マンション雑談「羽田新ルート低空化飛行の悪影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田新ルート低空化飛行の悪影響
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2024-06-16 09:53:13
 削除依頼 投稿する

2020年に向けた計画が着々と進み、品川駅、大井町駅、大崎駅、目黒駅等新ルート直下となる居住地の資産価値下落が懸念されます。皆さんのご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
・品川大井町では高さ300mと東京タワーよりも低い
・騒音〜1時間当たり44機、80デシベル(目覚まし、パチンコ屋、窓開けた状態の地下鉄)
・落下物〜付着した氷などが高速で落下してくる
http://matome.naver.jp/m/odai/2143726473553500901
http://m.minamiooi-haneda.webnode.jp

[スレ作成日時]2016-09-10 08:29:22

 
注文住宅のオンライン相談

羽田新ルート低空化飛行の悪影響

484: 匿名さん 
[2020-05-10 01:32:30]
日米地位協定の事を知らない人が居るか? と。
極論すると米軍機は戦後直後の占領時から日本の領空のどこを飛んでも良いことになっている。
だから、米軍機が国内の山深いところで低空飛行で森林伐採のケーブルの下を潜りケーブルを切断した事故もあるようだし。
対して日本の民航機は米軍の管制領域を飛ぶ際にフライトプランを出さなければならない面倒な面があると言われている。そのため横田空域を避ける様に離着陸が行われてきた。
また、有事時には羽田に米軍輸送機が降りてきてもそれは咎められない。
羽田に降りることもあるVC-25、それは実はUSAFのもの。
485: 匿名さん 
[2020-05-10 01:42:07]
もう少し捕捉。
日本のJASDF、JMSDFのほかJGDSFGのヘリの軍用機は、Flightradar24に現れない。
同じようにVC-25が合衆国大統領が訪日で羽田におりる際にもFlightradar24にも現れなかった。
486: 通りがかりさん 
[2020-05-10 01:52:55]
あのさあ、北海道や鹿児島や四国から毎日乗客もいないのに新ルートを飛んでることを問題視してんでしょ

中国からのマスク輸送のことや日米地位協定のことは関係ないから
新ルートじゃなくても飛ばせるんだから

頭の中どうなってんの?
487: 匿名さん 
[2020-05-10 02:05:26]
>>486 通りがかりさん

>>中国からのマスク輸送のことや日米地位協定のことは関係ないから
>>新ルートじゃなくても飛ばせるんだから

全然アビエーションの事もわかっていなくて滅茶苦茶な事を書いてきたな。

https://www.aviationwire.jp/archives/201197
上記をもう一回読め! 何処に降りたんだ?
何故新ルートで飛べるようになったか全く分かっていないようだ。
新ルートと日米地位協定が関係ないと良く言えたな!

お前、以下を読めよ!
http://dmcr.web.fc2.com/
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/yokota_henkan.html
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/base_measures/tiji/ishihara_t...
新ルートは米国防総省が午後の数時間のみ民航機が航過する事を認めたもの。
これは羽田の国際線の機能強化の一つだったことも知らんのか?
488: 匿名さん 
[2020-05-10 02:09:39]
>>486

>>あのさあ、北海道や鹿児島や四国から毎日乗客もいないのに新ルートを飛んでることを問題視してんでしょ

上記に関して、中国から羽田へ空輸されたマスクを上記の各地方に国内空輸する時どうする?
延々トラックや船舶で輸送するのか? そうして、マスクの在庫がねぇ!と大騒ぎかよ?

そして、以下の事を良く言えたな!

>>中国からのマスク輸送のことや日米地位協定のことは関係ないから
489: 通りがかりさん 
[2020-05-10 02:33:07]
どれも新ルートじゃなくてもいい話
490: 別な通りがかりさん 
[2020-05-10 06:00:37]
一度決めたルートを、変更するのは大変でしょ
乗客がまた増えるまで新ルートを止めようかと言っても
491: 匿名さん 
[2020-05-10 17:06:04]
10日(日曜日) 国際線 98% 減でも、羽田新ルート 飛ばしまくってます。
492: 匿名 
[2020-05-10 17:21:05]
>>490 別な通りがかりさん
この新ルートを通すために、広く都民に知られないようにわざわざ手続きを進めてきたんだからね
情報発信拠点を分かりにくい場所に設けたりして、その設置の案内もテレビでやらないとかね
493: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-10 18:32:57]
>>491 匿名さん
そうですよね。数分おきに上空を飛行機が爆音で通過、気が狂いそうです。日曜なのに、騒音のせいでストレスMaxです。
494: 匿名さん 
[2020-05-13 11:40:34]
うちは新ルートから1.5キロ離れてるはずなのに、毎日真上を飛んでやがる。
窓を閉めててもテレビの音が聞こえない。
高度は1000mくらいあるのに超うるさい。
495: 匿名さん 
[2020-05-13 13:32:39]
>>494 匿名さん
羽田新ルートの飛行、操縦士は、ルートをちゃんと守ってるのかな? 明らかに東にづれてたり、なんか高度が低く見える機体がある。さじ加減で判断してるのか?
496: 匿名さん 
[2020-05-14 08:15:29]
>>435
>>436

今頃、多摩地区は横田と厚木のアプローチエリアに入っている事を知らない人が居るとは。。

高空の航空路以外、横田ラプコンが居座っているんだよ。
しかも騒音は、民航機より大きい。
C-5が飛んできた時を想像して見よ。
F-22すら飛来してきた時もある。
横田と厚木ABの敷地内は日本の領土では無い。
その上空の横田空域も日本の領空でもない。
497: 匿名さん 
[2020-05-14 08:24:43]
実際品川区とかそれなりに被害あるはずなのに、コロナが出て一日中家にいるはずなのに皆ほぼ飛行機は無反応になった。
ほとんどの人は音に慣れてるのかね?
石原慎太郎を、再度都知事にしないと無理でないの。
498: 匿名さん 
[2020-05-15 08:26:07]
>>497 匿名さん 23時間前

>>ほとんどの人は音に慣れてるのかね?

最近の高パイパスターボファンエンジンは昔に比べて低騒音になっている。

音に慣れると言う事だけど、絶対に慣れない騒音がある事を知っている人がどれほど居るのか?
過去に厚木でNLP訓練時にAB点火していた戦闘機のことだろう。
彼ら厚木周辺の住民達がどれほど苦悩していたか理解出来るのだろうか?
499: 匿名さん 
[2020-05-15 08:29:33]
>>498の続き

軍用機と民航機の用途と騒音は違うと主張する人が居たら、横田空域を同解釈するのか? てな話になってくる。

新ルートが始まる前まで静かな空があったのは、逆に横田空域のおかげとなってくる。
500: 通りがかりさん 
[2020-05-16 07:46:11]
>>497 匿名さん
全然慣れてはいない
けど今は国際線が15:05頃のシカゴ発と16:45頃のLA発の便くらいしかなくて、本数少ないから、かろうじて我慢できてる
国内線も乗客スカスカで機体が軽いせいか、2月のときより少し音が小さくなってる
経済活動が元に戻ったらまた地獄のような騒音に戻るはず
501: 匿名さん 
[2020-05-16 15:35:18]
羽田新ルートは、港区の場合は、南青山、南麻布は、何とか我慢できるレベルだが、白金、高輪、品川駅周辺は、騒音と機体の大きさが、きつい。タワーマンションの上層階の西向き、北西向きの部屋は、不快というよりは、怖い。
502: 匿名さん 
[2020-05-16 16:54:15]
羽田新ルート、今日 16日 土曜日、雨の日に飛ばしてる。コロナのどさくさに紛れて、何でも、アリだな。
503: 匿名さん 
[2020-05-17 19:34:45]
羽田新ルートの飛行時間の延長って、可能性高いんですかね?しばらくは、無いと思うんですけど。
504: 匿名さん 
[2020-05-17 19:36:46]
https://toyokeizai.net/articles/-/349639
上記の東洋経済の記事はどうよ?

ここ数日、マスクの在庫が豊富になってきた。
ところが良く見ると中国製が目立つ様な。。

成田だろうと羽田だろうと、こうした迅速な航空貨物輸送と騒音どっちを取るか?
505: 通りがかりさん 
[2020-05-18 03:08:36]
羽田に国際線の就航があることと、新ルートで飛ばすことは別の問題
一緒にしてる馬鹿は無視
506: 匿名さん 
[2020-05-18 03:52:58]
夏場になるとエンジン性能低下に伴い吹かすから更に煩くなるみたいね
大井のあたりで94デシベルだって。会話できないレベルやね
507: 匿名さん 
[2020-05-19 10:17:25]
音もそうだけど燃料投下リスクやら大気汚染による早産リスクも
https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/05/18/new-haneda-flight-rout...
508: 匿名さん 
[2020-05-19 10:21:11]
空港騒音がなければ資産価値が18.6%高い(ロサンジェルス国際空港)
飛行ルート直下から4分の1マイル離れるごとに3.4%資産価値が上がる(シアトル・タコマ国際空港)
空港が原因で平均27.4%資産価値が減少(カリフォルニア州)

https://1manken.hatenablog.com/entry/2017/07/05/airport-noise-and-resi...
509: 匿名さん 
[2020-05-19 11:17:52]
羽田新ルート下の 南青山、南麻布、白金、高輪 の中古マンション価格は、今のところ、まだ強気の価格設定してるね。
510: 匿名さん 
[2020-05-19 11:43:59]
この手の影響は5年10年かけてジワジワくる
511: 評判気になるさん 
[2020-05-19 16:04:04]
>>507 匿名さん
うわぁ、これはまずいな
512: 評判気になるさん 
[2020-05-19 16:07:09]
>>509 匿名さん
新ルートが広く認知されたタイミングとコロナ騒動が重なったから、今は不動産取引が事実上止まってて新ルートの影響がまだ測れてないだけだと思うんだよね
513: 匿名さん 
[2020-05-19 16:18:49]
港区の中低層マンションなら、羽田新ルート下や周辺でも、外を歩いてなければ、機体は見えない。あの機体の大きさを見ると、不快感が増幅されるんですよね。
514: 匿名さん 
[2020-05-25 05:43:08]
タワマン高層階で向かって来る機体が見える場合は「不快感」より「恐怖感」だと思う
911を思い出してしまいそうだ
515: 匿名さん 
[2020-05-26 16:31:08]
東五反田に戸建て買おうとしてたんだが止めといてよかった
うるさいなんてレベルじゃない
516: マンション検討中さん 
[2020-05-27 11:07:23]
戸建てだとマンションよりうるさくなりそうだね。実際飛行機による価格変動は起こってないと聞いてるけど、これから便数増えたらどうなるかだね。
517: 匿名さん 
[2020-05-27 12:47:58]
羽田新ルート下のマンション、戸建は、コロナが終息するまでは、余程、金銭的に苦しい状況でない限り、売り出さないでしょうね。
実感としては、南青山、南麻布の人たちは、頭上を飛んだ時に、空を見上げる人は少なく、あまり気にしてない様にも見えるかな?
518: 匿名さん 
[2020-05-27 13:03:37]
やっぱり番町にしておけばよかったわ
519: 匿名さん 
[2020-05-27 17:58:09]
学校も徐々に再開されていくけど、エアコンをつけていても換気のために窓は基本的に開放しておくらしい。この方針が当面続くなら、「窓を閉めておけば音は気にならない」なんて言っていられない。南青山あたりはまだ高度があってマシだと思うけど、高度が下がってくるエリアは本当に大変だと思う。
520: マンション検討中さん 
[2020-05-27 19:44:30]
換気が必要な状況だし確かに意外と影響範囲広いかもね。他エリアから家探しに来る人はあえてこのエリア避けたりするんかな
521: 匿名さん 
[2020-05-28 00:12:29]
>>518 匿名さん

私もそう思ったわ。
港区も好きなんだけど。

522: 匿名さん 
[2020-05-28 07:25:29]
本来なら今の7~10倍ぐらいの航空機が飛んでる

国交省の計画では、A滑走路到着ルートは1時間当たり14回(4分17秒ごと)、
C滑走路到着ルートは1時間当たり30回(2分ごと)の頻度で飛ぶことになっている。
5月に入ると、A滑走路到着ルートでは1時間当たり2機、
C滑走路到着ルートでは1時間当たり3.3機にまで減少している。
新ルートを飛行する機数が大幅に減少するという量的変化だけでなく、小型機の割合が増えるという質的変化も生じている。

https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/05/10/new-haneda-flight-rout...

523: 匿名さん 
[2020-05-28 10:34:15]
番町は、高級住宅地ではあるんだけと、麻布、青山 六本木 西麻布 白金 などの港区の高級住宅地エリアと違って、周辺に高級スーパーやレストラン、商業 文化施設が、とにかく少ないのが、残念なところ。港区で、騒音の影響の少ない高級住宅地エリアで狙うなら、赤坂御用地周辺の赤坂地区ですかね。
524: 匿名さん 
[2020-05-28 10:44:19]
赤坂虎ノ門麻布台あたりは、高い建物で飛行機コースから外れてるからね
525: 匿名さん 
[2020-05-28 11:12:43]
第5 E滑走路増設工事計画があるから完成したら、青山一丁目→乃木坂→六本木→麻布十番の真上あたりを通過するよ。赤坂、虎ノ門も騒音地帯に入ってくるのでは。港区の静かな環境は全滅です。
526: 匿名さん 
[2020-05-28 11:57:45]
E 滑走路 、10年後 位 完成予定でしたっふけ?
527: 匿名さん 
[2020-05-28 15:32:43]
2030年代運用予定。発着回数は1.5倍ぐらいになりそう
https://mile-points.com/haneda-new-runway/
528: 匿名さん 
[2020-05-28 17:00:22]
もしも、E滑走路が完成すると、C滑走路と合わせて、港区内の高級住宅地は、ほぼ、羽田新ルートの下になってしまいますね。
529: 匿名さん 
[2020-05-28 17:33:06]
渋谷区も全滅だけどね
530: 匿名さん 
[2020-05-29 11:38:49]
羽田新ルート|次は第5滑走路の増設!?
https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/08/23/new-haneda-flight-rout...


第5滑走路(E滑走路)到着ルート(17地域)
北青山2丁目、南青山2丁目、六本木7丁目、西麻布1丁目、西麻布3丁目、元麻布3丁目、元麻布2丁目、元麻布1丁目、南麻布1丁目、南麻布2丁目、三田5丁目、三田4丁目、高輪2丁目、芝浦4丁目、港南2丁目、港南1丁目、港南4丁目
531: 匿名さん 
[2020-05-29 22:12:10]
港区の閑静な高級住宅地っていう、売り文句が使えないですね。
それでも、高級住宅地であり続けるでしょうけど、、、高台で、超高級マンション、大使館 等も多いから。
532: 匿名さん 
[2020-05-30 10:53:40]
落下物事故なんてあった日にゃ一躍有名な地区になるんだからやめときなさいて。武蔵小杉の二の舞。

https://bit.ly/2ZREtAa
533: 通りがかり 
[2020-05-30 11:52:14]
こんな事して政権の考えが分からないな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる