住宅コロセウム「マナーの悪い住人VSマナーにうるさい住人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マナーの悪い住人VSマナーにうるさい住人
 

広告を掲載

マナーとは? [更新日時] 2023-07-19 23:57:27
 削除依頼 投稿する

・ゴミの出し方、自転車の止め方、騒音、ベランダでの喫煙、廊下や階段に物を置く等々、
マナーの悪い迷惑住人。

・とにかく一から十まで「マナー、マナー」と小五月蝿い住人。

貴方が同じマンションに住んで我慢出来ない方はどっち?*個別のマナー討論は他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2006-12-17 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

マナーの悪い住人VSマナーにうるさい住人

62: 匿名さん 
[2006-12-20 08:28:00]
>61
あなたのマンションの管理規約に一度目を通してみて下さい。
それから、EVに自転車を乗せるとEV内や廊下が俄然汚くなります。
売却査定の際にはマイナスポイントとして評価され、売却の妨げにもなります。
自分の財産の資産価値を落とすようなことはなさらない方がいいのではないでしょうか?
63: 匿名さん 
[2006-12-20 08:33:00]
>マンション買う時は、最悪のこと考えないとダメだよ。自分の部屋の周辺だけが良い人ばかりなんて妄想するとそのギャップで頭おかしくなるよ。所詮、育ちも教育環境も違う人たちが大勢住むのだから隣が最悪の住人かもしれないという覚悟は必要だよね。

この点では新築よりも中古の方がそのマンションの実情を探れるというメリットがある。新築は入居してからじゃないと何も分からないからね。
64: 匿名さん 
[2006-12-20 09:10:00]
>>52
の言ってることはあてはまらない。
だったらうるさい人って、どんなことにうるさいのでしょうか?
どんなことを注意するとうるさいと感じますか?
65: 匿名さん 
[2006-12-20 09:58:00]
ポーチを飾ってるちょっとした植木にまで文句言う人なんじゃないの?
あと、テンポラリでちょっと置いといた物とかもすぐにチェックされてるとか。
(当然普段置いてないこと前提だが)
66: 53 
[2006-12-20 10:07:00]
>55,56,58,59,64
だから、>>52は皮肉なんだってばサ。
なぜそれが解からないかな(ーー;)?
67: 匿名さん 
[2006-12-20 10:10:00]
え?それのどこが皮肉なのかさっぱりわかりませんが・・・。
68: 匿名さん 
[2006-12-20 10:10:00]
ポーチが共有部分なら、物を置いていて文句言われても仕方ないんじゃない?
69: 匿名さん 
[2006-12-20 10:11:00]
>59
ちゃんと駐輪場があるからです。
ガステーブルがあるのに、バルコニーでカセットコンロで料理するのと
同様に恥ずかしいことなんです。
冷静に考えるとわかりますよね。
70: 匿名さん 
[2006-12-20 10:32:00]
>63
知り合いの街の不動産屋さんに言わせると、新築マンションは立地も余暇ない場合が多く
建物が新しいこと以外にメリットは少ないと聞きました。
住民層、建物の構造、設備、・・・・
青田買いが主流ですから、代表的な見本(MR)を見て予約するようなものなんですね
住民層なんて誰にもわかりません。
マンション購入は「華麗なる賭」のような部分がある、おかしな業界ですね。
71: 匿名さん 
[2006-12-20 11:10:00]
>>68
規約によるから却下
72: 匿名さん 
[2006-12-20 11:17:00]
賭けならまだいいよ。不動産業界と同じく
建設業界自体、いい加減極まりない世界。
腐り切ってるので、建てる時は近隣住民を
馬鹿にし、販売する時は購入者をいかに騙
すかを、営業マンに競わせている。
73: 匿名さん 
[2006-12-20 15:53:00]
>>70
どこの街の話でしょうか?
その「知りたいの街の不動産屋さん」は、所謂「町の不動屋さん」で立地や余暇ない物件しか知らないのでは?
「華麗なる賭」もいまいち言いたいこと不明。
高額な車や建売の一戸建、何でも同じでしょ...悪しき不思議な業界であるのは同意するが。
74: 匿名さん 
[2006-12-20 15:55:00]
>>59
>*個別のマナー討論は他スレでお願いします。とありますが、
>やはり個々についてまで触れないと、マナーかどうかもわからないことって
>いろいろあるんじゃないかな?
そういう行為を「マナーが悪い」と言います。
75: 匿名さん 
[2006-12-20 17:05:00]
じゃあ、みんなマナーが悪いってことですね。
もうずっとトピずれですもん。(^−^)にっこり
76: 匿名さん 
[2006-12-20 17:08:00]
>>74、75
そういうのがマナーにうるさい人ってことですね。(^−^)にっこり
77: 匿名さん 
[2006-12-20 17:14:00]
>74

なんか言いがかりっぽいですね。
小五月蝿い住人の言ってるマナーがわかんなきゃ、
ここは議論にもならないじゃん。
それなくして我慢ならないのはどっち?って、
聞かれてもねえ・・・意味のないスレ。
78: 匿名さん 
[2006-12-20 17:27:00]
>>76
それっす!
79: 匿名さん 
[2006-12-21 00:42:00]
この前廊下で子供が補助輪つけた自転車を乗っていた。
親が自動ドアのところにいて、
「大丈夫だから早く乗ってこっちに来なさい」って
言っていた。
「いや・・・ぜんぜん大丈夫じゃありませんから
ここ廊下だから自転車乗らないで下さい」って言うのは
マナーにうるさい人になっちゃうのかな?
80: 匿名さん 
[2006-12-21 01:43:00]
>79(=常識人さん)
もちろん。次からマンション中にいるお母さん連の近くを通るとじろっとにらまれ、あのおばちゃん(おじちゃん)うるさいから〇〇 とこれ見よがしに子どもに注意する声が聞こえるよ。
81: 匿名さん 
[2006-12-21 08:58:00]
>>80
79さんのような人がいてくれるマンションの方がよっぽとありがたいよ。
82: 匿名さん 
[2006-12-21 10:59:00]
大人も廊下を自転車に乗って通行しているのを見たことがあり、アゼン〜としますが。。。

マンションロビーは専有部分で言うと、玄関入り口で、廊下も言わば、自分ちの廊下です。
マンション共用部も自分の自宅と思っているのかどうか、、どういう認識をしているかの違いです。

専有部分の玄関のフロアは大理石で、その中に車輪付きの子ども自転車を無造作には入れるでしょうか。大理石に傷がつき、汚れる可能性があります。(ロビーのフロアはうちの場合はスペイン風のタイルなので、これも割れる可能性があります。)

自分ちの玄関先にゴミが落ちていれば、私は拾います。気持ち良く住みたいからです。
ゴミくらい拾います。それは戸建てもマンションも同じです。
自分の家をどれだけ、どういうふうに大切に思っているかということでしょう。

共用部分は自分には関係ない、可愛い子どもは放任してOKということでしょう。

>72さん、うまいこと言いますね!
83: 匿名さん 
[2006-12-21 13:17:00]
マナーにうるさい人って、こんなのどう?
管理規約に精通していて、「何ページの第何項に書いてるでしょ?
ちゃんと読んでくださいね。」って感じで説教される。
言動の内容は全く問題なく、正しいのだけれど、言われた人にはカチンと
くるようなお説教。あなたが注意されたらどうしますか?
84: 匿名さん 
[2006-12-21 13:27:00]
自分に非があるのなら言われてもしょうがないね
85: 匿名さん 
[2006-12-21 13:41:00]
「共用部分は自分には関係ない、」と「可愛い子どもは放任してOKということでしょう。」は繋がるの?

>>84
だよなぁ。カチンと来ること事態が勉強不足だと気づかねば。
86: 匿名さん 
[2006-12-21 14:43:00]
>>83
それくらいで「カチン」と来るようではねぇ。

>>77
ならわざわざ来なきゃいいじゃん。
87: 匿名さん 
[2006-12-21 17:45:00]
83です。
それくらいって、「何ページの第何項に書いてるでしょ?
ちゃんと読んでくださいね。」を指しているととられたんですよね。

具体例なしに書いているので、あいまいな表現になりましたが、
「何ページの第何項に書いてるでしょ?ちゃんと読んでくださいね。」
に付け加えて、まだなんらかのお説教をされてしまうという状況です。
たとえば、上記の自転車の話だとすると

「自転車を廊下に入れると、車輪跡がついて汚くなるでしょ。それにエレベータに
乗せるとき傷がつくかもしれないじゃない。それから、その自転車、どこにおいて
らっしゃるの?ポーチは置いちゃだめって、先日の総会の時にも言われたでしょ。
営業さんにいいって言われた? そんなのだめよ。営業さんには、そんなこと
言う権利ないのよ。だめだってわかっててもってくるなんて、非常識ね。
マナーがなってないわ。だから最近の若い人はだめなのよ。ちょっと、逃げないで
ちゃんと聞きなさいよ。今後、どうなさるの?ちょっと!

管理人さん、今の方、また自転車持って廊下に来られると思うから、ちゃんと
注意してくださいね。ほんと、みなさん、マナーがなってらっしゃらないんだから。」

って具合。まだ五月蝿くない?
88: 匿名さん 
[2006-12-21 18:27:00]
煩いかもしれないが、注意されることしてるほう(=マナーが悪い住人)がいる限り続くだろう。
私は、その女性を応援するし、ご苦労と感謝したい(-人-)
89: 匿名さん 
[2006-12-21 19:25:00]
マナーが悪いのは論外ですが
極端にマナーに五月蝿い事自体もマナーが悪い様な気がするから
適度と言うのが大切な事でしょうね
90: 匿名さん 
[2006-12-21 19:44:00]
>>87
どう見ても言われてるほうに落ち度があるよ。
そのくらいガミガミ言われなければいけないような(その程度の)人だと思われている、
その事実はちゃんと受け止めること。
91: 匿名さん 
[2006-12-21 22:06:00]
87です。
なんかやっぱり、マナーに小うるさいひとよりマナーが悪い人のほうがよくないという
結論になるみたいですね。

念のために87で書いた話は、創作ですよ。こんなふうにマナーに小うるさいという例が
ないと話が続かないようなので。
誰かもっと強烈なのない?

スレ主さん、どこいったの?
92: 匿名さん 
[2006-12-21 22:50:00]
マナーに小うるさいというより、
ある新築マンションのスレで・・・

敷地内での迷惑駐車やエントランスでの喫煙があって
みんなが、困りますね〜って投稿してたのね。
そしたら、それを今後見張って注意していきます。と書き込んだ住民
(年配のおじさんらしき人)がいたの。
そしたらやっぱり一部の人から、そうやって四六時中見張られるのは
窮屈だってレスがついてました。

私はありがたいおじさんだなと思うんだけど、
自分が迷惑行為をしてなければ、別に恐いおじさんじゃないよね。
おまけに、そういう人は理事長にでも立候補すればよいとか
心無い(?)レスが書かれてて・・・
でもそういう理不尽な反感を買うこともありがちなのかもしれませんね。

マンションってどうなんだろう・・・
集合住宅だから人との関わりは避けられないはずだけど
逆にマンションの方が希薄な人間関係が望めると考える人も
いると思う。
余計な口出しはしたくない、口出しされたくない、は本音でしょう。
どっちにしても、規約に違反しない、人に迷惑をかけないのが前提だけどね。

ゴミ置き場で分別できてるか見張ってるおばさんがいたらどうかしら?
ちゃんと分別してても、ちょっと恐いかも。。。
93: 匿名さん 
[2006-12-21 22:58:00]
>>87
言われる側に落ち度があるんならそれくらいの説教は仕方ないかな。
わずらわしいとは思うけど。
94: 匿名さん 
[2006-12-21 23:08:00]
ルールを守れない住民も多い。
95: 匿名さん 
[2006-12-21 23:19:00]
87は、自ら「創作」作ってまで、何をしたいのか...
心が子供のように純粋なのは微笑ましいが、精神が未熟な大人ほど困るものないねぇ。

できるだけそのような人が住まないMSを選ぶことが肝心だとあらためて学ばせてくれる。
96: 匿名さん 
[2006-12-21 23:23:00]
何も直接当該住人に言わんでも、管理組合理事会や管理会社経由でモノ言えばいいじゃん。理事会役員の肩書きは立場をオーソライズさせるために一応あるわけでしょ。
最初は問題の行為について注意の貼り紙して、それでも駄目なら各住戸に注意書きをコピー配布、それでも駄目なら理事会役員から当該住人に直接注意を促す、それでも駄目なら管理組合総会の議題にして皆の前で報告する。無視すればするほど周囲の目が厳しくなり、居辛くなるよう少しずつ包囲網を狭めていけばいい。
97: 匿名さん 
[2006-12-21 23:31:00]
建物の経年劣化と並行して民度の経年劣化も進行する。
マンション10年毎買替説は正しいと言わざるを得ない。
98: 匿名さん 
[2006-12-21 23:32:00]
>>96さん
ごもっともな「大人の発言」どうも(^−^)にっこり

だが、不法行為はともかく、規約違反や迷惑行為に対しては罰則規定がないのが一般的。
罰則無ければ、言うこと聞かない未熟な大人(=マナー違反者)も多いからねぇ..
マナーに煩い理事会であれば、少なくともMSの質は維持されそうだ!
99: 匿名さん 
[2006-12-22 11:41:00]
>>95さん
87です。ここのテーマはマナーにうるさい住民とマナーの悪い住民のうち
一緒に住むのはどっちがいやということですが、盛り上げるのむずかしいじゃ
ないですか。普通はマナーの悪い住民といっしょに住む方がいやでしょ。
そのマナーの悪い住民よりいやなマナーに小うるさい人ってどういう人って
考えてみたわけです。
小うるさくないマナーに厳しい人はたいてい、96さんの方法をとるでしょう。

>>92さん
例ありがとうございます。せいぜいこれくらいの人が現実のこうるさい人ですよね。
私はこういう人、別にいやじゃないですね。自分がちゃんとしていれば、被害は
ないわけですから。でも、窮屈ってレスした人、本当に住民かどうかわからない
ですよね。住民板のスレだったら、その人はマナーが悪い人の方がすきなのかしら?
100: 匿名さん 
[2006-12-22 12:27:00]
マナーに五月蝿い人は、クレーマーと紙一重。
101: 匿名さん 
[2006-12-22 12:38:00]
>>100
紙一重じゃないって。マナーのなってない人に限ってこういうこと言うから。
某板のベランダ喫煙スレでも喧々囂々(喫煙容認派)、侃々諤々(嫌煙家)やってるね。
102: 匿名さん 
[2006-12-22 15:29:00]
>>99
別に盛り上げる必要もなく、冷静に対話してればいいだけの話。
盛り上げるためにやっきになってレス合戦したいのなら某巨大掲示板で思う存分楽しんで。

>>100
紙一重どころか大きな隔たりがあるね。
101さんが例を出してるのでそのまま引用させてもらうけど、
喫煙に関して言えば、飲食店の喫煙席や新幹線での喫煙車両、その他喫煙所として
位置付けられている場所で喫煙する者に対して文句を言っているのなら
喫煙所という正当な場所で喫煙に対しての不当な要求なのでクレームにはなる。

しかし喫煙所以外で喫煙している喫煙者に関して文句を言うのは
喫煙所以外の喫煙の正当性を主張できない場所での喫煙行為が、
今現在は「マナーが悪い」とのレッテルが貼られるので、不当な要求には当たらない為
クレーム扱いにはならない。

要求が正当か不当かというのを「紙一重」とするにはちと無理がありすぎるね。
103: 匿名さん 
[2006-12-22 15:39:00]
>レス合戦したいのなら某巨大掲示板で思う存分楽しんで

それじゃぁ管理人さんが困っちゃうよぉぉぉぉ。
104: 匿名さん 
[2006-12-22 18:05:00]
行き過ぎた解釈を基にクレームするのはクレーマーに属するから100が正しいことがわかった。
105: 匿名さん 
[2006-12-22 18:28:00]
マナーに五月蠅い人かあ…。
良いことだと思うんだが、このスレでは「マナーを守らせたがる人」と「迷惑な人」どっちが困るかって主旨なのかな?

以前住んでた所でそんなオバさんがいたっけ。
・ゴミの分別(ゴミから個人情報を取得して突っ返してくる)
燃える燃えないは当然オバさんの自己判断。少しでもビニールっぽい物が入っていれば燃やせるトレーだと言ってもアウト。偏見からか、独身や学生が多い世帯が狙われた。
・7階建てだったんだけど、4階までは階段を使うように言われる。
(地球によくないんだそうだ。ご本人は6階に住んでいたのでエレベーターを使っていた)
・旅行とかで家を空けている間に郵便物等が貯まるとまとめてドアの前まで置いてくれる。
(郵便受けが見苦しいと思うんだろうけど、郵便屋以外から手紙を持ってこられるのは怖い)

とかだったなあ。言うことを聞かない住民がいたら理事の許可無く貼り紙攻撃だったし。
掲示板に「たばこのポイ捨て厳禁」なんて当たり前のこと書かれた日には、そんなことも守れない住民だらけのマンションみたいでイヤだった。
106: 匿名さん 
[2006-12-22 21:25:00]
そのおばさんの行為こそマナー違反?
と言うよりむしろ
犯罪に限りなく近いのではないのか?
107: 匿名さん 
[2006-12-22 21:28:00]
迷惑行為や規約違反をする人はもちろん嫌だけど、
総会の出欠とか委任状を、決められた期日までにちゃんと提出しない、
そういうだらしない人ってだいっキライ!
108: 匿名さん 
[2006-12-24 23:00:00]
エントラスのソファーで遊ぶ小学生がいます。
それの脇で炉辺会議。
エントランスのソファーで飛んだり跳ねたり
遊ぶななんて規約には書いてないけど
こういうのがマナー違反になるのでは?

なぜ親は注意しないのだろうか?
109: 匿名さん 
[2006-12-24 23:25:00]
いけないと思わないのだろう。
自分の家のソファーでも飛んだり跳ねたりなんじゃない?
110: 匿名さん 
[2006-12-24 23:54:00]
108さんの投稿を読んで思い出しました。
横浜市鶴見区のワイルドブルー横浜の跡地に建設されたヨコハマアイランドガーデンという大規模マンションがあるのですが、そこのエントランスのソファを見て唖然とした記憶があります。
竣工後引渡しから半年も経っていないのに、明らかに靴をはいたままソファの上に乗っかった形跡やジュースか何か飲み物をこぼした跡があったりと、とても見ていられないような惨状でした。ましてや、座る気になれるような代物ではありませんでした。京浜工業地帯という土地柄、住民層があまり良くないのでしょうが、こうも露骨なまでに住民の質が顕れるものだな、と思った決定的瞬間でした。
111: 匿名さん 
[2006-12-25 09:15:00]
お母さんは、子供が話の腰を折らなければ、何をしてても気にしない。
ソファーで飛んでいても、母にとっては、一人で遊んでくれる良い子です。
112: 匿名さん 
[2006-12-25 09:39:00]
そんなもんだ
113: 匿名さん 
[2006-12-25 09:42:00]
団塊世代ジュニアはそんなもんだよ。
114: 匿名さん 
[2006-12-25 10:59:00]
団塊がそもそも自己中心的・自己陶酔型だもんね
115: 匿名さん 
[2006-12-25 12:23:00]
団塊ジュニアってレンジ、何歳から何歳まで?幅はあるだろうけど。
116: 匿名さん 
[2006-12-25 12:27:00]
一般的に団塊ジュニアとは昭和46年度〜49年度の4学年をさす
117: 匿名さん 
[2006-12-25 15:50:00]
子は親を見て育つからなぁ。
118: 匿名さん 
[2006-12-25 16:28:00]
ジュニアの親って男親は戦中派のほうが団塊より多いよ。女親は団塊世代に集中してるけどね。
119: <<勉強時間>> 
[2006-12-26 10:46:00]
団魂:=終戦直後の、第一次ベビーブームと呼ばれた、昭和22年〜25年(西暦だと1947〜50年)に生まれた方々を「団塊の世代」と呼ぶ。

今だと、56〜59歳の方々?
「団魂ジュニア」は正しい定義がありませんでした...
120: 匿名さん 
[2006-12-27 21:04:00]
>一般的に団塊ジュニアとは昭和46年度〜49年度の4学年をさす

それはニセ団塊ジュニア世代。
真性団塊ジュニア世代は76〜79年生まれくらいになる。
男親のジュニアが多いのはこの時期の方。
121: 匿名さん 
[2006-12-27 21:33:00]
>>120
女親のジュニアが多いのは71〜74年の世代。
よってこの世代をニセ団塊ジュニア世代と呼ぶのはおかしい。まさに団塊ジュニア世代だよ。
122: 匿名さん 
[2006-12-27 21:38:00]
団塊世代は括れてもジュニアまでは括れないんだって。
団塊世代全員が同じ時期に結婚・出産してるってんなら話は別だが。
123: 匿名さん 
[2006-12-28 08:25:00]
だいたい、70年代生まれが団塊ジュニアって思っておけばいいのかな?
124: 匿名さん 
[2006-12-28 10:45:00]
新人類って呼ばれてた世代が団塊ジュニアにあたる?
私と妹は5歳違いだが、私は上記の範囲には含まれないが、
妹は含まれる。
125: 匿名さん 
[2006-12-29 16:42:00]
1960年代前半生まれが「新人類世代」です。
126: 匿名さん 
[2007-01-03 22:27:00]
話変えてすみませんが、最近、分譲マンションに引っ越しました。
まだ管理組合ができて間もなく、現在、規則を取り決めているところです。
そこで、お聞きしたいのですが、玄関前の共用廊下に子供の自転車やベビーカー、観葉植物、傘立てなどを置くことはどう思われますか?
これは置いていいけどあれはだめや、規則ではダメだけど置いてしまってる人が多いなど皆さんのマンションではどうかご教授いただきたいです。
ぜひ参考にさせていただきたいです。
個人的にはマンションの玄関前は共有部分なので、一切物は置かない方がいいと思うのですが、、、こういったことは総会で多数決で決めるべきことなのでしょうか?
それとも、共有部分は有無を言わさず、個人的な物を置いてはいけないと言えるのでしょうか?
マンション住まいに慣れておらず、色々とお聞きしてすみません。
127: 匿名さん 
[2007-01-03 22:55:00]
>>126さん
その話題は別スレがあります。
かなり荒れてますけどね?....だからこのスレで議論するのは避けて頂きたいたいです。
128: 匿名さん 
[2007-01-03 23:38:00]
>>127さん
すみませんが、よかったら、別スレの題名を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
129: 匿名さん 
[2007-01-04 10:26:00]
廊下やベランダは災害時の避難路になるため、物を置かないのが基本ですよ
私は地震の時にお隣の自転車が倒れて廊下を塞いでいて危ないなぁと思ったことがあります
ベランダもたまに避難用のはしごが開けない状態(上に物を置いていたり)だったり
消防設備点検でも在宅していなければ調べることもできませんので、とても危険です

このあたりの事はマナー以前の話ですが、だったら倒れても問題なさそうな小さな物なら
大丈夫なのかということになりますが、大丈夫なものと危険な物の線引きが難しく
住人のマナー感覚に依存することになるので、住みやすい環境を長く保ちたいならば
全面禁止を選択することが賢明かと思います

マナー感覚は低い方へは簡単に流れますが、一度下がったものを上げるのはとても難しいです
トラブル回避のためにも、廊下やエレベーター、エントランス、ベランダ、
水回り、ゴミ出し、騒音、ペットなど可能な限り厳しい規則を作ることをオススメします
130: 匿名さん 
[2007-01-04 17:39:00]
>129さん
126です。
詳しいご回答ありがとうございます。
災害時のことを考えると廊下やベランダに物を置くのって、とても危険なことが改めてよく分かりました。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
131: 匿名さん 
[2007-01-04 21:01:00]
うちの共用廊下は宅配の発泡スチロール箱をおきっぱなし
にしている家が多い。
132: 匿名さん 
[2007-01-05 15:12:00]
うちのMSは指定ゴミ出し日を守らない輩が毎回居る、監視カメラがあり管理会社から何度も注意にビラがくるのになぜそんなことを平気でできるのか。わからん
133: 匿名さん 
[2007-01-05 15:20:00]
新人類の先駆者といえば長州力でしょうね。
134: 匿名さん 
[2007-01-05 18:37:00]
ちょっと、「マナー違反」と「規約違反」を混同されているようですが、
 規約(違反)・・管理規約又は使用細則などにルールとして明記されているもの。
 マナー(違反)・・規約などに明記されておらず、集団生活の中で暗黙のルールとして護るべき事項。
だと思うのですが、どうでしょう?

それとも、「規約違反の住人VS規約にうるさい住人」もこのスレの範囲なのかな?(^−^)にっこり
135: 匿名さん 
[2007-01-05 22:53:00]
>131さん
レスありがとうございました。
>127=134さんでしょうか?
別スレを探してみたのですが、見つかりませんでした。
別スレ題を教えて頂けませんか?
136: 匿名さん 
[2007-01-05 23:15:00]
ここらへんじゃない?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4860/

他にもたくさんあったけど探すのメンドイ。。。
137: 匿名さん 
[2007-01-06 23:51:00]
>136
ありがとうございました。
うちはポーチ付き玄関じゃないけど、参考になる部分も多く、勉強になりました。
138: 匿名さん 
[2007-01-11 21:54:00]
やっぱタバコねたでないとこの手のもんは盛り上がらんね。
139: 匿名さん 
[2007-01-11 23:37:00]
スレタテ自身が安易だからな。
140: 匿名さん 
[2007-01-12 02:57:00]
>>02の言うとおりだったね
141: 匿名さん 
[2007-01-31 17:19:00]
エレベーターを使ったら、一階に下ろすのが常識!という
住人のオバちゃんがいます。
142: 匿名さん 
[2007-01-31 17:38:00]
>>141
ひとつの常識でした、かつては。
143: 匿名さん 
[2007-02-03 01:09:00]
そうでしたか・・・。
144: 匿名さん 
[2007-02-10 03:07:00]
>>141
そりゃスゲーな
「使ったものは元に戻す!」てな感じで怒られちゃう訳か・・・。
145: 匿名さん 
[2007-02-10 11:32:00]
使ったエレベータは自分の階に戻すってのはやったことがある
146: 匿名さん 
[2007-02-10 12:55:00]
>>141
夜遅く帰ってきて、エレベータが降りてくるのを待つのはやっぱり嫌だからね。
夜9時以降に帰宅した時には、1階に降ろすようにしてる。
まあ、常識とまでは思わないけど、ちょっとした心遣いかな。と。
147: 匿名さん 
[2007-02-10 13:09:00]
そんなことしてたら無駄な電気代かかっちゃうよね。
空のEVを下ろすのも毎月の管理費の中から出ていることを考えなくちゃ。
夜だろうと上から下に下りる人もいるかもしれないのに。
148: 匿名さん 
[2007-02-10 14:12:00]
エレベーターの1階の運転でかかる費用は1円程度だそうです。
モーター容量って5kWとか8kWとか結構小さいんですね。
149: 最近エレベータ機能を勉強中 
[2007-02-10 16:43:00]
最近のエレベータは、待機階の調整や時間帯による設定変更ができますよ。
朝は待機箇所をバラつかせ、帰宅時は待機場所を1Fに集中するっていうのもできます。
また深夜は節電を重視して稼動エレベータ(または移動量)を減らすっていう小技もあります。
機能の設定内容を管理会社に聞いてみてくださいね?
150: 匿名さん 
[2007-02-10 21:34:00]
エレベータを1Fに戻すオバサンの話は、
物件によっては単なる電気代の無駄遣いという事で決着がついたようで。

規約違反と言う事で話題振りましょうか・・・
いつも出てくるのはベランダ手すりへの布団干し、ベランダでの喫煙と、敷地内車両放置が上位だと思うんですがどうやって止めさせてるんでしょうね。
効果的だった対策と、うるさい住民の行きすぎたお灸、両方聞いてみたいですね。
151: 匿名さん 
[2007-02-11 11:06:00]
>>149
へぇ。知らなかった。便利だね。やっぱりそういう要望があるってことかな。
家のマンションは、行ったっきりでそこで止まってる。
設定してないのかな。
ありがとう。管理人さんに聞いてみます。
152: 匿名さん 
[2007-02-12 22:00:00]
>>150
個別の話は別スレで・・・とスレ主は申しておられるようです
お話ししたい内容のスレッドを立てられることをオススメします
153: 匿名さん 
[2007-02-13 13:38:00]
あー あなたみたいな人を五月蝿い人っていうんでしょうかね。
偏りがあって、思い込みでいちゃもんをつけてくる。
今までずっとエレベータ談義が進んでいて、「個別の話」になっていても何も言いがかりつけなかったのはなぜ? と聞くと、逆切れするのがこのタイプ。
154: 匿名さん 
[2007-02-13 15:31:00]
といちいち反応するのもどかな。
155: 匿名さん 
[2007-02-13 21:41:00]
と揚げ足しかとらない内容のないのは、五月蝿いオバサンとは別人種でこれまたうっとおしい。
156: 匿名さん 
[2007-02-14 06:10:00]

と、うるさいオバサンが申しております
気を付けましょう
157: 匿名さん 
[2007-02-14 13:16:00]
ん?揚げ足取り?どれが。
158: 匿名さん 
[2007-02-14 13:17:00]
あ〜ぁ>>155か。
159: 匿名さん 
[2007-02-14 20:49:00]
1人連続投稿で何やってんの。さびしいねえ。
チンケな不動産屋の休日は日中に自作自演のくだらん書き込みか。
160: 匿名さん 
[2007-02-15 09:31:00]
155=159か?なして不動産屋?おもろいけどね。
161: 匿名さん 
[2008-02-16 19:16:00]
>一般的に団塊ジュニアとは昭和46年度〜49年度の4学年をさす

自分S46年生まれ(2008年現在36歳)ですが、この年齢は“バブル世代”と呼ばれる世代になりますかね。
今いろいろ・・団塊、団塊ジュニア、バブル、ゆとり世代など分けて言われてますが
きちんとした定義やここからここまで○○世代・・等の線引きは正確に把握してる人の方が少ないでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる