一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

1741: 匿名さん 
[2023-06-03 09:30:32]
何時も教えられていては 何時までも考える力は付きませんよw
>ヒント免震では有りません、一度だけでも考えて見ましょう。
1742: 購入経験者さん 
[2023-06-03 09:44:24]
そりゃそう答えるしかないですよね。そんな理由はないんだから。
ヒントもおかしいですし。加速度から速度を求めるのに免震かどうかはなんの関係もないですからね。高校の物理で「免震」なんてでてきましたか?
1743: 匿名さん 
[2023-06-03 10:00:37]
>どこにも単純な足し算にならない理由が示されていないんですよね。
UFO-Eは空を飛びませんと答えましたよ。
1744: 購入経験者さん 
[2023-06-03 10:08:57]
歩いても車に乗っても飛んでも「加速度×時間=速度の変化量」ですね。
1745: 匿名さん 
[2023-06-03 10:37:35]
>ヒントもおかしいですし
では別のヒント。
耐震構造住宅の計算をお勧めします、相対速度も忘れないで計算して下さいねwww
1746: 購入経験者さん 
[2023-06-03 10:44:08]
計算する理由が不明ですね。すでに床面の相対速度の計算は完了しているのですが。
1747: 匿名さん 
[2023-06-03 11:32:08]
>計算する理由が不明ですね
素直に計算すると見えてくるよwww
暗算で出来ると思うよwww
1748: 購入経験者さん 
[2023-06-03 11:45:37]
はあ、暗算でできるんですか、すごいですね。計算条件なんてどこにも書いてないのに。じゃあどうぞご披露ください。別にどんな結果であれ床面の速度に影響はありませんが。
1749: 匿名さん 
[2023-06-03 12:21:16]
意味が無い事だが 少し面白い事が分かった。
>1476の地面が停止するまでの相対移動距離を計算すると4mm強になった。
5mmは十分過ぎる距離なのが判明したwww
1750: 購入経験者さん 
[2023-06-03 12:31:20]
お、すごいすごい。4.3mmくらいになりますよ。あっていますよ。
ただ、それがどうしたんでしょうね。地面は止まりましたが、ufo-eはまだすべっていますよ。地面が止まったときには何の意味もなくて、ufo-eが地面に対して止まった時=相対速度がゼロの時の相対変位が重要ですね。もうすでに4mmも食いつぶしてピンチです。
1751: 匿名さん 
[2023-06-03 12:36:59]
>UFO-Eは空を飛びません

>素直に計算すると見えてくるよwww
>暗算で出来ると思うよwww
1752: 購入経験者さん 
[2023-06-03 12:42:24]
>1751
>UFO-Eは空を飛びません
その表現がお好きなようですが、別に飛ぶ飛ばないはなんの関係もないですよね。
>暗算で出来ると思うよwww
ぜひどうぞ。

>1749
速度から変位を計算できることを示せたんですから、このままufo-eが止まるまでの距離を計算してみてはいかがですか。5mm以下になるといいですね。
1753: 匿名さん 
[2023-06-03 12:55:13]
耐震構造住宅は何ミリ滑るでしょうかねwww
揺れが反対方向に触れたらどうなりますかね、暗算で出来ますよねwww
1754: 購入経験者さん 
[2023-06-03 12:59:42]
>耐震構造住宅は何ミリ滑るでしょうかねwww
ゼロmmですね。みんな知っています。

>揺れが反対方向に触れたらどうなりますかね、暗算で出来ますよねwww
今は一回の揺れの中での話をしているんですけどね。反対に振れれば反対に滑るだけですよ。ちなみに神戸の地震はマイナス側の加速度が大きいので変位はマイナス側に寄っていくので条件としては余計厳しいですけどね。

そろそろ話をそらして計算から離れようとしているんですかね。
1755: 匿名さん 
[2023-06-03 15:03:26]
>反対に振れれば反対に滑るだけですよ。
耐震構造住宅は反対方向に振れても滑りません、ゼロです。
振れ方向が替る前に最大加速度になってます。
反対方向に振れますから建屋の歪は解消されて行きますよね。

滑りませんから相対加速度はゼロのまま変わりませんwww
耐震構造住宅の相対速度は動いていませんからゼロです、動かなければ足したり、引いたり出来ません、見えて来たでしょ?
1756: 購入経験者さん 
[2023-06-03 15:14:12]
全く見えてこないので早く結論をお願いしますね。
1757: 匿名さん 
[2023-06-05 09:04:36]
考える時間を与え、分かり易いヒントも与えたから理解出来たかなwww
1758: 購入経験者さん 
[2023-06-05 12:20:06]
何か言いたいことがあるなら勿体ぶらずに言ったらどうですか。
私にはヒントの意味が全く伝わっていません。
1759: 匿名さん 
[2023-06-05 12:36:23]
>1738は無意味な事、考えない奴の愚かさを衆知させ 恥をかかせられますからwww
理由は簡単ですが簡単にはレスしませんwww
   
1760: 購入経験者さん 
[2023-06-05 12:41:02]
ああ、単純な足し算にならない理由なんて一つもないことに気がついたから、思わせぶりな話で誤魔化しているといことですか。
>1749の計算結果を誇らしげに示してしまうくらいですから、やはり何もわかっていないんでしょうね。
1761: 匿名さん 
[2023-06-05 12:50:35]
その手には乗りませんwww
ヒントは数多く、理由は簡単ですがレスしませんwww
長い期間 恥を晒して下さい。
1762: 購入経験者さん 
[2023-06-05 12:54:59]
別に私は全く構いませんよ。そのヒントとやらの方がよほど恥ずかしいと思っていますから。
結局5mmじゃ全く足りないことは証明されちゃいましたね。
1763: 匿名さん 
[2023-06-05 13:11:19]
>証明されちゃいましたね。
www
>1738は無意味な事、考えない奴の愚かさを衆知させ 恥をかかせられますからwww
長い期間 恥を晒して下さい。
1764: 購入経験者さん 
[2023-06-10 09:28:27]
ufo-eの加速度を積分して速度を求めているのに、固定された普通の建物の話を持ち出して「ヒントだよ」と的外れなことを言っている人は何か意味のある答えに辿り着けたんでしょうかね。5mm滑ったところで大した意味が無いことを数字で示されてもまともな反論は無いようです。
1765: 匿名さん 
[2023-06-10 16:06:57]
考える力が無い証拠、哀れwww
まだ恥を晒したいようですねw
1766: 購入経験者さん 
[2023-06-10 16:50:24]
計算を否定したいなら意味のある回答をしてからにして下さいね。
1767: 匿名さん 
[2023-06-10 17:37:54]
たくさんヒントを出してるwww
考える力が有るなら誰でも理解出来る簡単な事www
哀れwww
1768: 購入経験者さん 
[2023-06-10 17:45:54]
残念、数日間では何も解が浮かばなかったようです。
1769: 購入経験者さん 
[2023-06-11 15:54:06]
>1749
わざわざ計算していただいたようなので続きを引き取りましょうか。
地面とufo-eの相対速度が10.29cm/sの時点で4.3mm滑っています。相対速度は増加している途中なので、次の0.02sには5mmに達してアンカーボルトにぶつかります。匿名さんが大好きな衝撃荷重の発生ですね。

相対速度は10.29~14.01cm/sの範囲になります。これがごく短い時間で相対速度ゼロになるわけですが、これまた匿名さんが大好きな10msという数字を採用するならば1000galを超える加速度が生じてしまいますね。いろいろな方が指摘してきた「ufo-eを使った方がかえって危険なのでは」ということの根拠ですね。

仮にそこまで大きな加速度が生じなくても、以降は地面と同じ加速度が生じることには変わりません。しかも神戸の60%というかなりレベルを小さくした地震に対しての計算でこれです。

でも実験結果からは加速度が増加している様子は皆無なので、きっと動画にあるように小刻みな実験しかしていないのでしょう。時間軸をかなり縮みているようなので、すべり量は1/10くらいになり、無事5mm以内におさまったようです。
1770: 匿名さん 
[2023-06-11 16:46:47]
考える力が無いのは哀れですね。
冷静にヒントを考えれば誰でも理解出来ますwww
恥を晒すのが好きなようですから しばらく、楽しみますwww
1771: 購入経験者さん 
[2023-06-11 17:01:29]
建物が変形すれば一階床面の動きにも影響します。つまり実験結果として建物の変形の影響を受けた一階床面の加速度が記録されます。建物の変形が「加速度×時間=速度の変化量」という大原則に影響を与えるなんてことは絶対にありえず、加速度の方がすでに建物の変形の影響を受けているだけですね。だからそれを単純に足せば速度の変化量は出ます。
すぐに物理法則を捻じ曲げることを人は「考える」とは言いません。「ヒント」とだけ言って考えられないのは悲しいですね。答えを持ち合わせていないんだから。
1772: 通りがかりさん 
[2023-06-11 17:15:18]
書生。
1773: 購入経験者さん 
[2023-06-12 18:52:56]
反論がない、というよりできないようなので結論にいっちゃいますね。
中小地震:滑らないので効果なし
建物被害に繋がらない高振動数の地震:300gal以下に低減
大地震:ほとんど効果期待できず
しかしながら「地震力を半減」と主張、値段は数十万円。
1774: 匿名さん 
[2023-06-13 11:38:11]
〇×営業で貶すのが仕事かなと思ったが?
考える力が無い、惨めを通り越して哀れだねwww
1775: 匿名さん 
[2023-06-13 11:43:28]
考える力の無い惨めな奴へ
ヒントをたくさん出してますから答えは有りますwww
1776: 匿名さん 
[2023-06-13 11:51:55]
https://www.youtube.com/watch?v=DcyRx10Oshg

消費者を騙す悪質な動画が公式だとwww
節操も無い。悪質な会社で呆れる。
1777: 購入経験者さん 
[2023-06-13 12:04:17]
話題を逸らすのに必死だなあ。
1778: 匿名さん 
[2023-06-13 13:57:06]
こんな簡単な事も考えられないとは惨めな奴www
答えが有るからヒントも出せるwww
1779: e戸建てファンさん 
[2023-06-13 14:30:57]
むしろ見ている人は皆、あなたの出すヒントとやらから、あなたが大きく間違った答えを持っていると推察しています
1780: 匿名さん 
[2023-06-13 14:53:38]
考える事が出来るなら大丈夫ですw 簡単な答えですからwww

考える力が無いのは哀れで惨めwww
1781: 購入経験者さん 
[2023-06-13 16:10:49]
答えの存在可能性はSTAP細胞くらいですかね。いつになっても出てきません。
1782: 匿名さん 
[2023-06-13 17:08:19]
シンプルw 誰でも理解出来る 簡単な答えwww

考える力が無いのは哀れで惨めwww

1783: 購入経験者さん 
[2023-06-13 17:19:39]
建築の知識もなく、力学の知識もないのに、なぜそこまでufo-eの肩を持つんでしょうかね。きっと関係者なんだろうなあ。
いつまでたっても答えを言わないのは「論文」でも書いてるんですか?長らく「考えればわかる」以外のことを言っていないですよ。
1784: 匿名さん 
[2023-06-13 19:01:33]
考える力無い奴に恥をかかせているwww
1785: 購入経験者さん 
[2023-06-13 19:15:54]
まあ、仮に論文もどきが出てきたとして、効果があるという結論だったら以下のどれかでしょうね。
1.時間軸を縮めた解析
2.そもそも大して大きくない地震を入力
3.ufo-eの変位が5mmを超えているのに言及しない
1786: 匿名さん 
[2023-06-13 19:42:18]
考える力が無いのが分かる、哀れで惨めwww
1787: 購入経験者さん 
[2023-06-13 21:10:48]
>1627
>H.Pには「地震力と摩擦抵抗は相殺する」と記載してるだけで「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」の記載は有りません。
>バッカ博士が創造した式ではないですかね?
そうそう、販売元は間違っていることに気づいてサイトから消したみたいですが、ufo-eを販売しているハウスメーカーのサイトには残っていましたね。せっかく間違っていることに気づいて消したのに、詰めが甘いなあ。そんな式を創造するのは販売元くらいですからね。

https://www.taka-moku.co.jp/ufo-e/
https://uki-morita.com/ufo-e/
>加速度は、α-μ故に、UFO-Eに摩擦減震されて、建物(質量m)
>に掛かる地震力はFef=m・(α-μ)
1788: 匿名さん 
[2023-06-14 07:34:20]
分かり易いHPに感謝だね。
>地震力の方程式 Fe=m・α と摩擦力の方程式 Ff=m・μが類似していることに注目し、「UFO-E」が誕生しました。
バッカ博士は上記をを見ても理解出来なかったのかな?
バッカ博士も考える力は無いなwww

>αは地震の加速度ですが、この単位をG(1G=980gal)とすると、建物にかかる地震エネルギーの係数(設計震度)として使えます。
単位の違いの説明も有る。

摩擦が多い程減震出来る、考え方は正しいwww

考える力が無い奴には理解出来ないだろうなw 哀れwww
1789: 購入経験者さん 
[2023-06-14 07:44:02]
摩擦係数ゼロでも地震力がゼロにならない愉快な式ですよね。一体何を理解すればいいのやら。
1790: e戸建てファンさん 
[2023-06-14 07:55:05]
>αは地震の加速度ですが、この単位をG(1G=980gal)とすると、建物にかかる地震エネルギーの係数(設計震度)として使えます。
単位の違いの説明も有る。

これを単位の違いの説明だと思っている時点で貴方は本当に何も分かっていません。
それは加速度の単位を別の加速度の単位に変えただけの話です。

我々が指摘したのは摩擦力の方の計算式に加速度がないということです。
力は質量×加速度なので、m×μでは加速度が足りない、gをかけてm×g×μにするのが正しいという話です。

何を指摘されているのかも理解出来ない程度の学力で頑張った挙句恥を晒しましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる