野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド銀座東ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 明石町
  6. プラウド銀座東ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-04-27 11:59:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/ginzahigashi/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:東京都中央区明石町1322-4、1322-5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「築地」駅  徒歩9分
   東京メトロ有楽町線 「新富町」駅  徒歩9分
   東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅  徒歩14分
   都営浅草線 「東銀座」駅  徒歩14分
   銀座線 「銀座」駅  徒歩19分
   丸ノ内線 「銀座」駅  徒歩19分
プラウド銀座東について語りましょう。

【物件情報の一部を追加しました 2016.9.9 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-24 17:17:01

現在の物件
プラウド銀座東
プラウド銀座東
 
所在地:東京都中央区明石町1322番4(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩9分 (徒歩7分(3番出口※)・徒歩9分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
総戸数: 32戸

プラウド銀座東ってどうよ?

93: 匿名さん 
[2016-10-26 18:44:44]
同じ値段だすなら近くの築地や湊、入船あたりの方が良いもの買えそうなんだけど、やっぱり明石町ブランドってこだわる人にはこだわるポイントなんですか?
94: 匿名さん 
[2016-10-27 00:10:25]
明石町を歩いてみると実感しますけど、雰囲気は周辺エリアとだいぶ違いますよね。聖路加を中心に街並みのまとまり感、居留地時代の名残り、緑の多さ、大通りの電線が地中化など。清々しい感じがします。
地域危険度の数字でもオール1(もっとも安全)な点が評価できます。
ただし隅田川内陸だけに大津波や高潮での浸水のリスクはありますけれどね。
これは中央区を選択するという段階で割り切りが必要かもしれませんが。

地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/2cyuuou.htm
95: 築地検討者 
[2016-10-28 02:08:36]
>>93 匿名さん
ここの物件とそれ以外では価格の差がありすぎて、おそらく検討する層が異なると思います。

坪単価150万違えば、70平米で約3000万変わりますからね。

私はルフォン等、これから出てくる築地の駅近物件に落ち着こうと思っています。

確かに周辺の雰囲気は違いますけど、利便性は築地寄りの方が高いですよ。

今のところルフォンが良さげ。
http://www.lefond.jp/tsukiji/

96: 匿名で~す 
[2016-10-28 08:29:55]
>>95
同感です。私はここを検討していますがルフォンは見ていません。見ている限り間取りが狭い!私は最低80㎡は欲しいのでここですかね。
中央湊は佃大橋を越えていきますので不便ではないですが、雰囲気が好きじゃない。明石町ブランドがあるのかないのかは不明ですがこちらの雰囲気が好きです。
お金があれば500万/坪払うかも!今は払えても450万かな?後はランニングコストだけ心配しています。
97: 匿名さん 
[2016-10-28 09:29:46]
>>96 匿名で~すさん
低層階なら坪単価450くらいの部屋もあるんですかね?
98: 匿名で~す 
[2016-10-28 15:30:54]
>>97
そうなるんでしょうね~
99: マンション検討中さん 
[2016-10-29 17:06:15]
モデルルームの案内きたかたいますか?76平米の間取りと価格ご存じでしたら教えて下さい。8000万台だといいな
100: 匿名さん 
[2016-10-29 18:06:45]
>>99 マンション検討中さん

76平米、マックス8999万で計算しても坪390ですか。低層階ならワンチャンあるかなぁ、て感じですね。

101: 匿名さん 
[2016-10-29 19:08:48]
ちなみにここは、山手線有楽町駅まで徒歩23分ですよ。
102: 匿名さん 
[2016-10-29 19:50:04]
>>100 匿名さん
いや、ないでしょ、
最安で9千後半だと思います。
人形町のプラウドより安いことはまず無いでしょう。
103: マンコミュファンさん 
[2016-10-29 22:12:05]
築地で坪単価400ですか?

高くなりすぎて。。

104: 匿名さん 
[2016-10-29 22:16:30]
以前この界隈に勤めてましたが、環境は最高ですよ。
この立地は大通りから離れてるし、隅田川も近くて閑静な場所です。
築地まではちょっと歩くけど、新富町も使えるしコミュニティバスの路線で中央区役所まで100円。
聖路加病院も近いし、公園もあるし。
安くは無いでしょうね。
105: マンション検討中さん 
[2016-10-31 18:36:50]
なんかモデルルームまだですね。どなたか案内きたかたいますか?

この間不動産セミナーで京浜東北より海側では買わない方がいいと聞きました。どうしても住みたいならちんたいがいいと。やっぱり液状化とか隅田川に近いと考えた方がいいですかね?
プラウドも億ションとなると考えちゃいます。
皆さんはどう思いますか?

ギリギリ内側だとパークコート浜離宮ですが、入局3年後だし、音が少し気になるかな?とか色々悩みます。
106: 匿名さん 
[2016-10-31 23:57:23]
>>105 マンション検討中さん

どのようなセミナーか分かりませんが、芝浦や港南、天王洲辺りのことを指しているのではないでしょうか。
個別具体的な位置は関係なく京浜東北線より海側は全てダメとなると築地どころか銀座も日本橋も避けるべき、ということになりますので、流石にそういう意味では無いかと。
107: 匿名さん 
[2016-11-01 08:24:56]
>>106 匿名さん
住まいサーフィンのセミナーで沖さんが仰っていました。
108: 匿名さん 
[2016-11-02 14:25:54]
一応距離はあるものの、山手線まで自転車でならいける距離なのが良いかと思いました。
やはり主要の駅を使えるのはアクセス面で個人的に欠かせない条件です。

それぞれの駅から離れていますが、その分生活環境としては静かですし、
川や緑もみられるため、子育てにも優れていると感じました。
109: 匿名さん 
[2016-11-02 15:58:19]
>>106 匿名さん
豊洲、有明、東雲辺りの埋立歴が浅く、
地盤が深いところにある辺りの事ですね。
110: マンション検討中さん 
[2016-11-02 20:28:49]
沖さんレベルになるともはや実需目線ではマンションを見ていないと思います。
徹頭徹尾マンションを資産として見ている人ですからねぇ…
京浜東北より海側は買うなというのは、資産価値という点での手堅さを考えた場合、
ある程度乱暴に区切るとそうなるということなのでしょう。
京浜東北線の西口が良くて東口はダメということでもないし、
浜離宮がギリ内側だから良いとかいう話じゃないと思います。
111: マンション検討中さん 
[2016-11-10 00:17:17]
そうそうそうです。どうしても住みたいなら賃貸と。悩みます。単価も高くなってるのでよけい、、
112: 匿名で~す 
[2016-11-14 09:42:55]
モデルルーム見てきましたが質感はかなり高いように感じました。
ただ、価格はバブルに感じました。まだ正式な値段は出ていないにしても築地に坪400が限界かと個人的に感じます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる