますよ。
No.140  
by 匿名さん 2017-05-13 14:18:44
西船橋は大人にとっては通勤も便利だし、風俗もあっていいんだろうけど、子供にとっては最悪だと思うな。
公園も少ないし、あっても小さかったり、ラブホの目の前だったり。

こんなとこで子育てしようと思う大人はすごい感覚してると思う...。
No.146  
by 匿名さん 2017-05-14 21:03:04
[No.136~本レスまで、情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.147  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-16 07:58:48
そんなに下品な街か?
No.148  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-16 13:43:25
>>140 匿名さん

ラブホの目の前の公園は
さすがにね。
No.149  
by 匿名さん 2017-05-16 20:16:04
>>147 検討板ユーザーさん

うん、西船橋は下品な町だよ。北口は風俗街、南は工場や倉庫が多くて景観良くないし、トラックが多いのでとても危険。
美味しいお店もないし、話題になるのは激安スーパーのてらおくらい。ここも西船橋から遠いけど。はっきり言って、東西線の始発だということ以外はいいことないよ。始発も各駅ばかりだしね。少なくとも子育てや教育には悪いと思う。ここのサピも日能研もレベルが低いことで有名。
No.150  
by 口コミ知りたいさん 2017-05-16 22:01:33
>>149 匿名さん

長々と説明されてますが
下品を裏付けるのは
北口は風俗街 という部分のみですね。

たしかに自分の居住する街に
風俗街があるなんて嫌ですが、
これだけで西船橋をゲスの極みと断じるのは
いかがなものか?

実際にファミリーも住んでいるでしょうし。
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-16 22:13:23
ピンサロ、デリヘル
充実しているようです。
この街は男性の一定の支持を
得ると考えられます。
No.152  
by 口コミ知りたいさん 2017-05-16 22:23:04
近隣の街で品がよく、
子どもの教育にもよく
オススメ出来る場所といえば
どこでしょう?
No.153  
by マンコミュファンさん 2017-05-16 22:33:02
新船橋のプラウド船橋か津田沼の奏の杜でしょうか。
ご自身で街を見たり、調べたりしてみてください。
No.154  
by マンコミュファンさん 2017-05-16 22:59:57
>>122 都落ちさん

津田沼まで下っても良ければ、奏の杜とか?タワーも作ってるみたいですよ。
No.155  
by 匿名さん 2017-05-17 06:28:39
>>150 口コミ知りたいさん

南口も大陸系の風俗がたくさんありますよ。そういうものは気にしない、ってファミリーもいるんでしょう。私は嫌ですね。家族で風俗が周りのあるとこに住むのは。
No.156  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-17 07:09:22
>>155 匿名さん

北も南も風俗、
もう最悪じゃないですか。

ふざけるな、西船橋。
No.157  
by マンション比較中さん 2017-05-17 09:55:24
西船橋の歓楽街はそれほどエリア的には大きくないですよ。
錦糸町や新小岩に比べると街自体がそれほど大きくないです。

それよりも道路がごみごみとした感じであるのが不便かな
静かさでいうと、下総中山、東船橋ということになっちゃうんですけどね。
各駅停車で総武線のみしか使えないとみなさん嫌でしょ。
No.158  
by 匿名さん 2017-05-17 12:34:44
別に西船橋でなくても、総武線から東西線に乗り換えればいいけどね。どうせ快速は西船橋から座れないしね。
西船橋ってほんと単なる風俗街のターミナル駅。周辺に美味しいお店もないし、なんというか独身や単身者が住む街って感じだな。
No.159  
by 匿名さん 2017-05-17 19:16:30
風俗の何がいけないの?
どこにでもあるわ、そんなもん。
No.160  
by 匿名さん 2017-05-17 21:24:59
>>159 匿名さん

それをいいと思う親は住めばいいかと。
嫌がる方が多いのが現実ですが。
No.161  
by 口コミ知りたいさん 2017-05-17 22:01:01
>>159 匿名さん

どこにでも、という事は
ないでしょう。
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-17 23:22:19
風俗を利用する人にとっては
利便性の高い街ってことになる。

No.163  
by 名無しさん 2017-05-17 23:25:17
そうそう風俗なんてどこにでもあるわ。
No.164  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-17 23:34:24
例えばだけど、
自分の住むマンションが
派遣の拠点、女性の待機場所
だったりしたら嫌かも。

そういう可能性があるよね。
ココは利便性が良いから。
No.165  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-18 07:57:50
風俗との親和性が高い物件、
それはそれで個性です。

ステキですよね。
No.166  
by マンション検討中さん 2017-05-18 08:30:36
海神南小の評判はどうなのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
No.167  
by 通りがかりさん 2017-05-18 14:04:32
西船橋駅周辺に子供の頃から住んでいます。
風俗あるし、なんか垢抜けない街だけど総武線と東西線が使えるのはホントに便利です!
あとディズニーとか幕張、ららぽに乗り換えなしで行けるのもいいですよ。
ただ、どこに住んでるのか聞かれたら「船橋市」って答えますけどね(笑)
No.168  
by マンション検討中さん 2017-05-18 19:30:54
駅から少し離れると静かなんだが。
確かに風俗は競馬場とセットで有名。
一方で大企業社宅が多く、帰国子女も割合高いので、教育熱心な家庭が多いのも、違う側面。
No.169  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-18 21:07:52
競馬で勝って
風俗へGo!
が理想のパターンです。
No.170  
by 匿名さん 2017-05-18 21:17:38
>>168 マンション検討中さん

あっ、それは北口の駅から離れた戸建ての人たちだよ。南側の薄汚れたエリアは教育には熱心ではないよ。
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-18 22:36:44
「 薄汚れたエリア」とは
失礼というか、正直というか。

そのエリアは不熱心なんですか、
教育については。

でもギャンブルには熱心なんでしょ?

人間、熱中して取り組む対象が
あると、生活にハリがでます。
ステキじゃないですか。
No.172  
by 匿名さん 2017-05-18 22:39:28
それと、ファミリーが住みやすいかどうかは別ですよ。
あなたのように、風俗街や飲み屋さんが好きな人にはいいかと思いますよ。
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-18 22:53:53
>>172 匿名さん

ご忠告感謝します。
西船橋は外します。
No.174  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-19 08:05:30
そして誰もいなくなった
No.175  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-19 19:29:35
薄汚れた、は過剰な表現。
清潔感が不足気味、
でいーんじゃね?
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-19 20:49:56


このマンションが**、温床
にならなければよいのだけれど。
No.177  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-19 21:39:13

前向きに生きていくことが
肝要です。
No.178  
by 匿名さん 2017-05-19 21:53:35
>>177 検討板ユーザーさん

それを子供に強いるのは酷です。
No.179  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-19 21:59:56
>>178 匿名さん

何言ってるんだ?
キミは。

No.180  
by 匿名さん 2017-05-19 22:43:23
>>179 検討板ユーザーさん

子供がいない人にはわからないよ。
No.182  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-20 09:11:30
まとめ

西船橋は風俗街をかかえ
薄汚いながらも
スポット的には
文教地区もあり。
No.184  
by マンコミュファンさん 2017-05-20 22:38:30
何をここで 吠えても西船橋は賃貸、購入ともに上位であり続け売れ続ける。
No.193  
by 匿名さん 2017-05-23 21:07:56
西船橋に住むメリットって通勤が便利なこと以外いいことないな...。
No.194  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-23 21:17:31
>>193 匿名さん

今さらですね。
この界隈の常識ですよ。



それでもあなた、、、
選びますか?
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2017-05-23 21:51:05
>>193 匿名さん

県内随一の鉄道の要であり
そもそもが都心に近いため、
通勤の利便性という点では
県内の他の街の追従を許しません。
事故発生時の迂回経路も潤沢です。
ちなみに性的サービスの件につきましては
人妻系の店の品質レベルか高いです
No.196  
by 匿名さん 2017-05-23 21:54:17
子供がいたら住めないね...。
No.197  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-23 23:27:52
>>196 匿名さん

そーですねー。
No.198  
by 口コミ知りたいさん 2017-05-24 08:07:31
通勤利便性、
風俗利便性、

この2つを享受できる街、
the nishifunabashi

No.199  
by 匿名さん 2017-05-24 20:21:27
とりあえず住んでみたい。。
No.200  
by マンション検討中さん 2017-05-24 20:40:06
>>199 匿名さん

「通勤だけ」はすごいいいですよ。独身なら最高の場所だよ。ファミリーで住んでたら笑えるけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる