住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー・ルフォン九段の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 九段北
  6. シティタワー・ルフォン九段の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-27 12:54:24
 削除依頼 投稿する

シティタワー・ルフォン九段の杜についての情報を希望しています。
室内の雰囲気や設備などはどのようになるのでしょうか。
色々と意見を交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。

公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kudan/

所在地:東京都千代田区九段北四丁目8-1他(地番) 
交通:都営新宿線「市ヶ谷」駅(A4出入口)より徒歩5分
東京メトロ有楽町線南北線「市ヶ谷」駅(5番出入口)より徒歩6分
JR中央・総武線「飯田橋」駅西口より徒歩11分、JR中央・総武線「市ヶ谷」駅より徒歩9分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅(5番出入口)より徒歩13分
東京メトロ半蔵門線東西線都営新宿線「九段下」駅(3b出入口)より徒歩14分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社 東京建築支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
完成年月:平成31年2月上旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月下旬  
間取り:2LD・K~3LD・K 
専有面積 :70.04m2~115.84m2 


資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2016-09-29 11:19:42

現在の物件
シティタワー・ルフォン九段の杜
シティタワー・ルフォン九段の杜
 
所在地:東京都千代田区九段北四丁目8-1他(地番)
交通:都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩5分 (A4出入口)
総戸数: 66戸

シティタワー・ルフォン九段の杜ってどうですか?

321: 匿名さん 
[2017-08-28 15:19:27]
マンションギャラリーが満席になっている回があるということ。反応はまだまだあるということなのかな

お値段的にどうなのかという見極めは難しいかもしれないですが交通の便という観点だけで見てみればかなり良いと思います

山の手線の内側で真ん中。どこに行くにも便利ということになってまいりますので。ただ強気すぎるお値段とおもうか、これが適正価格と思うか…
322: 評判気になるさん 
[2017-08-30 17:03:07]
高級物件として足りないところはあまりない感じだし、欲しいなと思わせる物件だね。

価格的に転売ヤーや賃貸利回りで儲けようとするようなのは買わないだろうから、永住志向の粒の揃った住人が入ることでいいコミュニティができるんじゃないかな。これからはマンション住民の結束力や意識の高さこそが資産価値維持に重要になるだろうから。
323: 匿名さん 
[2017-08-31 16:53:13]
全く同感です。この物件は下手な番町物件よりもイイですね。掘り出し物でしょう。
324: 匿名さん 
[2017-08-31 18:02:50]
え。

今さら無理おしされましても。。。

そこまで売れ残ってるんですね。。。
325: 匿名さん 
[2017-08-31 18:18:56]
323さん

露骨です。苦戦中なんですね。

買いたい人がこんなこと言うわけないですよ。
326: 匿名さん 
[2017-08-31 18:24:55]

ここスルーして、ほんとよかった^^
327: 通りがかりさん 
[2017-08-31 19:35:21]
>>326 匿名さん

本気で検討している方々は、あなたがスルーしてくれて本当に良かった、と思ってますよ^ ^。
328: 周辺住民さん 
[2017-09-01 23:03:51]
終戦記念日と法政大学のオープンキャンパスが終わり、すっかり秋になりましたね
桜の時期に次ぐ混雑が予想される8月ですが、毎日3-4回物件前を通っていました。
終戦記念日の街宣車の音はほとんど気になりませんでした。
オープンキャンパスの高校生の列もほとんどJR線路沿いの道路を通っており
一部物件前を通っている学生さんも反対側(三輪田学園側)の歩道を通っていたので
大混雑というほどではありませんでした。
329: 匿名さん 
[2017-09-02 19:45:45]
70Aと70Bは売り切れなんでしょか?
330: 匿名さん 
[2017-09-03 12:52:34]
>>326
番町売りたい他社の営業かな?そうでなければ、物件見る眼がない人ですね。
331: 匿名さん 
[2017-09-03 13:41:43]
具体的に、お願いします。
ここ、世間ではパークコート千代田富士見の下位互換だと蔑まれていますので、そういう意味でもぜひ。
332: 匿名さん 
[2017-09-03 17:11:21]
「世間」?どんな世間なんだろう?私の知る世間とは違うみたいですね。
333: 匿名さん 
[2017-09-03 17:21:43]
図星みたいやね。
334: 匿名さん 
[2017-09-03 23:27:43]
しかし売れませんね。
あの三菱のペンシル3番町以下。
335: 匿名さん 
[2017-09-03 23:35:38]
>>334
まだ竣工まで随分ある中、そこそこ売れてるでしょ。
てかあなたはどこ買えたの?笑 九段番町エリアに張り付いてる亡霊くん。
336: 匿名さん 
[2017-09-04 02:33:37]
334に底辺のくせにって言うと消えますよ
337: 匿名さん 
[2017-09-04 11:15:13]
ワイが荒らしなら逆に喜ぶやでぇ^^
338: 匿名さん 
[2017-09-05 03:14:32]
自分で荒らしと自覚してる輩はとても恥ずかしい

プロポーズ後に橋から落ちるくらい
339: 名無しさん 
[2017-09-12 02:03:48]
やっぱり雑居ビル街。
340: 匿名さん 
[2017-09-12 16:57:08]
>>339 名無しさん
ははは
341: 匿名さん 
[2017-09-12 17:24:44]
ここの検討者や契約者であれば、現地には幾度となく足を運んで、しかも念入りな方なら、曜日や時間帯を変えて周辺環境などチェックされていると思います。従って、まわりにどんなビルがあるかなど百も承知。そのうえで、このロケーションの利便さや環境、この建物のデザインや躯体、間取りや設備、更には想定入居者層や入居後形成されるコミュニティの良し悪し、そして何より将来的な資産価値の推移や現在のコストパフォーマンスなどありとあらゆる面からアプローチしています。従って、薄っぺらいネガティブなコメントなど笑い飛ばす余裕があります。ここは、間違いなくお買い得です。
342: 名無しさん 
[2017-09-13 01:52:55]
またしてもデベ。
入居者層なんて彼ら以外わかるわけない。
今どき入居後だってわかることは少ない。

夜の現地に行ってみれば、此処がどんな土地かよくわかるだろう。夜は人気のないビルに囲まれタクシーの往来だけは激しい。確かに市ヶ谷駅からは近い。
343: 匿名さん 
[2017-09-13 03:26:45]
間違いなくお買い得って、購入者が言うわけないですね。
わかりやすい。
344: 匿名さん 
[2017-09-13 06:48:11]
売れ残り物件なら、早く完売してほしいと願う購入者が「ここはお買い得」というケースはあると思う。

しかし、本物件はこれから売り出すわけだから、購入希望者が「ここはお買い得」なんて言うわけない。むしろ、購入希望者は競争倍率を落とすために、「ここは高すぎ」と言うでしょう。
345: 匿名さん 
[2017-09-13 09:18:50]
>>342 名無しさん
ロケーション、間取り、学区や近隣私学、そして価格などから想定入居者層ぐらい割り出せないよう人は逆に珍しいというか論外ではないかな? 入居者層=内部情報と短絡的な発想をするあたり、墓穴を掘ってますよ。
346: 匿名さん 
[2017-09-13 14:25:16]
>>344
有名私学の幼稚園受験で、ライバルの子の受験番号を聞き出して勝手に受験をキャンセルしたとかいう逸話は聞いたことがありますが、「高すぎ」と吹聴して倍率を落とすなんてことが現実にありますか?しかも他人の声を鵜呑みにして申し込みを辞退するような人がいるなら、よっぽどのおバカさんですね。
347: 匿名さん 
[2017-09-13 15:16:06]
誰から聞いたのですか?
348: 匿名さん 
[2017-09-13 22:03:43]
>> 346 あなたの考えは正統派。しかし、買いたい物件を買うために、アホなことでもやる人は多いというのが現実。この物件がアホなことまでして買うべき物件かどうかは別にして。
349: 匿名さん 
[2017-09-14 14:22:57]
>>348 匿名さん
ここの契約者や検討者には桁違いの富裕層はいないかも知れないが、極めてまともで現実的な人がほとんどのような気がする。だからそんなアホはいないでしょう。
保育園、公立学区、私学や塾、それに病院やスーパー、そして何より交通の利便性、それらを満たし、地権者のいない全部屋70平米以上の物件でこの値段。あとは自分で判断しましょう。
350: 匿名さん 
[2017-09-14 20:50:01]
靖国神社を眺められるしね。
351: 名無しさん 
[2017-09-14 21:28:56]
>>345 匿名さん

想定入居者層を言ってごらん。
352: 匿名さん 
[2017-09-14 22:31:23]
>>351 名無しさん

暑苦しい
もう秋よ
353: 匿名さん 
[2017-09-14 22:50:09]
>>351 名無しさん
正気か?
354: 匿名さん 
[2017-09-14 22:52:10]
パークコート千代田富士見なら皇居まで見渡せるよん。
ここより坪100くらい安かったし、全てにおいて完全上位互換。その上スミフに上乗せして、よくこんなとこ買う気になるよね。千代田富士見買えた人、羨みながら生活するのって日々ストレスたまりますね。
355: 匿名さん 
[2017-09-14 22:54:32]
>>354 匿名さん

暑苦しい
もう秋よ

356: 匿名さん 
[2017-09-14 23:00:51]
ここ、もうダメぽ。
357: 匿名さん 
[2017-09-15 00:24:12]
>>354 匿名さん
そうですね
358: 通りがかりさん 
[2017-09-15 01:18:04]
345 353 355 自作自演

この物件 社宅にするなら最高。
359: 匿名さん 
[2017-09-15 06:00:25]
>>358 通りがかりさん
断定してるが間違い。
もう少し頑張りましょう。


360: 匿名さん 
[2017-09-15 10:46:00]
>>358 通りがかりさん
ここを社宅に採用する様な会社は優良ですね。きっとそこの社員ならここを自分で購入するのでは?
361: 名無しさん 
[2017-09-15 13:43:21]
自分で買いたいと思う人は少ないだろうって話でしょ?
362: 匿名さん 
[2017-09-15 14:20:14]
>>361
わざわざ無用な解説、ありがとうございます。
363: 通りがかりさん 
[2017-09-16 01:20:16]
売り主も必死(笑)
364: 匿名さん 
[2017-09-16 10:08:17]
>>363 通りがかりさん
どんな仕事も一生懸命、必死で頑張ります!
365: 通りがかりさん 
[2017-09-17 00:59:00]
パークコート千代田富士見は確かに素敵な物件とは思いますが、真裏が朝鮮総連。
ここ数ヶ月、パークコートと逓信病院の間、パークコートと角川ビルの間に可動式車止めが設置されて、パークコートの方達は通行のたびに「どこに行かれますか?」って聞かれてますよ。
ミサイル発射日には活動家が街宣車などで詰めかけてパークコートの脇で拡声器で騒いだり揉み合ったり・・・徒歩なら別口使えますが車で出入りするのは本当に不便。近隣住民はみんな知ってますよね。
ルフォン静かなもんだと思いましたが。。
366: 匿名さん 
[2017-09-17 01:05:06]
パークコートよりも、飯田橋駅前のプラウドタワー千代田富士見のほうが
仕様は良いです。
電車騒音への遮音性能は最高のT4より更に厚く、
制震装置はトリプルで装備しています。
367: 匿名さん 
[2017-09-17 01:27:13]
パークコート千代田富士見も線路音対策はばっちりだと思いますが。
あの辺りはうるさいのですか?
368: 匿名さん 
[2017-09-17 01:38:40]
プラウドのほうが凄い防音対策をしてます。
369: 匿名さん 
[2017-09-17 01:45:00]
プラウドの中古はずいぶん長い間売れていないようですが?
パークコートのほうは坪700でもあっという間に売れちゃいますよね。
なぜでしょう。
370: 匿名さん 
[2017-09-17 02:34:45]
まあ、イメージの問題でしょう。
この掲示板でもパークコートはよく宣伝されるので。
371: 匿名さん 
[2017-09-17 09:19:45]
プラウドタワーの売りぬっしが混ざっている感じしちゃうなこれ?w
372: 匿名さん 
[2017-09-17 16:48:30]
プラウドは全室リビングインで行灯部屋もあるからな
仕様がいい、防音もいいって 中古を売り払いたい不動産屋かよ
373: 匿名さん 
[2017-09-18 19:40:36]
プレミアム住戸、興味本位で設備見ました。フロントオープン式の食器洗い乾燥機だけでも高級感があります。ただ、スコットセランですか?これ、賃貸マンションで同じもの使っています。あとはグローエ社の水栓、かっこいいですね。お風呂場のタイルもプラスチック床よりも高級感があって素敵に見えます。

あとはトランクルームは活躍しそう。

設備もちょっとずつ高級感があっていいですね。
374: 匿名さん 
[2017-09-18 21:38:03]
>>373 匿名さん
あと共有部も華美ではないけれど充分高級感があるし、なんと言っても車寄せが良いですね。あとハイルーフOKのパーキングもSUV保有者にはありがたいですね。
375: 通りがかりさん 
[2017-09-20 01:41:48]
またすみふの自作自演か。
よく出てくるな。
376: 匿名さん 
[2017-09-20 07:28:53]
>>375 通りがかりさん
読みが浅いなぁ〜
377: 匿名さん 
[2017-09-20 20:44:52]
>374
車寄せもハイルーフパーキングもありふれた設備なのを知ってて、ここの特徴っぽく書き込むとは。
いったい投稿の意図はなんでしょうか?
378: 匿名さん 
[2017-09-20 21:43:17]
>>377 匿名さん
あなたの投稿は違和感というか、悪意しか伝わって来ませんが、どうかされましたか?
379: 匿名さん 
[2017-09-20 21:50:20]
すみふに疑心暗鬼になってるんですかね
380: 匿名さん 
[2017-09-20 22:09:55]
櫓みたいに鉄骨で組んでるあれ、立体駐車場ですか?まずそこから作るんですね。
381: 匿名さん 
[2017-09-20 22:13:13]
最近は番町あたりでも車寄せすらない安普請のマンションがありますからね。ところで、ここクラスの物件で機械式Pの全区画がハイルーフ対応って珍しくないですか?
382: 匿名さん 
[2017-09-21 15:16:14]
前庭に車寄せを無理やり作って奥が窮屈になってるマンションが多い
車寄せなんてホテルやレストランだけでいいよ
維持費がかからないだけ噴水よりはましだが
383: 匿名さん 
[2017-09-21 17:19:58]
>>382
その点ここは敷地1,051㎡に対して建築面積が591㎡なんで、かなりゆとりのある設計です。車寄せのお蔭で前面道路との距離も取れていますし。自家用車を持たずにタクシーが普段使いになる高齢者にも、車寄せは欠かせませんね。また雨の日のタクシーの乗降でも、庇のある車寄せは大変重宝します。もちろん、社用車の送迎のある方も、車寄せがあった方が断然便利。ホテルやレストランだけでいいとおっしゃる方は、恐らくこれまで車寄せのあるマンションにはお住みになった経験のない方かしら。それならそんなおかしなコメントをなさるのは仕方ありませんね。
384: 通りがかりさん 
[2017-09-21 20:58:11]
>>377 匿名さん

私も374の意図が理解できない。仕様を羅列して必死のアピールするのは検討してる人ではない。
385: 匿名さん 
[2017-09-21 21:49:37]
>>384 通りがかりさん
仕様を「羅列」しているのは373では?大丈夫ですか?って言うか、通りがかりの人がわざわざこんなコメントする意図の方が不可解なり。
386: 購入経験者さん 
[2017-09-21 23:07:00]
物件の担当者が書き込み過ぎたな。
ドン引き。
何を書いても番町アドレスにはかなわないさ。
387: 匿名さん 
[2017-09-22 12:50:19]
>>386 購入経験者さん
番町アドレスvs. 九段アドレスで番町の勝ち?ははは、そうでしょうね。昔は九段も番町でしたが、そんなことはどうでもいい話。それにしても随分と唐突で不躾な文章ですね。何か蟠りでも?
388: 匿名さん 
[2017-09-22 13:54:01]
どこの購入経験者か知らんが、物件の担当者が書き込み過ぎって、それは浅はかな憶測だな。それにあんたがドン引きしようがしまいがそんなことは誰も知ったこっちゃないわ。仮に担当者の書き込みだったとしても、これまで読んだコメントは特に常識を逸脱したような営業むき出しのコメントはなかったと思うが。もし私のこのコメントがちょっと売り言葉に買い言葉的に聞こえたなら失敬。
389: 匿名さん 
[2017-09-28 23:14:59]
シティタワー・ルフォンって言うふうに名前が並べて書かれていますが、
マンションの仕様そのものはスミフの性格がよく出ているという感じなんですかね。
見ていてなんとなーく、そう思っただけなんですが。
共用施設は特に大きなものはない感じですよね?
ここだと別にゲストルームもいらないだろうしなぁと思います。
特にラウンジもないのでしょうか。
390: 匿名さん 
[2017-09-28 23:56:35]
>>389 匿名さん
ご自身でご覧になった通りではないですか?
391: 匿名さん 
[2017-10-15 00:01:59]
今HP見たけど、靖国神社を見下せる東南角部屋の70m2が坪470万なのに、まだ売れていない。浜松町みたいな、しょーもないエリアのタワマンに坪500万払うより、よほどお買い得だと思うのだが。。。
392: 匿名さん 
[2017-10-15 11:10:31]
明治神宮ならともかく靖国じゃなあ
華がない、引力がない
393: マンション検討中さん 
[2017-10-15 13:20:00]
学区が九段小学校ってのは魅力的ですね。
最近は、番町小より人気だとか。
394: 匿名さん 
[2017-10-15 16:23:28]
中高一貫区立の九段中も、千代田区民は優遇枠があります。
395: 匿名さん 
[2017-10-23 11:22:04]
こちらのマンションにはミストサウナが採用されているようですが、
最近やたらと多くないですか?
東京ガスはエコジョーズ、ミストサウナ、床暖房がセットになった
マンション専用契約プランの営業をかけているのでしょうか?
スミフのマンションはほとんどこの設備になっていますか?
396: 匿名さん 
[2017-10-23 12:44:26]
>>391 匿名さん
それって4階の部屋ですよね。靖国神社見下ろせるんでしょうか…?
397: 匿名さん 
[2017-10-23 14:20:36]
東京ガスのミストサウナは高温でカビを殺すモードが付いてるので
サウナとして使わなくてもおすすめだよ
398: 匿名さん 
[2017-10-23 19:48:43]
南東角の4Fだと、「見下ろす」とまでは言えないまでも、神社の緑は楽しめるポジションでしょう。
399: 匿名さん 
[2017-10-23 21:15:56]
グーグルアースで見た感じちょっと厳しそうな感じでしたがどうなんでしょうかね。緑が楽しめるならそこそこ魅力的だなぁと。
そこまで知りたければ続きはモデルルームでって感じなんでしょうかね笑
400: 匿名さん 
[2017-10-23 22:48:53]
法政大学の大学院が4階建てと5階建てなので
4階はお見合いでは?
401: 匿名さん 
[2017-10-23 23:48:54]
120タイプに興味があるのですが、間取りの変更はできるのでしょうか?
402: 匿名さん 
[2017-10-31 12:09:05]
間取りの変更とかそういうのって階数によって締切が違ってきますよね?平成31年夏に完成の物件だから、大丈夫な物件もあるんじゃないの…?という風に思うけど、これは確認しておかないとならないと思います。

公式サイトからだと分かる情報があまり多くないなと思いましたが
他の方もそういう風に書かれていた。
本当、続きはモデルルームで、ですね(汗)
403: 匿名さん 
[2017-11-03 09:02:52]
せっかくの広さが生きていない間取りですね。
404: 匿名 
[2017-11-05 11:52:03]
>>403 匿名さん
その点70タイプは素晴らしい!

405: 匿名さん 
[2017-11-14 15:35:49]
お値段だけあって、使っている設備のグレードは高くなっているなと思いました。そうじゃないと正直、バランス取れていないですからネ、、、

間取り、そこまで悪くないように思うけれど、、田の字じゃないから典型的なマンションんの間取りじゃないかもしれないけれど、縦長じゃない物件が多いので
光を家の中に入れやすそうな感じがするけれど。
406: 匿名さん 
[2017-12-04 17:42:53]
80Dtr typeって間取りが斬新だなって思いました。
柱の場所っていうのがここの場合問題になって
ああいう間取りになったのかなと思いました。
真ん中にあるんだなぁ…と思っていたんですがうまく回避系?
ドアの開閉のためにデッドスペースが出来てしまったのが残念なところではあるのだけれど…
407: マンション検討中さん 
[2017-12-15 21:00:49]
第2期が始まったみたいですね。どの部屋が売りに出されたのでしょうか?
408: マンション検討中さん 
[2018-01-04 12:47:42]
昨日、モデルルーム行ってきたけど、混んでたよ。住友さんくらいしか、やってないからかなぁ?モデルルーム結構
409: マンション検討中さん 
[2018-01-04 12:50:33]
昨日、モデルルーム行ってきたけど、混んでたよ。住友さんくらいしか、やってないからかなぁ?
410: 匿名さん 
[2018-01-09 11:21:53]
公式サイトのお知らせで、こちらが1月2日からオープンしていた事を
知りました。
意外な事に、ほとんどのモデルルームは年末年始はしっかりお休みしている
みたいですよね。長いところで2週間程度休業しているみたいです。
冬場は来場者数が少ない傾向にあるからでしょうか。
411: 匿名さん 
[2018-01-09 23:29:57]
建設現地に行ってきましたがすでに8階くらいまで建っていて、19階になると非常に規模感もあるように感じました。
412: 匿名さん 
[2018-01-17 13:38:48]
もう半分近くまでできているということなんですね。
19階建てだと、ここの場合は眺望はどうなんでしょう。
公式サイトだと、きれいに景色が遠くまで見えるようにCGで描かれています。
緑も多いですし、とてもきれい。
階数もどれくらいまで行くと
きれいに景色を見ることができるようになるのでしょう。
413: 匿名さん 
[2018-02-03 15:43:30]
共用空間について、エントランスとか内廊下などについては記載されていますけれど、
ほかは特にないのですね。
特にゲストルームなどの共用施設というのはない、ということなんでしょうか。
このあたりでゲストルームっていうのはまあないのかな、と思いますが、何かしらつくのではと勝手に思い込んでいました。
ないならない方がシンプルでいいのかもしれません。
414: 匿名さん 
[2018-02-05 23:30:12]
共用設備は無駄なものを削ぎ落として、室内空間のレベルを上げている印象だった。番町物件を除けば、千代田区でもトップクラス。
415: 匿名さん 
[2018-02-06 00:37:24]
ルフォンってどういう意味ですか?
416: 匿名さん 
[2018-02-07 22:27:24]
サンケイビルのマンション名ですよ
417: 匿名 
[2018-02-09 22:29:45]
>413さん
今私のマンションは中庭、ゲストルーム、スタジオ、ミーティングルーム、ジムなど結構ありますが、理事会で問題が起こる8割近くがこの共用施設についてです。
外部の人を呼び込んでサークルを作り、月謝をとってお金儲けを勝手にし始めるグループがお互いをかばいあって、理事にも入ってきて都合のいいような規約を作ろうとしたりしています。
 予約して使うような共用施設はない方がいいと私は思いっているぐらいです。
418: 匿名さん 
[2018-02-16 22:31:57]
70B'って、13Fまでが2LDKという扱いになっています。14Fはどういう感じになっているのでしょうね?

無理やり部屋数を増やすのではなくて、きちんと独立性をもたせた部屋をゆったりと、というコンセプトなのかなと見ていて思いました。
キッチンはL字型のものですが、コーナー部分に調理家電などを置いておけそうなので
便利かもしれません
419: 匿名さん 
[2018-02-28 23:21:58]
1億以下70㎡の部屋はまだ売れ残ってるんですかね、、
420: 匿名さん 
[2018-03-01 05:27:13]
>> 419 この市況でそんな部屋が売れ残るほど、世の中は甘くないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる