住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-02-21 15:29:49
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

16001: 通りがかりさん 
[2021-04-24 18:17:21]
>>15987 匿名さん

>>15987 匿名さん
住宅用途は容積もらいづらいですね。
都再法は容積緩和の制度じゃないですが
諸制度活用の場合は中央区では住宅容積緩和見込めないです。
ただし特定の人材を誘致するなど大義があれば住宅は容積もらえます。中地区再開発とか。
16002: 匿名さん 
[2021-04-24 18:20:35]
虎ノ門と悩んでこちらにしました。
16003: 匿名さん 
[2021-04-24 18:24:10]
>>16001 通りがかりさん
いま再開発事業やるのに住宅用途だけなんて有り得ないでしょ(笑)

16004: 匿名さん 
[2021-04-24 21:21:07]
ここはSOHOで容積緩和受けてますね
16005: 匿名さん 
[2021-04-25 08:39:59]
恵比寿の例からここも要注意です
16006: 匿名さん 
[2021-04-25 08:51:27]
確かに立地は最高レベル。予算あるかどうか
16007: 匿名さん 
[2021-04-26 14:44:09]
ブランズ虎ノ門、100㎡が3億円だって。
ここと大差ないんだね。
16008: 匿名さん 
[2021-04-26 14:44:25]
>>15989 匿名さん

頑張れば15分かからない
16009: マンコミュファンさん 
[2021-04-29 09:18:03]
中央区内陸の東京駅銀座に近いタワーですからね。置き換わる対象の計画も今のところ聞きませんし、そもそもこれだけの用地を東京駅のこの距離で再び確保するのも困難と考えられれます。つまり、当面は三井住友タワーが、ランドマークとして牽引しそうですね。
16010: 匿名さん 
[2021-04-29 10:44:42]
まあ、八重洲と虎ノ門だよね、再開発大注目は。中でも、振り幅面では八重洲再開発が激アツですよね。来年くらいからミッドタウン登場で一般にも八重洲の大開発が見えるようになってくるでしょうから、タイミング的にも良いのかもしれませんね。
16011: 匿名さん 
[2021-04-29 10:50:50]
このスレ、ステマがないと閑散だね。わかりやすいなあ。

16012: 名無しさん 
[2021-04-29 12:20:46]
しかしスーパー隣は最高。雨の日にも巣ごもりにも
16013: 匿名さん 
[2021-04-29 15:07:54]
駅も地下で繋がり、東京駅まで雨に濡れずに行けるぜー!ー
16014: 名無しさん 
[2021-04-29 21:02:30]
>>16006 匿名さん

ここは安いよ。タワマンというにはちと低いのとテナントがちとね。
16015: d 
[2021-04-29 22:33:59]

>>16003 匿名さん
再開発事業=マンションなんて誰も言ってないけど
一般的には住民多い八丁堀再開発もやるならホテル組合せとか保留床単価高くして稼がないと成り立ちません
16016: 匿名さん 
[2021-04-30 04:07:17]
ホテル???
16017: d 
[2021-04-30 07:23:41]
>>16016 匿名さん

庁舎移転の候補地です。
議会議事録とか見ると多少わかります。

https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/sonota/hontyousyaseib...

ただ遅遅として進んでいないようです。用途は触れていませんが
老朽化した住宅多数のエリアで庁舎移転整備費の費用負担も踏まえると容積積み増しのため多用途の複合再開発が想定されます。
京華スクエア跡地周辺です。銀座東には追い風です。


>>16016 匿名さん

16018: 匿名さん 
[2021-04-30 07:36:57]
>>16012 名無しさん
>しかしスーパー隣は最高。雨の日にも巣ごもりにも

これってオヤジのセリフだよね?
16019: 匿名さん 
[2021-04-30 07:51:17]
スーパー隣はホントに便利だね
16020: マンコミュファンさん 
[2021-04-30 07:56:17]
完全にベールを脱いでいない八重洲再開発に加えて、将来的には築地再開発期待も控えている。大きな大きな東京再開発や可能性が控えている。これだけの規模でマネーが入るという、非常にわかりやすい環境ですね。

16021: 匿名さん 
[2021-04-30 07:57:48]
>>16019
よくそう言ってもらうんだけど
最初だけですぐに慣れちゃうから
そうでもないけどね(反省)w
16022: 匿名さん 
[2021-04-30 08:01:35]
結局、毎日行くとこはスーパーだからね。しかも中央区のこっち側では、浜町ピーコックや、デリドが大きい。その1つが隣にあるのは大きい。職住遊の、住だね。
16023: 匿名さん 
[2021-04-30 08:01:35]
>>16020
>完全にベールを脱いでいない八重洲再開発に加えて、将来的には築地再開発期待も控えている。大きな大きな東京再開発や可能性が控えている。

正直言って、長く続くという意味ではそこは逆にデメリットでしたけどね(リアル)
たぶん私と同じ様な購入者多いと思いますよ(現実)w
16024: 匿名さん 
[2021-04-30 08:03:38]
八重洲再開発、そして築地再開発期待、すごすぎでしょ
16025: 名無しさん 
[2021-04-30 08:05:40]
八重洲と京橋が街で繋がる。つまりゲームチェンジ。地元民ならわかる
16026: 匿名さん 
[2021-04-30 08:06:44]
>正直言って、長く続くという意味ではそこは逆にデメリットでしたけどね(リアル)
>たぶん私と同じ様な購入者多いと思いますよ(現実)w

分かる。
相当の金持ちじゃないとついていけないのに虎麻とかも知らない人の期待で持ち上がりすぎ。
16027: 匿名さん 
[2021-04-30 08:07:24]
虎麻はさすがにレベルが上すぎだけどね。
16028: 匿名さん 
[2021-04-30 08:08:23]
虎麻出されたら何も言えない・・・
16029: 匿名さん 
[2021-04-30 08:09:09]
>八重洲再開発

俺の店は残るので宜しく!
16030: マンコミュファンさん 
[2021-04-30 08:11:41]
大型再開発により待望の内陸財閥タワー(三井、住友)が、よーやく実現。そして八重洲に壮大な再開発マネーが~2030年に投資。加えて、築地再開発の議論が進む。まさに東京再開発ストーリーのある中にある、いわゆるキー物件ですね
16031: 匿名さん 
[2021-04-30 08:18:47]
>>16030
八重洲って古いじゃん?
そこをどうクリアするかじゃね?
16032: 匿名さん 
[2021-04-30 08:21:49]
>>16030

ぶっちゃけありがちなガラス張りの高層オフィスビルが出来てその中に数軒流行り物のショップが入るだけじゃ何も変わらんと思うぜ。

その辺りお前はどう思う?
16033: マンコミュファンさん 
[2021-04-30 08:29:24]
この辺りの人じゃないのかな?今回は東京ミッドタウン八重洲、そして高層ビルが複数。これまでは東京駅と銀座までの人の流れがあまりなかった。その間にあるのは京橋。京橋エドグランなども既にあった。今回、八重洲京橋の大規模再開発により、東京駅八重洲京橋銀座が繋がるのですよ。駅でも繋がる。東京と京橋が繋がる。

何も、セレクトショップがどうだとか、そういうレベルじゃありません。東京は世界経済の主要エリアの1つであり、アジア経済の中心。ニューヨーク、ロンドン、上海、シンガポール、香港などと並ぶ大きな街です。その1つである東京の大きな再開発なのです。

セレクトショップどうのこうのではなく、世界のビジネスパーソンが終結する主要街なのです。ブルガリホテルもオープンします。アジアを牽引する東京のプレゼンスなのです
16034: 匿名さん 
[2021-04-30 08:33:54]
つまり丸の内側にも京橋辺りすっといけるわけですよ。あの辺が発展することは、いわゆる東京駅の最後のピースですから。グルット繋がる。その大規模再開発なのです。
16035: 名無しさん 
[2021-04-30 08:36:27]
逆に、わざわざショップつくるために、これだけのお金を突っ込んで、これだけ話をまとめて、再開発してると思ってるのか……?日本の中心東京駅の大大大規模再開発だぜ?
16036: 通りがかりさん 
[2021-04-30 08:46:43]
ショップいれるだけなら、わざわざこれだけつくり直さなくても、既存の箱にいくらでも入れるしね。

そうじゃないのよ。超大金の再開発なのです。日本の玄関口ですから。東京ミッドタウンです。超高層ビル連発なのです
16037: 匿名さん 
[2021-04-30 10:02:18]
>>16036 通りがかりさん
ただのオフィス再開発。住民にメリットない。
16038: 名無しさん 
[2021-04-30 10:24:24]
なんと東京駅から京橋まで地下で繋がるのです。ちなみにマンションから京橋まで徒歩約15分ですよ。

銀座にも、そして新しく再開発される東京駅に、もマンションから徒歩です。加えて大規模でスーパーまで横。職住遊の両立です
16039: マンコミュファンさん 
[2021-04-30 10:33:46]
住宅向けの大規模用地確保が困難な東京近接エリアに、待望の内陸再開発財閥タワーマンションがたち、瞬く間に八重洲再開発がドーーン、そして築地再開発の議論。

今後もポツポツと空いた用地に板マンは建つかもしれないが、果たしてここクラスの大規模用地が確保できるのか、そしてそれがタワーマンションになるのか

たまたま運がよかった人もいるかもしれないが、この流れを完全によみきった人もいたかもしれない。掲示板もたまには役に立つということでしょうか。
16040: 匿名さん 
[2021-04-30 11:29:26]
>>16039 マンコミュファンさん
なんで自分の住むマンションは建ったのに、他はもう建たないと思うのだろう・・・。
住宅向けの大規模用地確保ができないから市街地再開発事業という手法があるのに・・・。
商業地域内で、老朽化した低層住宅が密集する場所では、経済合理性から再開発事業になるに決まってるじゃないですか・・・
16041: 匿名さん 
[2021-04-30 11:56:10]
こういうのは時間軸の話じゃないですかね。足元で東京都中央区内陸に大規模再開発タワー計画聞かないですよね。となると、当面は出来ないと考えられる。しかし、仮に15年、20年、30年先に中央区内陸に大規模タワーが建つことがあれば、ここの住み替え検討先になりそうですよね。だけど、それって時間軸として、次の時期ですよね…

まあ、具体的に中央区内陸で次はどこ?それって本当に話が簡単にまとまるの?タワーマンションスケールで、しかも他用途に打ち勝って、という話もありますが…

以上のことから、これだけのスケールの大規模タワーは希少だね、って話をしているんじゃないですかね
16042: 匿名さん 
[2021-04-30 13:37:52]
>>16028 匿名さん

いやいや湊は虎ノ門も麻布より格上。
16043: 匿名さん 
[2021-04-30 13:39:21]
>>16034 匿名さん
湊と八重洲京橋も、いずれは地下で繋がる。
16044: 名無しさん 
[2021-04-30 20:09:30]
>>16043 匿名さん

そうなの?
16045: 匿名さん 
[2021-04-30 21:15:02]
>>16040 匿名さん
市街地再開発になればなったで、プラスになるし、ならなければ希少価値からプラス。どっちに転んでも追い風だね。
16046: 名無しさん 
[2021-05-01 07:58:40]
実需には最高ですね。超都心でありながら幹線道路から離れてるので閑静ですし、スーパーあるし、公園小学校あり、大規模免震タワー。

単身、DINKS、ファミリー、シニア、いずれの実需にも良いですね。
16047: 匿名さん 
[2021-05-01 08:09:25]
週末や休日になると宣伝が増えるんだね。わかりやすいなあ。

16048: 匿名さん 
[2021-05-01 09:29:55]
>>16046 名無しさん

日本中のセレプが集う街、湊ーーー!!
16049: 通りがかりさん 
[2021-05-01 13:20:41]
おっ、販売戸数が24→22に。
さすがに動き早い。
いよいよかね
16050: 匿名さん 
[2021-05-01 15:01:20]
しれっと値上げして24に戻るよ
16051: 通りがかりさん 
[2021-05-01 15:45:05]
マンションの周りに設置してある広告チラシ、いつのまにか銀座東レジデンス分から銀座東SOHO分とPC中央湊分になっててますね。垂れ幕もなくなってますし。

これだけ立地の良い大規模ですから、そもそもこのタイミングで全部売りに出るのかは知らないですが、まあいいマンションだよね。
16052: 匿名さん 
[2021-05-01 15:50:46]
>>16050 匿名さん
値上げって悪い事ですか?
嫌なら買わなければ良いし、欲しければいくら出してでも買うんじゃないですか?
16053: 匿名さん 
[2021-05-01 21:08:21]
ほんとに閑静立地の大規模免震でいいマンションですよね
16054: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 21:57:35]
別にこのマンションを否定するつもりもないけど、月島の足元にパチ屋があるミッドタワー新築未入居が坪600オーバーで成約出てるらしいのに、新築坪500ちょいのこのマンションは売れ残ってる。
閑静だとか、職住近接だとか再開発とか色々言っても、まぁ世間の評価は賑やかそうでネームバリューもある月島なんだなぁと思いました。

ただ、月島とか子供増えすぎて小学校とかなかなかしんどいことになってるようなので、子持ちの我が家としては選択肢にないんだけども。。。

この辺、まともな学習塾と言えば公文ぐらいしかないし、東京駅前の再開発にSAPIXとか入ると思えないし、かと言ってマンションの価格的にも教育水準はかなり高いものを求めるはず。皆さんどうされているのか気になります。
16055: 匿名さん 
[2021-05-01 22:02:13]
SAPIXは人形町にありますから、日比谷線駅から直ぐですよ。
16056: 匿名さん 
[2021-05-01 22:07:16]
内陸だと日比谷線使えるしね。サピックスも便利だよね
16057: 匿名さん 
[2021-05-01 22:08:47]
最寄り駅には風雨に曝される事が無い程近いし、周りは閑静な住宅街。
3Aを超えましたね!
16058: 名無しさん 
[2021-05-01 22:17:03]
公立小学校目の前だから小学校終われば1分で家に帰って支度できる。私立も交通アクセス便利。日比谷線は大きい。広尾もカバー。サピも近いし、塾環境も恵まれてるよね。

まぁ、これだけの立地ですから、人それぞれ自由なのですよ。それが利便性高いことの良いところですから。限定されない。出かける方向も行動も人それぞれ。東京駅だって歩けるし、銀座にだって歩ける。

つまり、ファミリーじゃなきゃいけないとか、単身じゃなきゃいけないとか、DINKSじゃなけいけないとか、シニアじゃなきゃいけないとか、そういうのじゃなく、マルチな環境で自由ことですよね。これがマルチアクセス大都会のなせるわざ。
16059: 匿名さん 
[2021-05-01 23:42:17]
このマンションはいいよね。私的には今買える新築タワマンで一番良い立地、環境、だと思ってる
16060: 匿名さん 
[2021-05-01 23:46:32]
まだ完売してないんだ(笑)って感じで見ています
16061: マンション比較中さん 
[2021-05-01 23:59:59]
>>16054 マンション掲示板さん
坪単価はミッドタワーと同じくらいじゃないですかね。

現時点で、ファミリー向け3LDK、70平米超だと低層階中住戸で坪500弱から、中層階角部屋は600超と、結構幅があります。もう高層階は販売している部屋がないようです。
16062: 匿名さん 
[2021-05-02 09:38:14]
平均価格2億になりますかね?
16063: 匿名さん 
[2021-05-02 09:46:28]
帰国子女向けの進学塾はありますか?
16064: 名無しさん 
[2021-05-02 10:38:20]
まぁ日本最高峰に多くの機会が揃ってますよね。東京駅銀座日本橋京橋徒歩圏の、日比谷線沿い都心3区ですから。
16065: マンコミファンさん 
[2021-05-02 10:53:06]
隅田川沿いは大人が早朝に専用ウェアを着てランニングしてても様になる。走っている人が多いから。健康的な生活ができる要素も揃っている。大都会の中に、オアシス的に生活要素が揃っている。再開発は素晴らしかった。ファミリーだけじゃなく、単身もシニアも暮らしやすい。もちろんディンクスも。これだけのスケールの都心再開発をもう一回行うには、再び相応の時間がかかるのでは?だからこそ、今回の都心再開発により実現できた、価値がありますね。そして八重洲再開発に、築地検討も。
このまま進めば、来年後半には、ミッドタウンと併せて、八丁堀に大きな複合図書館が。
16066: 匿名さん 
[2021-05-02 11:26:37]
あまり売れていないのは宣伝が多い事からもわかるけど、
検討者としては、ここの騒音問題が住民の問題なのか、それともマンションそのものに問題があるのか?が知りたい。

ここのスラブ厚はいくらですか?
16067: 通りがかりさん 
[2021-05-02 12:01:49]
隅田川ランは気持ち良いですからね。都心、それも東京駅近接で緑も多くて開放的で気持ちよい立地ですね。

PAXさんが出来て、おいしい焼き菓子やおしゃれなランチも楽しめます。
16068: 匿名さん 
[2021-05-02 12:06:20]
大通りから離れてるから静かだってところが良い。なかなかない。特に高速や幹線道路の多い内陸で。かつタワーともなれば
16069: マンション掲示板さん 
[2021-05-02 12:30:51]
ま、これくらいの価格になってるくと、一般的には予算がね‥。

一般的なパワカが積み上げていってもなかなか厳しいだろうから、(だからこその都心タワマン?)、こういうのを買える人達って結局一部の予算や与信がある家に限られるわけで‥

上にも書いてあったが、いい立地の大規模は高いけど、お金があればサクッと買えるわけだし。ネットの発達で、都心タワーって、比較検討までは出来ても実際買えるのは現実ラインになるわけですから‥

これだけ関東にマンションあって、ここは、その中心東京駅に近接なタワマンなわけですからね。一部の予算与信ある人達が買えるわけですよね
16070: 匿名さん 
[2021-05-02 13:12:53]
湊3丁目には社民党本部、入船1丁目には解放同盟、湊1丁目には区立女性センター(人権関係施設)があります。この辺りを関西の方が歩けばすぐ気づくとは思いますが、明治から昭和初期、この辺りは貧しい地域であったことは間違いありません。これが湊の歴史です。
16071: 匿名さん 
[2021-05-02 13:45:51]
ところでミッドタウンの八重洲北に続いて、八重洲東もかなり開発進んでますね!八重洲中地区計画の端は、カジバシ通りまであるようです。東京駅に歩いて行く道の一つですから、楽しみですね
16072: マンコミファンさん 
[2021-05-02 14:30:28]
八重洲2丁目中地区の計画は、下記の計画地図を見ますと道路を跨いでおり、幅もスゴイですね。これが完成すると、東京駅前、銀座、京橋が更に一体化しますね。都心部は再開発でドンドン変わっていきますね。鍛冶橋通りを通って東京駅再開発地域一帯にアクセスという方法も可能となりますね。こちらは、お隣のミッドタウンに続き、どのような名称になるのでしょうか。楽しみですね。

https://www.kensetsunews.com/archives/549308
16073: 匿名さん 
[2021-05-02 15:33:52]
八重洲は最早同じ町内会的な感じです。
16074: マンション掲示板さん 
[2021-05-02 15:53:29]
>>16070 匿名さん

だから?
16075: マンション検討中さん 
[2021-05-02 16:06:22]
SAPIXから徒歩圏内で千代田区でしたら東神田あたりおすすめです。お値段は千代田区の穴場で近くにライフなどスーパーや公園もありますの
16076: 匿名さん 
[2021-05-02 16:17:11]
神田なんかも昔から色々あるのかもしれんが、これから大きく投資マネーが投入されるのは八重洲だからね。この再開発スケールはとくにくとにかくすごい。現地に行って地図と照らし合わせながら歩いててみると、果てしなくデカいことがわかる。
16077: 匿名さん 
[2021-05-02 16:27:37]
ミッドタウンや中地区のイメージが色々なところに載ってるけど、あれって建物の高さばかりに目がいきがちだが、歩行者のところをよく見ると、これスゴイことになりそうだね。緑たくさんで、かなりキレイ、お洒落。歩行者目線でもかなり変わるよね。
16078: 匿名さん 
[2021-05-02 16:41:03]
>>16074 マンション掲示板さん
地歴を気にする方は買うと後悔するかもしれません。掲示板やネットで地名検索してもこの手の生情報は出てきませんし、専門書で調べるか、古くからの地元の方に聞かないと分からないことです。
16079: マンション比較中さん 
[2021-05-02 16:58:32]
>>16066 匿名さん
スラブ厚が気になるのであれば、他を選んだ方がいい気がします。
あと、スラブ厚だけでなく、スパンも気にした方がいいと思います。
結局、騒音や振動は、太鼓現象によるものですから、スラブ厚よりスパンの方が影響が大きいです。
また、近年フローリングの物件だらけになっていますが、毛足の長いカーペットが標準になっている物件の方が騒音や振動の問題が生じにくいです。
16080: 名無しさん 
[2021-05-02 17:13:25]
やはり住み良いところがいいんじゃない?隅田川沿いを散歩がてらに5分くらい歩くと聖路加の庭に着くんだけど、そこに東急のプールやエクセルシオールなんかもあるから、散歩にもちょうど良いよ。こっち方面は皆さんリラックスした格好でいるから夕方散歩や朝散歩にも丁度よい。
16081: 通りがかりさん 
[2021-05-02 19:09:20]
>>16070 匿名さん
みんな知ってて買ってるよ。
そういうの気にする人は埋立地にマンション買わないでしょ。
16082: 匿名さん 
[2021-05-02 19:19:15]
>>16081 通りがかりさん
いや、知らないはずです。不動産屋は口が裂けても答えません。そもそも東京で育った人は差別の教育を受けてませんから、どうわや都市スラムの事など知りません。しかもタブーですからメディアは扱いません。
元工業地の埋立地と元都市スラムでは、かなり様相が違うと思います。
16083: 匿名さん 
[2021-05-02 19:39:34]
ほんと、素敵なマンションですよね。大丸有へのアクセス、そして銀座にも近いし、閑静な環境は圧倒的です。大規模免震でスーパーまで隣。これだけの再開発は本当に凄いと思う。当面、互換性のある大規模タワーの計画も聞かないし。あとは価格に届くかですよね
16084: 通りがかりさん 
[2021-05-02 19:55:01]
聖路加エクセルシオール席多いし便利
PCに集中できる
たまに使ってる
16085: 匿名さん 
[2021-05-02 19:59:35]
犬を散歩させるにもちょうどいいよね。ペット関係のお店もかなり充実してます。病院からサロン系まで。住む環境は本当にいいと思います。
16086: 匿名さん 
[2021-05-02 23:53:05]
>>16079 マンション比較中さん
ありがとうございます。
やはりこの物件はスラブ厚が薄いということですかね。住民スレを見ているとそのように思えます。

あと、スパンというのは柱と柱の間隔ですよね。気にしていませんでしたがスラブ厚より影響が大きいんですか。知りませんでした。参考にします。
16087: マンション比較中さん 
[2021-05-03 00:32:24]
>>16086 匿名さん
ご参考までに、タワマンの遮音性について、以下のページがわかりやすいと思います。
https://www.sumu-log.com/archives/31183/

ちなみに、バブル期の物件ですが、アクロシティのように、「直床+フェルト+カーペット」の仕様ならば、太鼓現象が起きないので、音や振動は感じないかもしれません。

最近は、「二重床+フローリング+ワイドスパン+梁なし」の組み合わせが多いので・・・
16088: 匿名さん 
[2021-05-03 07:39:14]
まぁ、ここは都心でありながら閑静な大規模タワーですからね。良い物件でしょ。
16089: 通りがかりさん 
[2021-05-03 07:48:58]
立地は良いのだが、騒音問題が出てくるような物件に高い金払えないなあ…昔の高級マンションの方が壁も厚くて音も一切しない物件多かったよね。
複数人から声が出ているのであれば建物の構造や資材に問題があるのかもしれんし、住人掲示板の方見ても住人の民度にも問題がありそうなふしもうかがえる。
やっぱりお買い得価格には理由があるのね。
16090: 匿名さん 
[2021-05-03 07:54:54]
っていう匿名掲示板にありがちな流れはよくわかりますは、皆さんのスルーして大人の対応ですね。独特の改行さんやネガさんも無視できない物件ということですね。

改めて閑静で素敵なタワーマンションですね
16091: 名無しさん 
[2021-05-03 07:58:10]
職(大丸有八茅)
住(大規模免震閑静スーパー)
遊(銀座、東京)よし。

まさに職住遊の
3方よし
16092: 匿名さん 
[2021-05-03 08:13:50]
横綱クラスの東京ミッドタウン八重洲誕生ですから、盛り上がるのはわかります。いい物件だと思います。予算届けば。
16093: 匿名さん 
[2021-05-03 08:22:18]
騒音問題があるんだったらSOHO用で買ってもうるさくて仕事に集中できないのでは。
16094: 匿名さん 
[2021-05-03 08:29:50]
犬の散歩コースも充実していますし、朝ランも楽しいですね
16095: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-03 09:36:51]
>>16089 通りがかりさん

個人の工夫で騒音は軽減できるとおもいますよ?スリッパ履いたり、部屋にカーペットを敷き詰めるなんていうのもありかと思います。
16096: マンション検討中さん 
[2021-05-03 10:18:08]
ここっていつになったら完売するんですか?
16097: 匿名さん 
[2021-05-03 10:24:20]
>>16082 匿名さん
自分が住んでる、住むところの地歴なんて調べるのが当たり前でしょ。
自分の常識が他人の常識と思わない方が良いですよ。
16098: 匿名さん 
[2021-05-03 10:25:55]
竣工売りで順番に売られてるからね。特にこれだけの立地の都心タワーともなれば。予算届けば買えるんじゃない?それでも、垂れ幕なんかももうないし。そもそも検討できる人と買える人は別だからね。予算ですよ予算。
16099: マンコミュファンさん 
[2021-05-03 10:29:37]
東京中央区の京橋地域ですからね
(東京15区の旧京橋区)

京橋地域
銀座、八重洲、湊、築地、京橋など

日本橋地域
日本橋、東日本橋

月島地域
晴海、月島、勝どき、豊海など

超都心です
16100: 匿名さん 
[2021-05-03 12:09:50]
>>16098 匿名さん

安いから予算が問題なんて人いないでしょ笑
16101: 名無しさん 
[2021-05-03 14:16:47]
東京組の実需だと、ここいいよね。住んで暮らすには最高。特にビジネス。
16102: 匿名さん 
[2021-05-03 17:19:43]
>>16101 名無しさん

隣の三井より良い点ある?
16103: 匿名さん 
[2021-05-03 17:31:47]
>>16097 匿名さん
具体的にどうやって調べたんですか?
調べるのに使った資料などは何ですか?
16104: 匿名さん 
[2021-05-03 17:34:03]
駐車場、CT銀座東はシャッターの中で乗り降りできるね。三井も住友、いずれもいいマンションですよね
16105: 名無しさん 
[2021-05-03 17:51:00]
今や銀座東タワーと中央湊タワーは、中央区内陸タワーとしてほんとに希少ですよね。。お隣の販売価格も示す通り、一般的にはそう簡単には買えないですよね。もちろんお金持ちであれば東京駅銀座近くのタワー部屋をサクッと買えるのでしょうが。

ちなみにお隣中央湊のホームページのトップ画像、ミッドタウン八重洲の建設が見える東京駅ビューの画像に変わってますね!八重洲再開発も、いよいよキタ感がありますね
16106: マンション検討中さん 
[2021-05-03 18:14:13]
こちらって、築2年以上経つのに、なぜ掲示板へ
こんなに活発に投稿されているのでしょうか?そんなに売れているわけでもなさそうですが。
すみふの営業マンさんが一生懸命書かれているのでしょうか?
(素朴な疑問です。)
16107: 匿名さん 
[2021-05-03 18:42:21]
>>16102 匿名さん

ないない
16108: 匿名さん 
[2021-05-03 18:43:21]
こちらは、マイバッハが入りますか?
16109: 匿名さん 
[2021-05-03 18:49:00]
>>16105 名無しさん

お隣は眺望良いからね。
16110: 匿名さん 
[2021-05-03 20:00:27]
立地いいし中央区内陸タワーだからね。同じ地域で八重洲再開発も。都心大規模タワーで、竣工売りなので入居も比較的早いし現物も見えるしね。
16111: 匿名さん 
[2021-05-03 20:12:56]
中央区で探してる場合。特に内陸側で探す場合、やっぱり大規模って相対的に魅力だし、スーパーもあって便利だしさらに入居早いし。再開発もあるし。何より今から数年も待てないわ。など、挙げだしたらキリがないよね。
16112: 匿名さん 
[2021-05-03 20:13:45]
>>16106 マンション検討中さん

ステマが多いスレ = 不人気物件
の法則から判断して、単純に売れていないということでしょう。
騒音問題もあるようですし。

16113: 匿名さん 
[2021-05-03 20:24:16]
シンプルに立地抜群
16114: 匿名さん 
[2021-05-03 23:11:04]
>>16112 匿名さん
騒音問題は、ミッドタワーの板でも見かけました。

騒音問題で騒いで、値下がりしたところで買いたいということでしょうか。

ストレートに、不人気物件、売れてない、騒音問題、と書き込んだところで、モデルルームの垂れ幕が復活することもないかと。
16115: 匿名さん 
[2021-05-03 23:18:00]
坪単価400万円だったら買いたい人も多いだろうな。

販売開始当初は、そのくらいの坪単価だったけど。
16116: 匿名さん 
[2021-05-03 23:22:12]
2017年から売ってますからね
16117: 匿名さん 
[2021-05-03 23:43:54]
あの時に買っておけば・・・
16118: 匿名さん 
[2021-05-04 07:34:12]
都心タワーがほしい気持ちもわかります
16119: 名無しさん 
[2021-05-04 07:43:16]
順番に順番に売られてるしね。竣工売りですから。だから、常に買えるかどうか、かと。

冷静になればわかりますが、これだけ手間ひまかけた超都心の再開発で、立地も抜群、八重洲再開発もスタート、築地も控えてる、という最高の状況下ですから、むしろ叩き売りの反対だよね。

だからこそ、買える人が買えるんじゃないですかね
16120: 匿名さん 
[2021-05-04 07:49:39]
>>16114 匿名さん
騒音問題で騒いでいるのはここの住民ですね。
住民スレが参考になりますよ。
16121: マンション検討中さん 
[2021-05-04 07:50:38]
ここ気になってましたが、書き込みも非常に多いし、騒音のクレーム等、最近騒音から殺人なんて事件もありましたから
騒音というより書き込む頻度があまりにも多く民度よろしくないのでしょうか
引越しの度にわざわざ見ている人もようですし…
16122: 匿名さん 
[2021-05-04 07:55:09]
中央区であれば結局ここがいいってなるよな。内陸で大規模。それに、各階ごみ捨て、ディスーザー、内廊下の3点セットも当たり前に完備。スーパーまで。いわゆる実需セット。

実需用途で予算さえあれば、わざわざ数年先のマンションを待つ必要もないんだよな。サクッと入れるし、揃ってるし、内陸でアクセスいいし。
16123: 匿名さん 
[2021-05-04 07:59:53]
低金利の恩恵的にも、入居早いのいいね。そもそも実需として必要要素揃ってるので、やはり実需で探すと、ここいいね、ってなる。
16124: マンション検討中さん 
[2021-05-04 08:54:42]
>>16121 マンション検討中さん
騒音に対する住民の対応が気になりますね。
築地の物件でも騒音書き込みがありましたが、自分が騒音の主ではないかという心配のレスポンスが見られました。ここは…
16125: 通りがかりさん 
[2021-05-04 08:58:42]
都心大規模タワーを何とかして欲しい気持ちもわかります。まずは予算ですよ。
16126: 匿名さん 
[2021-05-04 09:03:19]
東京駅や銀座に歩ける場所の、タワマン部屋ですからね。限られた人が買えるマンションですよね。
16127: 匿名さん 
[2021-05-04 09:05:11]
>>16106 マンション検討中さん

スミフは恵比寿で盛大にやらかしたので、他で挽回するために営業のノルマが厳しくなったのかも。

16128: 通りがかりさん 
[2021-05-04 09:08:23]
これだけ何もかも揃ってるとね。内陸であれば日比谷線も使えるし街にも歩けるしな
16129: 匿名さん 
[2021-05-04 09:08:32]
恵比寿、大井町、湊。
同時期竣工物件の騒音問題は気になりますね。
16130: 名無しさん 
[2021-05-04 09:11:53]
しかし、八重洲2丁目中地区が誕生すると、とんでもなく便利になりそうだよね~。これから分の玉が、これだけ量仕込まれているってすごいよ。ミッドタウンだってまだオープンしてないしね
16131: マンコミュファンさん 
[2021-05-04 09:18:38]
実需で最高の都心エリアって多くはないしね。色々出来て、そういうエリアになったのは大きいし素晴らしいよね。ここクラスの再開発が今後もでてくれば嬉しいんだが‥
16132: 通りがかりさん 
[2021-05-04 12:39:07]
広大な土地にタワーがバンバン出来るエリアじゃないからね。それだけでも希少でしょ
16133: 匿名さん 
[2021-05-04 12:45:12]
>>16116 匿名さん
そうなん?
じゃあ中古?
16134: 匿名さん 
[2021-05-04 12:46:42]
>>16126 匿名さん

うちも東京駅まで歩いて10分です!
同じですね!
16135: 匿名さん 
[2021-05-04 12:49:56]
>>16132 通りがかりさん
それってタワマン向きの場所じゃないってことですよね
16136: 匿名さん 
[2021-05-04 13:06:52]
銀座のミシュラン八五さんもおいしいが、日本橋の京都ラーメンますたにさんもおいしい。グルメ天国
16137: 匿名さん 
[2021-05-04 14:08:31]
>>16136 匿名さん

湊には美味しい店は無いの?
16138: 匿名さん 
[2021-05-04 14:35:06]
ここの場合は近所が銀座日本橋ですから充実度は別格です。お隣のPAXさんもおいしい
16139: 匿名さん 
[2021-05-04 14:54:43]
そりゃマンションなら子供が走り回れば多かれ少なかれ騒音あるでしょ。。
16140: 匿名さん 
[2021-05-04 14:58:38]
>>16138 匿名さん
お財布持ってサンダルつっかけで、銀座も日本橋も行ける。
16141: 匿名さん 
[2021-05-04 15:19:37]
散歩コースも無限パターンに描ける。今日は銀座、明日は日本橋、明後日は京橋、次の日は隅田川、そのつぎは築地、、都心ならでは。他だとなかなかこうもいかない。中年やシニアに向けて体を動かす必要あるのばらば、歩いてても趣あって楽しいエリアがいいね
16142: 匿名さん 
[2021-05-04 15:21:27]
>>16140 匿名さん
銀座が好きだった人が行かなくなった理由が解かる気がする
16143: マンコミュファンさん 
[2021-05-04 15:26:11]
都心を楽しむには、一種の教養的なものもが必要という考えもありますからね。芸術だったり、ファッションだったり、グルメだったり、仕事だったり‥。少なくとも日本で都心を楽しみたい多くの人にとっては、最高の環境ですよ。いや、アジア、世界でもTOKYOの都心はトップクラスかと
16144: 匿名さん 
[2021-05-04 15:35:59]
都心を好きな人が都心の暮らしを手にいれたいと思って都心マンションを買うわけですから。

都心の愉しみかたを知らないあるいは都心が苦手な人がいくら都心好きな人にそれを問うたところで、全く響かないし、これを世間では価値観の相違という。クラスにいくつもグループがあったのと同じ。ここは都心マンションスレ。
16145: 匿名さん 
[2021-05-04 17:34:25]
湊は都心なの?
16146: 匿名さん 
[2021-05-04 17:48:11]
銀座、八重洲、京橋と同じの、中央区京橋地域ですからね。都心が好きな人にとっては大都会でしょ。丸の内、日比谷、日本橋もすぐそこ
16147: 匿名さん 
[2021-05-04 18:40:01]
>>16141 匿名さん

麻布や青山、六本木にも近い。
16148: 匿名さん 
[2021-05-04 18:41:12]
>>16145 匿名さん

港だよ。
16149: 匿名さん 
[2021-05-04 18:52:33]
>>16129 匿名さん
シティタワーズ東京ベイも騒音問題で悩んでますね。
スミフのタワマンは遮音性能が弱いのか。
16150: 匿名さん 
[2021-05-04 19:08:06]
>>16149 匿名さん
コスト削減ですね。10年でRC建築費が20%も上がってしまってはどこか削るしかない。
16151: 匿名さん 
[2021-05-04 19:09:21]
都心の素敵なタワーマンションでしょう
16152: 匿名さん 
[2021-05-04 19:13:52]
>>16146 匿名さん

日本橋、日比谷、丸の内には、歩いて数分って言うのか嬉しい。
16153: 名無しさん 
[2021-05-04 19:14:08]
都心にはエンタメ、仕事、娯楽、機会が集結してますからね。魅力的です。都心好きにとっては最高
16154: 匿名さん 
[2021-05-04 19:15:50]
八重洲再開発で京橋からつながるのがほんとに大きい。これぞ都心
16155: 匿名さん 
[2021-05-04 19:23:35]
>>16150 匿名さん
コスト削減で遮音性能が落とされちゃったんですか?
だとしたら消費者も舐められたもんですなあ。
16156: 匿名さん 
[2021-05-04 19:29:50]
ミッドタウンの裏からもアクセスよくなりそうですね!!来年が待ち遠しい。京橋使えますね
16157: 名無しさん 
[2021-05-04 19:35:42]
結局立地と規模だよね
16158: 匿名さん 
[2021-05-04 19:55:48]
>>16157 名無しさん

隣がランドマークだからね。湊No.2は間違いない。
16159: 匿名さん 
[2021-05-04 20:41:16]
https://www.youtube.com/watch?v=rlsA-EcAFX8
モデルルーム紹介してるけど部屋からタクシー呼んでもらえるとか便利。
16160: d 
[2021-05-04 20:43:35]
朝の隅田川テラスやリバーシティのジョギング、銀座、日本橋、人形町や馬喰町、築地への散歩、サイクリング、新川のグルメ探索。佃島や月島。
楽しくてたまりません。最高の立地
>>16141 匿名さん

16161: k 
[2021-05-04 20:45:16]
湊批判したいみたいだねw
住んでみれば分かりますよ
>>16137 匿名さん

16162: k 
[2021-05-04 20:50:04]
ことりとも音しません。

>>16093 匿名さん

16163: 通りがかりさん 
[2021-05-04 21:31:26]
では、なぜ大量に売れ残っているのでしょうか?
16164: 名無しさん 
[2021-05-04 22:12:48]
>>16159 匿名さん

これ初めて知りました!
動画いいですね!
16165: 匿名さん 
[2021-05-04 22:14:14]
やはり東京駅再開発はすごい
16166: 匿名さん 
[2021-05-04 22:14:59]
スラブ厚非公表だからペラペラなのでは?
そうすると騒音問題は当然かと。
16167: 通りがかりさん 
[2021-05-04 22:17:24]
動画みましたが、改めて高次元での職住遊ですね。すばらしい環境です
16168: 名無しさん 
[2021-05-04 22:21:13]
東京駅ー羽田知らなかった。動画みて知りました。これか。これはすごい。再開発と合わせ、これはとんでもないスケールになりますね

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000204628.html
16169: 匿名さん 
[2021-05-04 22:24:26]
部屋からタクシー呼んで、東京駅から直通で羽田にいったら、海外出張最高じゃん。逆もしかりだから、海外からも高アクセス

東京駅前にブルガリやあれだけの再開発入るから、これから10年、いやちょっとすごいな。築地も控えてるし‥
16170: 匿名さん 
[2021-05-04 22:36:50]
>>16120 匿名さん
住民であれば、ふつうは管理会社にクレームを言うので、おそらく住民以外の何者かが騒ぎ立てているのだと思います。

風説を流布することで利益を得るのは誰か、と考えると、
騒いでいるのは「所有者ではない方」という結論にしかなりません。

所有者がインターネットの掲示板で騒いだところで、誰も問題を解決してくれませんし、資産価値を下げるだけなので、売り逃げもしにくくなりますね。
16171: 通りがかりさん 
[2021-05-04 22:41:57]
このマンション、既にすごいですが、動画みるとこの先もさらに凄そうですね。これは完全に東京再開発にはまってる。中立的にみても。いいマンションは1つだけじゃないし、ここは再開発関係や環境面で特に素晴らしいですね。素直に凄い
16172: 匿名さん 
[2021-05-05 08:12:01]
>>16161 kさん

美味しい店、おせーて!
16173: 匿名さん 
[2021-05-05 08:45:42]
>>16170 匿名さん
複数の人が騒音あると書いていますね。管理会社に連絡する前に他の住民はどうなのか知るために投稿しているように見えます。
他のスミフタワマンの住民スレでも騒音で悩んでいる投稿はかなり多いです。
住民以外が荒らしている可能性は低いと思いますよ。
16174: 匿名さん 
[2021-05-05 08:54:01]
ま、ほんとにいいマンションだからね。将来コンテンツもこれまたスケールすごいし
16175: 名無しさん 
[2021-05-05 09:07:32]
>>16173 匿名さん
すみふだけなんですか?騒音問題
16176: 名無しさん 
[2021-05-05 09:19:47]
閑静なエリアだしね。実需に最高
16177: 通りがかりさん 
[2021-05-05 10:09:33]
>>16163 通りがかりさん
利益重視で販売ペースをコントロールする会社だし投資家目線では常に供給している状態はメリットです。在庫抱えての販売が許されるだけの体力ある会社さんだからこそですね。絶対値下げしないし。
SOHOなんかは売らずに賃貸にだしてるみたいですよ。都心立地では売り切るだけが能じゃないってことですね。まぁわからない人には分からない立地ってのもあるかも。勝どきミッドとか有明なんて個人的に全く響かない立地だけど人気だし。
16178: 匿名さん 
[2021-05-05 10:54:24]
皆さんが全員無限にお金をもっていたら条件の良い製品や商品が人気になるかもしれませんが、実際は異なります。それぞれ予算がことなります。即ち予算の範囲で商品を選ぶことになります。よって、分母の広い価格帯が相対的に人気となってしまいます。車なんかも同じですね。しかし無限に予算があれば違う結果になりそうですよね

具体的にサラリーマンのダブルインカムで、おおよそこれくらいまでの価格なら検討できるというガラスの天井があるなら、そこがボリュームゾーンですね。

ここが購入できる層にとっては予算がある人達にはいいマンションだと思います。東京駅再開発は、凄まじく圧倒的ですから
16179: 匿名さん 
[2021-05-05 11:08:37]
>>16173 匿名さん
本当に複数人なのかどうか、確認の方法がありません。

自宅のパソコンから、スマホから、職場から、一人でもアクセス環境を変えることで、多人数のやりとりであるかのように装うことが可能です。

また、マンションの場合、騒音トラブルは部屋ごとに状況が異なるので、あまり参考になりません。

初めてマンションに住んだ人なら、なぜ音がするのか不思議かもしれませんが、初めての方が、それほど大勢いるのでしょうか?

ちなみに、本物件の公式ページ、二重床の説明の箇所に、
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/structure.html

「同レベルの音であっても生活する時間帯などにより、音の感じ方には個人差があります。本物件では遮音性に配慮しておりますが、居住者様がお互いに音に対するマナーを守り、快適なマンションライフをお過ごしいただくことが大切となります。」と断り書きがあります。

低層の超高級物件であれば、壁も床も厚くできるのでしょう。
22階建ての超高層物件で、軽量化しなければならないので、無音環境を求めるのは無理です。
16180: 匿名さん 
[2021-05-05 11:12:00]
>>16175 名無しさん
各自が検討しているマンションの住民スレで"音"などのワードで検索して判断すればいいと思います。
特にスミフは竣工後も売っているところがほとんどなので住民スレが参考になりますね。

16181: 匿名さん 
[2021-05-05 11:20:24]
都心を求めている人には都心タワー魅力的ですからね。都心タワーはなかなかないですし、今後再開発が進む東京駅周辺(銀座もカバー)となれば尚更。

既に凄いですが、今後も都心好きな人にとっては魅力的ですね。街も更に発展するため
16182: 名無しさん 
[2021-05-05 11:24:49]
しかし東京駅ー羽田はすごいよね。東京駅が世界と近くなる。東京駅が日本の玄関となり、その玄関に近いエリアに投資さえるのは納得。

しかし東京駅近傍にタワー建設するには大規模用地確保と、その住宅用地化が必要。街戦略的にもミートしてるね
16183: 匿名さん 
[2021-05-05 12:15:53]
>>16179 匿名さん
ちょっと疑いすぎでは? 営業か住民の方ですか?

あと建築費が高騰したためにコストカットで以前より遮音性能が劣化しているという意見もありますよ。技術を向上させてコストアップせずに遮音性をよくする方法はないんですかね。

16184: 匿名さん 
[2021-05-05 12:32:12]
でも東京ー羽田開通するとアクセス方法かなり変わりますね。ミッドタウンに羽田アクセスとなれば、市況変動の波はいつの時代もあるにせよ、長期成長の観点からは今後の開発は明るいですね

一過性の話題もいいですが、これからの市況であれば、長期成長トレンドも重要ですよね

16185: 匿名さん 
[2021-05-05 12:37:19]
長期トレンドとしては、グローバル中心としてどこまで成長するかだよね。この先、東京駅を中心とする流れが見受けられますね
16186: 名無しさん 
[2021-05-05 13:03:13]
中長期は、東京駅を徹底的に再開発し、そこへのグローバルアクセスを抜群にするですかね。今後も短期局面での全体調整はあるかもしれませんが、例えそれがあってもなくても、中長期成長のためのロードマップは重要ですね
16187: 匿名さん 
[2021-05-05 13:06:37]
皆さん、会社の送迎車なんですよね?
16188: 匿名さん 
[2021-05-05 18:03:47]
てゆうか、別に東京-羽田ライン開通まで待たなくても、今でもタクシーで京橋駅行って、京橋駅から浅草線で羽田空港まで直通で行けますよ。

成田空港も東京駅から成田エクスプレス出てるし、海外出張多い人にはこの立地はめちゃくちゃ便利ですね。
16189: 匿名さん 
[2021-05-05 18:14:49]
え?
タクシーで空港まで行かないの?????
16190: 匿名さん 
[2021-05-05 20:22:12]
なぜタクシー限定? 時と場合によって使い分けることができる立地なんだから
各人のベストな方法で行けばよいのでは?
16191: 匿名さん 
[2021-05-06 09:45:06]
スーツケース持参なら、空港までハイヤーだよ。
16192: 匿名さん 
[2021-05-06 17:40:38]
ビジネスクラスだからハイヤー付いてきますからね。
16193: 名無しさん 
[2021-05-06 18:32:12]
海外といっても上海ソウル台北あたりのアジアビジネスであれば、一泊二日(日帰りも可)でも行けますから、国内出張の延長みたいなもんですよ。よって荷物もTUMIやRIMOWAなどのコンパクトな鞄でおさまりますし、持ち運びも楽。羽田発であれば東銀座乗り換えで楽々アクセスできます。北米数週間クラスになると確かに荷物は少し大きくなりますがそれでもビジネスであれば現地で洗濯もできますし

どっちかといえ、荷物が多いのはリゾート系のオフでしょうね。ただしオフの移動時間もゆったりありますから、一分一秒争うなどではないのかと…
16194: 匿名さん 
[2021-05-06 18:35:34]
>>16193 名無しさん
ブランド名要りますか?
16195: 名無しさん 
[2021-05-06 18:43:45]
東京駅ー羽田開通すれば、羽田入国→東京駅へダイレクトアクセスしやすくなるだろうから、更に東京駅周辺(銀座、京橋、八重洲あたり)に人が流れそうですよね。それを迎える東京駅も着々とこれから10年スパンで開発が進めば、将来は東京駅が海外からの日本の窓口となりそうですよね
16196: 匿名さん 
[2021-05-06 20:22:54]
今から買った時の引き渡し時期が今年の10月から来年4月にまた延ばされた。明らかに早く売ってしまいたくない意向、売り渋りだね。虎の子物件。
16197: 匿名さん 
[2021-05-06 23:22:21]
>>16196 匿名さん
もう今年はお腹いっぱいってことですね、余裕あるなースミフは。。
16198: 匿名さん 
[2021-05-06 23:27:33]
新川が完売したので、月島が出るまでは湊と晴海をじっくり売っていくんでしょう
地味にドトールのキャンセル住戸もありますね
16199: 匿名さん 
[2021-05-07 09:58:37]
>>16192 匿名さん

ファーストクラスではないのですか?
16200: 匿名さん 
[2021-05-07 10:00:58]
>>16193 名無しさん
都営浅草線日本橋駅までも5分歩けば行けるので、乗換なしで空港直行!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる