住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part7
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part7

862: 匿名さん 
[2008-02-15 09:32:00]
全然ガスvsオール電化に関係ないことですが、都心に住んでる人は六本木に遊びに行くのに
旅行は都心発に限定されたパックツアーに行くんですか?

田舎者の私からすると、六本木と言う響きからそういうところで頻繁に遊ぶ人は旅行は海外や
国内でも乗車場所に縛られない(購入時とかチケット的に自由の利く)もので遊びに行くと
思ってたんでそんな生活できたらうらやましいなぁって思ってたんですが。。。
(うちは海外はHISとかの格安ツアーで国内の場合はほとんど車で移動&宿を個別予約なので
 都心発のツアーは就職したてのスノボ旅行くらいしか体験した事がないから)
863: 匿名さん 
[2008-02-15 09:43:00]
>859
生活インフラの一部を統合するというリスクを負ってるから、個人的には優位性がなにもないシステムに思います。
ガス、電気併用が一番ではないかと。
で、台所はIHとガス好きなほうを選択する。
選択肢が沢山あるシステムのほうが良いと思いますよ。
864: 匿名さん 
[2008-02-15 10:01:00]
>>863
まぁインフラに関するリスクを回避するか、災害に関するリスクを回避するか、
人によって分かれるとこなんだろうね。
(しかもどっちを選択しても今現在たいして困らない事だし)

私的にはキッチンがきれいになりそうってこと(ま、これはIHだから物件によってはガスでも
可能かもしれないが)と光熱費がかなり減りそうだからオール電化は魅力ではあるが決定打
とはならないかな。

検討物件で複数に悩んだ場合のプラスポイントもしくはついてたらラッキー程度くらいかな。
結構そんな人が多いよ、知人にも。
865: サラリーマンさん 
[2008-02-15 10:31:00]
もうここは都心VS郊外スレだな。
866: 匿名さん 
[2008-02-15 10:52:00]
変なのが荒らしまくったからねぇ
867: 匿名さん 
[2008-02-15 11:27:00]
多くの都心住民は862さんの思っているイメージの人だと思うけど、843さんは
都心に住んでるけどぎりぎりで生活してて旅行とかは格安の東京発ツアーで節約
してるんだと思うよ。
ちょっと前まではオール電化相手にいい議論してたのになぁ。
868: 買い換え検討中 
[2008-02-15 23:22:00]
ぎりぎり生活ってホント惨めだぜ。
平均的サラリーマンの年収じゃ都会だとぎりぎりだからな。
ココでガス抜きでもしなきゃやってられないのよね。なんとなくわかるよ、その虚しさ(大笑い)。
869: 匿名さん 
[2008-02-15 23:42:00]
(大笑い)。 その虚しさ。
が正しいだろう。
誰も平均的サラリーマンなどに拘っていないのに。<868除く。
870: 匿名さん 
[2008-02-16 00:41:00]
以上総合すると、
「オール電化+非常時用ガスボンベコンロ」
で何もかもバッチリですね。
皆さんバトルお疲れ様でした。
871: 匿名さん 
[2008-02-16 01:22:00]
>平均的サラリーマンの年収じゃ都会だとぎりぎりだからな。
2004年あたりで買っている人は都心でも今では考えられない値段でかっているからねぇ。
そんな人から見たらいまのオール電化マンションは・・・なのかもね。
872: 匿名さん 
[2008-02-16 02:05:00]
戸建ならまだわかるが
なんでマンションごときでここまで熱くなれるのか不思議。
ガス屋と電気屋のバトル?
873: サラリーマンさん 
[2008-02-17 12:31:00]
オール電化にこだわる方にお聞きします。マンションを選ぶ際、立地や価格など他の条件は満たしていても、唯一オール電化でない場合、検討からはずしますか?
874: 匿名さん 
[2008-02-18 07:14:00]
>>873
それは聞き方が違うとおもう。
ほぼ同じ場所に同じようなマンションが売りに出て、一方はオール電化、もうひとつは電気ガス併用。どちらを選びますかが正しい聞き方じゃないかな。

マンションは買える範囲で立地が優先事項になる場合がほとんどだと思うし、価格と立地以上の優先事項がある人はあまりいないと思う。
875: 匿名さん 
[2008-02-18 09:36:00]
>>873
その問いは、
「物件選びとしてオール電化がプライオリティNo.1で譲れない条件ですか?」ということで
良いのかな?
876: 匿名さん 
[2008-02-18 09:52:00]
>>873
はて、スレの中でガス物件なんて買いたくないなんて言ってるオール電化の人はいたのだろうか?
オール電化にして良かったという人はいたけど。
877: 土地勘無しさん 
[2008-02-18 10:54:00]
>>873
「オール電化じゃないことに劣等感持ってる方」はいるが、「オール電化にこだわる方」はいないようなので回答ないよ。
コロセウムだけど、もうちょっと意味ある質問しようよ。
878: 物件比較中さん 
[2008-02-18 16:27:00]
>877
痛いなこの人・・・。
879: マンション投資家さん 
[2008-02-18 23:04:00]
873の質問に対してまともな回答がないので、私がお答えしましょう。ガス併用よりオール電化にこだわりがあったとしても、立地や価格がOKならオール電化でなくとも購入します。当然と言えば当然なんだけど、オール電化はおまけみたいなもの。たまたまオール電化だった、という人が圧倒的に多い。それだけの話ですよ。
880: 匿名さん 
[2008-02-18 23:16:00]
おまけだけど、オール電化だった場合の立地は郊外とか悲惨なことが多いということか。
881: 匿名さん 
[2008-02-18 23:25:00]
>>880
おまけってことは879さん?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる