野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋錦について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋錦について
 

広告を掲載

M座タワー 空中族 [更新日時] 2024-02-20 19:43:02
 削除依頼 投稿する

地上41階建て。敷地内にスーパー併設。
完成すれば「グランドメゾン御園座タワー」を越える高層マンション。
御園座タワー完成の4年後なので、
富裕層の住み替えには良いタイミングになる見込み。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140650/

売主:野村不動産
所在地 -愛知県名古屋市中区錦二丁目7番地内
交通  -名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅から徒歩2分
階数  -(A地区)地上30階、地下1階、(B地区)地上5階
高さ  -(A地区)約111m、(B地区)約21m
敷地面積-(A地区)約3,720㎡、(B地区)約1,220㎡
用途  -(A地区)共同住宅5-30F、店舗、駐車場(B地区)駐車場,店舗
総戸数 -358戸
建築主 -錦二丁目7番地区市街地再開発組合
(参加組合員 野村不動産、旭化成不動産レジデンス、
エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション)
設計-長谷工コーポレーション
施工-長谷工コーポレーション
着工-2018年9月
竣工-2021年度予定

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー名古屋錦 名古屋プラウドタワーシリーズ最高峰???(予定価格あり)【こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/1550/

[スレ作成日時]2016-09-24 18:25:16

現在の物件
プラウドタワー名古屋錦
プラウドタワー名古屋錦
 
所在地:愛知県名古屋市中区錦2丁目731(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩5分
総戸数: 360戸

プラウドタワー名古屋錦について

251: 評判気になるさん 
[2019-11-24 15:42:35]
価格は御園座中古が坪350万円なので、それぐらいと予想すると、70平米で7500万円。なかなかパンチがありますね。
252: 買い替え検討中さん 
[2019-11-24 20:58:41]
御園座は駅近いけどここはそれほど、価格は変わらないかな。
253: 職人さん 
[2019-11-24 21:31:40]
御園小学校・名城小学校 小規模校対策2校合同検討委員会ニュースという会議録がWeb上で確認できます。早くて令和2年4月に合併の案があるようです。
254: マンション検討中さん 
[2019-11-25 00:10:14]
色んな情報を集めていかないといけませんね。
子育てとはとても大変だ…

値段はやはり坪350万くらいですよね。
プラウドタワー栄やタワーザファースト名古屋栄もみに行きましたが同じような価格設定でした。
今後も下がる事はないのでしょうか?
東京はタワマンは売れなくなってきていると雑誌で読みましたが…

でもタワマンの特徴である、内廊下やゲストハウスは好きなのでタワマンが建たなくなるのも困ってしまう気持ちはありますが。笑

立地が良ければ8000万で希望が叶うならやはり書いたいですね…
あとは価値が下がらなければ!
255: 匿名さん 
[2019-11-25 11:09:58]
人件費、材料費が高騰し続けていますし、少子化で人手不足が続くのでそんな簡単に値段は下がらないと思います。あと2、3年は上がり続けると思いますが不動産バブルが弾けたらわかりません。もう良い立地に建てる場所さえなくなってきており、明らかに人口減少に対して供給過度になっているので、いつかバブル弾けると思います。
256: マンション検討中さん 
[2019-11-25 18:06:40]
マンションって数年住んだら住み替えるっていうのが理想だと不動産屋に聞きました。
私たちもライフスタイルに合わせて価値が下がらないうちに次の新築に引っ越せたら…いいなあ。
そういう事は可能なのでしょうか。

いい立地に建たなくなって選択肢がなくなるのも悔しいですよね。
257: アリーナ 
[2019-11-27 19:51:47]
>>256 マンション検討中さん
マンションって、持ってるだけでお金も掛かるし
売る費用と買う費用が莫大です。
10%上がってトントンだと思って下さい。
御園座タワーで例えるなら
70㎡で7000万円だった部屋を貴方は8000万円で買いますか?
冷静な判断を?
258: 匿名さん 
[2019-11-28 12:34:07]
>>256
>マンションって数年住んだら住み替えるっていうのが理想だと不動産屋に聞きました。

まあ不動産屋を否定はしませんが、靴屋が靴は毎日変えたほうが長持ちするとか
床屋が金持ちは定期的にカットしてる説を唱えるようなもんかと。

せめて東京なら夫婦揃って上京組だし若い時はお金がないので○○に住んで
結婚したら~~辺りに住んで子供が出来たらどこどこ、お金に余裕が出来たら
憧れのあそこに住んで。。。
みたいな事もあるけど名古屋だとそういうのないからねえ。

若いときには長久手に住んで結婚したら藤が丘に住んで子供出来たら星ヶ丘に住んで
子育て終わったら泉に住んで老後は覚王山か八事辺りに戻ってとか
いなくはないんだろうけどそこまでの必要性も感じないしね。
259: 匿名さん 
[2019-11-28 14:21:57]
なんだ、この貧乏人のするような会話
260: マンション検討中さん 
[2019-11-28 21:47:25]
マンションって住み替えないで、子育てもして老後も過ごすっていう家ではないと思いますが。
各ポイントで引っ越す必要もありませんが…
261: 購入経験者さん 
[2019-12-05 20:54:00]
地価が右肩上がりの時代なんてないんだから買い換えるとかあり得ねえw
262: 名無しさん 
[2019-12-09 14:58:13]
プラウドタワー名古屋栄の住人です
この2年でかなり値上がりしています

プラウドタワー名古屋錦も投資で検討しています
263: マンション検討中さん 
[2019-12-15 16:52:22]
>>261 購入経験者さん
それはお金があっても買い換えないの?
マンションは一生住む人もいるけど5?10年で買い換えたいためにマンションに住む人もいるよ。一生住むなら一軒家でいいし。

264: マンション検討中さん 
[2019-12-15 16:53:52]
>>262 名無しさん
プラウドタワー名古屋栄は維持してプラウドタワー名古屋錦も購入する予定ですか?
投資目的で買う人がプラウドタワー名古屋栄も多かったですけど名古屋錦も多そうですね。
265: 評判気になるさん 
[2019-12-15 21:03:21]
>>263 マンション検討中さん
一応、一生住むつもりで購入します。
一軒家は掃除がめんどうです。
都心に住みたいのでマンション派です。
266: 匿名さん 
[2019-12-16 15:01:43]
>>264 マンション検討中さん
プラウドタワー名古屋栄は坪単価270-320と幅がありお得な部屋が沢山あったことから、中古は軒並み10ー20%アップですがここは元から330以上になるので上値余地があまりないかと。
投資目的ならプラウドタワー栄のがいいと僕は思いますね
267: 評判気になるさん 
[2019-12-17 20:08:34]
一生住む場合も買い換える場合も価値が下がるのが一番困りますよね。
タワマンは武蔵小杉の件をみてると不安になるし。笑
高くてなかなか手が出せないけど下がるのも困る、っていう。
今後のマンション事情を見極めなければと思います。どうなるのでしょう。
268: マンション検討中さん 
[2019-12-18 18:43:10]
外商経由で案内会のお知らせが来ていましたが、一般にはまだなんでしょうか?
269: 評判気になるさん 
[2019-12-27 15:58:12]
>>268 マンション検討中さん
案内会のお知らせ一般ではまだですね。
年明けから来るのだと思っています。
270: マンション検討中さん 
[2020-01-20 10:39:56]
案内会見て来ましたがかなり強気の価格設定ですね。ただ全戸天井高は2600あり、埋め込み型エアコン標準など設備仕様は素晴らしかったです。免震ではなく制振なのが気になりました。
271: マンション検討中さん 
[2020-01-20 12:59:47]
価格表アップ出来ませんか?
272: 評判気になるさん 
[2020-01-20 13:31:56]
>>270 マンション検討中さん
エアコン埋め込み標準いいですね!
2月に見に行く予定です!
強気な価格気になりますが…
273: 匿名さん 
[2020-01-20 13:38:12]
坪単価350万程でしょうか。
350万以下なら昨今の相場を考えると安いですね。
立地もいいので買いたいですね
274: マンション検討中さん 
[2020-01-20 14:49:10]
>>273 匿名さん
15階南向きで360くらいですね
最低層北向き2Lで300くらいです

275: マンション比較中さん 
[2020-01-20 15:08:44]
天井高2600はいいが、野村タワーの制振って、また下がり天井だらけなんだよね
276: 匿名さん 
[2020-01-20 18:07:49]
え、今時タワマンで制振なの
またケチったか野村。ここ最近の野村は、さすが野村!っての出してこないよね
277: マンション掲示板さん 
[2020-01-20 18:20:49]
テラッセ納屋橋のスーパーがドンキに!
リニューアルのため2月中旬から1ヵ月お休みになります。お楽しみに!
278: マンション比較中さん 
[2020-01-20 20:12:40]
テラッセは2階3階と両方ドンキになるの?
今のドンキも、そんなに客が入ってないようだけど
279: マンション検討中さん 
[2020-01-20 23:41:04]
25階辺りの西向き72?73m2スタンダード仕様で8000万円台前半でした。非常に大雑把な価格設定なので、客の感触見てこれから価格を決めるのでしょう。プレミアムとエグゼクティブの部屋がありますが数は少ないです。モデルルームはまだスタンダードしかなかったですが、プラウドタワー栄より見劣りしました。
280: 通りがかりさん 
[2020-01-21 07:39:24]
えーーっ!?本当ですか?
只でさえ、柄が悪くなったのにスーパーまで?
他店舗のメガドンキのスーパー行った時、卵も白い安い卵一種類しか売ってないわ、品の無い雰囲気に二度と行きたくなくなった。

281: 評判気になるさん 
[2020-01-21 11:01:45]
>>280 通りがかりさん
ドンキのスーパーならそんなものでは?
品のある人対象ではないですよね…
ドンキの上に住むのはつらい。
282: 名無しさん 
[2020-01-21 11:49:04]
もともと買う気がない?買えない?のに文句ばっかり言う人がおおいですね。
283: 匿名さん 
[2020-01-21 16:19:56]
非常にどうでもいいんですけど、卵は別に赤玉が高級なわけではない。。。
284: 匿名さん 
[2020-01-21 18:32:25]
名古屋のタワマンは期待できんか
立地重視で静かに暮らせるのが1番なのかもね
共同施設うんぬんよりやっぱ今後の名駅に期待やな
285: 評判気になるさん 
[2020-01-21 18:41:19]
>>284 匿名さん

名駅はハザードマップ的に住むところじゃなくないか?
あの辺にマンション建ててしまうのはよくないね
286: 匿名さん 
[2020-01-21 19:45:43]
なんかどこの物件も借金してまで買いたいという物件が
無くなってきたね。質の悪い物件を割高で売りつけようと
している感じ。
287: 匿名さん 
[2020-01-21 19:57:34]
トップの
「地上41階建て」ていうのを訂正してほしい。
288: 匿名さん 
[2020-01-21 21:07:16]
高さがあればトップというわけではないと思いますよ。
289: マンション検討中さん 
[2020-01-22 13:48:22]
スーパーなどの商業棟は別棟で、食品スーパーが入るそうです。ドンキの上ということはあり得ません。でも、マックスバリュかフランテかあるいはピアゴかバローかヤマナカかフィールかナフコか? 入る店によってイメージは随分変わりますね。私はマックスバリュ有利と見ています。イオン系は入札に強いですからね。
290: マンション検討中さん 
[2020-01-22 18:08:15]
駐車場は何%でしょうか?
出来ればマンション内の駐車場2台欲しい…無理でしょうが…
291: 名無しさん 
[2020-01-22 18:53:34]
>>290 マンション検討中さん

マンション内に2台だと田舎に行かないと無理ですね。
292: マンション検討中さん 
[2020-01-22 19:29:25]
>>291 名無しさん
近くに月極があれば、ですね。
293: 匿名さん 
[2020-01-23 10:07:08]
期待してるんですけど、
でも最初別のスーパーでも、途中でドンキになることはあるからね。。。納屋橋。。。
294: 匿名さん 
[2020-01-29 21:11:42]
んープラウドなのでいいマンションなのはわかりますが立地はどうなんでしょう?念のため名駅まで歩いてみましたが遠かった…疲れました…
伏見駅が近いし気にしちゃいかんのかな…
295: 名無しさん 
[2020-01-29 21:48:06]
>>294 匿名さん
名駅まで歩いて行きたいなら別のマンション探すしかないですね。最寄りは丸の内か伏見駅ですから。
立地はかなりいいと思いますが、まぁ人それぞれ考えがあるでしょうからわかりませんね。
296: 匿名さん 
[2020-01-30 10:08:46]
もうそのルートで歩かれていたのであれば申し訳ないです。
広小路通を通るような地上を歩くとそこそこ遠いと感じるのですが、国際センター駅経由でユニモールを歩くとあんまり遠く感じない気がします。(両サイドにお店があり、空調も効いているからかと)
名古屋市は広小路通を歩いて楽しめる通りにしたい方針で、路面店を増やすよう動いているようなので、広小路通りもいずれはもう少し歩いても心理的負担にならない道になるかもしれないです。

伏見以上に名古屋駅に近づいてしまうと(堀川より西)、今度は地盤が心配な地域に入ってしまうので、私はこのあたりがベストかなと思っています。
297: 匿名さん 
[2020-02-01 16:59:01]
298: 匿名さん 
[2020-02-02 10:35:31]
>>297 匿名さん
この場所は特に関係ないと思うが。
299: 評判気になるさん 
[2020-02-02 23:51:11]
どの方角においても、平米が同一程度で価格が坪単価330-350というのは皆さんからしたらどんな感覚なんでしょうか?
300: 匿名さん 
[2020-02-04 14:11:35]
>>294
>>念のため名駅まで歩いてみましたが遠かった…疲れました…
もし大変だと思うなら、国際センターから地下にもぐるといいですよ。
地下街見ながらウインドウショッピングしつつ1駅歩けます。

冬は地下街の方が暖かいです。ただ2駅分ってかなり距離ありますから…。
普段は電車に乗ってしまった方がいいのかも。マンションも駅から遠くないですし。

知人は2駅くらいだと自転車乗るって言っていました。晴れた日は自転車通勤もよさそうですよね。
301: 評判気になるさん 
[2020-02-04 23:36:25]
5階の売り出しは要望書出してもダメなんですかね?ご存知の方いますか?
302: eマンションさん 
[2020-02-05 20:12:26]
>>301 評判気になるさん
5階の角部屋のことなら、価格も決まってないそうです。
303: 評判気になるさん 
[2020-02-06 00:28:42]
>>302 eマンションさん

お返事ありがとうございます。5階角人気出るからなんですかね。
304: 評判気になるさん 
[2020-02-06 08:23:30]
先週末モデルルーム行きましたけど、「大好評なので、既にご紹介できる部屋が少ないです。悩まれてるようでしたら、他のマンションでどうぞ」といったいった具合でしたがやはりどなたにもそのようなご案内で?
305: 買い替え検討中さん 
[2020-02-06 09:26:48]
>>304

野村の常套手段です
306: 評判気になるさん 
[2020-02-06 11:41:20]
>>305 買い替え検討中さん
本当に買えなかったら困るんで、適切に情報開示してほしいですね
この板で、皆さんの感覚少しでも掴めたらと思います
307: 匿名さん 
[2020-02-06 17:37:05]
商業施設は思いの外ショボい印象。地元商工会?も参画しているようなので、大型ショッピングセンターにはないような魅力があるといいな。
308: マンション検討中さん 
[2020-02-06 20:22:54]
全戸は売れないだろうなと思った。
角部屋が意外とよくなかったなあ??。
309: 買い替え検討中さん 
[2020-02-06 21:02:24]
高層階は魅力的ですけどね。
310: マンション検討中さん 
[2020-02-06 21:06:27]
何で5階が人気なのですか?
311: マンション検討中さん 
[2020-02-06 21:42:10]
安いからじゃない?
312: マンション検討中さん 
[2020-02-06 22:24:21]
>>311 マンション検討中さん

安いからかー。
313: 匿名さん 
[2020-02-07 14:55:10]
ここは屋上も行けるし住むにしても気にせず下の方でもいい気がして悩みます。でも屋上とか行かなくなりそうだし眺望抜けてる部屋がやっぱり開放的ですよね…目の前ビルってのもな…
314: 通りがかりさん 
[2020-02-08 01:11:37]
>>304 評判気になるさん
ホント、その通り。野村って、そういう営業スタイルですよね。私はどうしても相性が合わないです。
315: 通りがかりさん 
[2020-02-08 01:13:32]
>>307 匿名さん
とは言え気になります。下の商業施設について、何か情報はありますか?
316: 匿名さん 
[2020-02-08 22:31:14]
まだ決まってないそうですよ。決まったとしても変わってしまう可能性もあるので店舗では検討はされないほうがいいかもしれませんねとの事。テラッセもいまだに入れ替わり状態で当たり事例がないので店舗では押しにくいのかもしれませんね。テラッセはカインズ撤退、更にラフーズも…
こうなると確かに店舗側も考えちゃいますよね。
317: 通りがかりさん 
[2020-02-08 22:44:02]
>>316 匿名さん
未定ですか。情報ありがとうございます。店舗側もそうかもしれませんが、マンションを買う側も決断しにくいですね。もし納屋橋が初めからドンキだったか、間違いなく買う気は起きなかったです。再開発を売りにしながら、内容は未定で、更に将来はどうなるかは誰にもわからない?では、踏みだすことを渋ってしまいます。
318: マンション検討中さん 
[2020-02-09 13:56:32]
店舗は全部で6店舗入るみたいですね。
ドンキはさすがにあそこには来ないだろうとは思いますけど…
飲食店の衛生管理も気になるところですね。

高さはビルやホテルの中の人と目が合う設計なのか、そうはならないのか気になりました。そうでなければ良いのだが。

あと名古屋錦の再開発ということで、またマンションは建つのだと思いますが、どうなんでしょう?
319: マンション検討中さん 
[2020-02-09 14:33:16]
南方向に30階建のオフィスビルだか商業ビルだかが建つと友人から聞きました。何軒か先で目の前ではないようですが、眺望には影響があるそうです。
320: 匿名さん 
[2020-02-09 15:43:56]
もう伏見地区は高いから今後は丸の内や北西側にもできてくそうですね。
321: マンション検討中さん 
[2020-02-09 21:31:07]
今日もかなり混雑してましたが、いざ購入検討してる方いるんですかね?名古屋単価では高いという反応と販売員も言ってましたが。
322: マンション検討中さん 
[2020-02-09 21:35:58]
>>312 マンション検討中さん

予定価格出てないですけど、6000万は超えてくるんですかね?
323: マンション検討中さん 
[2020-02-09 21:57:54]
>>322 マンション検討中さん
6000万では買えません。
基本8000万以上です。
324: マンション検討中さん 
[2020-02-09 23:04:46]
>>323 マンション検討中さん
価格表見ました?そこまでではないですよ
325: マンション検討中さん 
[2020-02-09 23:20:41]
50-60㎡の1LDK、2LDKは6000万以内だったかな。狭い。
326: マンション検討中さん 
[2020-02-09 23:22:22]
>>325 マンション検討中さん
追加、ファミリーであれば、狭いかなと思います。
327: マンション検討中さん 
[2020-02-10 18:32:49]
>>325 マンション検討中さん
価格帯的に投資需要高いですかね?
328: マンション検討中さん 
[2020-02-10 19:02:00]
>>327 マンション検討中さん
不動産屋は大阪東京からも買う人いるとは言ってました。
錦の再開発の結果次第とは思いますが、再開発うまくいけば便利な場所ですよね。子どもが住める街を目指してるとのことだったのでそうなれば価値は下がりにくいと思います。
あとはタイミングでしょうか。

329: マンション検討中さん 
[2020-02-11 00:43:49]
>>328 マンション検討中さん
返信ありがとうございます。相場は読めませんが、町づくりが世間に良好に捉えられらばいいマンションになりそうですよね。だからこそ再開発の情報をもっと活性化してほしいですよね。
330: マンション検討中さん 
[2020-02-11 07:25:32]
ここって浸水リスクとか震災リスクとかってどうなんでしょうね
331: マンション掲示板さん 
[2020-02-11 13:47:37]
30階建のビルの話、気になります。
332: 通りがかりさん 
[2020-02-11 20:56:35]
高いのか安いのかよくわからない
333: マンション検討中さん 
[2020-02-11 21:25:24]
>>331 マンション掲示板さん
天王崎橋の積水のやつのことですか?
334: マンション検討中さん 
[2020-02-11 21:26:16]
>>332 通りがかりさん
今の相場感では少し高いというところですよね
335: 匿名さん 
[2020-02-11 22:12:38]
個人的な感想だが8000万なら一括で払えるから安いと思ってしまう。
336: 331 
[2020-02-11 22:55:31]
333上の方のレスで、30階のオフィスや商業施設ができるとの噂があると書き込みがあったので詳しい事が知りたくて聞いてみたのです。
337: 周辺住民さん 
[2020-02-12 00:31:35]
天王崎橋であれば、方角が西やや南よりですね。
地図上では名古屋駅の眺望は遮らないと思うのですが、あってますか?
338: 評判気になるさん 
[2020-02-12 07:30:29]
販売状況どうなんでしょうか?
339: マンション検討中さん 
[2020-02-13 00:27:59]
販売員は引く手数多だと言ってましたよ。実際のところはどうだろう。
340: 評判気になるさん 
[2020-02-13 05:52:03]
>>339 マンション検討中さん
一期で半分ぐらいは売れるんですかね?
341: マンション検討中さん 
[2020-02-13 09:32:21]
さすがに無理やろ
342: マンション検討中さん 
[2020-02-13 19:41:29]
>>340 評判気になるさん
一期でそんなには売れないと見てますが、見物じゃないですか。
343: マンション検討中さん 
[2020-02-13 20:02:58]
他のプラウドタワーも売れ残ってますもんね?
344: 匿名さん 
[2020-02-13 20:44:17]
伏見、丸の内、錦とあるみたいですが結局どこが1番いいんでしょうか?
345: 買い替え検討中さん 
[2020-02-13 21:14:07]
欲しい条件で決まりますね。大規模.小規模とか店舗が下にあるのがいいなどですね。
346: 匿名さん 
[2020-02-13 22:10:16]
>>345 買い替え検討中さん
ありがとうございます。最近名駅付近で考えるようになり勉強不足でして。伏見はもうなかったようです。よく検討したいと思います。
大規模、小規模でのメリット、デメリットなど何かあるのかご存知でしょうか?
347: 匿名さん 
[2020-02-14 11:10:47]
>>344 匿名さん
そりゃ価格を気にしなければ錦が1番ではないでしょうか。仕様や設備も伏見などとは違います。
348: マンション検討中さん 
[2020-02-14 12:15:10]
>>347 匿名さん
価格も今の相場感を維持できればいいんですけどね
349: マンション検討中さん 
[2020-02-14 13:09:44]
投資目的で住む人が少ない場合は、住む人の負担が大きくなると聞いたのですが、具体的にはどのようなことなのでしょうか?
修繕管理とかは住んでいなくても購入者には負担されますよね。
350: 匿名さん 
[2020-02-14 13:43:32]
>>346 匿名さん
大規模、小規模というよりメリット、デメリットは人によって違うのでそういうのを含めて345さんは教えてくれてるのだと思いますよ。メリット、デメリットは考えればキリがありません。下に店舗がある、その人が利用したい店舗が入れば便利、敷地内に年中人の出入りがありセキュリティ代わりにもなる、人気店があれば賑やかで楽しい空気になる。逆に利用しなければ店舗のメリットはない、敷地内に年中関係のない人の出入りがあり落ち着かない、考えすぎれば今で言えばウィルス感染リスクなどが高まる。人気店がなければ殺風景な殺伐とした空気になってしまう。名駅より錦利用が多いから錦が近いほうがいい。錦より名駅利用が多いから名駅が近いほうがいい。地下鉄が近くにあるから地下鉄で行けばいいから離れていてもいい。地下鉄が近くても混雑した電車に乗りたくないので歩いて行きたいから近いほうがいい。
タワマンならやっぱり高層階。展望スペースがあるので別に下の階でもいい。
考えればキリがありません。全ては考え方次第で自分に合っている立地なのかだと思います。仕様など最近のマンションは少しあれがあるかないかです。よくご検討ください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる