住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-02-21 15:29:49
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

15801: マンション検討中さん 
[2021-04-11 11:25:05]
ミッド周辺の再開発についても、既にあれだけの再開発計画でてるからね。いやはやこれは、、どれだけのスケールになるのか。おしゃれな丸の内側にも人は流れ続けるだろうが、東京ミッドタウン銀座京橋連合のいわゆる皇居反対側にも、多くの人が流れそうだね
15802: 匿名さん 
[2021-04-11 11:32:03]
>>15787 匿名さん
どうすれば月島から電車ですぐに八重洲に行けるのか?
教えて欲しいね。
15803: マンション検討中さん 
[2021-04-11 11:40:03]
東京ミッドタウンの誕生で、東京いや日本での激熱エリアの一つになりましたな。八重洲側に人が繋がるインパクトがどれくらいかについては、東京都心に住んでれば、この先どうなるかよめそうですね。そして日本最高アクセスの東京駅ですから、色々なところからすごい人数の人達が来ること予想できます。ほんとゲームチェンジ。明るい話題は素直にうれしいね
15804: 匿名さん 
[2021-04-11 11:57:55]
>>15796 匿名さん
ソースも示せず、何をおっしゃるのですか?
その程度なら知っていますが。
で、銀座東と、どうつながる?
意味不明です。
15805: 匿名さん 
[2021-04-11 12:33:09]
幹線道路から離れてるので静か。だから環境までいいしな。まさに住める都心
15806: 匿名さん 
[2021-04-11 13:05:54]
しかし、東京ミッドタウンが出来ると、より一層東京駅周り(銀座、八重洲、丸の内、大手町、有楽町、日比谷、日本橋)エリアが便利となり、大きな複合街へ一体化するね。職や遊が離れてたが、今回の開発で一気に繋がるね。東京で最も栄えたエリアじゃない?

高校生時代であれば、渋谷にプリクラ撮りにいったりレコード買いに行ったり、あるいは裏原ショップにスニーカーやアクセサリー並びにいったりもしてたかもしれないが、

大人になった今であれば、最新のファッションや食の集う銀座で遊び、世界最高峰のビジネスが展開される東京ミッドタウンを中心とするエリアでビジネスし、幹線道路から離れた閑静な大規模免震タワーでスーパー公園も近ければ、ゆっくり過ごせるね
15807: 匿名さん 
[2021-04-11 13:08:56]
>>15806 匿名さん
いまはもう昭和じゃないんです
15808: 名無しさん 
[2021-04-11 13:08:59]
大人には、銀座そしてミッド中心のビジネス街は最高でしょ
15809: 匿名さん 
[2021-04-11 13:14:15]
ミラノ、ロンドン、北京、ドバイ、上海、モスクワ、。ブルガリホテルがついについに東京ミッドタウンへ!

東京の更なる世界都市へ。
15810: 評判気になるさん 
[2021-04-11 13:15:41]
ま、これからの東京(日本)の主役の一つは、この辺りだろうね
15811: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-11 13:17:55]
>>15796 匿名さん
わざわざ恵比寿の話をここに書いて、いったい何がしたかったの? これでスミフが倒産するならともかく、購入者に不利益ないね。
15812: 匿名さん 
[2021-04-11 13:23:19]
このスレ、毎日、業者の宣伝ばかりだね。気持ち悪い。
15813: 匿名さん 
[2021-04-11 13:26:23]
>>15796 匿名さん
工法も施工会社も違うのに何言ってるの?
自分の無知を棚に上げて他人を攻撃するのは辞めようね。
15814: 匿名さん 
[2021-04-11 13:28:44]
>>15812 匿名さん
羨ましいのは分かるけど、ネガばっかりしてて虚しくならないの?
可哀そうに、財布だけじゃなくて心も貧しいんだね。
15815: 評判気になるさん 
[2021-04-11 13:52:02]
東京ミッドタウン八重洲の誕生はサプライズであり、さすがに素直にすごいでしょ!
15816: 匿名さん 
[2021-04-11 14:16:14]
都心で買ってはいけないマンション
ランキングやったらトップ3に入ると思う
15817: マンション検討中さん 
[2021-04-11 14:16:31]
>>15744 評判気になるさん
CT恵比寿の件、調べたのですが、結果、買主側には、精神的な打撃以外の損失・デメリットはないようでした。

かつてのURの「ベルコリーヌ南大沢」みたいな状況だったら本当に怖いですが、ぜんぜん足元にも及ばない事態ですね。
15818: マンション検討中さん 
[2021-04-11 14:33:52]
ミッド誕生となれば、エリア的注目度も半端ないね
15819: 匿名さん 
[2021-04-11 15:17:05]
>>15817 マンション検討中さん
スミフ擁護が凄い。隠さずでワロタw
15820: 匿名さん 
[2021-04-11 15:24:47]
マンションの目と鼻の先に、東京ミッドタウン八重洲ができると、毎日通いたくなりますね。
15821: 匿名さん 
[2021-04-11 15:26:00]
>>15817 マンション検討中さん
それ、シティタワー恵比寿の住民スレで書いてみてよ。反応がみたい。
15822: 匿名さん 
[2021-04-11 15:28:56]
>>15820 匿名さん

目と鼻の先(徒歩20分超)
15823: マンション検討中さん 
[2021-04-11 15:53:40]
東京駅徒歩20分で、ミッドタウンはそれより手前側ですよ!!
15824: 名無しさん 
[2021-04-11 16:00:25]
しかし、コレドぐらいができるのかなーと勝手に思ってたが、蓋を開けるとまさかの東京ミッドタウンだからね。凄すぎでしょ。もっと早く教えてくれてたら…
15825: 匿名さん 
[2021-04-11 16:08:18]
>>15823 マンション検討中さん

ですよね。
徒歩15分位で行けますよね。
15826: 匿名さん 
[2021-04-11 16:16:34]
検討スレで毎日同じようなステマやってたらバレバレやで。

数年前から知られていたことを連呼するしか能がないのか。
15827: 匿名さん 
[2021-04-11 16:21:03]
東京ミッドタウン八重洲に入る城東小学校に行かれる方はいるのでしょうか?
15828: 匿名さん 
[2021-04-11 16:24:06]
>>15816 匿名さん

何故?
15829: マンション検討中さん 
[2021-04-11 16:24:54]
ミッドタウン、再開発的には、まさにこれ以上ないってぐらいの大サプライズだよね。そして銀座東は近い。
15830: 匿名さん 
[2021-04-11 16:26:34]
ってか、東京駅周辺で、大規模免震がもはや希少すぎる。
15831: マンション検討中さん 
[2021-04-11 16:29:17]
>>15821 匿名さん
そういう趣味がないので、すみませんが、ご自身でどうぞ。
15832: マンション検討中さん 
[2021-04-11 16:32:16]
>>15819 匿名さん
なぜ擁護になるのですか?
売主側の住友不動産には経済的な損失があるのですが。
15833: マンション検討中さん 
[2021-04-11 16:36:03]
なんか誉め殺しみたいな書き込みと、恵比寿ネタで強引に貶めて、何がしたいのか?
15834: 通りがかりさん 
[2021-04-11 16:46:25]
ってか、東京ミッドタウンクラスが出来ると先読みできてた人は、今回どれくらいいたのでしょうね。知らない人から見たら、ほんと運だよね。あのビルがまさかの横綱クラスミッドタウンだったとは…周囲を囲うビルたちも気になってきたわ。最高に驚かせてくれるね
15835: 匿名さん 
[2021-04-11 22:11:02]
東京ミッドタウンクラスと一括りにするのは、どうかと思います。
延床面積は、六本木のミッドタウンの約半分ですね。
それでも日比谷のミッドタウンの1.5倍ですから、丸の内の大家さんの三菱地所にとっては脅威でしょうけど。

三井不動産は、日比谷で三菱地所の有楽町を攻め、八重洲で丸の内を攻める。
三菱地所は、常磐橋で三井の日本橋に反撃、という格好でしょうか。

すみふにとっては楽しい状況かもですね。
15836: 通りがかりさん 
[2021-04-11 22:20:35]
今回の東京ミッドタウンは、周辺ビルの超高層ビルも控えてるしな。楽しみだ
15837: 匿名さん 
[2021-04-12 17:17:41]
じゅん散歩でやりますね。
15838: 匿名さん 
[2021-04-12 18:53:54]
名前にだまされる人続出
ただの商業テナントビルです・・・
15839: 匿名さん 
[2021-04-12 18:56:45]
>>15838 匿名さん

そうなんですか?
SOHOはあまり入ってないとの事でしたが賃貸も更新時に出る人続出ですね。なぜか気になります
15840: 通りがかりさん 
[2021-04-12 20:02:14]
しかし、東京駅八重洲側の再開発、凄まじいね
15841: 匿名さん 
[2021-04-12 22:03:35]
ここのSOHOは、スタートアップ向けだから、事業が順調にいったら手狭になって、もっと広いところに出ていく。

事業に失敗したら、ここにいられないから出ていく。
15842: 匿名さん 
[2021-04-12 22:42:53]
>>15841 匿名さん
おっしゃる通りですね。確かに狭い。
15843: 匿名さん 
[2021-04-12 23:59:48]
>>15841 匿名さん

中目黒に移ります
15844: 匿名さん 
[2021-04-13 00:11:47]
住友は築地再開発が本丸で湊はそれまでの繋ぎだから、限界まで値上げして売り切るでしょう
湊を限界まで値上げすることによって、月島も高値販売が狙えるしね
15845: 匿名さん 
[2021-04-13 13:44:41]
車寄せがあるから、皇族の方も選ぶかもね。。
15846: 通りがかりさん 
[2021-04-13 14:22:27]
>>15841 匿名さん
4階までは住不が賃貸してて35㎡で21?22万程度で短期に成約してるようです。
登記上も事務所ということが希少性がある気がします。
15847: マンコミュファンさん 
[2021-04-13 14:53:38]
SOHOじゃなく賃貸にしていたら完売してたかも?
15848: 通りがかりさん 
[2021-04-13 19:33:35]
しかし東京ミッドタウン八重洲誕生により、ついに…八重洲ー京橋が繋がるのですね。感動です。ありがとう。もうすぐ京橋まで歩けばよくなるのですね。最高です。
15849: 匿名さん 
[2021-04-13 20:15:34]
SOHOつくることでタワマンに出来たことを中央区と握ってしまっているので、SOHOを全て賃貸にするのは難しいのでしょうね
15850: 匿名さん 
[2021-04-13 22:23:26]
>>15848 通りがかりさん

京橋まで5分位?
15851: 匿名さん 
[2021-04-13 22:30:04]
立地最高だよね
15852: 匿名さん 
[2021-04-13 23:24:57]
>>15845 匿名さん
屋内とはいえ、外から見えてしまう車寄せでは、ご満足されないかと。
シャッターゲート付きの地下駐車場が最低ラインでは???
15853: 匿名さん 
[2021-04-14 00:04:43]
何が凄いって、マンションの目の前のバス停からバスで10分で東京ミッドタウン八重洲の真下にできる地下バスターミナルに行けるわけでしょ?タクシー乗っても二人だとほぼ公共交通機関と同じ料金で行けるわけだから、ミッドタウンを庭のように使えますね。
15854: 匿名さん 
[2021-04-14 08:47:58]
>>15853 匿名さん
バスで10分もかかるの?????????
15855: 匿名さん 
[2021-04-14 09:15:37]
>>15853 匿名さん

>>15853 匿名さん
バスで10分もかかるの?????????
15856: 匿名さん 
[2021-04-14 09:55:43]
テレ朝、京橋特集やってます
15857: 匿名さん 
[2021-04-14 12:08:43]
このマンションは鬼ごっこでいうところのお豆物件です。
15858: 匿名さん 
[2021-04-14 12:57:48]
>>15857 匿名さん

豆とは何ぞや?
15859: マンション検討中さん 
[2021-04-14 17:34:01]
はっきり言おう。
東京駅八重洲口の歴史的発展を最大限に享受出来るタワマンは、お隣とここしかない。
15860: 匿名さん 
[2021-04-14 17:47:11]
>>15859 マンション検討中さん
入れ歯外れてますよ
15861: マンション検討中さん 
[2021-04-15 04:32:45]
>>15859 マンション検討中さん

確かに東京の投資傾向と発展を見ると、港区よりも中央区が来てる感じですね。特に八重洲口京橋。
15862: 匿名さん 
[2021-04-15 06:01:11]
>>15859 マンション検討中さん
八重洲の発展を一番享受できるのはブリリアタワー東京八重洲アベニューでしょう。
東京駅から見えてるぐらいだし。
それにしてもここのスレは自画自賛が激しいね。
15863: 匿名さん 
[2021-04-15 07:24:16]
営業まんだらけ
15864: 通りがかりさん 
[2021-04-15 07:25:54]
賃貸は人気?
15865: 匿名さん 
[2021-04-15 07:32:44]
ネガが多いスレは、人気物件。
ステマが多いスレは、不人気物件。
15866: 通りがかりさん 
[2021-04-15 07:35:57]
>>15864 通りがかりさん
人気だったら完売してるはず
15867: 匿名さん 
[2021-04-15 07:40:25]
>>15866 通りがかりさん
デベが売りたくなくて引き渡しをどんどん延ばしてるからね。完売させたくないってこと。なおこれからだと引き渡しは10月下旬。この間まで7月下旬だったけどまた延びた。
15868: 通りがかりさん 
[2021-04-15 07:51:39]
>>15867 匿名さん
なぜ売りたくないんでしょうか。伸びる理由は
15869: 評判気になるさん 
[2021-04-15 08:00:51]
引渡し伸びるのも嫌ですし賃貸も検討すべきか
入ってから不満出てきたりしますか?
コンシェルジュ、住民等
15870: 匿名さん 
[2021-04-15 08:22:50]
売りたくない理由:売り切れになったら、中央区の方針が再び変わらない限り、次、同等品を供給できないので。

入ってからの不満:何もない物件はないかと思うけど、手放したり賃貸に出したりするほどの不満はなさそう。中古や賃貸であまり出てないので。
15871: 匿名さん 
[2021-04-15 12:16:05]
恵比寿の件、この前、詳細を知りたいという人がいたので削除されるかもしれないけどリンク貼っておくね。ご参考まで。
https://friday.kodansha.co.jp/article/173091

施工不良もあるけど元々の仕様が低いのも問題みたい。裁判までいくかな。
15872: 匿名さん 
[2021-04-15 12:29:05]
>>15871 匿名さん

その程度なら知ってると既に言われたはずなのに。
15873: 匿名さん 
[2021-04-15 12:32:52]
昨日の日付ですよ。雑誌買ってない人なら知らないでしょ。
15874: 匿名さん 
[2021-04-15 16:30:41]
>>15873 匿名さん
知りたいと言っていた人のためと言ったでしょ。
15875: マンション検討中さん 
[2021-04-15 18:53:10]
まぁ、中央区だと、やっぱりここがいいしね。
15876: マンション検討中さん 
[2021-04-15 19:59:26]
東京ミッドタウン八重洲再開発により、八重洲ー京橋ラインが街として繋がるのですから、京橋駅の延長沿いにあるCT銀座東いいね、ってことですよね
15877: 通りがかりさん 
[2021-04-15 20:50:58]
これは、一度京橋エドグランあたりから歩いてみたらわかるよね。京橋駅近傍のところね。ミッドタウンの横。なんだかんだであっという間に八丁堀駅。人にもよるが、15分くらいじゃない?
15878: 匿名さん 
[2021-04-15 22:49:49]
>>15871 匿名さん

ありがとうございます!
15879: 匿名さん 
[2021-04-15 22:55:41]
>>15873 匿名さん
4/14の午前中に、ヤフーニュースにも出てた。
雑誌の内容はもっと前に一部転載されてた。知らないでしょ、ではないでしょ。

実質的に「売主都合キャンセル、手付け倍返し」に近い提案を住友不動産がしている。もちろん、それでは納得できない買主もいる。こんなことがなければ、もっとずっと高い値段でリセールできた「はず」だから・・・

だから、それが、銀座東と、どう繋がるのだ?????
15880: 匿名さん 
[2021-04-16 07:42:31]
タワマンでこれほど大きい問題は初めてだから、問題の詳細やスミフがどう対応するのか検討者なら気になるでしょ。
画像のところに改善工事の提案内容が出ているので参考になりますよ。
特定の人だけでなく他の検討者との情報共有なので、あなたが検討者でないか、既に知っているなら無視してください。
15881: マンション検討中さん 
[2021-04-16 08:32:32]
>>15880 匿名さん
やっぱりスーゼネじゃないとダメですね!

15882: 匿名さん 
[2021-04-16 11:38:44]
>>15880 匿名さん
初めてではないし、他物件の対応を参考にしたいなら、そちらを見れば良い。
15883: マンション検討中さん 
[2021-04-16 12:25:25]
ここの施工不良の情報はないの?
15884: 通りがかりさん 
[2021-04-16 12:36:01]
まぁ、これだけ立地よくて大規模だと注目されるわな。そして、ついに東京ミッドタウンまで誕生!
15885: 匿名さん 
[2021-04-16 12:38:54]
待望の八重洲ー京橋繋がりだしね。マンションから京橋まで歩けば東京駅方面は地下にも入れるなんて、もはやすごすぎでしょ。そしてミッドタウンまである。
15886: 匿名さん 
[2021-04-16 12:59:58]
>>15885 匿名さん

え?
京橋まで歩かないと地下に入れないなんて、天候不良な時は死物狂いで歩くの?
15887: マンション検討中さん 
[2021-04-16 19:43:01]
つまり、47都道府県で、東京ミッドタウン八重洲エリアの京橋まで徒歩15分のスペシャル立地にあるタワーマンションは希少ってことですな
15888: 匿名さん 
[2021-04-16 20:44:25]
15分も歩かないと京橋に行けないのに、スペシャル立地なんすかね?
15889: 匿名さん 
[2021-04-16 20:48:35]
>>15888 匿名さん
京橋から徒歩15分圏で他にタワマンってありましたっけ? 比較したいので教えてください。
15890: マンション検討中さん 
[2021-04-16 21:13:26]
ちなみに京橋ってほぼ東京駅です。一応解説いれときます。
15891: 匿名さん 
[2021-04-16 21:21:44]
場所は、ミッドタウン誕生で注目度最高潮の公園スーパー小学校横エリア。さらにタワマン希少に免震タワー。予算与信が足りるかですね。
15892: 匿名さん 
[2021-04-16 22:21:51]
>>15889 匿名さん
ここの競合は板マンです

15893: 匿名さん 
[2021-04-16 22:35:26]
都心内陸でタワマン用地を纏めるのは相当大変だろうからね。これからの板マンは空いたスペースでポツポツできるかもしれんが、タワマンはかなり難しいんじゃない?その意味でも超希少だね
15894: 匿名さん 
[2021-04-16 23:24:28]
今までも土地を纏めてタワマン建ってきたんです。これからも築50年超の老朽化マンション、戸建が大量に出てくるし、都市再開発法の改正でタワマン建てやすくなるし、希少なわけないでしょう。タワマンのメリットよりデメリットに目が移ってるのに、いつまでも人気あるわけないでしょう。しかもココは湊だよ笑
15895: 通りがかりさん 
[2021-04-16 23:33:23]
今までも中央区内陸にタワマンほとんどありませんね。希少ですな
15896: マンション検討中さん 
[2021-04-16 23:34:24]
立地は抜群。しかも大規模タワー
15897: 通りがかりさん 
[2021-04-17 00:27:52]
いい事しか書いてないと不安になるな
15898: 通りがかりさん 
[2021-04-17 00:57:45]
>>15894 匿名さん

そそ。地盤の良い高台の駅前タワマンなら希少性あるが、ここみたいな川っぺり埋立に住みたい奴なんて居なかろうて。だからこうして売れ残ってる訳で。
希望的観測も大概にしないと()
15899: 通りがかりさん 
[2021-04-17 01:02:34]
>>15898 通りがかりさん

たしかに。売れ残り、買っても賃貸に出してる物件等様々
15900: 匿名さん 
[2021-04-17 01:48:11]
ここに張り付いている人達が八重洲や京橋に近いと強調すればするほど、ブリリアタワー東京八重洲が希少な立地に思えてくる。
向こうは道路1本で東京駅にも京橋駅にも行けるしここより近い。
ここは立地で負けて、かといって隣の三井みたいに川辺の眺望があるわけでもなく、タワーというには高さも低くランドマーク性も無い。
3つの中で一番中途半端なんだよ。
15901: 匿名さん 
[2021-04-17 02:00:09]
ブリリアタワー東京八重洲は意外と中もしっかりしている。個人的には買えなかったのでこちらを、という感じ
15902: マンション検討中さん 
[2021-04-17 06:33:21]
ブリリアは新川側で、今盛り上がってるのは東京ミッドタウン八重洲による、八重洲京橋と、その延長にあるCT銀座東な

そして銀座東も隅田川方向は隅田川見えるし都心側も見える。景色は部屋によるし、日比谷線はこっちの方が近い。つまり一長一短

ただし盛り上がってるのは東京ミッドタウン八重洲という八重洲と京橋つながりだから、銀座東なのさ。地理の知識が必要。

ま、まさか東京ミッドタウン八重洲ができるなんて思ってなかったから、そりゃサプライズになるよね
15903: マンコミュファンさん 
[2021-04-17 06:48:37]
2019年中央区トップ100載ってるね
>>9142

2位パークシティ中央湊ザタワー
3位シティタワー銀座東

8位ブリリアザタワー東京八重洲

結局中央区内陸タワーが希少であり、スーパー公園横がさらに便利だよね。3タワーともいい。

そして、新たに東京ミッドタウン八重洲誕生要素が加わる。開発はさらに進行中。京橋側にここは便利になりますね。もはや凄いです。



15904: 匿名さん 
[2021-04-17 07:00:45]
ここの住人は家がブランドなのか
15905: マンコミュファンさん 
[2021-04-17 07:06:32]
東京ミッドタウン八重洲を先読みできてた人がどれくらいいたかは知らないが、運(サプライズ)もあるから面白いですね。そもそも八重洲と虎ノ門に再開発入る情報は平等にあったわけだし。東京ミッドタウン周辺の再開発も楽しみですね
15906: 匿名さん 
[2021-04-17 07:26:28]
>>15902 マンション検討中さん
ここは八重洲京橋の延長にあるって強調してるけど、どういう意味?
ブリリアの方が八重洲、京橋駅、東京駅まで1本道で近くて立地の優位性があるように見えるけど。
地理の知識がないので教えて。
ここは八重洲京橋の延長にあるって強調して...
15907: マンコミュファンさん 
[2021-04-17 07:52:31]
おっ、わかりやすい地図。サンクス。

つまり、東京ミッドタウンの裏と京橋エドグランや東京スクエアガーデン側が繋がる。京橋と八重洲が繋がるわけです。

ここで、中央区の街といえば銀座ですから、地図で言うと、京橋から下方向と繋がりたいわけです。歩行者天国も京橋隣の銀座一丁目からでしょ。

つまり、八重洲ー京橋ー銀座ライン、すなわちカジバシ通りを沿って街として繋がるよね。ミッドタウンの左下もこれから大規模再開発。銀座と八重洲(すなわち東京駅)が繋がるわけよ。八重洲通りじゃなくて、カジバシ通りね。

もちろんブリリアも言い場所。ただし、銀座東は銀座八重洲という新しいラインの延長線沿いにあり、かつ隣にスーパーや公園があって、都心でありながら住の要素が高いところがよいわけよ。何より、「幹線道路から離れてる」閑静さ。

だから、職(大丸有、八重洲)、遊(銀座)、住(スーパー、公園、学校)なのですよ
15908: 通りがかりさん 
[2021-04-17 07:57:28]
わかりやすく言えば銀座と八重洲の2個取りだね。
15909: 通りがかりさん 
[2021-04-17 10:15:05]
>>15899 通りがかりさん

実需にそっぽ向かれた物件には手出し無用ですね。
勉強になります。
また例の恵比寿の事案からも財閥xスーゼネの基本スペックはマストかと。その点でここは無しかな。
15910: 通りがかりさん 
[2021-04-17 10:19:53]
これくらいの価格帯になると、予算準備するところが課題。もはや垂れ幕も出て無いし、かといって、このレベルの大規模立地は当面予定聞かない。まぁ、お金ある人達がさくっと手にいるのではないでしょうか。
15911: 匿名さん 
[2021-04-17 10:20:50]
>>15894 匿名さん
中央区の容積率緩和が廃止されているので、この先タワマンが建つ事は無いですよ。
15912: 匿名さん 
[2021-04-17 10:26:56]
>>15901 匿名さん
ブリリアからコッチに住み替えだけど、生活は断然コッチが便利ですよ。
お隣は地権者が大勢入居してるけど、ここは周りに出してますからね。
15913: 名無しさん 
[2021-04-17 10:28:55]
ちなみに、都心でタワマン希少エリアとなれば、算数の一般公式的には、ヴィンテージマンション化ですけどね。反対に、ボコボコと類似エリアに大規模が建て続けると、早期に注目が移り変わるため、なかなかそうはなりにくですよね。
まとめると、一般的な希少性化の前提として、都心、都心でタワマンが希少なエリア、かつ大規模、がありますね。って順番に考えると、やはりここはいいね、ってなります。そして、実際にミッドタウン八重洲まで出来そうです。次も再開発続いているようです。街づくりは計画通りに行われますから当然ですね。
15914: 匿名さん 
[2021-04-17 10:31:48]
それを言うならデザインもクラシックモダンで長期に廃れないデザイン。ヴィンテージ化に向けて様々な条件が揃っていますな
15915: 匿名さん 
[2021-04-17 10:49:46]
>>15883 マンション検討中さん
ここで聞いてもわからんよ。施工不良があっても普通は内々に処理される。
心配なら恵比寿の施工不良の件がどう決着するか見てからにすればいいのでは。
15916: 匿名さん 
[2021-04-17 12:44:09]
さっきHPみたら販売戸数は24戸→22戸。そしてモデルルームも本日埋まってる。ドンドン動くね。いよいよって感じですな
15917: 匿名さん 
[2021-04-17 12:47:22]
>>15912 匿名さん
お隣の地権者とは?
15918: 匿名さん 
[2021-04-17 13:02:19]
南側隣りの戸建て近い・・・
南側隣りの戸建て近い・・・
15919: 匿名さん 
[2021-04-17 13:15:33]
めちゃめちゃ日当たり良いですな。そっち方向も隅田川みえるよね
15920: 匿名さん 
[2021-04-17 13:18:39]
なんと言っても横綱クラスの東京ミッドタウン新登場ですから
15921: 名無しさん 
[2021-04-17 16:22:44]
>>15918 匿名さん

緑道ありそんなにちかくないです
15922: 匿名さん 
[2021-04-17 16:23:57]
玄関無くなったくださいかな高い人としてカ頃で。、ください。から名夜半がオリンピック開催?がオリンピックオリンピックオリンピックは?下さいか来たくないだろうかな?
15923: 匿名さん 
[2021-04-17 16:32:34]
まぁ立地はほんとうに最高だね。オンオフの利便性、それに住みやすさとの両立
15924: 匿名さん 
[2021-04-17 17:02:09]
>>15921 名無しさん
タワマンの隣りが戸建てというのも珍しい。その戸建ての間に道路(建築基準法上の道路)がないというのも珍しい。窮屈なタワマンとしては日本一だと思う。

タワマンは通常、商業地域に建てば隣りは中高層ビルで、ある程度の隣棟間隔が確保される。準工業地域に建てば、画地が大きいはずだから隣りの建物との間には道路が入る。

ここは、隣りは戸建て、しかも道路なし、というユニークさ。緑道はマンション敷地の一部で単に舗装された部分ということで、どこのマンションにも当然にそれくらいのスペースはあります。
15925: マンション検討中さん 
[2021-04-17 17:06:20]
まぁ、銀座東が欲しくても予算の壁があるからな。検討できるマンションと買えるマンションは別。まるで就職や大学入試みたいなもの。わかるよ
15926: 匿名さん 
[2021-04-17 18:51:23]
>>15924 匿名さん
同一街区内に地権者様の戸建てを建てたからですよ。
おかげでマンション内の地権者はゼロ。おかげで管理組合の
運営も今のところ問題無しです。
タワマン内で地権者が一定数を占めると揉める事があるのはよく聞く話なので、私はここで良かったと思ってます。
15927: 匿名さん 
[2021-04-18 02:17:13]
>>15925 マンション検討中さん
でもこちらはお値打ちです。
15928: マンション検討中さん 
[2021-04-18 08:57:52]
こちらも候補として検討してますが、結論としてはこちらのような不便で中途半端なタワマンなら、もっと立地の良い板マンを選ぶのが正解な気がしてきました。
15929: マンション検討中さん 
[2021-04-18 09:09:34]
日本の玄関口である東京ミッドタウン八重洲、そして日本の中心銀座へ徒歩圏、つまり一般に日本最高峰の利便性。

もちろん、人それぞれ勤務先は異なり、遊ぶ場所も異なりますから、例えば秋葉原に近いのが好きな人もいるでしょう。東京駅や銀座に用事がないのであれば、恩恵はないのないのかもしれませんね。

しかし、大丸有や銀座に用事のある多くの人にとっては利便性最高の立地ですね
15930: 通りがかりさん 
[2021-04-18 09:18:12]
>>15928 マンション検討中さん

私も全く同意見です。
今どき駅徒歩3分以上は無価値と言われています。
大規模商店街があるような駅前タワマンが正解かと思います。
15931: 名無しさん 
[2021-04-18 09:22:03]
都心大規模タワーって、中央区容積緩和撤廃や都心用地取得困難などの理由から希少化、即ちプレミアムであるのはわかっていたとしても…、やはり予算の問題からパワカでさえ取得困難な場合もあるだろうし…都心大規模タワーってもはや一部の限られた人向けの贅沢品なんだろうかね。そもそも都心に用事がなければ買いにくいし、まぁとはいっても、東京周り(銀座、東京駅、丸の内、大手町、有楽町、日比谷、八重洲、京橋、日本橋)を中心とする超巨大なビジネス&エンターテイメント同等の都会って、日本にないでしょ?ビジネス絡むとなおさら。
15932: 名無しさん 
[2021-04-18 09:25:23]
地方の商店街?ここ場合は、それが銀座京橋にあたるわけですよ。すごいよな。ファミレスとかそっち系は聖路加や八丁堀、新大橋通りにあるが、八丁堀までいくと、すぐ近くが東京駅だし、左に曲がれば銀座で、すぐに大都会に着いちゃうわけ。感覚わからないと思うが、そういう超都会立地なのがここです
15933: 匿名さん 
[2021-04-18 09:29:10]
東京ミッドタウン、ふつーに歩いて通勤できるしな。帰りに銀座経由で歩いて帰ったりもできる。日本橋経由でも帰れる。そういう暮らしができる
15934: 通りがかりさん 
[2021-04-18 09:42:30]
結果論はずるいけど、オンもオフも東にシフトしているというマクロトレンド、ロードマップがよみきれたかどうか、だったね。ミッドタウン、その周辺開発、トーチ、虎ノ門。

新しい時代の令和、新興国台頭の中、東京がこの先どこで世界にアピールしていこうとしているのか、即ち、どこに巨大なマネーが入っていたのか。
15935: 匿名さん 
[2021-04-18 10:25:58]
>>15932 名無しさん

銀座、日本橋、京橋、八重洲、東京駅、歩いて10分以内では行けないよね?
15936: 匿名さん 
[2021-04-18 10:33:42]
>>15935 匿名さん
いけませんよ
15937: 匿名さん 
[2021-04-18 10:34:52]
>>15934 通りがかりさん
休日の八重洲界隈なんてガラガラじゃん。
15938: 名無しさん 
[2021-04-18 10:37:38]
銀座は歩行者天国開始地点まで15分かからない。10分ちょい(なぜなら、まっすぐ行けば着くから)。京橋あたりは人によるが15分程度かな。八重洲と京橋は同じエリア。ちなみに日本橋の都会側(高島屋とかね)もほぼ京橋(人形町とかはもっと向こう側ね)。あと東京駅も京橋エドグランまで行けば、スタバの横抜けるとすぐでしょ。
15939: 名無しさん 
[2021-04-18 10:39:43]
>>15937 匿名さん

だから東京ミッドタウンができることがすごくて日本が盛り上がってるのですよ。京橋を介して銀座まで繋がるのですよ。人の流れが変わるのですよ。そして周りにも更に高層ビル建つのですよ。ゲームチェンジです
15940: 匿名さん 
[2021-04-18 10:42:18]
東京ミッドタウンは、日本街開発の横綱級コンテンツだからな。
15941: 通りがかりさん 
[2021-04-18 10:48:09]
ま、こーいうのはフリ幅だからな。待望エリアにタワードーンと2本建った。そしたら、近くに再開発マネーがドーンと供給され、ミッドタウン八重洲やらの再開発高層ビルやらがニョキニョキ発生。まさに日本の中心である東京駅周辺の成せるわざ。ゲームのシムシティ並の早さと壮大さ。
15942: 匿名さん 
[2021-04-18 14:13:44]
渋沢栄一で、この辺りも盛り上がるね!
15943: マンション検討中さん 
[2021-04-18 14:19:01]
近所の保育園事情ってどうなってるかご存知でしょうか?勝どきや月島に比べると入りやすいのでしょうか?
15944: 匿名さん 
[2021-04-18 15:02:34]
>>15943 マンション検討中さん
区立だけでも、築地,明石町,八丁堀,桜川と、選択と対策さえ間違えなければ、大丈夫ですよ。何歳から入るかにもよりますが…。
勝どきや月島とはまだ大差無いと思います。とはいえ、あちらから隅田川を越えて流れて来ているのは事実ですし、川向こうはこれからが竣工→入居の本番です。そうなると川向こうだけで賄うのは絶望的ですし、こちらにも流れてくると思います。
それにしても、今から対策しておけば大丈夫だと思います。中央区は居住年数も大事ですから。
15945: 通りがかりさん 
[2021-04-18 15:22:15]
>>15924 匿名さん
個別利用区を設定して一体区画として整備しました。
区画整理と市街地再開事業の合わせ技ですね。都市計画的に非常に面白いですね。
個別利用区に設定された敷地南側は緑道を挟んで古くからの地権者が戸建てで換地を受けました。
南側の一角の低層部は眺望が悪いですが、新築戸建てでかつ容積率は凡そ消化されている一団の土地なので
都市計画的に担保されていて安心です。

15946: マンション検討中さん 
[2021-04-18 15:37:53]
>>15943 マンション検討中さん
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kosodate/hoiku/ninkahoiku/akijoho.htm...

まあ、中央区自体入りにくいですからね。一歳児の内定したかった児童数は300弱のようです。ここらだけ極端に入りやすいということはないのでは?
詳しくないので、リンク先の解釈誤っていたらご指摘くださいませ。
15947: 通りがかりさん 
[2021-04-18 15:53:19]
ここって入居の度に人に見られるんですか?
住人スレ見て検討してたら怖くなりました。
15948: 通りがかりさん 
[2021-04-18 15:54:35]
見られるならまだしも
ここに書き込んだりされてるようなので
あまり民度よろしくないのでしょうか
15949: 匿名さん 
[2021-04-18 17:14:29]
都心立地って再開発によるゲームチェンジあるからな。まぁ八重洲再開発をよみきってた人、知らずにラッキーみたいな人、ほんと色々いらっしゃるでしょ。いずれにしても東京ミッドタウン誕生で、巨大な東京大規模再開発がベールを脱いだね
15950: 匿名さん 
[2021-04-18 17:46:07]
新富町駅まで2分で行けますよね?
15951: 匿名さん 
[2021-04-18 18:03:35]
新富駅はマンションからまっすぐ銀座歩行者天国通りにいったり東京駅方面にいく方向とはまた違うしな。もうすぐ巨大な図書館も八丁堀にできるし、区役所いったりフレンチいったりあるいはブラザーズ行くときに行ったりするかも
15952: 通りがかりさん 
[2021-04-18 18:06:35]
ブラザーズうまいね。たまにめちゃくちゃ食べたくなるね。
15953: 匿名さん 
[2021-04-18 18:34:18]
>>15950 匿名さん
行けません
15954: 匿名さん 
[2021-04-18 21:26:05]
>>15953 匿名さん

えっ?!
15955: 匿名さん 
[2021-04-18 22:11:18]
分譲価格= 
専有部分の価格+共用部分の共有持ち分の価格 

共用部分が小さく、各住戸が所有する持ち分が少ない割に
分譲価格が割高なので売れないのです。
みなさんよく分かっています。
15956: 通りがかりさん 
[2021-04-18 22:46:38]
まあ、東京駅や銀座に近い大規模立地であったからこそ。最初から八重洲再開発の巨大さやそのコンテンツを読みきれたかどうかは別として、結局立地だよねってことだね。
15957: 匿名さん 
[2021-04-19 08:53:13]
>>15956 通りがかりさん

そんなに立地良いですか?
15958: マンション検討中さん 
[2021-04-19 15:56:51]
>>15956 通りがかりさん
内覧しました。
ここは、最高の立地ですねー
即買い…と行きたいですが、手が出ません。
15959: 匿名さん 
[2021-04-19 18:39:22]
>>15958 マンション検討中さん

東京駅まで徒歩10数分で行けるマンションなんて、ありませんからね。
15960: マンション検討中さん 
[2021-04-20 17:14:24]
>>15959 匿名さん
隅田川が、二股に分かれる部分は、日本のタワマン群を象徴する絶景です。
この辺りの高層階は、それを独り占めした気分で楽しめます。
15961: マンション検討中さん 
[2021-04-20 18:22:13]
リバービュー、シティービュー、もちろん部屋にもよるが、どちらも景色いいね。
15962: 匿名さん 
[2021-04-20 22:36:57]
騒音問題あるみたいね
恵比寿みたいにならないことを祈ります
15963: マンション検討中さん 
[2021-04-20 22:45:35]
>>15962 匿名さん
ここはスーゼネでないからね…
五洋建設…ってどうなの?
15964: 匿名さん 
[2021-04-20 22:58:34]
まぁ、纏めるといい物件でしょ。
立地も最高
15965: 匿名さん 
[2021-04-20 23:29:10]
>>15964 匿名さん

立地は微妙
15966: 匿名さん 
[2021-04-21 00:23:02]
>>15964 匿名さん
モデルルームに来たご夫妻におっしゃってください。飲んでいたお茶を2人とも吹き出しますよ。
15967: 匿名さん 
[2021-04-21 06:57:19]
これだけ東京駅と銀座近いしな
15968: 匿名さん 
[2021-04-21 08:50:39]
>>15962 匿名さん
どうもスミフのタワマンは防音が弱いみたい。
恵比寿の改修工事の内容みても、施工不備の補修箇所より防音を改善する箇所の方が多いんだよね。
15969: 匿名さん 
[2021-04-21 09:53:32]
>>15967 匿名さん

これだけって、東京駅に歩いて10分以内で行けるんか?
15970: 匿名さん 
[2021-04-21 12:07:43]
なかなか、ここクラスの立地である大規模もないし、ましてや東京ミッドタウン八重洲も誕生。そりゃあ、ワイワイと掲示板も延びるね
15971: 匿名さん 
[2021-04-21 12:51:22]
ですよね。
東京駅、日本橋、銀座には徒歩10分だし。
15972: 名無しさん 
[2021-04-21 17:58:31]
銀座、京橋、日本橋近接という日本屈指の高立地に加えて、東京ミッドタウン八重洲まで誕生だしね。タワーマンション希少立地であり、容積緩和も撤廃。これだけ条件揃ってるとな
15973: 匿名さん 
[2021-04-21 18:30:56]
>>15968 匿名さん
恵比寿案件に強引に結びつけている感が半端ない。もしかして住民板まで荒らしてない?

タワマンの乾式壁は、基本は各社共通。だいたい厚さ約136mmのものを使ってる。

(初心者向け解説)
https://wangantower.com/?p=4536
15974: 匿名さん 
[2021-04-21 19:06:38]
>>15973 匿名さん
住民ではないので住民板に書き込んだりはしませんよ。
妄想はやめようね。
15975: 匿名さん 
[2021-04-21 19:35:21]
都心タワーの利便性高い立地だしね。閑静で過ごしやすいよね
15977: 匿名さん 
[2021-04-21 21:16:15]
今、住民板を見たけど確かに騒音の問題があるみたいですね。参考になります。
15979: 匿名さん 
[2021-04-21 21:22:16]
まとめると、都心マンションで、大規模で、公園スーパー隣で、東京駅も近くて、銀座にも近くて、幹線道路から離れた閑静な立地で、これから東京ミッドタウン八重洲や更なる周辺再開発も進んでいて、職(大丸有八重洲)住(閑静、スーパー、公園、小学校)遊(銀座、東京)を満たすいいマンションだよね
15980: 名無しさん 
[2021-04-21 21:23:50]
大規模複合図書館も待ち遠しいですね。お散歩コースにちょうどよい
15981: 匿名さん 
[2021-04-21 22:00:21]
閑静な高級住宅街!
15982: 匿名さん 
[2021-04-21 22:02:25]
>>15972 名無しさん

目と鼻の先に、東京ミッドタウン八重洲。
15983: 通りがかりさん 
[2021-04-21 22:03:01]
いや、でも素直に、かなりいい場所だと思うよ。ここクラスで、銀座、東京駅に近くて、タワマンで、住の要素もあるってまさに希少でしょ
15984: 匿名さん 
[2021-04-21 22:05:38]
中央区の容積緩和も撤廃されたし、つまり次も計画聞かないし…となると、当面、三井と住友タワーが牽引だよね~。
15985: 匿名さん 
[2021-04-22 07:06:18]
>>15968 匿名さん

大井町も騒音問題あるようです。
ここはスラブ厚は何センチでしょうか?
他物件では開示していない物件もあるようです。
15986: 匿名さん 
[2021-04-22 07:28:00]
>>15969 匿名さん
行けないですよ。早歩きの大男ですかね
15987: 匿名さん 
[2021-04-22 07:47:45]
>>15972 名無しさん
容積緩和は継続ですよ。廃止は区独自の緩和策が終了するだけで、都市再開発法等の再開発事業は法ですから継続です。再開発できないきゃ都市の更新できず困るでしょ(笑)
15988: 匿名さん 
[2021-04-22 08:06:02]
ま、中央区だと、ここがいいよな
15989: 匿名さん 
[2021-04-22 08:22:45]
商業的観点から見た場合、銀座や八重洲の人流がここまで来ることはないから店舗戦略としては誤りだけど、住居として考えた場合は、ここは落ち着いた環境で静かだし、銀座、東京駅まで歩いて15分という立地は凄いことだと思うよ。
15990: 匿名さん 
[2021-04-22 10:11:20]
[No.15976~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
15991: 匿名さん 
[2021-04-22 11:33:27]
>>15985 匿名さん

ここのスラブ厚、私は知りません。
シティタワーズ東京ベイは非公開とのことでした。なぜ基本的な仕様を明示しないかは謎です。
まあ、スラブ厚が資料に書かれていないマンションは避けるのが賢明かと。
15992: 匿名さん 
[2021-04-22 12:04:02]
>>15988 匿名さん

港区ならもっと良い
15993: 匿名さん 
[2021-04-22 12:04:56]
>>15989 匿名さん

頑張れば15分かからない
15994: 匿名さん 
[2021-04-22 14:54:42]
立地は最高、そして大規模
15995: 匿名さん 
[2021-04-22 15:04:39]
>>15991 匿名さん

ドトールみたいに長期優良住宅取れるスラブ厚のある物件を作ると建築費が高くて誰も買えない値段になってしまうのでしょう
15996: 匿名さん 
[2021-04-22 19:10:41]
パークシティ中央湊
シティタワー銀座東
ブリリアタワー東京八重洲

マジでこの3本はいいよなー。
15997: 匿名さん 
[2021-04-22 23:02:19]
定借のリエトコートアルクスタワーは、分譲転換しないんですかね?

2007年築なので、そろそろ大規模修繕も検討しないといけない時期かと思いますし、スケルトンインフィルのようなので、一棟丸ごとリフォームしたらパークシティやシティタワーと同じくらいのレベルにグレードアップできそうに思いますが。
15998: 通りがかりさん 
[2021-04-24 16:53:20]
東京ミッドタウン八重洲もかなり大きくなりましたね。ここまで徒歩圏内とは素晴らしい立地ですね。
東京ミッドタウン八重洲もかなり大きくなり...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる