丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート下赤塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 赤塚
  6. グランスイート下赤塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-09-02 19:43:56
 削除依頼 投稿する

グランスイート下赤塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.gs-shimoakatsuka.com/index.html

所在地:東京都板橋区赤塚2丁目809-1、4(地番)
交通:東武東上線 下赤塚駅 徒歩2分
東京メトロ有楽町線 地下鉄赤塚駅 徒歩4分
東京メトロ副都心線 地下鉄赤塚駅 徒歩4分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:54.35㎡ ~ 115.18㎡
売主:丸紅株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-07 16:33:44

現在の物件
グランスイート下赤塚
グランスイート下赤塚
 
所在地:東京都板橋区赤塚2丁目809-1(地番)
交通:東武東上線 下赤塚駅 徒歩2分
総戸数: 42戸

グランスイート下赤塚ってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2017-05-06 11:04:55]
賛否あって当然じゃないの?
プラスの意見に対してアンチするのも、成増とかあのへんのマンションの業者だったりしてねw

ヴィーク、私も見に行きましたがうたい文句1000分の1でしたっけ?言うだけのことあって立地ともに中も良かったですね。
電車の揺れや音(特に夏場とか)がどうなんだろう、とかは思いましたがDINKSであれば全然妥協点。

それに引き換えここは、DINKSよりファミリー向けですかね?
駅4分が致命傷wてのはどこまで求められてるのか分かりませんが、線路沿いに職場がある人にしてみれば十分な気がします。
1階のスーパーの営業時間が気になりますね。。24hとかだと夜ドアの開閉やしゃべり声とかうるさかったりするのかなーとか。
あと問題は価格。ヴィークと比べても、やはりちょっと高いですね。

ヴィーク以外でここの対抗馬となるような物件て今だとどこになるんでしょう?
52: 匿名さん 
[2017-05-06 14:57:59]
成増北口から坂くだるあれなら絶対的にグランスイートでしょう。
ここの駅4分自体は悪くはないと思いますがヴィークコートと比べてしまうと
資産価値、流動性で劣ってしまうというだけ。
持論としては山手線駅に接続の私鉄、地下鉄(山手線内側は除く)から3駅までなら徒歩7分まで、
それ以上は徒歩3分以内しか今後の資産価値考えたら買えないと思います。
※急行停車駅の成増、石神井公園あたりなら徒歩7分まで。
グランスイートが地下鉄赤塚徒歩4分でヴィークコートが徒歩1分で
グランスイートの方が値付けが高かったのは本当に驚きましたが。
53: 通りがかりさん 
[2017-05-29 23:28:16]
ヴィークコートにグランスイートにパークアクシスと続けざまのマンション建設ラッシュに駅ビル改装と下赤塚も活性化が期待できますね。グランスイートもヴィークコートのように竣工前に完売するといいですね。
54: 匿名さん 
[2017-06-04 18:19:46]
かなりの数のプランがあるようですね。
基本的にはファミリー仕様なのかなぁという広さがあります。

3LDKと言っても、60後半の平米数から、80平米超えのところまでかなりバリエーションがあるのだなぁという印象です。
比べてみると居室の広さ、収納面の容積に大きな違いがあるのかなと言う印象を受けます。
荷物の量によっても選択肢が変わるのかも。
55: 匿名さん 
[2017-06-05 10:34:54]
総戸数が42だと将来の管理費、修繕費の高騰が心配ですね。駅力は通勤通学の観点からは地下鉄で都心まで一本なのでマイナーな駅ではありますが穴場かなと思います。通勤急行も停まりますしね。しかしマンション前の狭い道と肝心の地下鉄まで開かない踏み切りを越えなければならないのがマイナスポイントですね。
56: 匿名さん 
[2017-06-06 11:24:53]
ここはもともと東武ストアがあったところです。すぐ隣は幼稚園があります。
このあたりは比較的静かな環境ですが、隣は幼稚園なので、日中はにぎやかですよ

商店街なので車の出入りは大変だと思います。細い道ですが、人通りがあります。


駅からも近いので利便性は良いと思いますが、
下赤塚にしてこの高い価格にはびっくりしました。
昔はそんなに高くなかったんですが、このあたりの地価もあがってきているのかな?
57: 匿名さん 
[2017-06-17 22:42:30]
東武練馬、上板橋、ときわ台徒歩2分の物件と比較ならこちらの方がまし。
地下鉄赤塚は同ホームに2線で何気に便利だからなあ。

ここの売れ行きはどうなんやろ?
58: 匿名さん 
[2017-06-19 15:47:27]
一つ一つ、細かなセキュリティ面を考慮した仕様になっている部分が良いと思いました。
現代でどれほど採用されているかは分かりませんが、トリプルセキュリティなんかは、
不審者が仮に侵入しても安心の仕様ですね。
ただ、トリプルセキュリティの疑問として、エレベーターの停止階を押せなかったとしても、
階段から上層階へ不審者が来るのではと少し心配かもしれません。
59: 匿名さん 
[2017-06-30 23:28:23]
ファミリータイプといえどもマンションで子供が成人後に同居ってあまりないかもしれませんが今の時代はどうでしょうか。自立して家を出るとなると広さや間取りはどうしようかなと思ったりします。夫婦2人でいる時間が長くなるのでそれぞれの趣味を持ったり、それぞれの部屋でくつろいだりということはあるかもしれませんね
60: 匿名さん 
[2017-07-10 17:14:43]
設備仕様面を見ていていいなーと思う面もあるのですが…オプションなども混じっていることも多くなってくるということになってくるのでしょうか。
ガラスモザイクタイルとか、
こういうのってオプションになっているマンションは多いと聞きます。普通はクロスだけだったりするとかで。
ただ公式サイトの説明文を見ている限りでは、標準でついているというふうには読み取ることが出来ます。
61: 匿名さん 
[2017-07-14 22:54:13]
下赤塚を舞台にしたTBSドラマハロー張りネズミのお膝元ですね。
62: 匿名さん 
[2017-07-21 18:36:13]
ドラマのロケとかやっているんですかね?

駅までものすごく近いけれど、このあたりは住宅街なので、商店街の中とは言え夜はそこまで雑多な感じがしないように思います。
閉まるのが早いお店も多いからなんでしょうか。
人通りは夜でもそれなりにあるので、寂しくはないんですけれどね〜。

お隣って幼稚園なんですね。子供がいる人には送迎が楽でいいかも?
63: 名無し不動産 
[2017-07-31 03:44:25]
子供の為にというのは分かるが、高いしわざわざ買うマンションでは無いよ!中古でよくない?学校変わらなくても、結構あるよ! 子供にこれからお金がかかる訳だし…。そうばからみると大分高い! はたして10年後いくらで売れると思う? 2LDKで4000とかあり得ない!
中古で2000位の物件探した方が絶対に得!!しかも販売苦戦してるから、購入したら売却もしづらそう。
64: 匿名さん 
[2017-07-31 14:01:15]
都心まで乗り換えなしで行ける地下鉄赤塚駅までの駅距離が重要の下赤塚界隈の物件で

地下鉄赤塚まで開かない踏み切りを越えて徒歩4分のグランスイート(総戸数42)が坪270~290で、

ほぼ同時期に販売されて竣工前に完売の地下鉄赤塚・下赤塚両駅から徒歩1分のヴィークコート(総戸数60)

が坪250~290ですね。駅から遠いグランスイートの価格設定はおかしくないでしょうか?
65: 名無し不動産 
[2017-07-31 23:29:39]
>>53 通りがかりさん

ぷっ!(*≧m≦*)!ヴィークが、完売って(笑)全然遺ってるし…。
66: 匿名さん 
[2017-08-01 00:06:39]
>65

ヴィーク練馬はとうぶん完売しないでしょ。

ヴィーク下赤塚ってまだ買えるの?
67: 匿名さん 
[2017-08-06 10:14:37]
中古なんて絶対無理!

2000万台の中古って・・・十何年も他人が住んでた家なんて、浴槽・便器・キッチンやフローリング・壁紙など総とっかえしないと住みたくない!

駅距離と立地、間取りと日当たりが気に入って、予算内ならば相場がどうあれ良いと思うけどなぁ。造りや仕様が変われば価格も変わるだろうし。

価格以前に物件自体が気に入るかどうかだと思う。
68: 匿名さん 
[2017-08-07 12:50:12]
セキュリティ面にこだわりというか、力を入れている感じがありますね。
今時のマンションはどこでも防犯性にすぐれているところがありますが、
やはりそうではないところもちらほら見られます。
子供の事や老後の事を考えると、こういう仕様はとても大切だと感じました。
69: マンション検討中さん 
[2017-08-13 02:35:55]
>63
買える人が買うから、そんなに熱くならなくても良いかと。しかもその価格なら
相当安い気が…4000万代なら。

あとヴィークコート赤塚新町は全部
入居済みですよね。
70: 匿名さん 
[2017-08-15 13:14:28]
ヴィークコート赤塚新町てスルスル売れちゃってたかあ。
3路線が徒歩一分ならマイナーな下赤塚でも
実際はかなり便利だろうし納得だな。
71: 匿名さん 
[2017-08-16 14:14:37]
キッチン水栓があまり見たことのない仕様になっていますね。
スタイリッシュで良い印象を受けますが、こういうタイプですと、
浄水器とか後から自分でつけるのが難しそうに思えますがどうなのでしょうか。
72: 名無し不動産 
[2017-08-28 20:28:25]
50㎡台で4000万台よ(><)タカイ・・・ たしかに中古はリフォームしなきゃいけない物件もあるけど、先物ならば・・・。
つーか管理費も高いし、場所にこだわるなら賃貸で良いのでは?
20年後半額以下になるなら、まぁ、営業マンは家賃がもったいないと言って売りにくるけどね(笑)
騙されるなよ!!
・家賃がもったいない
・住宅金利が安い
・住宅ローン控除が使える

15年後に8掛けで丸紅が買い取ってくれるなら、3つ買うわ。
73: 名無し不動産 
[2017-08-28 20:36:28]
>69
そりゃあ、75㎡で3LDKとかならね。
60㎡きってて4000台って、無謀でしょ!
あっ!だからあんまり売れてないのかプププププ。
74: マンション検討中さん 
[2017-08-28 20:59:40]
4000万代で無謀って…
75: 匿名さん 
[2017-08-28 23:39:51]
売れてないの?

ここのご立派な価格に下赤塚では客が付いてこれなかったか。

となるとヴィークコートの価格が適性だったんだな。
76: 匿名さん 
[2017-09-01 09:57:39]
チラシを拝見しましたが、下赤塚にしては高額だなという印象
確かに利便性はいいかもしれませんが、3LDKで6千万円台だとしたら、このあたりだと、
戸建が購入できちゃう価格です

確かに3路線利用できるのは便利。ですが、板橋区の端っこの場所で(たしかにマイナー地域)
この価格は強気だなと思います。

ハウスクリーニング費/515円(月額)はどのような内容なのでしょうか?ハウスクリーニングということは掃除してくれる方が定期的にくるとか?
77: 匿名さん 
[2017-09-04 12:56:11]
ハウスクリーニングは、二年に一度換気扇か浴室の清掃をお願い出来るそうです。
78: 匿名さん 
[2017-09-04 19:50:41]
まぁ今は戸建よりマンションのが高いし。おかしな話だけど。利便性がいいほうが売れ行きがいいんだろう。
79: 匿名さん 
[2017-09-08 09:22:23]
シニア層だと二階建ての家よりフラットな室内のマンションの方が人気ですよね。
地震のことを考えるとより安全な建物に住みたいと思いますし。

ハウスクリーニング、二年一回・12000円ほどで換気扇か浴槽ってことですか。
某大手の浴室クリーニングだと17000円くらいなので、それを思うとちょっと安いのかな。
きちんと定期的に使えるのなら悪くないサービスですね。
80: 匿名さん 
[2017-09-27 18:42:35]
来場でもれなく2000円クオカード・成約で東武ストア商品券10万円進呈キャンペーンを
やってるってことは苦戦してるのか?
グロスが嵩むからしょうがないもかもしれないが都内の東上線沿線ではまあまあ良い物件だと思うけどなあ。
地下鉄も使えるから東武練馬、上板橋、常盤台より何かと便利だし。

駅前にもパークアクシス建築中だしグランスイートもできてヴィークコート赤塚と合わせて
駅前に人口が増えて街も活性化するかな。
81: マンション検討中さん 
[2017-09-27 21:12:43]
まぁ今のバブル期に空き家が増えまくってる東上線沿いにマンション買うのは危険かと。永住ならそんなの関係ないんだけどね。そもそも永住でここらなら戸建でいいという。
82: 匿名さん 
[2017-09-27 22:27:54]
下赤塚は東上線だけではなく副都心・有楽町線があるのが利点で東上線オンリーの物件とは少し訳が違う。
83: 匿名さん 
[2017-09-29 17:42:34]
セキュリティ面を見てみると、かなり災害に対する力は入れているように思いました。
どれほどの地震まで耐えられるかは分かりませんがこういうのも大切ですね。
価格はやや高めと言われておりますが、立地や間取りを含め、それほど強気なようには思いませんが。
84: マンコミュファンさん 
[2017-09-29 22:27:38]
管理費、修繕費が高すぎる。
ここから4〜5年毎にさらにUPしていく事を計算すると、とても手が出ない。。
85: マンション検討中さん 
[2017-09-30 22:12:32]
モデルルーム見てきたけど、標準仕様でもなかなか良かった。ただ、なんでここを手抜くのかなーって仕様もあったな。ドアキャッチーとか今頃しゃがんでセットするなんてな…

あとモデルルームは備え付けな棚があって素敵だけど他のプランだとただの普通の間取りだよね、やっぱ高いよ
86: 匿名さん 
[2017-10-02 09:04:51]
価格が高すぎるという点が難点かな。
1Fに東武ストアが入るというのは便利さとしては良いですし、周辺は商店街なので買い物にも困らないというところもいい。
このあたりは、ジャンプというお肉が安い店、八百屋も結構あって、野菜の意値段も安く購入できます。高級志向ではないので、どうしてもマンション自体の価格が高くなると周辺との格差が出てきそうだなと思います。
87: 匿名さん 
[2017-10-02 21:12:35]
実需の街である下赤塚で6500万が中心価格は売る側も大変でしょうが
買う方は相当な覚悟が必要ですね。
ほぼ同時期の販売でよく比較されるヴィークコートは
三路線徒歩1分で中心価格が5500万で購入できた訳ですから
重要な地下鉄に徒歩4分で中心価格6500だと
どこが1000万分ヴィークコートよりコストかけていい物件にしてるのか知りたいなあ。
88: 匿名さん 
[2017-10-04 18:19:02]
周辺環境が良く、買い物に困らない立地は評価のポイントになりますね。
駅近で立地の良さは、価格を高くする大きな要素の一つとなりそうですが、
それでも将来性を見ると良いマンションです。
4LDKとなると手を出しづらい価格にはなってしまいますが。
89: マンション検討中さん 
[2017-10-04 19:55:04]
東上線沿いに将来性なんてないぞ
90: 匿名さん 
[2017-10-04 21:53:28]
>88
ヴィークコートとの比較の流れなので周辺環境が良いというのは
線路の近くではないという点で周辺環境が良いと解釈する訳ですね。
幼稚園がとなりの方が線路の近くよりは静かではありますが
グランスイート周辺は道が狭く圧迫感があるので環境が良いと言い切れるのかはやや疑問ですね。
駅近の立地の良さという点では三路線徒歩一分のヴィークと地下鉄徒歩4分のグランスイートだと
圧倒的にヴィークコートに軍配が上がりますので
ヴィークより中心価格が1000万円高い価格設定は周辺環境の一択で納得するしかない訳ですね。
やはりヴィークより割高なのは否めませんが価格が気にならない
ブルジョア層になら関係ないのかもしれませんね。
91: 通りがかりさん 
[2017-10-08 20:30:46]
現地を見に行きましたが、想像以上ひ貧乏くさい街でした。
街を歩いている方々も、低所得者といった感じです。
92: 匿名さん 
[2017-10-10 05:48:03]
間取り見ました。

スーモにはMがありました。他は今後公開されていくでしょうか。
リビングダイニングには床暖房があるので、家族がリビングに集まって勉強したり本を読んだりするのにぴったりな気がします。

キッチンのパントリーもいいですね。

現地は貧乏くさいですか?
板橋区、好き嫌い分かれそうですよね、、、
93: マンコミュファンさん 
[2017-10-10 08:09:09]
埼玉や千葉と変わらない住宅地って感じですね。
94: 匿名さん 
[2017-10-11 09:37:52]
町並みは古くから住んでいる方が多く、お年寄りが多いです。下町っぽさがありますから貧乏くさいと思う方もいるんでしょうね。地域がら子供を育てるのには良い環境だと思います。

商店街も古いので、町としてはマンションとは合わないと思います。
ただ、住み心地としては落ち着いているし、静かだし、利便性は劣るかもしれませんが住みやすいと思いますよ。
マンションの価格と周辺の環境はちょっと合わないかな。都心線が東横線とつながってから、この辺りの価格もぐんと上がってきているようですが、も少し価格を見直してもよかったような気がします。

95: 匿名さん 
[2017-10-18 16:32:52]
下赤塚なんかにこの価格ってどこ間抜けが買うんだよ。
96: 匿名さん 
[2017-10-18 17:29:10]
>>95
下赤塚の間抜けが買います(笑)。ただ,私も間抜けですが,買いませんでした。
実は,家内は対面式キッチンが嫌いでクローズドキッチンのマンションを探していたのですが,このマンションにはクローズドキッチンの住戸があり,家内は気に入りました。
そこで,買うつもりだったのですが,駐車場の確保が困難なのでやむなく諦めた次第です。
本当に残念でした。
97: 匿名さん 
[2017-10-18 17:40:41]
>>96
下赤塚の何が良かったの?
98: 匿名さん 
[2017-10-18 18:11:30]
>>97
家内の実家から徒歩圏内でした(笑)。
99: 匿名さん 
[2017-10-18 18:18:49]
>>98
下赤塚育ちの女って聞いただけでも恐ろしいわ。
100: 匿名さん 
[2017-10-18 18:26:21]
>>99
家内は徳丸生まれの徳丸育ちです(笑)。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる