阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ新宿若松町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 若松町
  6. ジオ新宿若松町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-17 17:56:17
 削除依頼 投稿する

ジオ新宿若松町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/shinjuku-wakamatsucho/

所在地:東京都新宿区若松町8番25他(地番)
交通:都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩2分
間取:1K~3LDK
面積:35.47平米~80.65平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-22 18:55:36

現在の物件
ジオ新宿若松町
ジオ新宿若松町
 
所在地:東京都新宿区若松町8番1(地番)
交通:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩2分
総戸数: 123戸

ジオ新宿若松町ってどうですか?

121: 匿名希望 
[2017-12-30 01:39:52]
HP下方に但し書がありますね。
実際は歩道に建物が隣接するのでしょうね。

>掲載の街並完成予想CGは、現地から約280mの地点より東方面を撮影(平成27年9月)したものに、計画段階の図面を基に描き起こした外観完成予想CGを合成しCG処理を施したもので、実際とは異なります。

しかし、竣工まで半年ですがあまり販売が進んでいないようですね。
122: マンション検討中さん 
[2018-01-01 19:01:08]
<マンション別最短最寄り駅一覧> 

●ジオ新宿若松町 都営大江戸線「若松河田」駅 徒歩2分
●グランドメゾン新宿曙橋 都営新宿線「曙橋」駅から徒歩1分

●アトラス四谷      東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)徒歩5分 
●ジオ四谷荒木町 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩5分   
●ジオ四谷三栄町 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩6分  
●シティハウス四谷坂町 都営新宿線「曙橋」駅から徒歩5分
●シティハウス四谷津の守坂 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩5分
123: 匿名さん 
[2018-01-05 15:32:58]
プランで比較していたところ、占有面積が大きくなったからといって洋室が広くなる訳ではないんですね。
リビングが広くなるのも良いですが、洋室が広くなった方が嬉しいという人は多そうに思います。
価格と広さのバランスを見るなら、G2プランが最もちょうど良いような感じがします。
124: 無名 
[2018-01-05 20:35:59]
専有面積が大きいのに、畳数が小さい場合
細長いプランで、廊下がやたら長いプランだったり、
柱が内側に食い込んでいるケースが考えられますね。

だから一概に専有面積で判断しない方がいいですよ。

あとリビングにアクセスする扉をむり廊下側にセットバックして、
10畳以上、12畳以上を確保しようとするプランも
ありますから、気をつけてみましょうね...
125: 匿名さん 
[2018-01-06 01:36:07]
>>122
あまり使えない都営線沿線の最寄り駅より、四ツ谷や四谷三丁目といった東京メトロ、ないしJR線の最寄り駅のほうが、はるかに良いなあ・・
126: マンション検討中さん 
[2018-01-06 23:32:17]

>>125 匿名さん
わたし的には路線というよりかは駅きょりだな。
だからこちらの物件は魅力。
駅徒歩5分て今時近いうちに入らないと思う。5分くらいの物件て、沢山あるしね。
特に四谷エリアは飽和状態だと思う。
127: 匿名さん 
[2018-01-09 10:58:23]
駅距離もそうだけど、ライフが目の前なのがいい気がする。都心の物件、以外とスーパー遠くて不便だったりするんだよな。四谷なんか三丁目の丸正まで行かないとだし。
128: 匿名さん 
[2018-01-10 11:17:27]
ライフは深夜24時まで営業だそうで生活スタイルが夜型の人にも
やさしい環境だと思います。
病院は東京女子医科大がすぐ近くにあるようですが、紹介状が
ないと保険外併用療養費が必要になるんでしたっけ?
それも確か結構な額だったような気がします。
129: 匿名さん 
[2018-01-22 18:16:37]
大雪のため東京の交通が麻痺していても、大江戸線は全く問題なし。心強い路線です。
130: 匿名希望 
[2018-01-29 01:42:30]
大江戸線の通勤ラッシュってどうなんでしょうか。
131: 匿名さん 
[2018-02-01 09:19:24]
近くの東京女子医科大の治療費について調べました。
厚生労働省の定める200床以上の病院は紹介状があれば初診料だけですが、なければ保険外併用療養費が必要になるようで、費用は8640円だそうです。
他の病院では5000円というところもあったので、費用は病院毎に自由設定なのかもしれません。
132: 匿名さん 
[2018-02-01 10:08:58]
大学病院や基幹病院はいきなり行くところではないからね。
まずは近くのクリニックや小中病院に行きましょう。
133: 匿名さん 
[2018-02-08 16:16:36]
大学病院は、どちらかというと医療提携している医院や周辺の病院から紹介されてくる、というパターンが多いですからね。
大学病院が近いと安心、というよりは
賃貸で貸し出そうと考えている人ならば
「大学病院関係者が借りてくれるかな?」みたいな期待になってくる立地なのかしらと思いました。
134: 匿名希望  
[2018-02-13 14:46:27]
平日8:10分頃に、新宿方面への電車に乗っていますが、押し込まれるような状況ではありません。押しつぶされるということもなく、妊婦さんなども安心して乗っています。
たまに平日9時頃にも乗りますが、たまに座れます。立ちながら本を読んでいる人もいるほど余裕があります。
135: 匿名さん 
[2018-02-18 07:34:10]
2/3は売れたんかな?
136: 匿名希望 
[2018-02-18 12:04:57]
年明けた時点だとあまり動きがないように感じましたね。
3LDKはまだまだ上から下まで選べそうです。

いい物件だと思いますが、市況の高騰を考えると買いづらいですね。
137: マンション検討中さん 
[2018-03-05 11:06:15]
近く通りましたが、だいぶ出来上がってきましたね。
まだ目の前に中華料理屋さんの建物があるけど、引き渡し後も残ったままでしょうか。
138: 匿名さん 
[2018-03-09 16:23:53]
ちょっとびっくりしたのが1Kでルーバルのあるプランが有るのですね。珍しい。ルーバルがあるプランだと、広くて贅沢って言う感じのところがほとんどですから。
ただここの場合は、1Kと言っても割りと広めですが。
ベッドはどこに置くように想定されているのかなぁとか、テレビはどこに置くのかなぁとかそういう家具の配置はもしかしたら工夫が必要かもです。
139: 匿名さん 
[2018-03-20 09:58:30]
Aタイプはリビングは2面から採光できるので、明るいだろうなという印象。

ただ、窓面が広く取られている分、壁にくっつけてテレビを置くとか、収納用の棚を設置するということが自由にはしにくくなってくる。このあたりは工夫が必要ですね。家具配置例を見ていると、テレビは、バルコニーの扉と並行して置かれていました。
テレビはキッチン脇に、ベッドは縦に置くなどすると、動線が途切れないのではないかなとは感じました。
140: マンション検討中さん 
[2018-03-23 17:20:16]
モデルルームを見てきました。
全体的には悪くはなかったのですが、2日間に新宿区内の3つの物件を見比べた感想としては、廊下が細長く若干圧迫感と浴室が少し狭い印象を受けました。

前の道路拡張後の交通量と救急病院のサイレンの音が気になるところです。
141: 匿名さん 
[2018-03-25 20:04:38]
総合的に良い物件だね
142: 匿名さん 
[2018-03-25 20:18:09]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
143: 匿名さん 
[2018-03-27 16:48:27]
住宅地として成熟している印象を自然と抱きますね。
都心とは思えないだけ緑が豊かで、生活する上において困ることはなさそうですね。
部屋によって変わると思いますが、日当たりに関してはどうでしょうか。
144: 匿名さん 
[2018-03-29 00:21:08]
ジオって、都心部の良い場所で多いですね。
145: 匿名さん 
[2018-04-03 11:15:19]
1Kでルーフバルコニーつきのプランがあるという書き込みを見て
公式ホームページを探してみましたが、現在出ているのは
2LDKからのようでした。
販売中の部屋は先着順が10戸なのでもう売り切れてしまったのだと
思いますが、間取りを見てみたかったです。
146: 匿名さん 
[2018-04-03 11:36:34]
大通りから一歩入ると静かな郊外っぽい所がいいかな。
でも主要都市へは近い。人目線で見ればいいとこですよ。
スーパーも近くて日常生活は地味に便利だし。
147: マンション検討中さん 
[2018-04-07 23:53:39]
囲いが無くなってました!かっこいいです。目の前のお店も時間の問題?なのかな。
大江戸線は通勤時もそこまで多くなさそうなので、検討中です。
周りはどこも高いですね…最後の悩み中です。
ワンルームは完売だそうです。
148: 匿名さん 
[2018-04-12 11:36:03]
サイトにて家具レイアウトつきの間取りを閲覧しておりますが、
浴室への出入口がリビングイン構造になっているのは
あまり好ましくないかもしれません。
間取りだけではわかりませんでしたが、リビングにダイニングや
ソファーセットが置かれた状態だと視線の方向も把握でき、
洗面所はリビングの外に配置すべきかな?と感じられました。
149: 匿名さん 
[2018-05-01 13:22:08]
今のところ掲載されているものだと、浴室や脱衣室の入口になっているところがリビングインになっているものはないかな?
リビングに食い込んではいますが、
入り口自体は室内通路側からということになっていますので。
水回りはまとめて設置されている、ということだと思います。
150: マンション検討中さん 
[2018-05-13 10:52:14]
現物を見てきましたが、建物は立派であの周辺ではひと際存在感がありました。

もうすぐ入居開始のようですが、残り戸数は少ないのでしょうか?

151: 匿名さん 
[2018-05-15 12:26:52]
もう完成してるんですね。外観はまだ完成予想のCGだったので現物写真を出してもらえると分かりやすいですが。エントランスのオブジェももう設置してあるのでしょうか。
先着順8戸ということで、これが残り戸数となるのですかね。現時点でこれなら売れ行きは割と順調だったってことでしょうか。入居が始まったら感想とか聞いてみたいです。
152: 匿名さん 
[2018-05-17 10:32:05]
みなさんフロアコーティングってされましたか?
いろいろ後回しにして今日まで来てしまったのですが、以前友人の家に行った際にフロアコーティングをされている床を見てすごく魅力的に感じてしまって急いでお願いしようか迷っています。
153: 匿名さん 
[2018-05-22 06:45:01]
このマンションは、モデルルームも予約で個別制なんですね。特別感があります。

2018年5月末引き渡し予定と書いてあり、もうそろそろ入居の方もいる気がします。3部屋の価格がホームページに書いてありました。2LDKは6550万円、3LDKはそれぞれ7450万円、9830万円。75.75㎡の部屋だと1億近くします。

普通のサラリーマンは給料も限られているので、共働きでも1億近い部屋は買えるのかどうか・・・。どんな人が買うんでしょうね?
154: マンション検討中さん 
[2018-05-22 09:22:49]
残り戸数は8戸以上ありました。
2LDKの間取りは残り3戸だったでしょうか。
3LDKになると最低でも八千万円を越えるのでなかなか手が出ないですね。
エントランスのオブジェはこれから設置だそうです。
モデルルームもマンション引渡しが始まったら現地になるので検討しやすくなりますね。
マンション東側の廃虚⁉の動向が気になります。大きな木を根こそぎ排除してたので。
155: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-22 17:52:48]
確かに東側は何か立ちそうですね。
その場合、東南角部屋の低層階は結構圧迫感があるかも。
156: 匿名さん 
[2018-05-28 22:45:03]
街は常に変化しているので、何かができるのは仕方がない…という感じですね。

億近い物件の場合は実需と言うよりは資産として持っている人が多くなってくるのかなぁと思いましたが、
そういう場合にはもう少し派手なエリアだったりするのか?
実需の割合自体はここは多そうに感じられるのですけれどね。
157: 匿名さん 
[2018-06-06 13:30:20]
マンションを資産として購入される場合は、分譲マンションの中に賃貸の部屋が
できるんですか?
億の部屋の賃料は幾らになるのか想像がつきませんが、高額賃貸の需要はあるのかが
気になるところです。
広さも75.75㎡と、それほど広くはないんですよね。
158: 匿名さん 
[2018-06-25 13:14:00]
駅まで2分ということでとても近い。賃貸にと考えるのだったら駅まで徒歩5分以内が有利と聞きますので、ここの場合はそういう条件にあっているのだと思います。
ただ、若松河田駅自体、正直駅としては地味なので、どの程度の需要があるのか、家賃設定ができるのか、利回り含めて考えていかないとならないでしょう。
159: 匿名さん 
[2018-06-29 13:18:53]
駅は地味だけど、近くのライフは地味にメリットだと思いますが。。
160: 匿名さん 
[2018-06-30 18:39:15]
アクセスは東京で暮らす以上は絶対に考慮しないといけない点ですよね。
都心の各所へ簡単にアクセスができるのがこの物件の大きな魅力であると思います。
ただ、通勤や通学の時間帯にどれぐらい混雑するかが気になるところです。
161: マンション検討中さん 
[2018-07-11 10:21:06]
ここのマンションにするならauにしたほうがお得、とかあるのかしら?
162: 匿名さん 
[2018-08-11 12:55:06]
通勤は大手町までなら8時半の電車に乗れば9時には着きます。8時半ごろの電車なら普通に座れますね。
三田線は8両化が検討されてますけど、今のところけっこう混雑してツライです笑
163: 匿名さん 
[2018-08-16 09:28:51]
公式サイトの間取りについて質問させていただきます。
価格と部屋番号が明確にされている部屋とそうでない部屋がありますが、この違いは何ですか?
価格が出ている部屋以外は情報非公開という訳ではないんですよね?
164: 匿名さん 
[2018-08-25 15:29:19]
一応、コレを基準に考えてね、みたいなところもあるでしょうし、販売期になっていないって言うだけの場合もあるし…
そもそも全部の価格を公開するっていうのはめったにないことだと思います。
低層階の部屋の価格が出ているんだったら、階が上がっていくに連れて数十万円ずつ上がっていくのだなぁと算段がつくので、自分の希望している辺りの大体の値段を知ることができます。
165: 匿名さん 
[2018-09-08 20:28:42]
外廊下ですか?
今時の都心のマンションならそれは無いですよね
166: 匿名さん 
[2018-09-08 22:13:07]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
ジオ若松町は、
外観デザインがとてもスタイリッシュなので素敵と感じました。

プランも庭があったり、収納が充実していたり
たくさんタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。
駅まで徒歩9分程度という距離もいいなと思いました。
167: 匿名さん 
[2018-09-15 11:42:09]
プレミアム仕様の住戸は、1億円までいかないにしても、それに近い数字が提示されているということがわかりました。
立地は駅まで徒歩2分だからというのがあるのかもしれません。
かなり地味めな駅ですが、でも基本周りは住宅が多めな地域なので、過ごしやすいことを期待です。
168: 匿名さん 
[2018-09-20 08:47:28]
>>166 匿名さん
駅徒歩2分では?
169: 匿名さん 
[2018-09-20 16:41:31]
外廊下です。
というか、半外廊下?マンション自体がコの字型なのでマンションの内側に廊下がついています。内廊下よりメンテナンスのコストが安く、住居内から廊下へ風が抜けて涼しいということでした。
170: 匿名さん 
[2018-09-24 22:10:22]
原町のプラウドの販売が始まりました。
販売は順調のようです。
価格はプラウドがやや高い設定ですが明らかに仕様が優っていますのでこちらは売れなくなるでしょうね。
また、外廊下は致命的だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる