エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス相川駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 東淀川区
  6. ウエリス相川駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-13 16:19:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.wellith.jp/aikawa183/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店
売主:東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト

■販売概要
物件 ウエリス相川駅前
価格 未定
専有面積 57.65㎡~84.84㎡
間取り 2LDK~4LDK
完成時期 2018年9月下旬予定
入居時期 2018年10月下旬予定
バルコニー面積 11.02㎡~13.11㎡
サービスバルコニー面積 2.20㎡~9.06㎡
テラス面積 11.02㎡~13.11㎡
アルコーブ面積 1.64㎡~6.00㎡
専用庭面積 9.60㎡~17.25㎡
管理費等 未定
■共通概要
所在地 大阪府大阪市東淀川区相川一丁目1番19の一部、7番3
交通 阪急京都線「相川」駅徒歩1分、JR東海道本線「吹田」駅徒歩17分
総戸数 183戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地上11階建
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
敷地面積 6388.88㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1948.33㎡
建築延床面積 13,662.39㎡
建築確認番 BCJ16大建確037(2016年9月8日)
敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
用途地域 工業地域
管理形態(管理) 管理組合結成後、エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社に管理委託(通勤)
売主
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店
国土交通大臣(4)第5856号(一社)不動産協会会員(一社)
不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒550-0001 大阪市西区土佐堀1丁目3番7号

東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)
首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)

株式会社長谷工コーポレーション
国土交通大臣免許(15)第68号(一社)不動産協会会員(公社)
首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 TEL.06-6203-3288
販売提携(代理)
株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣(9)第3175号(一社)不動産協会会員(公社)
近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0047大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階)
管理会社 エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社


「相川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%9B%B8%E5%B7%9D/

「東淀川区」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E6%B7%80%E5%B7%9D%E5%8...

[スレ作成日時]2016-10-18 11:32:23

現在の物件
ウエリス相川駅前
ウエリス相川駅前
 
所在地:大阪府大阪市東淀川区相川一丁目1番19(地番)
交通:阪急京都本線 相川駅 徒歩1分
総戸数: 183戸

ウエリス相川駅前ってどうですか?

326: マンション購入 
[2018-08-16 10:56:49]
それも人それぞれだと思います。私も個人的意見を述べただけですので。。
淀川が氾濫した場合このあたりは淡路や上新庄より水害は軽微です。
もっとも、水害に限ってのことで災害とひとくくりにはできませんが。
買い物、教育に関しても問題あると思いません。私は。
島、というのは・・・?
なにかこの地に嫌な過去をお持ちなのか、どこか他の営業の方なのでしょうか。
327: 通りがかりさん 
[2018-08-16 16:41:27]
本当に考え方それぞれですよ。
この前の地震で被害がひどかったのは、北摂で、しばらく、高槻の駅前は、暗くシーンとしてました。
いまでも、瓦の補修が終わってなくて、青いビニールかけてる家もあります。
そのあとの大雨で山の方は土砂崩れの不安があったり。
警報なりまくりでした。
どこにいてもなにかしらあります。
災害にあわない対策も大切ですが、災害にあったとき、ちゃんと対処できればいいのではと思います。
淀川もそうはいっても簡単には氾濫しませんしね!

駅に近いのは、本当にいいとおもいます。
カサーレもウエリスもどちらも駅近で、セブンイレブンも近い!(笑)
東淀川区は、保育園が二つできて、170名入園できるようになるみたい。
なんだか、活気ある街になりそうですね!
328: 通りがかりさん 
[2018-08-17 12:41:19]
あ、ローソンだったかも
329: マンション購入 
[2018-08-17 15:10:55]
どこに住んでいても災害のリスクはあるんだと思い知らされた地震でした。
相川にあるのはローソンですね~!
330: マンション検討中さん 
[2018-08-18 09:56:35]
決め手はスーパーだけ。パチンコ屋さんがスーパーだったら速攻買うんですが。
331: マンション掲示板さん 
[2018-08-18 10:45:21]
>>330 マンション検討中さん
じゃあこんな価格で買えないわー
ないから今の価格や

332: マンション検討中さん 
[2018-08-18 22:04:19]
ここ物凄く残念なんだよな~
近くにスーパーがない、学校がない
これ致命的。
一番近いスーパーは橋渡った関西スーパー、あとはコンビニ(一人暮らしならともかくファミリー層向けではコンビニは価格からいらないに等しい)
そして小学校遠すぎる。
そもそもファミリー層向けなのに教育施設が遠いのはどうなの?
小学校で徒歩20~30分?中学校で徒歩40分?くらいかかる。
さらに瑞光中学校はあまり評判良くないし。

阪急京都線徒歩2分は最高に素晴らしいけど、ただそれだけかな?
病院とかもないよね?

さらに近くにあるオリーブハイツ相川周辺はなんか古くて不気味な感じがする。
333: マンション掲示板さん 
[2018-08-18 22:16:14]
>>332 マンション検討中さん
次の自称評論家さんどうぞ
334: マンション掲示板さん 
[2018-08-18 22:44:04]
>>332 マンション検討中さん
おっしゃる通りですね!
335: マンション掲示板さん 
[2018-08-18 22:46:43]
そもそも狭い部屋だから単身者向けじゃないの?
336: マンション購入 
[2018-08-20 09:14:58]
狭い部屋って、一番狭い部屋だけを見てるとか?

あと、明らか悪意のある発言している方、ライバル業者の方なんでしょう。
コンビニなんてあるに越したことはないのは誰でも分かるでしょう。小中学校も子供の足だったとしてもそんなにかからない。
病院もすぐ近くに済生会吹田病院がありますよね。
なんでそんなすぐ分かるようなことをオーバーに表現してるんでしょうか。
必死に根拠のないネガキャン繰り広げてる方は他業者の人間か、それともネットの中でだけ虚勢を張り、叩ける何かを見つけては必死に叩く、よくある例のアレでしょう。
337: 通りがかりさん 
[2018-08-20 10:55:12]
ちなみに、スーパーは、昔と違って、ネットスーパーもあります。
相川だと、例えば、イオンなら、吹田か大日を選べますよ。
自転車や車があれば、なお、あんまり気にならないかな。
それに、緊急で、お醤油が切れたとか、明日の牛乳買い忘れたとかだったら、やっぱりコンビニ使いますよね?
ちなみに、ローソンって、農園もってるから、野菜が案外やすかったりするときもあって、スーパーで350円のとき、150円で売ってた
ことあるんですけど。納豆や豆腐だって、スーパーの価格とあんまり変わらなかったり、糖質オフパン売ってたり、
努力してると思うなあ。

338: マンコミュファンさん 
[2018-08-20 14:43:13]
悪意があるかどうかはどうでもよくて、客観的な事実に対してマンションを検討する人がどう考えるかだけが大事なところ。

相川駅1分は一見メリットだが、普通しか止まらないことを考えると、梅田までの電車アクセスが上新庄や茨木と変わらない。タイミング次第では相川からのほうが遅い。

スーパーからは確かに遠い。
サンディも関西スーパーも自転車で10分以上はかかる。
常に川を渡らないとどこへも行けないので、平坦な道を直線的に行けないのがストレスになる。

小学校は子どもの足で15分〜20分といったところか?車道の横断と路地への進入が多いのが気になる。

済生会吹田病院は歩いて行けそうだが、総合病院なので気軽に予約をとって待たずに受診するのは不可能。
小児科や耳鼻科専門で開業してる医院があればいいのだが、それがない。

コンビニはどこにでもあるので、これはマンションの比較検討においてはメリットにもデメリットにもなりません。考えなくていい。
339: マンション購入 
[2018-08-20 16:43:27]
それは違います。悪意が見て取れるもの・誤解を与える意図のある表現と、事実に対する客観的・個人的意見は違います。こちらで求められている書き込みは後者であるし、前者はデメリットを故意に誇張させているのが明白でここの掲示板の存在意義に全くそぐいません。
340: マンション購入者 
[2018-08-20 17:52:17]
>>339 マンション購入さん

おっしゃる通りです。

加えて、当マンションを購入している人もいるということを前提に言葉選びをしていただきたいです。

時折、購入者や購入検討者を罵ることを目的とした発言があるので気になっていました。

気持ちの良い情報交換のできる場になればよいですね。



341: マンション掲示板さん 
[2018-08-20 18:07:25]
>>338 マンコミュファンさん

「だがしかし」でつなぎ、結びがデメリットで終わる発言が多いようですが、それは客観的な事実とはいいませんよ。
あなたの主観や感想と言われた方がしっくりきます。

ちなみに、吹田のイオンまでは自転車で10分もかかりませんでした。
ほぼ平坦な道のりです。
342: マンション検討中さん 
[2018-08-20 18:23:36]
スーパーや学校が遠くても良い
阪急沿線で駅チカならそれだけで価値を感じる。
ならそれで良いと思う。
ただ何をするのも橋をわたるのは本当に面倒だなと個人的には思った。
(ブランズ・グランドパレスも検討したけど)

うちがケチかもしれないけど、子育て世帯でスーパーがあるのにコンビニに行く人いるの?
そんなお金ないわ笑
343: 匿名さん 
[2018-08-20 21:35:00]
徒歩圏内にスーパーができるのが1番ですね。
344: 通りがかりさん 
[2018-08-20 22:49:26]
じゃ、スーパー1分のブランズにすればいいんじゃない。
もしくは、サンメゾン緑地公園なら、スーパーも近いし、駅もブランズよりは近いし、北摂だし。
阪急沿線にこだわらないなら、ケチつけるより、ほかのところにいけばよいのでは?
345: マンション掲示板さん 
[2018-08-20 23:34:09]
>>344 通りがかりさん
欠点を他人言われると腹がたつものです。買った人は特に。その欠点を上回る何ががあって買ったならそれでいいじゃない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる