三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

8052: 住民さん3 
[2021-12-17 17:37:35]
>>8050 住民さん3さん
話題にされるとその方に取って不利になる何かがあるのでしょう。
別に見られて困る内容では無いのに変ですよね。
前からこのスレには自治厨な方がいるなと思っていたので今回もその人かもですが。

8053: 住民さん1 
[2021-12-17 21:59:16]
駐車場の車両重量の件は法律がそうなっているからですよね。話し合ってどうにかなるものでは無いように思いますがどうなんでしょう。
8054: 住民さん 
[2021-12-17 22:46:14]
規約で規定されている通りの設計である限りは、補強工事でもしない限り管理組合側で車両の制限を緩めることはできないでしょう。事故でもあったら、責任問題になりかねません。
現行車種の需要に即した設計ではないかもしれませんが、皆さん納得の上で契約しているのですから、ルールを遵守するのは当然の義務です。柔軟な対応などというものは存在しません。
8055: 住民さん3 
[2021-12-17 22:47:33]
>>8053 住民さん1さん
構造計算上の耐荷重と規則の数字が一致していれば議論の余地なしですが、実際はバッファ持って建築してると思われるので、何とかなる可能性はあるかもしれません
8056: 住民さん4 
[2021-12-17 22:56:45]
>>8053 住民さん1さん
ですよね、
安全性の面で、法令違反をおかしているので、
駐車場を補強するか、ルールを徹底するかの二択。
前者はコスト面で現実的でないので、後者しかなし。
曖昧にして流すという選択肢はないでしょう。他の議論のように住民の意見の大小で決めれるものではなく別次元。

新規で入る人はルールを徹底させられている以上、マンション価値を考えると安全性とコンプライアンスをとってルール徹底が妥当ですしね。
8057: 住民さん4 
[2021-12-17 23:36:05]
>>8047 住民さん2さん
イライラするぐらいなら見なければいいのにw
8058: 住民さん1 
[2021-12-18 00:21:28]
駐車場はルール徹底して管理費値上げしかないね
8059: 住民さん1 
[2021-12-18 00:32:04]
>>8013 住民さん7さん
8018さんと同一の方と思いますが
名前かえる意味あるんですか?

確かに!その通り!
合いの手上手ですね笑
8060: 住民さん1 
[2021-12-18 03:57:17]
駐車場はなぜ、今頃になって重量を言い出したのでしょうか。 
8061: 住民さん1 
[2021-12-18 06:31:38]
>>8059 住民さん1さん
8013ですが、8018は私では無いですよ。急にどうしたのですか?
8062: 住民さん6 
[2021-12-18 09:30:38]
気に入らないとなんでも自作自演認定したくなるのだよ…構わない方がいい。
8063: 住民さん1 
[2021-12-18 09:42:40]
理事会経験者の方に教えて頂きたいです。
理事会役員が出席する定例会の出席率はどれぐらいでしょうか。
8064: 住民さん2 
[2021-12-18 11:03:15]
>>8063 住民さん1さん

議事録みてください
8065: 住民さん1 
[2021-12-18 16:30:20]
理事会をやると、しばらくはガーデンズクラブにも選出されないのでしょうか?
抽選によっては、理事会をやり、また2?3年でガーデンズクラブにも選出される、またはその逆もあるのでしょうか?
8066: 住民さん1 
[2021-12-18 20:11:11]
>>8064 住民さん2さん
購入検討者なので議事録は見られません…。

どなたか心優しい方が居ればご教授お願いしたいです。
8067: 住民さん1 
[2021-12-19 09:45:38]
>>8061 住民さん1さん
オンライン含めてほぼ出席頂いているようです
ありがたい話です

8068: 住民さん2 
[2021-12-20 23:10:13]
>>8047 住民さん2さん

長すぎて読みたくなくなった 笑

詳しい方がたくさんいて助かります。

8069: 住民さん2 
[2021-12-20 23:13:36]
駐車場の件ですが総重量2000キロ以上は
一階しかおけないということですか?
8070: 住民さん3 
[2021-12-21 08:39:31]
>>8069 住民さん2さん
はい、そうです。因みに一階は総重量2500キロまでです。
8071: 住民さん1 
[2021-12-21 12:37:19]
>>8068 住民さん2さん
なんとなく賛成にいれてましたがついつい全部読んでなるほどって私はなってました笑
反対で入れ直したいな…
8072: 住民さん2 
[2021-12-21 12:52:14]
>>8068 >>8071
やっと話が流れたのに掘り起こすなよ…。
もう駐輪場の話は分かったから。うんざり。
8073: 住民さん4 
[2021-12-21 23:05:04]
>>8069 住民さん2さん

総重量2000キロって、ファミリーマンションとしてはかなりキツくないですかね、、
調べたら、アルファード、ベルファイアはおろか、セレナやステップワゴンも入らないですね。
ノア、ボクシーもハイブリッドは入らない…
外車のsuvなんてほぼ全滅。
今更ながら、なぜこんな設計したんだろ… 今更ですが。
8074: 住民さん4 
[2021-12-21 23:23:27]
>>8060 住民さん1さん

駐車場一階が抽選になったタイミングはポイントだと思います。

もともと、この問題を認識してた人(二階より上の駐車場利用者)は問題が表面化する前に、一階の駐車場をなんとか確保しようとしたでしょう。表面化したら、競争率が上がるのでだまっているはずです。
現在は抽選制となりましたが、一階が確保出来なかった方からすると、空きすらでない状況なので一階確認は可能性なしと判断し、不公平を是正するために意見書がでたんでしょうね。
もしくは、理事会がなんらかの理由で議論(表明化)を先延ばしにしてたか。

と、勘繰ってしまいますね笑
8075: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-22 12:55:00]
>>8072 住民さん2さん

掲示板とは言え、言葉づかいは気をつけましょう。
8076: 住民さん2 
[2021-12-24 19:59:42]
>>8073 住民さん4さん

2000キロオーバーしてますが、何もいわれなかっなぁ?
車検証もだしたけど、、、

これで、違うとこにしてくれっていわれてもな。
ほんとなぜこんな設計に?笑
不思議?

8077: 住民さん4 
[2021-12-25 14:24:29]
>>8076 住民さん2さん

ガーデンズができて、新規で駐車場を契約したタイミングでは、2000キロオーバーは黙認されていたようです。契約時、指摘は受けたが、入れたという話も聞きます。二階以上に止まっている2000キロオーバーの車の数からしても、一時的には容認されていたことが伺えます。
総入居当時は施工主側も大きなトラブルは避けたかったのかもしれませんね。2000キロという制限はファミリーマンションでは珍しいですしね。
まさかここでコスト削減してたとはというのが今更の実感です。

最近では新規の駐車場の契約時は、管理会社側が厳しくチェックするようになったようです。
結局、問題を先延ばしにした長谷工、長谷工の管理会社にも今回の問題の責任があるようにも感じます。
8078: 住民さん 
[2021-12-26 09:41:08]
駐車場の契約は、住宅管理組合と契約者間ですよ。
チェックするのも組合であって、売主、管理会社は何ら責任はありません。
8079: 住民さん1 
[2021-12-26 13:17:46]
>>8078 住民さん

法的性質と実態は別だと思いますよ。
契約は組合の理事長と契約しますので、法的性質はそのとおりですが、マンションができた当初は組合の機能は成立していなかったですし、現場チェックを厳しくしているのは管理会社です。
法的な最近追及の話ではないかと思いますよ。ご安心くださいませ。
8080: 住民さん1 
[2021-12-30 00:12:33]
駐車場の2トン問題は、超過重量に応じて駐車場使用料をアップしたらどうかと思いました。重い車ほど構造物に与えるダメージは大きい。自区画静置時に加えて、出入口から自区画間の移動時にもそのダメージは発生します。駐車場使用料に将来の改修費が考慮されているとすれば、建築法規?を逸脱する決定を理事会がするのかどうかわかりませんが、規定の2トンまでは設計条件内でしょうから、それを超える車にはエキストラチャージを負担頂きたいと思ってしまいます。
8081: 住民さん2 
[2021-12-30 09:56:50]
駐車場の件により長谷工はこんなもんかと実感しました。
8082: 住民さん2 
[2021-12-31 02:19:34]
>>8077 住民さん4さん

納得しました!ありがとうございます!次車買い替えるときは気をつけなきゃですねっ
同じ車種モデルチェンジとか。
8083: 住民さん3 
[2021-12-31 10:09:00]
31日、カフェが開いてるかご存じの方、教えてください。
8084: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-31 10:55:56]
>>8083 住民さん3さん

31日から3日まで、お休みです。
8085: 住民さん3 
[2021-12-31 11:27:49]
>>8084 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます。
やっぱり30日までですよね^^;残念。
8086: 住民さん1 
[2022-01-08 19:53:20]
今の時期ってみなさんエアコンもしくは床暖は昼間も一日中付けてますか??我が家は床暖を朝付けて日中は切り、午後3時くらいからまた付けます。階数や向きによって差はかなりあるのでしょうか。
8087: 住民さん7 
[2022-01-30 21:48:31]
インターネットがこの時間になると10Mbpsちょっとしか出なくて、動画が止まっちゃうのなんとかならないものですかね。。。
8088: 住民さん1 
[2022-02-15 08:33:21]
東十条商店街にロッテリアができるみたい https://akabane-shinbun.com/archives/53044
8089: 住民さん 
[2022-02-15 15:09:21]
東十条駅前東側の下十条運転区の空き地が少しずつ動き出しているようです。
今度こそ動くといいのですが。。(-。-;
大規模な商業施設は難しいかもしれませんが、
南口の導線や多少の商業施設や駅前広場で、
少しでも便利になるといいなぁと思います。
東十条駅前東側の下十条運転区の空き地が少...
8090: 住民さん1 
[2022-02-27 10:44:39]
さきほどエアリーごみ捨て場横の細い斜めの通路を小さい子供と歩いていたところ、キックボードに乗って猛スピードを出している小学生の子とすれ違いました(小さい子がいても減速なし)。

親が一緒にいるときはもちろんですが、一人の時でもルールが守れるよう、きちんと日頃から躾をしてほしいと思います。

たまたま危ない場面に遭遇してしまったので書き込ませていただきました、皆様もお気をつけください。
8091: 住民さん2 
[2022-03-09 04:52:31]
昨日、夕方エアリーコートの駐輪場及びその前の区画(ベンチが複数ある角の所)の植栽に傘を振り回して叩いている小学生の低学年二人組がいました。

植栽をバキバキにされ、枝も沢山折れていました。当方、未就学児を連れて後ろを歩いていたので「傘を振り回したら危ないよ」と思わず注意してしまったのですが...。

傘を振り回すと怪我にも繋がるし、植物を大切にする心を持ってもらいたいです(管理費用もかかっているし)。なかなか子どもには難しいと思いますが、皆で大切にしていきたいですね。

[一部テキストを削除しました。]
8092: 住民さん3 
[2022-03-13 18:28:12]
また掘り起こしてしまい、申し訳ないのですが教えてください。
駐車場についてです。
当初、セダンタイプの車で契約をし、そのごワゴンに乗り換え→重量の件は知らずに車を購入。重量オーバーとなり、10キロの重量オーバーとなりひっかかったのですが、
その際に、大人4人乗ったとしたらさらにオーバーなのでと管理に言われました。
車を購入する際は重量プラス乗った時の含め駐車場の契約をする感じでしょうか?!
一階の駐車場の抽選と言われましたが、我が家は月極め払えそうにないので、車を手放すつもりでいますが、すぐには無理なので、
一年、2年もらいたいなと思っているのですが、
抽選したにせよ、外れた場合の今後はどうするのか対策もなしに、すぐ抽選してくださいはひどくないですか?
何十台と重量オーバーの車があると思いますが、みなさんどうします?!
8093: 住民さん1 
[2022-03-13 18:37:24]
というか、なぜ車両重量でないのか?
総重量でずっととまってるわけないじゃん。
8094: 住民さん2 
[2022-03-13 18:40:37]
最近、夜になるとネットが繋がらなず、動画とかが見づらいです。
ルータを変更したのですが、あまり変わらず…
皆さんどうされてますかね?
8095: 住民さん8 
[2022-03-13 20:31:13]
>>8092 住民さん3さん
こんにちは。我が家も当初は総重量制限のことを知らずに新車を契約しました。その後に車庫証明を取る段階で車両総重量に引っ掛かっていることをマンション側から指摘され、今後のトラブルを避けるためにその車を納車前に泣く泣くキャンセルしました。

少しの期間だけ猶予を欲しいというお気持ちはもちろんわかりますが、例外事例を作るわけにもいかないでしょうし、規約をきちんと守って駐車場を使用している住人もいるので、ルールは守らざるを得ないでしょう。駐車場の利用規約にも記載があるとおり、規約違反の駐車場利用者は今後は契約更新ができなくなったりするのではないでしょうか。

ご質問車様の状況では、マンション外の駐車場を探すか、もしくは別の車種に変更するというのが現実的な選択肢ではないでしょうか。マンション側が重量について厳しくなってきたこのタイミングは、同時にご近所さんの監視の目も厳しくなっているはずですので、規約違反をすることで自ら住みにくい環境を作り出してしまう可能性も完全否定はできない状況と思われます。どうにかして規約違反のまま駐車場を使用することを模索することはお辞めになられた方がよいと思います。
8096: マンション住民さん 
[2022-03-22 09:00:17]
>>8092 住民さん3さん
我が家も似たような状況でした。
当初乗っていた車から買い替えたあと、納車前の車庫証明発行の際に発覚。
うちはその後、納車前にマンション外の月極を契約しました。
各家庭、車がなければ困るという事情もあると思いますが、
うちもその事情含めて泣く泣く月極を契約したので
ルールに則った運用・利用をしてもらいたいです。

私自身かなり不条理なルールだなと思っていますが、、、
8097: 住民さん1 
[2022-03-26 21:50:39]
車庫証明の必要書類を申請する際に、総重量の確認をされる感じでしょうか。
明らかに2000kgオーバーの車が新たに停められているのを発見し、黙ってたのかなと勘ぐってます。
買い替えを我慢している身からするとモヤモヤしています。
8098: 住民さん6 
[2022-03-27 02:02:50]
>>8097 住民さん1さん

もしかしたらどこかマンション外の駐車場を契約して車庫証明の取得をして車を購入し、新しい車が納車されてもマンション側には車種変更をした旨を黙ったままマンション駐車場に停めている可能性はありますよね。

マンションに登録されている車両情報と実際に駐車されている車が一致するかどうかの常時確認は必須と思います。希望ナンバー制度があるので車に取り付けられている4桁のナンバーは新旧の車で同じ可能性もあるので、ナンバー全ての情報の照会が必要ですね。

ルールを守っている住人からしたら、規約違反は断じて許される行為ではないですよね。ルール違反が疑われる車両についてはマンション側に知らせて確認してもらう方がよいかもしれません。
8099: 住民さん6 
[2022-03-27 02:26:31]
>>8097 住民さん1さん

それと重量制限遵守の厳格化に伴い、最近のマンション側の動きとして新規駐車場契約者だけでなく既存の契約者にも車検証の提出を求めていますが、マンション側に渡すのはコピーでも可としているようです。コピーならいくらでも記載内容の加工や偽造はできると思うし、もし車を乗り換えても古い車の車検証のコピーを手元に残しておけば現在行なっているマンション側のチェックは容易にすり抜けられるような気もします。

繰り返しになりますが、マンション側に登録されている情報と実際に停められている車が一致しているかどうか確認するためにも全ての車両の現地確認は運営側のルーティンとして必要と思います。
8100: 住民さん1 
[2022-03-27 23:39:34]
厳格化と言うけれど、ルール違反なのになんか文句あるのかね
当初の売主のチェックは相当ルーズだったとは思うけど
8101: 住民さん1 
[2022-03-28 09:53:23]
久々に掲示板を見て驚きました。
駐車場の重量制限は契約前に渡された重要事項説明書に「車両総重量」が2000kg、あるいは2500kgと明記されています。区画の寸法や全高と同じ表に。

重要事項説明書は全員が承認のハンコを押している筈なので、知らなかったでは通らないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる