住宅コロセウム「一戸建てとマンションの違い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 一戸建てとマンションの違い
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-04-20 09:47:00
 
【一般スレ】一戸建てとマンションの違い| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションと一戸建ての最大の違いは、土地の所有形態にあります。マンションの敷地は購入者全員の共有物です。よく、マンションの1階だけに設けられている専用庭などのスペース。

これは一見、この庭が付いた部屋に住む住人が所有している土地のように思われがちですが、実は「専用に利用する権利」があるだけで、土地自体は共有物なのです。よって専用庭付きの部屋に住む住人は、「利用料」を支払うことになるのです。

これに対して一戸建ては、基本的に敷地のすべてが購入者のものなので、自由に使うことはもちろん、不動産売却や賃貸も自由に行うことができます。

戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

やはり一戸建てですよね〜。

[スレ作成日時]2007-10-26 04:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一戸建てとマンションの違い

601: 匿名さん 
[2007-11-20 23:29:00]
>注文住宅ならば9000万近くでしょ。

知ってるよ。だから悩ましいんでしょ。
東京都心マンションを考えるくらいなら、このくらいは出せるんじゃない?
サラリーマンでも高給取りだったり二馬力なら可能でしょ。

それと、>>598のレスはあまりにも醜すぎる。
602: 匿名さん 
[2007-11-20 23:30:00]
>>601
だからお前の資産額と年収を教えろ。いいな。ふざけるのもそのへんにしとけ。
603: 匿名さん 
[2007-11-20 23:37:00]
23区西側(多摩川を越えない範囲で)に住むなら、
それなりの価格を覚悟すべきでは。
無理なら、川を越えるしかないですね。
それでも無理なら、西側はあきらめた方がいいです。
604: 匿名さん 
[2007-11-20 23:51:00]
評論うぜー。
605: 南武線万歳 
[2007-11-21 00:22:00]
南武線沿線郊外で50坪注文住宅9000万円か、大井町・大森の駅10分で100平米9000万かは、買える年収(=2000万以上かつ安定職業?)だったとしても悩みどころでは?と想像します。

上記の南武線は、主に川崎市高津区〜多摩区あたりを想定していますが(マンション引越し前に住んでて相場土地勘ありです)、なんせ駐車場9000円とかの郊外ですからね。
しかも近辺のマンションは100平米で5000〜5500万が相場。庶民エリアなわけです。

街の雰囲気を重視する人にとっては、ここら辺のギャップは悩ましいですね。
606: 匿名さん 
[2007-11-21 01:46:00]
>>592
大阪なんか知らんよ(笑)
23区ネタが続いたから23区の話をしただけ。
それにしても16万で威張られてもなぁ・・・
東京では江東区にも賃貸で住めないよ。調布くらいか?
16万のあなたが23区の話に噛みついても意味がないのだが?

意味が分からない?
あなたが東京に住む場合はギリギリの支払いでマンション買うのではなく、
賃貸にした方がスラム化の心配もなくお勧めですよってことです(笑)

あと何だっけ?40坪戸建を高高で城西に建てたけど、なにか?
それよりも関西弁の亀田史郎のような荒らしがよく出てくるが、
あなたすごく似てるよね?まさか親子?(笑)
607: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-21 02:33:00]
>605
矛盾を感じた為、マンション派の方に質問です。
マンション派の方は戸建で50坪は欲しいわけですよね?
50坪ですと165㎡くらいでしょうか。
最低ラインの第一種低層住居専用地域の一般で40/80くらいですか。
だと単純に床面積は133㎡くらいですよね。
階段はグルニエや階段下収納とで行って来いとしても
壁芯を考えると150㎡は欲しいわけですよね?
もっと容積率、建ぺい率が高い地域を想像してるとすると200㎡とか?

マンション派の方は都内の利便性の良い地域の駅近150〜200㎡マンションに住みたいのでは?

私も調べて見たのですが現在のマンション価格ですと
新子安の100.28㎡で8500万
大宮の115.97㎡で1憶1920万
船橋の85.46㎡で6480万

都内の利便性の良い地域の駅近で150㎡〜200㎡のマンションはいくらくらいしますか?
608: 匿名さん 
[2007-11-21 06:16:00]
実際に払える金額を元に考えると(私のすんでいる場所と収入の場合)
戸建てなら駅徒歩20分前後のペンシルハウス
マンションだと駅に近いの80〜100平米
ということじゃないでしょか。

どだい同じ立地にマンションと戸建ては建てられることは極小数だから何を優先するかかかってますよね。
駅近でそれなりに日照が良い戸建て向きの土地なんてもう普通の人では変えない値段だし
609: 匿名さん 
[2007-11-21 07:09:00]
50坪あれば、土地が狭いなんて言われることはないよ。
あとは立地だけだ。

40坪だとまあまあ。

30坪以下だと、狭いからマンションの方がマシという議論になる。
庶民の置かれている立場はここら辺かな。
610: 匿名さん 
[2007-11-21 07:24:00]
戸建(40坪以上)は郊外でもやっぱり駅徒歩圏内でなければ 自分は何の魅力も感じない。

でも、マンションは共同生活(毎日が修学旅行?)が嫌なので駄目だけど・・・。
611: 匿名さん 
[2007-11-21 08:02:00]
そりゃお前が社交性ゼロだからだよ。
いい加減自分に問題があることに気付け。
612: 匿名さん 
[2007-11-21 08:12:00]
自分の住んでいる土地が高騰すると困るよ普通。 所有者にとっては困ることでも借金(住宅ローン)してる人達や賃貸暮らしの人達にとっては喜ばしいんでしょうね。

将来高値で売れるみたいな(笑) アメリカの低所得者のサブプライムローンと発想が同じじゃないか(笑) それで世の中が変わった時、泣き寝入りかな?

安くても所有してるというのがいいことなんですよ。高くても借金じゃね・・・。
613: 匿名さん 
[2007-11-21 09:55:00]
最低でも50坪欲しいって熱くなってたマンション派は607みたいなレスにはなぜかスルーだよな(苦笑

都内の50坪と同程度広さの便利な駅近マンションがいくらするのか答えてあげなさい。
614: 匿名さん 
[2007-11-21 10:59:00]
> マンション派の方は戸建で50坪は欲しいわけですよね?

たぶんここで、俺の事じゃないよな?と考えたと思われ
615: 匿名さん 
[2007-11-21 11:39:00]
>614
だれもあなた限定の話ではないと思われるが・・・
50坪は欲しいと話した人が何人もいたでしょ?
616: 匿名さん 
[2007-11-21 12:56:00]
都心で50坪なんて買えないからマンションなんでしょ。
617: 匿名さん 
[2007-11-21 13:31:00]
> だれもあなた限定の話ではないと思われるが・・・

逆じゃない?
対象を、マンション派からマンション派の「誰か」に限定してしまったのでは?
618: 匿名さん 
[2007-11-21 15:32:00]
それにしても何人かいた50坪必要さんはどこに行ったんだろうね?
都心のさぞかし広いマンションに住んでるのかな?(笑
619: 匿名さん 
[2007-11-21 16:33:00]
広い土地に大きな注文住宅に住んでいるママさんが
「ぜひ遊びにきて」というのでお邪魔したら

家の中が凄かった。中庭は草ボウボウで粗大ゴミ置き場に。
何年も掃除機かけていないのかゴミとホコリの山に悪臭
壁は穴が開き(夫婦喧嘩?)カーテンは黒ずみ・・・
きっと天井が高いから外して洗うのが面倒なんだと思いますが。
ビッタリ主婦に広い土地、大きな家はオススメできませんね。
620: 匿名さん 
[2007-11-21 16:35:00]
↑結局マンション派はレスはこんなのばかりか・・・
621: 匿名さん 
[2007-11-21 16:54:00]

ちゃんと掃除されていますか?
622: 匿名さん 
[2007-11-21 21:04:00]
個人の美意識の問題ですね
生まれ育ちがその後の住環境に影響します。

団地育ちが集合住宅に住むことが平気なのと同じw
623: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 21:16:00]
>606
残念ながら吉祥寺にも土地50坪の戸建を持ってるよ。
転勤中だから大阪にマンション買っただけ。
城西っていっても広いけどどこ?
624: 匿名さん 
[2007-11-21 21:24:00]
大阪市内でマンション?

なんで、阪神間に買わなかったの?
625: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 21:28:00]
>624
市内ではなく桃山台です。
新大阪駅にも伊丹空港にも吹田ICにも近くて東京へ帰るのが楽だからです。
それに会社まで御堂筋線で1本で行けるしとても便利ですから。
将来貸すのも売るのも簡単ですしね。
626: 匿名さん 
[2007-11-21 21:43:00]
亀田家は西成の出
西成は日雇い労働者のマイノリティ地域
関西が関東ほど住み分けが進まない理由のひとつに
中心部から近距離圏内にマイノリティ地域が広がっていること
赤色(行政が色分けしている)地域が広範囲に広がり、関東ほど都市計画が進まない事情があるんだな。
知ってる?
この問題は関西ではタブーじゃないんだよ。
人権問題が授業参観のテーマになり
公立校のPTA組織には人権部がある
法務局には人権擁護委員連合会があるんだ。
市発行の保育園情報にはマイノリティ地域まで書かれているんだ。

日本一在日が多いことでも有名
だから通勤の便のみで大阪を語ることはできない
阪神間あるいは北摂と呼ばれる大阪北部がブランドなんだ。
一般論として、日本銀行の社宅がある場所が一等地と呼ばれる。
627: 匿名さん 
[2007-11-21 21:53:00]
桃山台は駅前に団地が広がり、低所得者層向けの老朽化した団地の建て替えが進む地域。
残念ながら関西の高級住宅地としてのランキングには入らない。
校区の評判も普通で、団地族との住み分けがないことが千里NTのデメリット。
市立小学校もなく、中学受験を選択するしかない土地。
しかも最難関校は阪神間と京都・奈良にあり、北摂からでは通学の便が劣る。
賃貸相場も普通。
628: 匿名さん 
[2007-11-21 21:54:00]
私立小だな。すまん。
629: 匿名さん 
[2007-11-21 21:59:00]
>>623
吉祥寺に50坪の戸建を持ってる人が
>ローン・管理費・修繕積立金・駐車場代で月16万だが別に生活は苦じゃないぞ。
とは言わないよね(笑)

これ以上いうとかわいそうだから言えないけど(笑)
630: 匿名さん 
[2007-11-21 22:11:00]
>>578 >>592の文章を読む限り >>623
脳内に吉祥寺50坪の戸建を所有してるのは明白(^−^)にっこり

あーあ嘘がバレちゃったね。。。恥ずかしいw
631: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 22:30:00]
別に嘘じゃないからご安心下さい。
もともと地元だし。
まあ親と2世帯にしていたから全部自分で買ったのではないのでその点は嘘つきになるのかな・・・。

で629さんと630さんはどこでどんな家に住んでるの?
いいところなんでしょ?
632: 匿名さん 
[2007-11-21 22:46:00]
「月16万だが!!!」

虚しくなるからもういいわけしなくていいよ(w
633: 匿名さん 
[2007-11-21 23:04:00]
>>578で戸建派君達なんて書き込んでおいて
マンションに16万も払ってますが生活苦じゃありません、
吉祥寺に50坪の戸建も持ってるよ、
全部自分で買ったんじゃありませんて酷いな。
634: 匿名さん 
[2007-11-21 23:08:00]
都心で50坪ねぇ・・・
そんなの個人で買うなんてまずありえないぞ〜。
大体業者が買って25坪のミニ戸2つに分割しちゃう。
そのミニ戸だって8000〜9000万するんだぜ〜。
635: 南武線万歳 
[2007-11-21 23:10:00]
>>586

>住みたい場所(都会、田舎に限らず)で、50坪ほどあればいいんじゃない。
>百歩譲っても40坪。
>それ以下しか買えない世帯の人は、マンションだろうが戸建だろうが
>買わないほうが賢明だよ。


というのをみて、50坪でちょっと郊外だといくらか、という話になったはず。
それで東京から川を渡った郊外でも土地6000万・注文住宅2800万(想定40坪)で9000万近くになるということを書いた。

さて、一般的な会社勤めの人は、世帯収入400〜2000万に収まる人が大多数だ。資産がなければ購入予算はおおよそ3000万〜7000万くらいに収まるだろう。

ここに収まらなければ特別な家だと思う。9000万だとか1億だとか、そんな家なら戸建もマンションも素晴らしいと思う。


だが7000万までの予算では、50坪は相当に郊外な場所を選ばねばならない。
注文住宅ならば土地代4200万、坪84万以下ということになる。

そんな土地の価格の場所は、中央線・京王・小田急・田都・東海道線ならばどこまで行けばよいというのだろう。

結局大多数の人にとっては、広い土地を選ぶのか、利便性を選ぶのかという選択をしているだけで、どちらかを一方的に否定する理由にはならないだろう。
636: 匿名さん 
[2007-11-21 23:18:00]
だから大宮(埼玉)の100㎡越えのマンションも1億2000万くらいするんだって
637: 匿名さん 
[2007-11-21 23:24:00]
土地が50坪あれば、
延べ床面積120〜140㎡の家+車2台分の平置き駐車スペース+ちょっとした庭
戸建としては申し分ない。後は立地か...
難しいね〜。
みんな、もっと稼げーっ!
638: 匿名さん 
[2007-11-21 23:29:00]
>>636

それはプレミア住戸の価格でしょ?
大宮の物件で平均坪単価350万というのはありえない。
639: 匿名さん 
[2007-11-21 23:43:00]
>638
50坪の戸建じゃないと我慢できないマンション派の住むマンションは
100㎡程度じゃ満足できないでしょ?

100㎡を超える庶民マンションだとプレミア住戸になるのが普通では?
640: 匿名さん 
[2007-11-21 23:45:00]
50坪じゃないと我慢できないマンション派なんていなかったよ?
マンション派は利便性が第一だからね。
641: 匿名さん 
[2007-11-21 23:48:00]
>640
落ち着いて前レス読みなよ。
マンション派が「戸建は50坪ないと」と言い出したのだが。
この手のレスは過去スレでもマンション派から度々出てきてるよ。
642: 匿名さん 
[2007-11-21 23:55:00]
640です

>>641

そうか。俺とは違う宗派のマンション派だな、その意見。同意は出来ないな。
戸建の利点は庭の広さだけじゃなかろうに。
643: 匿名さん 
[2007-11-22 01:27:00]
何か勘違いをされているようですが、それぞれの適正な広さは違いますよ。
マンションを選択するというのは広さより利便性を重要視しています。
必要最小限の広さで十分で、個人的にはフルフラットの75㎡〜90㎡が適正です。
戸建にするなら話は別ですよ、戸建にみあった広さが必要です。
庭、ガレージ、間取りを考えると50坪とは言いませんが最低30坪は必要でしょう。
644: 匿名さん 
[2007-11-22 03:07:00]
643さん、

50坪とか、30坪とか、いわゆる「ミニ戸建」のお話ですよね。

普通に考えて、庭・ガレージを入れると最低70坪以上は必要なのではないでしょうか。
それ以下なら、「一戸建て」とは言わないのでは?
スレタイにある「一戸建てとマンションの違い」の土俵にすら上がれないでしょう。
犬、放し飼い出来ないですよ。
645: 匿名さん 
[2007-11-22 07:06:00]
じゃお前は70坪以上の戸建に住んでるんだな?
そんな田舎っぺ大将は消えろよ。それがこのトピのルールだ。
いい加減理解しろ。のぼせ上がるな犬野郎。
646: 匿名さん 
[2007-11-22 08:02:00]
>643.644
マンションなら狭くてよいという考えはまさにデべの
都合の良い理論にのせられていますよ。

ディンクスならまだしもファミリーならファミリーに必要な広さがあるはずです。
戸建である程度の広さが必要ならマンションでも必要なはずです。
ミニ戸より遙かに狭い75㎡くらいでは夫婦+子2人はきついでしょう。
それこそ「ミニマン」です。
647: 匿名さん 
[2007-11-22 08:23:00]
マンションの75㎡なら壁心を考えると戸建の60㎡台。
狭すぎるyo。
648: 匿名さん 
[2007-11-22 08:56:00]
住宅の広さに関しては、予算や人それぞれの感覚が大きく関わるので答えはなさそうだ。

ただ、このスレでは

>戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

という話であることをお忘れなく。

戸建の場合、土地が狭くなると庭がなくなります。
私はマンション派ですが、戸建も探しました。35坪程度の土地の場合、いわゆる3階ミニ戸より家自体は立派に見えますが、庭はほとんど取れません。さらに駐車スペース2台なんてやってしまうと、ほぼないでしょう。バーベキューなんか出来ません。

つまり、居室の広さ・狭さの要望に関わらず、庭でバーベキュー&ペット&楽器という要望をかなえるためには、それなりの広さが必要になってしまうということです。

わたしはそういう要望ないから30〜40坪で戸建を探したんですけどね。
649: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 09:03:00]
>633
土地はまだ親名義、建物は私もお金出してます。
私は戸建よりもマンションがいいと思うだけ。
土地が50坪あたってそこにまるまる家を建てたらそれなりに金がかかります。
将来はアパート建てて貸し出し、自分は近くにマンション買って住む予定。想像できない方には理解できないでしょうね。
選択肢があってマンションがいいと思うだけです。
まあいずれにしてもお金はかかりますけどね。
で633はどこに住んでるの?
650: 匿名さん 
[2007-11-22 09:26:00]
>>648

>つまり、居室の広さ・狭さの要望に関わらず、庭でバーベキュー&ペッ
>ト&楽器という要望をかなえるためには、それなりの広さが必要になっ
>てしまうということです。


戸建の場合 土地が広ければ全て解決出来るんだよね。

しかしマンションは細心の注意をしなければプレミアムマンション買ったとしても解決しない。

私にしてみれば この差が大きんだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる