積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

221: 匿名さん 
[2016-12-29 23:30:18]
>>219

別に長谷工マンションの性能が悪いことを示すつもりは全くない。
騰落率に興味がないなら無意味なコメントは控えてもらいたい。
222: 匿名さん 
[2016-12-29 23:30:30]
結局何も知らずに長谷工=で叩いてる阿呆がいかに多いかってことだよね。
無知って怖い怖い。
223: 匿名さん 
[2016-12-29 23:31:47]
>>218 匿名さん

設計レベル高くても設計通り作れないスキルと
227: 匿名さん 
[2016-12-29 23:38:09]
>>220

物件により差があるってことですよね?でしたらここが長谷工だから他より劣ってるという安易な長谷工批判も
正直可笑しな話に思えますがいかがでしょうか?人違いであなたが長谷工アンチさんじゃないのでしたらごめんなさい。代わりに長谷工批判してる方にお伺いしたいです。
231: 匿名さん 
[2016-12-30 00:03:13]
まぁ長谷工だからマンションの基本性能が低いというわけではないということだね。専有部の仕様もデベによりピンキリだしね。

[No.224~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性がある投稿および削除レスへの返信のため削除しました。管理担当]
232: 匿名さん 
[2016-12-30 00:07:33]
>>227 匿名さん

そもそも環境性能でパーフェクトを取得している物件自体少ないので。
最大手の三井がプレスリリースを出すくらいですから。
そういう意味でグローバルフロントタワーの環境性能パーフェクト&長期優良は凄いですね。
スレ違いですみません。
233: 匿名さん 
[2016-12-30 00:43:04]
そうですね。そして星が一つないだけでここもほぼパーフェクトに近い物件ですから充分凄いですよね。
長谷工だから仕様が~という意見も正直あまり的を得ていない気がします。
一面において大手より優れている(価格と性能のバランス)という部分もあると思います。
235: マンション検討中さん 
[2016-12-30 10:13:20]
ここはいわゆる長谷工二重壁ですか?
236: 匿名さん 
[2016-12-30 10:20:12]
[No.234~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
237: マンション検討中さん 
[2016-12-30 10:23:33]
汚い言葉のコメントが消えて良かったです。

ここは積水にマンションを検討している人達の掲示板です。
不動産の知識豊富な人、そうでない人もいます。
だから、それがどうしたんですか?
自分の知識などを披露して、相手をけなす様な掲示板ではありません。
掲示板に書き込んだ言葉には責任を持っていきませんか?
名前、顔を知らない人に「阿保」とか言うのは、読んでいて不快です。
子供じゃないんだし。

ここからまた、前向きな掲示板になる事を望みます。
238: 通りがかりさん 
[2016-12-30 10:26:00]
二重床もスラブ厚200mmのいわゆる長谷工二重床?

長谷工仕様は決して悪くはないかな、でも徹底したコスパ重視で安価かつ良質な住宅供給という使命を帯びて二度も再生された会社なのでプラスアルファはないんですよ。
239: 通りがかりさん 
[2016-12-30 10:28:14]
>>238 通りがかりさん
続けます。なので積水さんがあとはどれだけ付加価値を提供し価格設定してくるかというのが楽しみではあります。

240: 匿名さん 
[2016-12-30 10:34:37]
長谷工はコスパ良いし、性能も大手と同等かそれ以上ということですよね、
個々の部屋の仕様についても物件により異なる(シティテラスのように高い物件も作れます)

この辺はデベの意向次第でしょうね。長谷工だから仕様が~と一律の定型文のような内容で
叩いてる意見は正直お門違いに思えます。
というか嫌なら検討しなければいいだけの話ですよね。
241: 匿名さん 
[2016-12-30 10:47:19]
まぁ何の中身もなかった長谷工ネガが論破されたようで良かったですな。
242: マンション検討中さん 
[2016-12-30 11:17:43]
そんなにスパゼネが良ければ川崎国まで行けば、お手頃なスパゼネトリプルタワーがあるよ。
板状が良ければ板橋に財閥+スパゼネがあるね。
どちらもまだ売っているから買ってあげたら?
3年くらい売っているし、ここよりすごく安くてお薦めだよ。
243: 通りがかりさん 
[2016-12-30 11:50:50]
>>240 匿名さん

誰もそんなことは言ってない。公平公正なコミュニケーションを阻害して楽しいですか。

244: 通りがかりさん 
[2016-12-30 11:54:46]
人によって程度の差こそあれ長谷工はそれなりだと具体性のある書き込みはみなさん同意見だ。
悪くはない〜明らかに落ちる〜素人が作ってるからダメまでの範疇を出るような具体的な書き込み希望。
245: 匿名さん 
[2016-12-30 11:56:57]
>>243 通りがかりさん

貴方もそんなこと言っていないでMR行って仕様確認ぐらいしてから話しなさいよ。
中身の無い言葉は空っぽで響きませんよ。
246: 通りがかりさん 
[2016-12-30 12:16:58]
>>245 匿名さん

>>245 匿名さん
なぜ仕様確認するのにモデルルームが必要なのですか?モデルルームに来て長時間説教を聞いた人にしか開示しない方針なのですか?

247: 匿名さん 
[2016-12-30 12:31:19]
別にそんなこと言ってないんじゃない。
長谷工の仕様が低いとアンチさんがいう割にはここの性能評価は高いですし、
お決まりの文章で長谷工批判してる方の内容の具体性が乏しいのもまた事実です。
(主観や嫌がらせレベルの発言も見受けられますよね)

あとはMRで仕様なり確認して自分でどう思うかでしょう。
別にネガ意見を否定するわけではないですが、お決まりの長谷工批判はお腹一杯ですし
参考にもなりません。
248: 匿名さん 
[2016-12-30 12:37:00]
>>246 通りがかりさん
HPでも仕様は出していない、現在はオープンしたばかりのMRでしか仕様確認できない。
その状態で空想の仕様をずっと語っているから貴方は滑稽なんですよ。
そんなこともお分かりになりませんか?
249: 匿名さん 
[2016-12-30 14:01:34]
>>246 通りがかりさん

モデルルームに行くつもりもなく何のために検討板にいらしたんですか?
語るに落ちるとはこの事ですか。
250: マンション検討中さん 
[2016-12-30 14:44:12]
床暖ないのか。
251: 匿名さん 
[2016-12-30 15:24:19]
ありますよ
252: マンション検討中さん 
[2016-12-30 15:44:21]
MR行ってきました。プライムと比べ派手さは無かったですが、細部に渡って設計者のこだわりを感じ、どちらかというとこちらの購入を真剣に考えてます。
あとは予算内に収まるかですが。

ちなみに72の3LDK を考えていますが、東と西、南棟だと、やはり南が1番人気になりますかね?東は車がうるさそうなので、西か南で考えてます。
253: マンション検討中さん 
[2016-12-30 16:14:15]
私も先日MRに行ってきました。
営業の方は西側が人気があると言ってました。
しかも、前のマンションとマンションの間の少し抜けた場所(ツルハドラッグの看板が見える場所あたり。)が人気が集中しそうとの事でした。
南側は、コカコーラが建替した時に陽当たりがなくなる可能性があると、言ってました。
254: 匿名さん 
[2016-12-30 16:55:04]
きちんとデメリットも説明するあたり真摯な売り方ですね
255: マンション検討中 
[2016-12-30 18:20:24]
>>253 マンション検討中さん
252です。ご丁寧にありがとうございます。
西が人気でそうなんですね。
あとは南はプライムタワーが出来ると影になる部分もあるようです。
棟によって価格差が出てくるかわかりませんが、参考にさせていただきます。
256: マンション検討中さん 
[2016-12-30 18:22:35]
コカコーラのとこは何か建つ計画とかあるのでしょうか?
東側の通りは土日でも交通量の多いのですかね。
翌月MR行くので聞けば済む話かも知れませんがご存知の方教えてくださいり
257: 匿名さん 
[2016-12-30 18:25:14]
ランドプラン豪華な使い方だね。植栽多すぎかなとも思うけどそのあたりが積水ハウスの特色なのかな。
杜という表現も納得
258: 匿名さん 
[2016-12-30 18:55:23]
積水ハウスといえばその見事な植栽が特徴だと思います。
管理費は少し上振れるとは思いますがそれだけの価値はありそうな。
虫嫌いには向かないかも。
259: マンション検討中さん 
[2016-12-31 07:57:12]
>>256 マンション検討中さん

253です。

南側のコカコーラ側はまだ建物が建つとは計画はありませんが、「建物が古いので将来建替がない」とは言えないそうです。
敷地の広さからすると、それなりの高さの建物が建つのでは?と言う感じでした。

東側はAEON横にある湾岸道路に入る入口付近のためそれなりに車の通りはあります。
トラックが多い様に思います。
マンション東側にバス停があるのでバスの通行もあります。
なので、車が殆ど通らない西側が人気なんだと思います。営業の方は、東側も道路、歩道、マンションの植木、バルコニー(一階のみ奥行3m)の距離があるからそこまで車の音は聞こえないとも言われましたが、それは東側に希望者を集めようとする意図があるかは?ですが、、
260: マンション検討中さん 
[2016-12-31 10:42:56]
>>259 マンション検討中さん

ありがとうございます。256です。
東側の交通量、土日もぼちぼちありそうですね。
西と南で検討したいですが、その分東側も価格差があれば魅力的になりますね。

いづれにせよMRいって現地みて検討したいと思います。



261: マンション検討中さん 
[2016-12-31 11:48:59]
西も場所によっては目の前のマンションとお見合いなので(そして東より距離が短いので)、一概に西のが高いとは思えないなあ
低階層でも眺望が抜けていて、将来的にも多分ずっとそのままの場所というのは確かに西側に多い気がするけど、圧迫感のあるのも西側に多いように見える

あとは日照をどう考えるかだね
西側も、寝室側のバルコニーは東向きなので朝日が入ってくるとおもうけど、4階か5階くらいまでは機械式駐車場が目の前にあって日の光が入らない
これって結構(かなり?)痛いと思う。それに機械式駐車場の音は大丈夫?など気になることはいろいろある。なので西側のお見合い部屋かつ駐車場とかぶってる部屋が一番安くなると思っているけど、日々の生活のクオリティを上げるために少し予算を多めにみてグランドメゾンを選択しようかという時に、部屋の仕様としては良いけど、環境としてはダメダメって状況をどう考えるか。悩みどころだよ。
262: 匿名さん 
[2016-12-31 14:01:51]
北側の資材置場も将来的にマンション等の別の用途に転用される可能性があると思います。以前からイオンの目の前に資材置場は勿体無いなって思っていましたし。資材置場の倉庫は夏になると蔦が生い茂って甲子園状態になるので、グランメゾンの植栽に溶け込んで気になら無いかも知れません。
263: 匿名さん 
[2016-12-31 14:23:17]
この辺りも綺麗に整備されていくのでしょうね。
小さな戸建てが林立するようなエリアではないので
それなりにそこそこの規模で綺麗に建て替えが進んで行きそうです。
264: 通りがかりさん 
[2017-01-03 19:32:46]
ここは植栽多く高級仕様ならば目立つ場所にかなり広い間口で建つので周りのイメージも変えますね。
あの辺り、AEONの向かい側は暗いイメージなので良かったです。
265: 匿名さん 
[2017-01-05 14:07:55]
南側の敷地に大きな建物が建ってしまうとちょっと心配かもしれませんね。
便利なお店が建つ事があるかどうかはわかりませんが、
せっかくならもっと便利な地域になってほしいと思っています。
266: 匿名さん 
[2017-01-05 16:45:05]
こちらとグランドメゾン江古田の杜と比較検討してる者です。

断然こちらの品川シーサイドのほうが、利便性という点では上なのですが、

・2020年以降ほぼ真上が羽田の飛行ルートにかかるのを気にならないですか?高度350~450mくらいで飛行するらしいので。

・森という割にはまったく森らしき公園などが見当たりません。今後マンション敷地内に植樹するという意味なのでしょうか?面積的にも「森」には程遠いと思いますが・・。↓
https://goo.gl/maps/oHrzXaxCYv12


以上の点を見ると江古田の杜かなーと思っておりますが、皆様はどうでしょう。
267: マンション検討中さん 
[2017-01-06 01:56:55]
>>266 匿名さん

まだ品川シーサイドの価格がでていない以上どうとも言えないです。あくまで価格あっての話なので。
あえて申し上げるならば勤め先等々の諸条件によりけりですが、 「杜」にこだわるのなら江古田の杜のほうがよいでしょうね。
飛行ルートに関しては、実際になってみないとわからない(実感がない)人が大多数ではないでしょうか。
かくいう私も、まったく考慮していません。おそらくは3LDK6000万超の値段になるでしょうから、それで購入して、わくわくしながら入居して新しい生活を始めてから、毎日毎日飛行機の爆音を聞かされることになったら、その時初めて後悔するのだと思います。ただ、現時点では、本当に爆音がするのか?時間は限定されてるし平気なのでは?くらいにしか思っていないというのが実情です。
営業の方も、窓しめてれば平気ですよとか、その程度のことしか言いません。でもそれが本当の事かもしれません。
今の状態では、「なんともいえない」んです。
そのなんともいえない状態というのは「リスク」ですから、リスクを回避するために別の場所をセレクトするのは間違ってはいないと思います。
私は、職場が近いのでこちらを主に検討していますが、飛行機よりも3年後という遠い未来に完成することが、年齢的にも、金利的にも(現在の超低金利が続いてるか疑問)、相場的にも(現在の相場価格で買って、3年後相場が大きく下落する可能性)大きなリスクを背負わなければならないわけで、そういった意味では、早く完成、入居できる物件のほうに利があるかなとは思います。
268: 匿名 
[2017-01-06 13:15:54]
>>266 匿名さん

野鳥の森公園へ行きましょう。
羽田空港にここより遥かに近く離着陸があるが全く気にならなかったですよ。ここなら更に喧騒の中に埋もれるでしょう。
269: 匿名さん 
[2017-01-06 13:56:59]
>268

それって大田市場の北側にある東京港野鳥公園ですか?

今の時期は北風なので聞こえないかも知れませんが、
北側から回り込む春から秋にかけてはスゴい音ですよ。
新航路ができたら耳栓が必要でしょう。
270: 匿名 
[2017-01-06 14:21:29]
>>269 匿名さん

夏に5時間ほどいましたが、家族全員飛行機が飛んでいた事は気づきませんでした。
271: 匿名さん 
[2017-01-06 18:33:47]
季節ではなく風向きで航路が決まって、騒音の聞こえ方が全然違います。夏は南風の日が多く、結果として野鳥公園での音がすごい日が多いです。夏でも騒音がそこまでない日ももちろん有ります。
272: マンション掲示板さん 
[2017-01-06 22:40:48]
267様の意見がすごく客観的、冷静に見られていて素敵だと思います。
誉めすぎる人は営業の方みたいで気持ち悪い、それを打ち消すのに必死な人は他社の営業の方みたいで気持ち悪い。
273: 匿名さん 
[2017-01-07 00:37:43]
>>267

客観的なご意見ありがとうございます。
たしかに、飛行機の爆音なんて、実際に体感しないと想像しようがないというか・・ルートもその日の風向きで変わるとのことですしね。

交通の利便性はすごく魅力的なのですが、森というには心もとない自然の少なさも気になりますし・・。

それよりも確かに、3年後の自分自身の生活状況が気になります。
ほんとに払えるのかな?とか。
それまでに転勤や引っ越しがあったら・・・手付金を放棄して泣く泣く契約破棄しかないのでしょうね・・。住宅ローンで借りたら第三者に転貸禁止が多いですから。。新築を人には貸したくないですし。

274: マンション検討中さん 
[2017-01-07 10:01:11]
>>267 マンション検討中さん

客観的な意見で、読みながら私も色々と考えました。
ありがとうございます。

三年後の自分の生活状況なんてわからないし、あと三年待つのが良いのか、どうなのか。

273さんも仰ったように、新築を誰かに貸すのは嫌ですしね。

もう少し考えてみたいと思います。

275: 匿名 
[2017-01-07 11:16:43]
>>274 マンション検討中さん

普通ローンで買うなら当たり前の事ですね。
276: マンション検討中さん 
[2017-01-07 12:31:40]
>>275 匿名さん

知ってます。

277: 匿名さん 
[2017-01-07 19:04:21]
>>270 匿名さん

城南島で泊まりキャンプをやりました。
夜も飛行機が頭上を何度も飛んで寝れなかったので耳栓して寝ました。
コンクリートの室内であれば気にならないかも。
278: 匿名さん 
[2017-01-07 20:00:07]
オーベル品川勝島キャンセル住居出たらしいですよ
279: 匿名さん 
[2017-01-08 02:38:10]
グランドメゾン、プライムパークスを検討している者です。
大井町も可能であれば候補に加えたいと思いスミフ再開発マンションの事前案内会に行ってきました。

そこで重要説明事項の一つとして羽田の新飛行ルートの説明がありました。彼らの説明では成田付近で
実際に同条件で騒音レベルを調査したところ80dBだった為、窓の規格はT3を採用するそうです。
T3でないとスミフが基準とする室内の静けさのレベルを満たすことができないそうです。
グランドメゾンもプライムパークスも想定騒音レベルは70dBで窓はT2規格だったと思います。
そのことを相談してみるとT2で大丈夫なのか疑問ですと言っていました。実際相当うるさいですよと
ポロっとこぼしていました。。

スカイツリーの半分しかない高度で2分ごとに上空を飛行し、それが4時間も継続すると思うとやはり
不安になります。両社とも羽田の新飛行ルートの件は重要説明事項扱いでは無かったですし、対策の
説明資料も無かったと思います。次回の案内会で両社にこのことを問うつもりです。

マンション価格がかなり上がっているエリアですが今の相場は騒音の実態を含んだ価格では無いし、
実際に飛行機が上空を飛び始めると恐らくあのエリアの資産価値は落ちるのではないでしょうか。
さらに住めるようになるのは約3年後で金利の上昇懸念もあり早期に契約するのはリスクが高いと思いました。

ちなみにスミフの物件は検討候補から外れました。確実に予算オーバーになる価格になりそうなのと
周辺環境に好ましく無い施設があるためです。
280: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 09:20:45]
【大井町】ルート直下で80dB→T-3で45dB以下
【シーサイド】ルート近くで70dB→T-2で40dB以下
室外・室内ともにこちらが優位だと思いますが?

大井町は本当に真上を飛ぶので、圧迫感や落下物の危険性など精神的な負荷もキツいと思いますね。
281: マンション検討中さん 
[2017-01-08 09:48:15]
70dBでも資産価値への影響は十分にあると思う
282: 匿名さん 
[2017-01-08 10:26:40]
グランドメゾンもプライムパークスもマンションの真上を飛行すると言っていましたが。
それであれば70dBと想定するのは疑問です。
さらにシーサイド側の方が飛行機の通過回数が多いです。(大井町 14回/時、シーサイド30回/時)
両社が実際にしっかりとした数値や対策の根拠を示してくれれば購入する側としては安心できますが、こちらから聞かないと説明が無いほどでした。
283: 匿名さん 
[2017-01-08 10:53:06]
>>279
詳しい情報ありがとうございます。

70dbって、セミが2mの距離で鳴く音の大きさみたいですね。しかも2分ごとって...窓開けられないですね。窓閉めて無音なら良いのですが。

昼間家にいる主婦とかだとノイローゼになりそう。

夜中に寝るだけに帰る単身者なら利便性も高く良いかもしれませんね。
284: 匿名さん 
[2017-01-08 14:02:18]
実家が厚木基地のすぐ近くの者から言わせてもらえればそういうのは慣れだからね。
住んでれば慣れます。たまに帰るとうるさいなと思うけど、子供の頃は気にしたことも無かった。

初めから分かってることでそこがデメリットになる可能性を考慮するなら色々選択肢を広げていけば
いいだけだと思います。
285: 匿名さん 
[2017-01-08 19:24:55]
>>279 匿名さん

数十万円あれば後から内窓設置できますよ。
省エネにもなって一石二鳥です。
いずれにしても、大したコストではないです。
286: 通りがかりさん 
[2017-01-08 19:26:32]
飛行機の騒音のせいで住居を探していた人達皆よその区に逃げちゃうんじゃないでしょうか
そのくらい広範囲の物件がダメージ受けます
想像以上のレベルです
この周辺は人口減りますね
例えば年配の方や脳の病気をした人は音の聴こえかたが変わってしまい大変音に敏感になるので住むに住めないような人もたくさんでて来ます
国は保証してくれないんでしょうか、これは大きな問題です
287: 匿名さん 
[2017-01-08 19:59:42]
大井町の住友の営業マンがわいてでてきましたね。
t2とt3なんて大してかわりませんよw
288: 匿名さん 
[2017-01-08 20:21:24]
>>279 匿名さん


ここ近辺のマンション取引価格は騒音織り込み済でしょう。誰でも情報持っていますからね。


289: 匿名さん 
[2017-01-08 20:24:36]
うるさいのはネガの騒音でしょう。
290: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 21:23:17]
>>289 匿名さん
上手い!
291: 通りがかりさん 
[2017-01-08 21:46:16]
自分自身が住むのには騒音はわりかし気にならないんですよ。
でもリセールの時にはおそらく値踏みされると思いますよ。
本当は騒音なんて気にならない方でも値切ってきますよ。
要するに不動産価値が下がる。
はっきり言って飛行機のせいでもう疲れきって買う気なくしました。
品川も港区も渋谷区も被害うけるならどこまで行かなきゃいけないのかしら…。疲れた。
292: 匿名さん 
[2017-01-08 21:54:17]
>>291さん

都心なら千代田区中央区は影響なし
西側なら杉並区世田谷区は影響なし
城東エリアは全て影響なし(※ただし荒川沿線除く)です。
293: 285 
[2017-01-08 21:56:07]
>>286さん

だから、室内なら数十万円で対処できるレベルの問題ですよ。
数十万円を出せないなら数千万円のマンション買っちゃだめですよ。
294: 通りがかりさん 
[2017-01-08 22:03:41]
>>292
ありがとうございます
そこまで行くと職場から遠く考えてません
仕方ないのでまだ騒音のマシそうな大田区辺りを検討するつもりで今ホームページ眺めていたところです。
申し訳ないけど大田区は考えてなかったので本望ではないんですけどね。
もしくは2020年の騒音の状態がわかるまで今の家で過ごそうかとも思ってます。
295: マンション検討中さん 
[2017-01-08 22:05:25]
内窓つけて対処しろ、って言ってる方。
ずっと窓開けるなってこと?

それとも、この物件はもともとホテルみたいに窓は一切開かない作りになっていて(はめ殺しの窓)、全館換気してるということでしょうか?
296: 通りがかりさん 
[2017-01-08 22:08:46]
>>293
285と291は自分ですので不動産価値のことも考慮に入っての話です
297: 匿名さん 
[2017-01-08 22:12:41]
291さん、わかります。私も新築も中古も複数見てきて、シーサイドのタワーかグランドメゾンに決めようと思っていた矢先、飛行機を知り、色々考えて疲れて買えなくなりそうです。

ここで飛行機の話が出るたびに、心配派と飛行機の話はいらない派との双方のご意見を目にしてきましたが、気にしないと言える人がうらやましいです。

飛んでみないとわからないという考えもわかります。確かにそうですよね。データでは示されているし、データ上類似条件で現在確認できる城南島の飛行機のYouTubeもあります。
それでも実際シーサイドの上空を飛んだらどうなるのかはわかりません。飛んでみて、やっちまったー!と思っても、意外と慣れるのかもしれません。が、慣れなかったら相当つらいですよね。当然リセール厳しいでしょうし。
そのリスクを考えると私は撤退かなぁ…。
色々と気に入っていたので、飛行機新ルートが本当に残念です。
298: 通りがかりさん 
[2017-01-08 22:28:18]
>>297
一体何がしたくて人気エリア上空に飛行機飛ばすんでしょうね。
何かあった時に少しでも子供が売って将来の足しにして欲しいと思っているので今後不動産は下がるとわかっている今、更にリスクのある場所は買う気にはならないです。品川は交通網は確かに良いので騒音は気にしない、リセールも考えない人には便利な場所です。
だけど我が家のようにリセールも考えている人には向かないエリアになると思います。
長年、品川一択できたうちは一から考え直しです。
299: マンション検討中さん 
[2017-01-08 22:29:02]
Youtubeって、これでしょうか?
嘉手納米軍基地の近くで、80デシベルだそうですが。このマンションで聞こえるであろう航空機の騒音に近いデータですね。

https://www.youtube.com/watch?v=7-SvpcNcBIo

300: 匿名さん 
[2017-01-08 22:34:16]
ちなみに中野区のグランドメゾン江古田の森公園はセーフでした。
航空機の騒音とは無縁そうです。

飛行機のルートマップです。
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/news/i/20160729_1.pdf

気になる区のHPにも書かれていますので、チェックされてみては?
中野区はこちらでした
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/475000/d021783.html

301: 匿名さん 
[2017-01-08 22:40:32]
国際線の離着陸が集中するピーク時間帯(15時~19時)のみの騒音なので、この時間帯に在宅していなければ関係の無い話ですね。

この時間に在宅してる方のみ、騒音被害を受ける可能性があるというこですね。

あと、土日も関係なくこの時間に騒音が聞こえますが、起きてる時間なので問題なさそうですね。夜勤の方も午後4時には起きるでしょうから、影響は少ないと言えそうです。
302: 匿名さん 
[2017-01-08 22:44:40]
海外旅行からの帰りの便で、我が家が飛行機から見えるのも悪くないかもしれませんね。
上空約400メートルの近さで我が家が見えるなんて。
窓から手を振って子供が喜びそうですし。
303: 通りがかりさん 
[2017-01-08 23:12:07]
>>301
本当ですか?それ聞いてませんでした。
また呆然としてます。
また夢戻して良いのかな
304: 匿名さん 
[2017-01-08 23:13:16]
新ルートで飛行が始った時、このマンションの室内が静かかどうか分かりませんが、防音対策がされてない他のマンションや一軒家の住人からはこのエリアに対して相当ネガティヴな書き込みがネット上に出回るかも知れません。

リセールを考えた時、ネガティヴなエリアの情報を掴んだ時点でまず一定の購入希望者が減るでしょう。そして実際にこのエリアに足を運んでマンション真上を飛行機が低空で通過する怖さと、轟音を室外で感じて、マンション室内を見学するまでもなく購入検討を止める人が多くいるでしょう。そのネガティヴなハードルをクリアして、マンション室内を見学し購入を検討する方は、当然騒音を値切るポイントにするでしょう。

落下物の懸念もあり、例えば渋谷区、港区であっても何か落下物が確認された時点で大きなニュースとなり、飛行ルート上のエリアは敬遠され当然このエリアにも影響を及ぼすでしょう。

大体、居住するエリアで「室外に居たくない時間帯」があるのは相当ストレスだと思いますが。

よって新ルートでの飛行が始まった時に実際に自分で確認するまでは待った方が賢明なのではないでしょうか。
契約したけどキャンセルする人や、実際に住み始めた人がこのエリアの室内外の騒音に耐えれず、すぐに売りに出す可能性もあります。

販売する側は一刻も早く売りたいと思っているはずですが、完成まで時間はたっぷりあるので購入する側は冷静に判断すべきだと思います。
305: マンション検討中さん 
[2017-01-08 23:20:32]
MR行ってきました。
騒音のことは向こうから話ありました。
70〜80dbと説明ありましたよ。
南風の時に15時〜19時、最大31本とのことです。
騒音気になるとこですが、上空に長いこといるわけでもないですし、それなりのスピードで通り過ぎるのであれば気にならないって人もいるはず。
むしろ僕はその部類なので前向きに検討します。

前にレスあったようにそのリスクを知った上でどう考えるかは人それぞれですしね。
306: 285 
[2017-01-08 23:21:14]
>>295

年間約150日のうちの、更に約4時間だけですよ。うるさいのは。
その間窓を閉めればいいだけでしょう。目くじら立てる程でもない。
ここがT2でも数十万出せばT3にアップグレードできるのでデフォルトで対応していなくとも問題なし。

飛行機の騒音対策は昔から専ら二重サッシ化だしね。
307: 匿名さん 
[2017-01-08 23:23:25]
>>304さん

実際に新ルートで飛行するのって2020年ですよね。
それまで待ってたら何もできなくなるのでは。
308: 匿名さん 
[2017-01-08 23:31:05]
1時間の間に31機ですよ。4時間で124機、2分に1機上空通過ですよ。夏は殆ど南風ですし、不動産価値には大いに影響を与えるでしょう。
309: マンション検討中さん 
[2017-01-08 23:36:47]
飛行機の外部の騒音のおかげで、子供が多少騒いでも階下や隣からクレームが出にくくなるというメリットもお忘れなく。
子育て世代には都合がいいかも。
310: マンション検討中さん 
[2017-01-08 23:38:53]
15-19時の間は、窓開けて叫んだり、カラオケしても迷惑にならないからいいのでは?
何事も前向きに考えましょう。
311: 匿名さん 
[2017-01-08 23:54:46]
江古田には小池都知事の自宅があるので飛行ルートから外れたのでは。
Cコース、かなり右にずれたおかげで江古田はルート外になりましたし。
312: 匿名さん 
[2017-01-09 00:36:26]
千葉県の騒音問題で適当に検索するとたくさん情報がでてきますが、下記事例です。

高度4000〜5000ft(1200〜1500m)の飛行でも苦情が相次いでいるのですからシーサイドを通過する高度1000ft(300m)で問題がでないわけがないです。

https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/okuno-soichiro/entry-11890...

子育てに良いと言っていますが、小学校や保育園に通っている時間帯に防音対策がされていないだろう建物の中で騒音に晒され続けるのはストレスでありとても可哀想だと思いますが。
313: 匿名さん 
[2017-01-09 01:04:45]
子どもは騒音なんて気にしませんよ。
気にするのは高齢者や日中在宅の主婦くらいでしょ。
314: 匿名さん 
[2017-01-09 01:16:40]
防音対策がされていないであろう、って飛行ルートが決まればさすがに防音対策するでしょ。
315: 匿名さん 
[2017-01-09 02:27:15]
親はそう思っても、子供には影響あるようです。

飛行機の騒音は小学生の読解力を低下させる--欧米の研究で判明
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/379773.html
316: 匿名さん 
[2017-01-09 11:41:07]
耳栓してれば問題ないと思いますよ。
317: 匿名さん 
[2017-01-09 11:43:23]
>>291 通りがかりさん
あんたも騒音ネタで安く買えば良いのに?なんで、元気出るでしょ??
318: 匿名さん 
[2017-01-09 11:54:00]
その時になって影響なくて暴騰したら儲け。そうでしょ。
ネガしたいだけの騒音さん。
ここに居るのは何故?
319: 匿名さん 
[2017-01-09 12:41:45]
騒音が無くても、2020年オリンピック以降不動産価格が下がるという人もいますが、どうなんでしょ?
騒音+オリンピック後の不景気のダブルパンチはやめてほしいです。
320: 匿名さん 
[2017-01-09 12:51:08]
>>319 匿名さん

誰が言っているの?
じゃあ金借りてでも今不動産買って
2020年に売れば。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる