名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で住みやすい場所を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で住みやすい場所を教えてください。
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2017-02-19 11:47:57
 削除依頼 投稿する

千葉在住の東京勤務でしたが、この度愛知県への転勤がきまりました。夫婦と幼児二人の4人家族です。共働きのため、一人は名古屋駅中心部へ、一人は豊田本社付近へ通勤します。
そこで、名古屋中心部と豊田への両方の通勤を考慮しつつ、便利で快適に暮らせる住みやすい場所を教えて頂けないでしょうか?
妻の保育園の送り迎えや両親が都内から来やすいことを考えると、中間に住むよりも名古屋よりの方が良いと感じています。車も持っていきます。アドバイス宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2016-08-26 00:45:02

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋で住みやすい場所を教えてください。

101: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 12:32:59]
>>92 匿名さん
ありがとうございます。岡崎良いんですね。
名古屋市内への通勤や環境が第一優先で且つ豊田への電車通勤がしやすい場所になります。
102: 匿名さん 
[2016-08-29 13:11:24]
>>100 マンコミュファンさん

88の発言でちゃんと説明されてるよ。
特に最初の3行。
103: 匿名さん 
[2016-08-29 13:23:37]
もし>>102が88を書いたなら申し訳ないけど

>>88は名古屋人同士でやる話で
知らない人相手にする説明としては下手すぎてダメだ。
しかも自分の感情が先走ってるから最悪だ。

説明したうちに入らん。
104: 匿名さん 
[2016-08-29 13:42:48]
鶴舞線と名鉄豊田線を頑なに無視して

藤が丘や東山線がいいんですね有難うございますって
なんだかよくわかりません

岡崎や刈谷はありだと思います
105: 匿名さん 
[2016-08-29 13:46:09]
開発著しい南大高とかいいんじゃないですかね?
JRや高速道路の要所でどこへでも行きやすいし。
106: 匿名さん 
[2016-08-29 14:01:39]
南大高から豊田市勤務はさすがに厳しいんでは
107: 匿名さん 
[2016-08-29 14:08:12]
>>100
まず、転勤族の方との会話でよくあるのが
「関東では通勤に1時間半(2時間)とかよくあるのでそれくらいは平気。でもまあ1時間以内で探したい」と
いうのがあります。でも名古屋人にとって通勤一時間というのは「岐阜まで行くほうが早い」とか
そういう発想になってしまうんですね。

藤が丘から豊田へ行く二つのルートを調べました。

まず、普通に名古屋人がイメージするであろう藤が丘→豊田のラインである
「藤が丘から東山線で本山に行き、名城線に乗り換えて八事から鶴舞線で豊田まで行く」ルート。
これは「え~、なんでそんな選択!?でら大変だがね!」って感覚にしかならないんです。

乗り換え自体面倒なのに2回も3回もってありえんって思うほどの事なんですね。
時間的には1時間程度の様ですが、やはり名古屋人にとってはビックリする選択なんです。

もう一つリニアで行くルートなのかも知れない、と思いました。
が、名古屋人にとってはリニモとか愛知環状鉄道とかってそもそも馴染みがないんですね。
だから「頭にない」ので「分からない(理解しにくい)」のです。
勿論私もそうです。

で、調べてみたところ、確かに藤が丘が始発でリニモで塩草駅まで行き
愛知環状鉄道に乗り換え、豊田までそんなに時間が掛からず行ける事は分かりました。
でも「本数少ないんでしょ?」「終電早いんじゃないの?」とかそんな発想になってしまうんですね。
一応、調べた結果、無理ではない事は理解しましたが、なかなか消化できないです。


なので嫌味でもなんでもなく「なんでわざわざそんな遠いところを選ぶの?」って心境になるんです。
108: 匿名さん 
[2016-08-29 14:18:29]
あれ?  まだ社宅頼んでないんか?

嘘だからムリか
109: 匿名さん 
[2016-08-29 14:26:16]
マンコミュファンさんが自分なりに調べたという内容に偏りがあるのです。

2 東山線沿いがお洒落で転勤族に人気だとわかりました。 しかし、豊田への通勤が全般的に遠そうです。藤ヶ丘駅がギリギリ通えそうな距離でしょうか?藤ヶ丘の他にお勧めはありますか?

名古屋駅と栄を通る東山線が重視されるのは確かですが、トヨタ関連の転勤族、いやトヨタ関連でなくとも転勤族に人気なのは鶴舞線沿いです。
藤ヶ丘一択の東山線沿いと違って選択肢も多いですし、同じような転勤族の子育て世帯も多いです。
東山線信奉者がたまにいますが、お洒落な店が東山線沿いだけに集中していると思ったら大きな間違いです。

3 八事が良さそうだと思いましたが、坂が多いとかイオンしかないというのは本当でしょうか?

イオンしかない、はすごい偏見ですね。(笑)
八事にはイオンしかないというなら、中心部以外のどの駅でも「○○しかない」という言葉が成立します。
坂が多いのは確かですが、高級住宅街には坂はつきもの。
それに東山線沿いだって坂は多いですよ。


豊田と名古屋中心部の間なら普通は鶴舞線です。
それを覆すような魅力が藤ヶ丘にあるとは思えません。
もちろん、マンコミュファンさんがどうしても藤ヶ丘がいいと言うならそれでいいですけど、だったらこんなスレをたてた意味がないですね。^^;
110: 匿名さん 
[2016-08-29 14:36:11]
>>109

自分なりに見聞きして調べて東山線が良いとか藤が丘界隈が良さそうとか
そういう話が頭に入ったらそれに傾くのは普通の事だ。

どこが良いか?って質問した人が常にフラットの状況で話を聞くとか
言われた事を同じ比重で検討するなんて思ってるのが間違い。


八事にイオンしかないかって聞かれたら、フランテや小さい店がある事は知ってても
イオン位しかないね、と答えるのもあり得る事で凄い偏見とまでは言えないね。
111: 匿名 
[2016-08-29 14:40:32]
>>94 マンション検討中さん

あなたがこのスレから出て行ってください!
112: 匿名さん 
[2016-08-29 14:44:38]
>マンコミュファンさんが自分なりに調べたという内容に偏りがあるのです。
>名古屋駅と栄を通る東山線が重視されるのは確かですが、トヨタ関連の転勤族、いやトヨタ関連でなくとも転勤族に人気なのは鶴舞線沿いです。


なんで東山線も人気ですが、鶴舞線も人気なんですよ程度の事が言えないかね。


>(八事に)イオンしかない、はすごい偏見ですね。(笑)
>藤ヶ丘一択の東山線沿いと違って選択肢も多いですし
>東山線信奉者がたまにいますが、お洒落な店が東山線沿いだけに集中していると思ったら大きな間違い

八事にイオンしかないとは偏見って言いながら東山線は藤が丘一択しかないとか
鶴舞線沿いの良さを書けば言いのに東山線憎し、の内容になっちゃってんだよな。
113: 匿名 
[2016-08-29 14:46:53]
>>108 匿名さん

嘘設定じゃだめな理由答えてくれ
114: マンション検討中さん 
[2016-08-29 15:22:53]
新築マンションくくりだからよそでやってよ
115: マンション掲示板さん 
[2016-08-29 15:39:37]
>>111 匿名さん
なぜ?正論だと思うけど。
116: 匿名さん 
[2016-08-29 15:39:56]
いいや他のスレも過疎ってるからここで良い
>>114がガンガン書き込んでくれるなら別だけど期待できそうもないしな
117: 匿名さん 
[2016-08-29 15:42:55]
大体スレチとかいう奴でまともな書き込みしとるのなんかおらんやろ
118: 匿名さん 
[2016-08-29 15:57:28]
冷静になってください、なぜ藤が丘なんですか?
そこまでいくなら本山や覚王山でもいい気がしますし、藤が丘にこだわる理由は?

鶴舞線の八事や赤池、豊田線の三好ヶ丘や浄水でなく
豊田勤務でなぜか藤が丘

まず自動車環境は最悪の藤が丘、まず153 号に抜けるまでが悲惨な状況
さらに電車でも旦那には愛環って、せっかくのトヨタ系列勤務?で、藤が丘に住みたいがために、旦那さんが保見駅経由で外国人の方々と一緒に電車に毎日揺られていくと

名鉄豊田線の豊田浄水と
愛環の豊田保見駅
隣り合っていますが、かたや藤が丘より治安もよく収入も高い浄水と
外国人住宅がある保見団地

藤が丘のためだけに、旦那は保見経由ですか?
119: 匿名さん 
[2016-08-29 16:00:46]
それであれば長久手にある愛環沿いのIKEAの新興住宅地でもいいのでは?

旦那は愛環経由で豊田に
あなたはリニモにのって藤が丘経由で名古屋に
名古屋まで遠くなりますが藤が丘と変わりませんよ

そかまでこだわる藤が丘の良さはなんですか?
120: 匿名さん 
[2016-08-29 16:12:18]
>>118
おいおいおい

藤が丘は東山線が良さそうって情報を得たのに加え、始発駅だから嫁も旦那も座っていける
可能性があるんじゃないかって事だ。

だから>>118はどこを推奨するにしろ、それも踏まえて書けよ。
あるいは「始発の藤が丘でも座るには一本遅らせる必要があるよ」とか
座れないけどこんな良い面があるよ、とかそれ位の事書けないのかよ。

冷静になるべきなのは>>118だっちゅうの。
121: 匿名さん 
[2016-08-29 16:15:35]
分譲賃貸探してるんでしょ?米野木浄水は新築には色々いいかもしれないけど賃貸だったらあんまり魅力ないんじゃないかな。
122: 匿名さん 
[2016-08-29 16:18:34]
あなたが市内県内ぐるぐるなら
本命は三好ヶ丘、浄水(旦那豊田線、あなた鶴舞線)

あなたが名駅だけのご利用なら
岡崎、刈谷(旦那は三河線や愛環、あなた私鉄で名駅

お互い無理せず、どうしても名古屋市
平針(豊田20分くらい、市内中心部20分くらい)

あなた中心
八事、いりなか(電車で一本乗り換えなしで豊田にいける

無難なのはこうです
123: 匿名さん 
[2016-08-29 16:23:50]
>>120
鶴舞線と豊田線の始発駅である赤池駅なら嫁も旦那も座っていけますよ
そもそも、藤が丘になぜそんなに魅力が?
124: マンション検討中さん 
[2016-08-29 16:28:06]
まともじゃ無い人のあつまりか
125: 匿名さん 
[2016-08-29 16:39:12]
東山線が大好きすぎる人がいるってことですよね

東山線から豊田、、どうすればいいんだろ。。
東山公園駅の南部はどうですか、東山スポーツセンターのあたり

あなたは毎日駅まで歩いて健康的
旦那さんは153号を車で走っていく、東山テニスコートのところから153 号を走っていけば距離以上に早いはずです
126: 匿名さん 
[2016-08-29 16:46:02]
三好ケ丘って検討する様なマンションがあったかしら
127: 匿名さん 
[2016-08-29 16:58:04]
>>122>>125
スレ主は男性。
128: 匿名さん 
[2016-08-29 17:03:25]
>>126
無いな。
駅から徒歩20分の野村ヒルズ三好ヶ丘が、築22 年で中古で1600万程度で売ってるね。
ここが不動産販売のメインで、出入りは結構あるみたいだ
129: 匿名さん 
[2016-08-29 17:08:43]
緊急の用事のための自動車の距離、鉄道の関係を考慮すると赤池がちょうど地図上でも真ん中にきてるよね

ただ最近の赤池って高いんだよな
ベリスタ赤池の中古価格が新築価格を上回ったせいで、不動産屋が購入者の足元を見はじめた

バンベール赤池なんて、駅徒歩10分の77平米からの普通のマンションが、3500万から5800 万だぜ
八事覚王山価格だよ、藤が丘より3割以上高い

130: 匿名さん 
[2016-08-29 17:47:22]
スレ主さんは分譲賃貸で検討しています。
131: 匿名さん 
[2016-08-29 17:49:01]
藤が丘が3割やすいってそれ長谷工の団地マンションの話してません?
132: 匿名さん 
[2016-08-29 18:02:02]
>>118>>122>>125
スレ主さんは男性です。
スレ主さんは夫婦共々電車通勤で検討してます。
133: 匿名さん 
[2016-08-29 20:37:57]
>>129 匿名さん

ローレルコート御棚町は8000万円台から
グランドメゾン丘上町は6000万円台から
サンメゾンは6000万円台から

どこが?
134: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:11:12]
>>95 匿名さん
ありがとうございます。愛知県のことが分からず、皆さんのご意見を聞いてみたいと思い投稿させていただきました。
135: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:15:44]
>>97 匿名さん
アドバイスありがとうございます。子供が小さいので、今は中学・高校迄は考えていません。その前に関東に戻ることになりそうです。
八事、いりなかについては、基本的に車では通勤しませんので道路事情は気にしていません。
豊田に車で頻繁に通いそうなスポットがあれば教えてください。
136: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:17:24]
>>103 匿名さん
フォローいただきありがとうございます。
おっしゃるとおりで、回答いただいた内容はよくわかりませんでした。
137: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:18:47]
>>104 匿名さん
鶴舞線と豊田線も調べてみたいと思います。ありがとうございます。
138: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:27:17]
>>107 匿名さん
色々とお調べ頂きありがとうございます。
関東では一時間は一般的ですが、一時間半かけて通う方は1割もいません。二時間だと殆どいません。ですので、ベースは一時間迄になり、関東ではないので出来れば一時間よりもずっと近くが希望です。
しかし、名古屋勤務の相方がいる現状があるので、一時間迄ならやむ無しかなと考えはじめています。藤ヶ丘については、本数少なく終電が早いのはマイナスですね。
その辺はもう少し調べてみたいと思います。
やはり、八事といりなかは良いのでしょうか?
皆さんが東山線無しとのご意見ですので、鶴舞線方面の八事あたりに傾きつつあります。
139: 匿名さん 
[2016-08-29 21:31:13]
家賃補助出るならいいとこ住めるのかな?
いい物件みつかるといいねー。
140: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:32:11]
>>109 匿名さん
ありがとうございます。お話を聞いていると、八事など鶴舞線沿いの方が良さそうな気がしてきました。
鶴舞線を見てみたいと思います。スレを立てさせていだだいた意味がありました。
そもそも、転勤族に人気なのが東山線沿いだというところも偏りがあったようです。

141: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:37:55]
>>118 匿名さん
ありがとうございます。藤ヶ丘にこだわりはありません。一時間以内でどうにか通えるかなと。覚王山ですと通えなそうです。
自動車環境については、高速インターにも近く、関東へ帰省しやすいと思いましたが、渋滞するエリアなのでしょうか?

142: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:39:19]
>>119 匿名さん
名古屋へは出来る限り近い方が良いです。
藤ヶ丘にこだわりはありません。

143: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:43:03]
>>120 匿名さん
ありがとうございます。始発駅だし、名古屋へも近いし豊田へも一時間以内で通えそうなので良いと思いました。
藤ヶ丘や八事の様に名古屋へ20分位で通えそうで、買い物や保育園環境が良くて、豊田へ一時間以内で通えそうな、便利で生活しやすそうなところは他にありますでしょうか?
144: 匿名さん 
[2016-08-29 21:44:05]
そう言えば御器所も鶴舞線だし奥さんも鶴舞線もしくは桜通線で栄でも名駅でも1本
(栄=乗り換えなしで久屋下車)だしいいね。
街も若いし、道は平らだし旦那さん一人の時でも吉野家からファミレスまで揃ってるし。
145: マンコミュファンさん 
[2016-08-29 21:56:50]
>>144 匿名さん
ありがとうございます。御器所は更に名古屋中心部よりですね。御器所、いりなか、八事のみっつはどのような違いがあるのでしょうか?
146: 匿名 
[2016-08-30 00:17:42]
>>145 マンコミュファンさん

御器所は144の言う通り地下鉄2路線通って(名古屋駅にも一本で行ける)便利なのが一番の特徴だね
子育て環境も悪いわけじゃないし、高速も遠くないし、話を聞いてると一番いいんじゃないかな

御器所→いりなか→八事の順に富裕層が多くて、落ち着いた雰囲気になっていくよ
子供が小学生になるくらいまで名古屋にいる予定なら原則として名古屋は学区重視だから子育て環境重視ならいりなかや八事の方がオススメ(特に滝川学区は有名ではあるね)
147: 匿名 
[2016-08-30 00:20:47]
いつの間にか嘘とか文句ばっか言ってた人いなくなったね笑
148: 144 
[2016-08-30 00:57:35]
>>145
基本は八事ですね。八事は名古屋では高級住宅街とされてますから「八事に住んでる」と言われたら
「凄いですねえ。羨ましいです」と反応しとけば間違いないです。

逆に自分がそういう話をすれば相手は社交辞令というか条件反射でそう言います。

仮に今回、八事に住まないにしてもこれから知り合う相手が八事と言えば何も考えずに
「凄いですねえ。私も検討しましたが、高くて手が出ませんでしたわ。ガハハ」とでもいえばOKです。

ちなみに、年に何日いるかわかりませんがTOYOTAの豊田家の家もあるとされています。

八事駅から南へ10分程度でにトヨタさんの寮の跡地をマンションにして売り出した物件は
最高2億円弱、駐車場は4万円弱でした。
149: 144 
[2016-08-30 01:10:43]
>>145
続いていりなかですが八事の隣の駅ですが、いりなか自体の主張は「南山」という学校以外は特になくて
八事の話をしていたらそこはいりなかだったとかそんな感じですね。
杁中の人は八事と区別して欲しくても外野見たらどっちも一緒ですね。


最後に御器所、これは駅名としては知ってても一般には
「若いころは御器所でよく飲んだ」とか、「御器所にたまに買い物に行ってた」という場所ではないです。
でも坂道はなく、名古屋の繁華街からもタクシーで2千円とか3千円で帰れる穴場です。
名古屋駅・丸の内・久屋大通駅利用者にとっては近すぎず遠すぎず、便利な場所です。
又、悪い印象もないです。
150: 匿名さん 
[2016-08-30 09:50:18]
>107
藤が丘駅→名古屋インター:車で5分以内
名古屋インター→豊田:車で9分(休日深夜390円〜平日550円)

片道15分かからない
車通勤する人が多いです
「東名高速や名二環の名古屋インターチェンジは名東区にある」
転勤族が選ぶポイントの一つ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる