三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

101: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-10 22:39:42]
>90さん

アイセルコのカップボードは上部吊戸と下部収納が分離していて、上部吊戸は壁面にビスで固定する施工なんです。
102: 契約済みさん 
[2016-09-10 22:45:41]
>>101 口コミ知りたいさん

そうなんですか。
ありがとうございました。
103: 契約済みさん 
[2016-09-10 22:49:15]
>>99 住民板ユーザーさん8さん

典型的な営業トークですね。
104: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-10 23:02:19]
>98さん
先に契約書に押印した後、表で管理規約の説明をしている間に裏方で35組分の契約書の写しをとる&手付金の保証書を作成する。
業務効率を最優先したらそうなっちゃうかもですね~。

>99さん
>103さん
可能性があります、というだけではなんだか曖昧ですね。
でも手を加えたせいで実際に保証を受けられなると困るので規約をしっかり確認したいです。
石膏ボードに張ったクロスの品質って一般的にどうなんでしょう。
105: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-10 23:45:05]

可能性なんて例え0.1%でもあれば可能性アリですし、そもそもそんなこと言われたら壁際に家具なんて置けないですよね?
その口ぶりからしてクロスなんて内覧会以降は指摘しても誠意ある対応は期待できないですね。。
106: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-10 23:45:28]
>100さん

標準のスパイスボックス、ペッパーミルがちょっと背が高いくらいで入らないじゃん!と妻から言われてスパイスラック必須になってしまいそうです。。
107: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-10 23:54:15]
>105さん

後付の吊戸等で壁や天井に穴をあけるような施工をすると保証は厳しいかもしれませんね。
108: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-11 00:06:51]
ん?まてよ、エアコン室内機のアンカーはどうなるのかな・・
109: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-11 00:43:57]
>>108 口コミ知りたいさん

あ… ほんとですね。
どうなるんだろう。
110: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-11 01:13:23]
今日契約会に行きましたが、諸々質問したことが営業と食い違っており印鑑つきませんでした。
「売主の意向なので」しか言えない販売会社にうんざりです。

所詮長谷工、顧客をバカにする企業
111: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-11 01:29:48]
>110さん

そもそも、契約会での管理規約の説明は管理会社の担当者ではなく、売主の長谷工コーポ側がしないといけないと思うんですよね。。
管理会社は売主から規約を渡されて管理委託契約を受けるだけで、規約を制定した側じゃないんだから。
契約前はJVの営業担当が怪しい知識と解釈で顧客に説明してるから更に訳が分からなくなっちゃう。
112: 匿名 
[2016-09-11 05:40:05]
>>110 住民板ユーザーさん

印鑑つかなかったって事は、契約しなかったって事ですか?
113: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-11 06:40:15]
>>110 住民板ユーザーさん

主に、どんな質問をされましたか?

参考までに教えていただけますか。
114: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-11 07:34:20]
>>110 住民板ユーザーさん

色々と大変でしたね。
ちなみにどのタイミングで誰に質問したのですか?
115: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-11 10:57:28]
契約会が始まってから契約調印までは、前から配布された重説と契約書を、項目やページを激しくスキップしながら読み上げるだけだったような気がしますが。。

アーベストの宅建士が「柔らかいフローリングを使っています」と明快に言っていたのが印象的でした。営業さんはこちらから聞くまで決して口にしなかったし、最初から製品説明に書いてくれれば検討スレで揉める事もなかったのになぁ。

>110さん
もしかして調印後に撤回だったりします?
116: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-11 11:16:50]
営業さんをどこまで信用していいか、について何だかタイムリーなエントリがありました。
https://www.sumu-log.com/archives/3632

「聞かれれば答えるが、聞かれなければ黙っている」
本当、そうなんですよね。。
117: 入居予定さん 
[2016-09-11 15:52:10]
私の担当営業も駄目だったな。知識がいい加減で、重要説明会の内容と一部違ったり、アイセルコの知識があやふやだったり。高い買い物ですからしっかりして欲しい。アンケートにも書いときましたが。
118: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-11 19:15:11]
行ってきました。
管理会社の人が早口で、何を言ってるのかよくわからなかった。

液状化の可能性があるとか言ってたけど、初耳でした。
どの程度の可能性なのか気になる。
119: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-11 23:24:23]
>118さん

お疲れ様でした~。詳細は自分で読み込むしかなさそうですね(^^;

液状化マップは重説資料集の最後のページにありますが、危険性は高くありません。(赤ではなく黄色表示)。足立や湾岸に比べたらリスクは低く、普通というレベルです。
東日本震災でも液状化は観測されませんでした。

・東京都 液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

120: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-11 23:24:50]
>>118 住民板ユーザーさん

管理会社の説明は早口というか低い声でモソモソだったので聞き取れず途中で諦めました。

液状化は可能性はありますが3.11では被害が出てないと思うので、それ以上でなければ問題無いと思います。
それ以上の地震が来たら液状化より倒壊など別の被害の方が大変になっちゃいますね。
121: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-11 23:32:14]
> 120さん

私はもうアンケートに全然分からん!って書いちゃいました。
うちの職場だったらあんなプレゼンは不合格です(笑
122: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-11 23:37:35]
118です。

液状化、そう心配することはないということですね。
119さん、120さん、ありがとうございました。安心しました。
123: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 00:03:50]
私もそうなんですけど、内容がよく分からなくても法的拘束力を持つ書類にハンコを押しちゃうって、ホント日本人の特性なんでしょうねぇ。。
124: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-12 00:45:55]
管理規約の説明、確かにわかりづらいというか、親切でないというか、何も記憶に残らない感じでした。

素人目線ですが、住民となる人たちに周知徹底・共有していかなければならないルールについて、もう少し具体的に説明や注意があるのかと思ってました。

普通は、ああいう内容なんですかね~

皆さん集まって、禁止事項などを説明するような場が他に設けられるのかしら。

125: 住民板ユーザーさん8 
[2016-09-12 07:33:27]
昨日参加してきましたが、確かに管理組合の話は頭に残らなかったです。
まぁ時間も限られてますし、昨日全てを理解したところで入居するときに忘れてしまいそうですから、
入居近くの説明会で再度周知があるのかなと考えてました。

近くに座っていた外国の方が社員の方に文句言っていたのが印象に残り、
隣の住人じゃなくて良かったなと思いました。
126: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 08:09:24]
>125さん

入居前の引渡し会などで説明会はないようですよ。
分らない点は各自で聞くしかなさそうです。正直、私もクレーム入れる寸前でした。。(^_^;)
127: 住民板ユーザーさん8 
[2016-09-12 08:22:39]
>>126 口コミ知りたいさん
そうなんですね。ありがとうございます。
もう一度読み返して気になるところがあれば質問してみます。

ちなみに外国の方は管理組合の話に文句言っていたわけではなく、
こんな太い書類持ち帰らされて読むわけないじゃない的だったと思います。
遠くに座ってて帰り際にちらっと聞いただけでしたが。
128: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 08:46:01]
>127さん
なんと、それは頑張って読んでもらわないと困りますね^_^;
契約会の席順は部屋順だったので、前後の席が隣人と思うと契約よりそっちの方が緊張したへっぽこです。
129: 住民板ユーザーさん8 
[2016-09-12 12:34:45]
>>128 口コミ知りたいさん
自分も不勉強で部屋順だとは思ってなかったです!
緊張した気持ちわかります^o^

130: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-12 13:55:31]
禁止事項を、もう少し噛み砕いて説明する場がないと、悪気がなくても間違いをする人がいそうですよね。

読まない人、都合よく解釈する人、必ずいると思います。

いくら説明する場を設けても、規約守れない人は出てくるのかもしれないですが、少しでも減らすために、もう少し何とかならないものかな、って思います。

日本人の私でも、あれを読むのは大変なので、母国語が日本語でない方は、もっと大変でしょう。

極論、売主側は売ったら終わりなんでしょうね。

自分等でやれってことですね。
131: 入居予定さん 
[2016-09-12 14:37:07]
管理組合の話は私も全く理解できなかった。説明というより、話したという事実だけアリバイに残したいという感じ。さらに話し方が下手だったから困った。マンション購入初めてなので、比べようがないですが重要説明会ってこんなレベルが普通なんですかね。

実際に住み始めたら、組合活動にも積極的に関わろうと思いました。説明会の進め方見てたら、不安に感じました。説明会に参加して、テンション下がるとは思わなかった。
132: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 15:01:33]
>130さん
>131さん

本当そう思います。
昨日までの説明会は、実質的に売主→入居者への管理規約の引き継ぎですよ。それに気付いて無い方が多いと思います。
あんな説明では、何を理由にこのように制定したのか経緯が全然分かりませんね。

6-7年前に親類がスミフ物件を購入した時は、規約1ページ毎に確認の押印をする念入りな説明会でした。どこもこんな感じという訳ではないと思います。
133: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-12 16:39:42]
基本的な質問ですみません。
管理規約って、住民が作った組合とかで変更できるんでしょうか?
134: 契約済みさん 
[2016-09-12 19:01:44]
え、席順って部屋順だったんですか?
私の前に座ってた方のの部屋番号が私の部屋とは遠い部屋でしたので
ランダムかと思ってました。
135: 契約済みさん 
[2016-09-12 20:38:48]
管理規約読みました。

説明会も意味不明でしたが、管理規約も意味不明ですね。

先週(9/6)の「ガイヤの夜明け」を見た方いらっしゃいますか?

管理組合に、積極的に参加しないと、とんでもないことになりそうですよね。
136: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 20:56:15]
>135さん

ありがとうございます!今週BSでもやるようですね。
「マンションは管理を買え」ではなく自分達でしっかり管理体制を作るしかなさそうです。
録画しまーす。

-----------------------------
9/16(金)18:00~18:54
ガイアの夜明け【我が家の“価値"どう守る?】
BSジャパン (171ch)

住宅ローン金利が空前の低水準となったいま、我が家を手に入れようという動きも活発だ。マンションの場合、特に重視されるのが物件の立地、設備、環境…。しかし実は「管理状況」の大切さが今、クローズアップされようとしている。
-----------------------------
137: 契約済みさん 
[2016-09-12 21:09:52]
>136さん

 先週録画した「ガイヤの夜明け」を、今、かみさんが見ています。
 自販販売機の手数料を管理組合に入れる交渉も、住民が直接がやっています。
 
 管理会社に丸投げでは、危険ですね。
 

 
138: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 21:21:54]
>133さん

住民の総会で4分の3以上の賛成があれば変更できますよ。
ただ、必要な変更であっても興味がない人が多いと票を集めるのが大変なので、皆さんの参加意識が大切です。。
139: 契約済みさん 
[2016-09-12 21:27:13]
>133さん

 規約は全体総会、住宅団地総会で変更、廃止ができます。
140: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-12 22:56:56]
>>138 口コミ知りたいさん
>>139 契約済みさん

ありがとうございます。
141: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-12 23:40:55]
合意書サインしなければよかったかな…
142: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-13 00:12:12]
>>141 住民板ユーザーさん

ど、どうしましたっ?
143: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-13 00:44:42]
なんだか暗い感じになっちゃいましたね。。
でも大丈夫です!規約自体が良くないというわけではありません。完璧でないだけです。
あと入居前に一旦規約を確定して、売主と管理会社で契約を開始しておかないと、入居から総会が開かれるまで何ヶ月も管理会社の管理がない状態になっちゃうので、事前の合意は必要です。それも説明の仕方が良くなかっただけです。

まだ入居まで期間があるので、少し骨とは思いますが、その間に各自で規約を読んだりここで話題にして理解すれば2018年3月にいいスタートをきれるのではないでしょうか。
ぶ厚い規約集を見るのが苦痛という方は家族の誰かにお願いするのも手です(笑)
144: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-13 08:03:35]
真面目な方々がご近所さんで、安心です。
マンション購入初めてですが規模も大きいし時間も少ないし、説明会って言ってもあんなもんだろうと最初から期待していなかった口ですので。
個人も環境で望む面は異なりますから、できるだけみんなで歩み寄っていければいいですよね。
個人的になんとかして欲しいのは自転車台数。車は持っていませんが自転車は子どもも必須で3台必要なので、そこは融通利かせて欲しい。

現在王小学区内住民ですがあそこを契約した、と子ども関係の親御さんに言うと「狭いでしょう」「高いでしょう」と異口同音で言われるのがちょっとね。高いけど狭くはないよー。
145: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-13 08:31:58]
私も地元住まいです。そんな入居者も少なくなさそうですね!
うちは未就学ですが話題になったら高くて鼻血でそうと言うしかありません(笑)
146: 契約済みさん 
[2016-09-13 11:20:26]
144です。結構北区民多いかもしれません。こちらの掲示板にも時折いらっしゃいますしね。
地元民からの報告としては、サミットの工事がだいぶ進んでいます。
昨日通りがかったらオープンが2017年春と看板が出ていました。
147: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-13 12:38:42]
うちも地元です。ローンの契約が正式に決まるまでは、なるべく周りには言いたくないのですが、どうしても子どもの方から広がってしまいそうです(汗)

ところで、みなさんは次回のMR来場予定は決まっていますか?
うちの場合、オプション期限は10月下旬であまり期間がないのに、家に居ても悩むだけで決まらないです。
営業さんは相談会があると言っていたけれど、いつ案内があるのでしょう?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

148: 住民板ユーザーさん6 
[2016-09-13 13:20:29]
>>147 住民板ユーザーさん

うちはまだなんの連絡もこないですね…。
ちょっと不安です
149: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-13 13:23:18]
オプション説明会の案内は確かに来てないですね。
契約後はフォローが薄くなる様なので、自ら気になった事は積極的に相談した方が良さそうですね。

保育園もエアリーと同時オープンかと思いますが、その辺りの申し込みのレギュレーションなども説明ありませんでしたね、、小さいお子さんをお持ちの方も多そうですので、倍率も高そうで心配です。
150: 住民板ユーザーさん8 
[2016-09-13 14:15:21]
オプションの検討を既にされてる方は低層階購入予定の方でしょうか?
うちはまだまだ先と言われたので…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる