一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

1: 匿名さん 
[2016-08-23 12:31:18]
どうですかねーまだ実績が少ないですから。でも熊本の地震では効果があったみたいな事書いてありました。
2: 購入検討中さん 
[2016-08-30 19:21:58]
興味ありますが、検討中の工務店に聞いてみたら取り入れるのは難しいと回答されました!
3: 契約済みさん 
[2016-08-31 14:07:19]
うちはいいか分かりませんがufo-eとり入れる事にしました。少しでも地震の被害が軽減できればと。ただ今品薄らしく頼んでも3ー4ヶ月待ちらしいです
4: 購入検討中さん 
[2016-08-31 22:18:22]
取り入れるための費用はいくらかかりましたか??
差し支え投げれば教えてください。
5: 契約済みさん 
[2016-09-01 02:36:49]
費用の内訳は分かりませんが40坪ほどの家で30万ほどでした
6: 評判気になるさん 
[2017-09-06 15:34:07]
ゲンシンアンカーと呼ばれていた時代、ある建築士が効果を否定していました。
改善されたかのも知れませんが、大学では現在、正式に研究していません。

下記 東京MXの番組内容 疑問があります。
『画期的効果を実証』とありますが、大学が実証したのでは無いはず。

被災地での研究結果を(共同研究チームにより?)教授が述べていますが
被災家屋サンプル数も分かりませんから
教授の説明としてはエビデンス(根拠)不足と思います。
又、大学の見解では無く、個人的意見でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=G0QYD7MzTbc

本当に良い物なら もう少し厳格な内容にして欲しい。
生命財産に関わります。




7: 評判気になるさん 
[2017-09-06 15:46:48]
共同研究チーム? メーカーの自己評価
http://www.smrci.jp/data/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
8: 匿名さん 
[2017-09-10 05:38:06]
見聞きした事があるが謎が多い。
実績がないからまずはそこからだな。
9: 匿名さん 
[2018-02-05 12:38:07]
地下室も作れるとしていますが、実績を御存知な方、
書き込みよろしくお願い致します。

 地下室で、この会社のレベル、誠実度などが
必ずわかります。
10: 匿名さん  
[2018-02-06 03:43:57]
中のゴムみたいのブチッと切れた後って交換とか修復とか可能なのこの減震装置は?
11: 匿名 大工 
[2018-10-27 11:03:27]
このシステムは時々コマーシャルで見かけるので、少しだけ関心がありました。
私としては基礎パッキンに期待できるのは特定の振動に対する減衰効果くらいです。
そもそもこのシステムが免震ではない理由は減衰装置がないからです。
また原理そのものは金属流動による制震効果(アイディールブレーンさんのミューダム)ではないかと。
ミューダムは耐震の中に埋め込まれていますが、UFO-Eは減衰装置のない免振装置(?)なので
土台下での減衰効果は個所数、位置など厳密に計算されるべきでしょう。
制震装置の場合時刻歴応答計算が使われますが、
減震装置(?)なるものの場合も時刻歴応答計算をするのでしょうか?
ならば設置箇所に応じてシュミレーションもできるはず。
そのほか長周期地震動や固有周期1.0~2.0のキラーパルス、800galを超えた地震に対しての繰り返し実物大試験など
小さな模型では分からない実験結果を知りたいです。

因みに私は制震テープを使っていますが費用はほぼ同じくらいです。
今掲げた問題提起はすべてクリヤしています。

お施主様の財産を守ることが最大の使命ですから、施工側の都合や思い込みは禁物です。
確かな物性データや実験データの提示、今後の課題を教えていただきたいです。
12: 匿名さん 
[2018-10-27 13:06:30]
免振装置は転がり摩擦等抵抗がほとんど無いようにしてる。
抵抗が少ないから風等による揺れにも対応しなっければならない。
抵抗が少なくても揺れの力は伝わるから減衰装置で上物の揺れを防いでいる。
UFO-Eは積層ゴムの免振装置に近い。
積層ゴムの欠点は変形が多くなってから減衰させる、変形が小さいと減衰させられない。
UFOーEはアルミ合金ダイカストの材の摩擦抵抗と形状による抵抗と荷重によって減衰させてる。
荷重による摩擦抵抗値を超えれば動いて揺れの力を吸収する、揺れを完全に防がないので減振と称してる。
動き始めると摩擦抵抗は減り減衰力は小さくなると推測出来ますが動く前に大きく減衰させてるので揺れが小さくなる。
地震は一方向にだけに動くわけでなく反対方向にも動きます。
静止と移動を繰り返す事により摩擦抵抗は増えたり、減ったりして減衰させてる。
摩擦抵抗値と荷重を適切にすれば減衰させた後に基礎ボルトに当てる等してると思う、減衰してるから破壊される部材を無くせる。
キラーパルス等周期は関係無いと推測します。
何故なら動く前の最大摩擦抵抗値が要だからです、摩擦係数とUFO-Eにかかる荷重だけで決まると推測します。
UFO-Eの振れ幅5mm程度のようで少ないです、地震後等に元の位置に戻す機構も有りません。
最初から基礎ボルトに接していて動く余地(基礎ボルトも曲がるから実際は動く)がない物も有ると推測出来ます。
UFO-Eにかかる荷重も様々になります、最大摩擦抵抗値も様々で極めて僅かな時間差ですが動き出す時期も様々と推測出来ます。
数多くのUFO-Eが微妙に違う摩擦力で減衰してると推測出来ます。
制振と免振(減震)の大きな違いは基礎の揺れを上物に直接伝えない事です。
制振は基礎の動きを伝えてしまいます、特に基礎に近い下の方はそのまま伝えます。
UFO-Eは設計荷重範囲を守れば数でこなす素晴らしい減震装置と思います。
13: 匿名さん 
[2018-10-30 13:00:47]
新築時ufo-e 採用しました。

耐震 →建物が変形、破損しないように構造物の強度を高く(堅く)する
制振→建物が変形した時に、その変形をすくなくする
免震→揺れを建物に伝えなくする

制振装置だと建物が変形してからしか効果が発揮されないし、免震装置はコストがかかるという事から、私は耐震等級3以上&ufo-e と言う組み合わせで地震対策としました。

気密タイプを選んで基礎断熱仕様として、気密施工(土台と基礎の間に発砲ウレタン注入)をしてもらい、気密測定の結果c値0.1でした。
ウレタン注入しないと気密は取れないようなので、ufo-e を採用して基礎断熱でc値にこだわりたい方は注意してください。

効果はまだ大きな地震にあってないので不明ですが(笑
14: 匿名さん 
[2018-10-31 06:49:13]
減震高価が1/2以上有るらしいですから耐震等級3は耐震等級7(建築基準法の1.5÷0.5=3倍)に相当しますね。
地震が来なくても少々高い猫土台だと思えば良い。
15: 匿名さん 
[2019-01-09 14:28:33]
いいことしか言わないから胡散臭い
限界はないのかとか、考えられる悪影響はどこまで検討したのか示されないと危なっかしい
安いからって安易に付けると後で取り外せないよ
16: 匿名さん 
[2019-01-09 14:32:28]
外す必要性は無い。
少々高い猫土台だと思えば良い。
17: 匿名さん 
[2019-01-09 14:46:53]
>>16 匿名さん

もし悪い影響があることが分かっても外さないのかな?
18: 匿名さん 
[2019-01-09 15:15:58]
悪い影響は無い。
https://www.youtube.com/watch?v=adP5fbAoxV0
上の実験は実験者の思惑と異なりしっかりと足を固めた方が倒壊した。
悪い影響が有るとすれば基礎パッキン全てが悪くなる。
基礎パッキンは摩擦が大きそうだから悪い影響が有りそうです。
19: 匿名さん 
[2019-01-10 14:11:05]
>>18 匿名さん

その実験では運良く足が緩んで立ってただけで、実際には基礎から転落してますよ
そもそもこのパッキンと関係ないので断言してはいけない
きちんと比較実験して示すべき

この業者のホームページもこんな感じでわざとはぐらかす記述が目について信用ならない
20: 匿名さん 
[2019-01-10 14:30:50]
たった5ミリしか動かないのに効果の程が実大試験で示されてない
動いたら元に戻る仕組みはないのに二回目以降の地震でどうなるのか試験してない
施工時のミスによる悪影響の有無を検討、試験してない
熊本地震で実績があると謳っているが調査では数棟しかなく
付けていない家との比較すらない
大学との共同研究を謳ってるがお墨付きにもならない
約15000棟の実績を謳ってるがまだ多い数ではない

効果がないわけではなさそうだが、網羅的に科学的な調査がされていないので隠れたデメリットがありそう。
なのに悪い影響はないなどと断言するのは危うい


21: 匿名さん 
[2019-01-10 14:38:19]
>運良く足が緩んで立ってただけ
実験者もそんな間抜けでは有りません。
わざと緩くして倒れるのを期待したのです。
ゲンシンパッキンとも関係する、固定が強くなる程大きな力がかかる。
日本古来の免振、石場建てを無視したからしっぺ返しが来てる。
22: 匿名さん 
[2019-01-10 14:47:08]
>20
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
>床を開けて、UFO-E の設置状況をつぶさに調査することが出来ました。
> その結果、UFO-E はほぼ中心に戻っていること、揺れの痕跡は仮止めのゴムバンドが切れたことで、激しい揺れがあったことを物語っている。
動いたら元に戻る仕組みは有る。
熊本地震は大きな揺れは震度7が2回有り、震度6が複数回有った。
科学を知ってる人は悪影響がない事は簡単に分かる。

23: 匿名さん 
[2019-01-10 15:10:11]
>>21 匿名さん

その実験はゲンシンパッキンを使ってるのですか?
使ってたら倒れてるかもしれないし、倒れないかもしれない。
実験してないんだから誰もわからない
24: 匿名さん 
[2019-01-10 15:19:13]
>>22 匿名さん

ほぼ中心のほぼは何ミリなのか書かれていないし、戻る仕組みも書かれていない
形状を見てもその仕組みは見当たらない
科学は実験ありきなので簡単に分かるなどとは言わない
25: 匿名さん 
[2019-01-10 15:23:39]
>>18 匿名さん

倒れなかった方は完全に基礎から垂直方向に浮いてるね。
このパッキン付けても浮きはしないんだから奥側のように倒れてもおかしくない。
26: 匿名さん 
[2019-01-10 17:07:08]
>18の実験はゲンシンパッキンは未使用、まだ販売もされていない。
浮いたから力を吸収出来てる、ゲンシンパッキンはズレで力を吸収する。
27: 匿名さん 
[2019-01-10 17:15:46]
>24
住宅は精密機械でない、ほぼで十分。
科学的な事が分かる人は良く見れば分かる。
ゲンシンパッキン±5mmずれることはアンカーボルトのナット部は5mm強曲がってる。
曲がったボルトはバネと同じ、元に戻ろうとする、ほぼ中心に戻る。
28: 匿名さん 
[2019-01-10 17:29:09]
>>26 匿名さん

じゃあゲンシンパッキンには何の関係もない動画ですな
29: 匿名さん 
[2019-01-10 17:35:06]
>>11 に上げられているようなものはホームページみたらきちんと科学的な調査研究を行って説明してる
https://ibrain.jp/m-dam_main.html
それに引き換え謎パッキンのホームページのいい加減さときたら・・・こうなったらいいなという思い込みやん
30: 匿名さん 
[2019-01-10 17:57:55]
>29
特に特別な事をしてない、普通の試験。
>地震時の住宅倒壊要因の一つ「ねじれ現象」。バランスの悪い壁配置は、弱い箇所に力が集中し建物がねじれ、やがて倒壊に至ります。つまりねじれを防ぐには、極端な弱点のないバランスが求められます。
高度な扱いが必要と認めてますね。
下手な設置をすれば効果は無いどころか悪影響出る。
http://mhome-syatyou.jugem.jp/?eid=3839
>効かない制震を選ぶな!【その1】
>住宅会社向け専門誌の「日経ホームビルダー」11月号に、制震ダンパーに関する記事が掲載されていました。
>それによると、市販されている制震システムの中には、効果が高いものと効果が低いものがあり、粗悪品もあることが書かれています。
31: 匿名さん 
[2019-01-10 18:59:15]
>>30 匿名さん

こういう普通レベルの取り組みすら公表していない製品がゲンシンパッキンなのでは?
ほら効果がある!しか言わないから判断できない
32: 匿名さん 
[2019-01-10 19:03:52]
>>27 匿名さん

5mmしか動かないものがどれだけ有効なのか試験すらしていない
平屋の試験なんかじゃ不足ですよ?
33: 匿名さん 
[2019-01-10 20:05:24]
制振では有りません、減震です。
伝わる揺れを減らすのです。
平屋でも3階でもどうでも良いのです。
荷重に応じてゲンシンパッキンの数を増やせば良いのです。
34: 匿名さん 
[2019-01-10 20:15:45]
>31
同じ、ほら効果が有るしか言ってない。
>住宅は各回ごとにほぼ原点に戻りました。
つまらんケチを付けていたが、これも同じ。
>兵庫県南部地震を連続で48回も加振する
少しも参考にならない、神戸波は無意味な試験、鷹取波か不明?
塩水テストしたから60年の耐久性とはどんな根拠か説明が無い。
35: 匿名さん 
[2019-01-10 20:23:19]
>>34 匿名さん

他社製品を悪く言ったところで自社製品の評価は上がりませんよ
36: 匿名さん 
[2019-01-10 20:27:21]
>>33 匿名さん

認知されていない造語でアピール
まともに試験してないから効果をハッキリうたえない
限られた数の利用者の状況報告
大学教授のコメント

・・・健康食品?
37: 匿名さん 
[2019-01-10 20:58:46]
断振も今は認められてる。
良い物は認められる。
38: 匿名さん 
[2019-01-10 21:05:09]
>35
逆です、市場を奪われるのを恐れて必死でゲンシンパッキンにケチを付けてます。
ゲンシンパッキンはシンプルで分かりやすく安価ですから他を貶さなくても着実に採用は増えて行きます。
39: 匿名さん 
[2019-01-10 21:30:09]
>>38 匿名さん

もちろんご自宅で使ってらっしゃるんですよね?もしくは、しっかり施工に携わっているから、そんなに推しているわけですよね?

それとも、本やインターネットの知識だけで話されているのですか?
40: 匿名さん 
[2019-01-10 21:39:40]
ここに言いたいことが全部書いてあるわ
https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo
この人も同意見で、やはりデータ(開示?)不足だよ
もし性能のいい物だとしたら宣伝が足を引っ張ってる
不安を解消しないで大丈夫だ問題ないしか言わないんじゃ逆効果
41: 匿名さん 
[2019-01-10 21:40:17]
>>37 匿名さん

なんか訴訟で負けてなかったかそれ
42: 匿名さん 
[2019-01-10 22:15:37]
昨日からずっと質問してるけど施工したら最後、不良品も交換できない製品を採用したいと思う?
積極的にその製品を推している工務店やハウスメーカーは自社の建物の耐久性に自信がないんでしょう。耐久性ある家は絶対に採用しない方がいい。交換不可能だから性能保証期間が切れて劣化したら手詰まりになる。減震が劣化して性能を為さなくなり制震を大規模修繕時に採用しても劣化した減震がどんな悪さするか未知。これが現状のゲンシンパッキンという製品。
43: 匿名さん 
[2019-01-11 01:28:23]
>>38 匿名さん

自分の妄想をあたかも世論のように伝える手法はよくありませんよ。

そこまで言うのですから、もちろんご自宅は使っているのですよね?
地震の時に役立ったのですか??是非とも感想をお待ちしてます。
自分の妄想をあたかも世論のように伝える手...
44: 匿名さん 
[2019-01-11 07:31:34]
>41
某有名転がり免振メーカーのホラでないですか?
今は正規に認められているようです、複数社が扱ってるようです。
45: 匿名さん 
[2019-01-11 08:12:52]
>40
解釈が間違えてる事が有る。
小さな地震なら摩擦係数0.3の1段階目だけで減震するから震度5がどうたらは間違い、ユーザーの声の方が正しい。
>「滑って」「ぶつかる」複雑怪奇な建物です。ぜひ応答解析をしていただきたいです。
アンカーボルトの曲がりに対する減震について触れてない。
触れてないから摩擦が減って急激な変化(激突)すると勘違いしてる。
急ブレーキにならない、ぶつからないから複雑怪奇では無い。
何十個も使用するから同時に抵抗が増える事は有り得ない、ゲンシンパッキン工法の特徴で良い事。
各々の摩擦係数は微妙に違うから滑り始めも各々違う、トータルとして働くからスムーズになる。
>なぜ予想を超えたのか、しっかり検証していただきたいです。また、データの公開もお願いしたいです。
予想を超えた事は説明されている。
>UFO-E の様な有効な減震装置の普及が社会的責任となると、広く、技術を公開するとともに、普及の為の要件、高品質、簡単施工、低コスト等に向けた改善を鋭意努力する必要があると実感しております。
広く、技術を公開すると述べてますから建築のプロは直接聞けば教えてくれると思います。
公開資料に記載されてないが大事なポイント。
免振はゴムや油圧ダンパ等で滑り過ぎを防いでる、ゲンシンパッキンはアンカーボルトの曲がりで滑り過ぎを防いでいる。
バッコ博士の解説でますますゲンシンパッキンの良さが強調された。
46: 匿名さん 
[2019-01-11 08:22:19]
>>44 匿名さん

どこにも見当たらないのだが、取得できたってどこに書いてあるの?
47: 匿名さん 
[2019-01-11 08:30:15]
>>45 匿名さん

一番当てにならないのが君のような素人の声。
0.3の摩擦係数は静止摩擦係数だろ。高校の物理すら習ってないのか。
静止摩擦係数は動き出す前の係数だから解釈は合っているぞ。
動いたあとに形状のために摩擦係数が0.8まで上がるから急ブレーキでぶつかるのと同じと読める。
この程度の文章を読み取れないというか、君は理系でもないだろう
48: 匿名さん 
[2019-01-11 08:34:24]
>45はプロじゃないのかな?

使ってみた感覚や施工時の状況、気を付けるべきことなどを教えてもらいたい。
49: 匿名さん 
[2019-01-11 08:42:26]
エアー断振を扱う何処のメーカーが認定書だと思うが載せていた。
50: 匿名さん 
[2019-01-11 09:04:02]
>47
動き始めれば動摩擦ですから摩擦係数は減りますが既に力は減衰してる、動摩擦になっても減衰する。
>公開資料に記載されてないが大事なポイント。
免振はゴムや油圧ダンパ等で滑り過ぎを防いでる、ゲンシンパッキンはアンカーボルトの曲がりで滑り過ぎを防いでいる。
>緊結されたアンカーボルトが座金部分での変位応力による減衰は、アンカーボルト径φ1.06cm、断面二次モーメントI=0.06194(cm4)、ヤング係数E=2100t/?として計算すると、1mm 曲げるのに 390Nの応力で済みますが、UFO-Eの最大スライド数値、5㎜の曲げ応力は各アンカーボルト全てで 1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます。
アンカーボルトは変位量が多い程減震量が増えて行く。
制振や免振の欠点は小さな揺れ(変位量少)の時ほど制振材のゴム等は小さな力で変位してしまう。
大きい力で変位すればダンパー等余計な機構が不要になる。
ゲンシンパッキンは静止摩擦で小さな揺れは応答しない、大きなちからになるとボルトの曲げと歪摩擦で減振させてるから合理的。
0.3から0.8の歪摩擦にしてるが実験の結果そのような形状にしたのだと思います。
形状で0.3から0.8に穏やかに歪摩擦が増えるようにするのは簡単な事です、必要が無いから今の形になってると思います。
51: 匿名さん 
[2019-01-11 09:09:37]
>>49 匿名さん

示せないなら無いのと同じ
52: 匿名さん 
[2019-01-11 09:14:31]
>>50 匿名さん

話を逸らすんじゃない
動き出すまでは0.3だからバッコ博士とやらの解釈が正解というか常識レベル。
しかも動摩擦係数はいくつなのか公開されてないから君の話は想像というか妄想。
さらに、アンカーボルトで防ぐというけど、それはアンカーボルトにぶつかってるだけだからやはり解釈は正しい
53: 匿名さん 
[2019-01-11 09:14:37]
>48
関係者でも建築のプロでもないです、別の分野のプロです物理等の知識は有ります。
建築時はまだ発売されてませんでしたから使用もしてません。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%...
一般常識的な施工をすれば良いようです。
https://www.smrci.jp/construction/
54: 匿名さん 
[2019-01-11 09:17:23]
>51
UFO-Eが有るからエアー断振や免振は不要でない?
55: 匿名さん 
[2019-01-11 09:22:31]
このように物理の基礎すら知らない現場職人レベルの人が勧めてる製品ということかと
なんにせよ開発元がきちっと測定して公開しないと良し悪しの断定はできない
そういう曖昧なのに取り外せないものを安価だと言い張り勧めるのはどうかと思う
もっとも理系でまともな大学を出てれば余裕で判断できる話なのが救い
56: 匿名さん 
[2019-01-11 09:24:22]
>>54 匿名さん

話の流れすら読まないのかな
だんしんとやらが認められた用語だというから、それは怪しいのではという話
結局まだ認定取れてないんですね
57: 匿名さん 
[2019-01-11 09:55:17]
産学共同で開発、試作、実験、解析・・・10年以上の歳月を経てゲンシンパッキンUFO-Eは販売されるようになった。
58: 匿名さん 
[2019-01-11 10:06:15]
ゲンシンパッキンをまとめるとこういうことかな
・基礎と上物の間に挟む
・簡単施工
・地震対策としては安価な部類
・大きな地震の際に摩擦で抵抗しつつ滑ることで上物への力を減らしたい
・摩擦係数0.3は震度5強でも滑り出さないのでここまでは普通の家と同じように揺れる
・大地震で5ミリ滑ると摩擦係数0.8まで上がり、基礎と上物はほぼ固定状態となり上物へ力は伝わる
・さらに力が加わるとアンカーボルトに負荷がかかり曲がりだす(普通の家と同じ状態)
・反対方向に揺れると10ミリ滑って上記が起きる
・このように「滑った後ぶつかる」のを繰り返す
・ぶつかった状態で地震が終わると中心から5ミリずれた状態のままとなる
・地震による滑りでどの程度摩耗するのか壊れるのかなど、耐久性試験データはない
・平屋の小規模起震装置実験は実施済み(「滑った後ぶつかる」の2階への影響は不明)
59: 匿名さん 
[2019-01-11 10:16:55]
>>57 匿名さん

ウイスキーでもあるまいし期間の長さでなくてデータで示そうよ
60: 匿名さん 
[2019-01-11 10:17:08]
>52
アンカーボルトにはぶつからない、ぶつかるには相当な変位量が無ければぶつからない。
ぶつかると思うのはバッコ博士の妄想。
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2018/04/about_UFO-E_01_1804.pn...
ボルトが曲がって程度は上のゲンシンパッキンの上の部品と一緒に動いて逃げる。
61: 匿名さん 
[2019-01-11 10:31:30]
>>60 匿名さん

自分でアンカーボルトが曲がると書いてるでしょ?
ボルトに何かがあたってるから曲がるんでしょうに
このパッキンの構造を理解すらしてないで勧めるとか凄いな
62: 匿名さん 
[2019-01-11 10:37:46]
>58
違っている。
静摩擦係数0.3は理論値、何十個も在る減振パッキンの静摩擦係数は個々に僅かに異なる、荷重も全て異なるから同時に滑る事はない。
個々に滑り出すから弱い震度でも揺れを抑えられる。
滑った時点でアンカーボルトは既に曲がっている。
曲がったボルトのバネ力でほぼ元の位置に戻る。
ぶつかる事もない。
63: 匿名さん 
[2019-01-11 10:45:56]
理解すらしてないのは>61です。
基礎と土台はアンカーボルトでつながってます。
アンカーボルトの下は基礎に固定、上は土台に固定されてます。
基礎と土台は滑って動きます、アンカーボルトは曲がらざる得ません。
こんな簡単な理屈も理解出来ないから変な質問が多い。
64: 匿名さん 
[2019-01-11 11:09:19]
>>62

同時に滑らないなら上物に偏った力が加わりますね。
これはまずいですよ。

65: 匿名さん 
[2019-01-11 11:29:20]
>64
弱い力の時だから問題は無い。
次々に滑るようになるからスムーズに減振出来る。
まとまって一斉に動く方が急発進、急停止になり害が有る。
数が多い事がゲンシンパッキンの利点。
66: 匿名さん 
[2019-01-11 11:50:20]
>>65 匿名さん

摩擦係数0.3のバラツキがどのくらいかもデータが無いからそれも想像に過ぎない
弱い力と言うけど震度で言うとどうなのかも不明
要するに雰囲気だけの説明で数値が伴ってないわけ
67: 匿名さん 
[2019-01-11 12:18:37]
300ガル前後。
キラーパルスが有るように震度(ガル)そのものがいい加減。
バッコ博士が述べてるように。
>耐震工学自体まだまだわからないことも多いです。
全部が分かる必要は無い。
>UFO-Eが負担する荷重mに対して摩擦抵抗μで地震加速度αを相殺する(ブレーキ効果)
地震力 Fe=mα
静止摩擦抵抗 Ff=mμ
>住宅1戸当たり、100個前後の UFO-E(1個当たりの耐圧荷重 250KN)が、地震荷重及び摩擦荷重を負担する。
>つまり100個前後で負担するので若干の支障は全体の減震効果に影響が少ない。(リスク分散)
摩擦係数も0.3から0.8にいきなり増える訳では有りません徐々に増えます、数が多いですから全体として滑らかに抵抗が増えて行きます。
68: 匿名さん 
[2019-01-11 14:49:52]
>>67 匿名さん

反論できずに同じ宣伝文句を繰り返してるだけですね
「前後」じゃなくて数字で示せ。
誰も問題にしてないことに反論掲げて意味不明というかすり替えを狙ってるつもりかな
69: 匿名さん 
[2019-01-11 15:12:57]
地震の力の数値は変わるから意味は無い。
地震力 Fe=m(ゲンシンパッキンにかかる家の荷重)xα(地震加速度)
家の場所場所でで荷重は変わる、同じ荷重の所はほとんど無い。
荷重に対して規定以上のゲンシンパッキンを設置すれば良い。

制振を数値で示してみてよ。
60年の寿命なら根拠も示してね。
数値などその時にその条件の時の一例に過ぎない。
70: 匿名さん 
[2019-01-11 15:15:40]
質問に答えずに曖昧な効能を書き込むだけ
データ開示がない無意味な回答は不要
71: 匿名さん 
[2019-01-11 15:16:26]
いつも反論になってないのは>68
300ガルは数値、分らないのか?数値には誤差はつきもの。
72: 匿名さん 
[2019-01-11 15:18:06]
>70
制振もデータは無い。
73: 匿名さん 
[2019-01-11 15:22:12]
>>71 匿名さん

誤差があるなら数値で示せ
74: 匿名さん 
[2019-01-11 15:26:46]
>>72 匿名さん

制振のデータの有無とゲンシンのデータ開示には関係がない
前にも書かれているが他社製品を貶しても自社製品の評価は上がらない
75: 匿名さん 
[2019-01-11 15:27:27]
住宅は精密機械では無い誤差が有っても良い。
誤差が有るから揺れるし制振も機能する。
76: 匿名さん 
[2019-01-11 15:31:13]
ここまでの書き込み見るともうだめだね
データ出せに対して出せないから話逸らすか願望書き出す始末
挙句の果てには無関係の他社製品を持ち出す有様

公式にデータなりが出たら続ければいいよ
77: 匿名さん 
[2019-01-11 15:37:02]
>74
ご都合主義だね。
摩擦ゲンシンパッキンは極めて優秀な減振装置です、これからドンドン採用され制振装置市場を駆逐するのは時間の問題。
頑張て摩擦ゲンシンパッキンUFO-Eを懸命に貶して宣伝して下さい。
貶されるほど摩擦ゲンシンパッキンの優秀さが多くの人に知られます。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
78: 匿名さん 
[2019-01-11 15:48:20]
>76
データは出てる。
300ガル前後で作動、当然誤差は有る。
>300?800gal の加速度が減衰可能。
>最大加速度 1,580gal、震度7、2回の熊本地震では、家具が倒れないほどの効果が出ました。
これ以上何のデータがいるの?
79: 匿名さん 
[2019-01-11 16:28:54]
>>78 匿名さん

どんなに良いもので優秀な実績をもった製品だったとしても、あなたが営業なら採択はされないと思うよ。
80: 匿名さん 
[2019-01-11 16:29:29]
バッコ博士が反論

https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo#e戸建ての疑問に対する見解意見
81: 匿名さん 
[2019-01-11 16:41:09]
>>80 匿名さん

こりゃ的確だわ
なにより説明が分かりやすいし
結局試験結果なりがないとなんにも言えない
82: 匿名さん 
[2019-01-11 17:20:56]
素早い応対ですね。
>アンカーボルトの根元と土台はぶつかります。
どう考えても意味不明。
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2018/04/about_UFO-E_01_1804.pn...
5mm+α以上動けばぶつかりますが以下ならぶつからない。
写真では10mm位隙間が開いている。
5mmアルファ以上動けば歪摩擦用の山を越えるような状態になる、摩擦係数1.0になると思われる。
ナット部の木など弱い所が破壊したりする、それからボルトが更に曲がる、そんな大きな地震が有るのか疑問?
>他の装置に比べて早く滑り出すものもあるでしょう。しかし、それがすなわち小さい地震でも効果がある、とはなりません。
滑ってるのは摩擦して熱が出て減衰してる、効果は有る。
アンカーボルトの曲がりも同じ、曲がれば熱が出る、力を吸収してる減振に寄与してる。
制振はバネ、ゴム等が変形、発熱で成り立ってる。
寸法関係が不明ですが小さい動摩擦の距離を無駄に長くしてないと思います、直ぐに歪摩擦にしてると思います。
>滑らかに摩擦係数を上昇させれば、摩擦係数の急変による瞬間的な加速度の上昇は無くせるでしょう。しかし、基礎から伝わってくる地震の力をカットするという「減震」の本来の効果は消え失せてしまいます。
免振ではなく、減振です瞬間的な大きな力を減らせば役目を果してます、上の揺れをゼロにする免振とは異なります。
83: 匿名さん 
[2019-01-11 17:38:29]
厚い鉄板をハンマーで叩くと厚い鉄板は歪まないから凹む、薄い鉄板をハンマーで叩くと薄い鉄板は歪んでほとんど凹まない。
5mmでもかなりの力を吸収出来る。
84: 匿名さん 
[2019-01-11 20:50:36]
まぁ、、建築の仕事をしていない匿名さんより、バッコ博士の見解のほうが信頼性は高いよね。
ゲンシンパッキンが良いか悪いかよりも、こんな営業トークされたら、絶対採用しないわ。
85: 匿名さん 
[2019-01-11 21:11:49]
>84
>緊結されたアンカーボルトが座金部分での変位応力による減衰は、アンカーボルト径φ1.06cm、断面二次モーメントI=0.06194(cm4)、ヤング係数E=2100t/?として計算すると、1mm 曲げるのに 390Nの応力で済みますが、UFO-Eの最大スライド数値、5㎜の曲げ応力は各アンカーボルト全てで 1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます。
上を無視しては駄目でしょ。
約100本のボルトが破壊されるニアンス、それなら制振でも締結力だけでは止まらず同じように土台部アンカーボルトが破壊されると思う。
ホールダウンが破壊した例は有るが荷重が集中したからで軽い木造住宅で約100本のアンカーボルトが破壊されるとは到底考えられない。
86: 匿名さん 
[2019-01-11 21:16:12]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
87: 匿名さん 
[2019-01-11 22:39:29]
ゲンシンパッキン推している人は支離滅裂。

不良品や劣化品を交換する場合は?

交換不要!

呆然…苦笑。

お金を頂く製品としてはお粗末すぎる。
この問題を解決しなければダメ。
88: 匿名さん 
[2019-01-12 07:15:54]
摩擦ゲンシンパッキン
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%...
>メンテナンス不要
89: 匿名さん 
[2019-01-12 07:58:43]
ペラペラなパンフレット持たされた新人営業っぽいね
何を聞かれてもパンフの文章読み上げるだけだから話にならない
90: 匿名さん 
[2019-01-12 08:01:53]
バッコ博士の矛盾。
>掲示板上の議論は力学的な視点ではなかったり、建築の基本を無視した意見だったりします。反論は大歓迎ですが、力学を無視しては議論になりません。
https://www.bakko-hakase.com/entry/161_gal
>なんとなく「建物は硬い」というようなイメージがあるかもしれませんが、実際にはそうでもありません。手で押しても目に見えて変形させることはできませんが、建物自身の重さを考えると意外に柔らかいのです。
>そして、建物が柔らかいということは、ゆっくりとしか動けないということです。地面が素早く動いてもその動きについていけず、後から少し遅れて付いていくことしかできません。
>全ての装置は土台と1階床面を介して繋がっているはずです。そして、床は上部の建物に比べて硬いのです。床を硬くしておかないと、計算の前提が成り立たなくなるからです。
計算の前提のためか分かりませんが土台だけが硬い物になってます、確かに壁よりは硬いでしょうが、建物は柔らかいのか硬いのか?
建物の端で生じた歪が反対側の端に直ぐに伝わる等建築の基本を知ってる方なら夢にも思わないのではないでしょうか?
>3cm以上移動したいものを5mmで止めるからには、相応の衝撃が生じるはずです。
やたらに衝撃が生じるはずだと強調してる。
大きな衝撃が生じるのは急に止められる事と速く動いてる条件が必要、動き始めて直ぐに止めれば速度は遅いですから衝撃は小さいです、力学的視点が有れば容易に理解出来ることです。
摩擦距離も強調してますが、ゲンシンパッキンはたくさん使用する利点が有ります。
5mmの摩擦距離も約100セット使用すれば5mmx100=500mmの摩擦距離になります。
91: 匿名さん 
[2019-01-12 09:35:13]
>>88 匿名さん
質問の答えにもなっていない。
そんないい加減だから信用されない。

不良品がメンテナンス不要って意味が分からないんだけど?性能保証20年で性能が発揮されなくなった場合の製品の有償交換すら出来ない。何を言われてもメンテナンス不要の一点張り。

まあ一般常識ある人はそんな胡散臭い製品は採用しないと思うけどね。

92: 匿名さん 
[2019-01-12 09:56:37]
最悪の不良品でも猫土台になっただけだから問題ない。
数が多ければ1~2個の不良品は他がカバーする。
耐力壁と制振の壁が混在するような物、制振壁は少ないが摩擦ゲンシンパッキンは数が多いから問題ない。
制振は一つでも故障するとバランスが崩れて致命傷になる可能性が大きい。
93: 匿名さん 
[2019-01-12 11:37:17]
>>92 匿名さん
つまりゲンシンパッキンは性能保証期間20年を過ぎて性能発揮しない箇所が増えていけば単なん基礎パッキンになるからそれ以降の地震対策は自分で考えてね、とも受け取れちゃうね。交換出来ないというのはそういう事だよ。それについてはどうなの?
94: 匿名さん 
[2019-01-12 11:53:30]
>93
何べんも返答してる。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%...
>メンテナンス不要。
単純な猫土台にしたくても自然に上下の部品がガッチリ接着する事は現実にはあり得ない事。
摩擦ゲンシンパッキンの耐久性は半永久、家の寿命より長いから問題は無い。
95: 匿名さん 
[2019-01-12 12:07:41]
>>94 匿名さん
同じ質問に何回も適当な同じ回答かい。工業製品にメンテ不要の耐久性が半永久なんてもんないから。家の寿命より長いなら早く性能保証期間20年てのを最低60年にしなきゃいけいよね。あんた少し常識を学んだ方がいいよ。誰かがレスしてたけど施主は製品の性能を試すモルモットじゃないんだよ。
96: 匿名さん 
[2019-01-12 12:30:55]
>>94 匿名さん
そういう考え方には反対だ。
物は違うが飛行機のボルト1、2本が不良品でもまあ大丈夫だろう。当然、大事故に繋がる。ゲンシンパッキン製造元の会社がそういう考え方なら淘汰されて欲しい。
97: 匿名さん 
[2019-01-12 12:47:26]
詭弁、前に車と家を一緒にするなと文句言っていたよな。
墜落して大事故になる飛行機と家を一緒にするな。
>96の家は地震で死んだり怪我したりしたら保証して貰えるのかな?
98: 匿名さん 
[2019-01-12 12:50:29]
>95
プラスチックの基礎パッキンもメンテ不要でないの?交換するんですか?
家ごと使い捨てですか?
99: 匿名さん 
[2019-01-12 12:51:40]
航空機のようなシビアなものはきちんと実験に基づいた計算して許容範囲を出してる
一方何も試験も計算もしていない製品には命を預けられない
100: 匿名さん 
[2019-01-12 12:58:09]
>>90 匿名さん
この書き込みからもわかる通り、初歩的な力学も知らない。
衝撃が速度だけで決まるわけ無い。
パッキンをいくらつけようが全体としては5ミリしか動けないことに変わりはないだろと。
101: 匿名さん 
[2019-01-12 12:59:44]
>>98 匿名さん
また屁理屈かい?
ゲンシンパッキンは基礎パッキンとして製品を出しているんですか?地震による被害を軽減する為の製品なんですよね。話そらしてないできちんと回答して下さいよ。

ゲンシンパッキンがダメになったらどのような地震対策をすればいいんですか?
家より耐久性があると言っていながら何故、性能の保証が20年なの?
ゲンシンパッキン側は家の寿命は20年以下だと解釈してるんですか?

102: 匿名さん 
[2019-01-12 13:05:57]
間抜けな回答続ければ続けるほど営業妨害になってないか?
それを狙ってるのなら悪質だね
103: 匿名さん 
[2019-01-12 13:07:04]
>101
摩擦ゲンシンパッキンです。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%...
>メンテナンス不要。
単純な猫土台にしたくても自然に上下の部品がガッチリ接着する事は現実にはあり得ない事。
摩擦ゲンシンパッキンの耐久性は半永久、家の寿命より長いから問題は無い。
104: 匿名さん 
[2019-01-12 13:09:04]
>>103 匿名さん
コピペで回答になってない。
自分の言葉で物を言えないのかい?
ただの荒らしに見えるんだけど。

105: 匿名さん 
[2019-01-12 13:12:00]
106: 匿名さん 
[2019-01-12 13:13:13]
107: 匿名さん 
[2019-01-12 13:17:49]
>104
同じ質問には同じ回答、ブレてはいけないでしょ。
108: 匿名さん 
[2019-01-12 13:28:05]
>>107 匿名さん
常識や理解力ないって事は把握。
誰でも分かる質問にする。

正しい施工がなされた家の寿命は何年だと思いますか?
109: 匿名さん 
[2019-01-12 13:32:13]
>108
様々で答えは無い。
少し前の日本の住宅の平均寿命は28年と言われていた。
110: 匿名さん 
[2019-01-12 13:41:35]
>>106 匿名さん

君の認識にはなかった質量が入ってるだろ
家の質量を無視するな

というわけで基本的な力学を理解していないことは確定。
自分の言葉で説明できなくなってリンクを貼るも墓穴を掘ってる
111: 匿名さん 
[2019-01-12 13:47:38]
答えられないときは分かりませんでいいんだよ
無理によそから持ってくるから的外れになってしまう
もしこの製品のメーカーの人間なら、ちゃんと技術部門に伝えて公式サイトで回答なりすればいい
112: 匿名さん 
[2019-01-12 13:49:32]
>110
速度ゼロなら重くてもゼロ。
基本的な力学を理解していないことが確定なのは>110
113: 匿名さん 
[2019-01-12 13:52:24]
>111
変な非常識な質問をするな、変な質問はメーカーに直接しろ。
114: 匿名さん 
[2019-01-12 14:00:47]
>>112 匿名さん

止めてから速度がゼロになるんだろ
最初からゼロなら動きもしないがな
もう順所すら分からなくなってるな
115: 匿名さん 
[2019-01-12 14:29:03]
>大きな衝撃が生じるのは急に止められる事と速く動いてる条件が必要、動き始めて直ぐに止めれば速度は遅いですから衝撃は小さいです
手取り足取り細かく説明しないと理解出来ないの?
速度が遅ければ小さな力と説明してる。
116: 匿名さん 
[2019-01-12 15:50:46]
>>115 匿名さん

ゼロじゃないだろ
それに質量がかけるんだろ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
117: 匿名さん 
[2019-01-12 16:06:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
118: 匿名 大工 
[2019-01-12 16:23:38]
私は11>の大工です。
しばらく見ないうちに参考になる意見もありそうでない意見もあり。
でも私の疑問に答えてくれるメーカーサイドの方の書き込みは無いですね。
これでは永遠にこの製品を使うことはありません。
ただ全否定しているわけではなく、できれば選択肢の中に入れたいという応援の意味を込めて質問を投げかけます。
「メーカーとしてどんな課題があるのか」

現場で土台を敷いていれば誰でもわかることですが、土台は鉄骨のように溶接してつなげるものではなく、簡単な継手・仕口で位置を決める程度のものです。従って土台から上の荷重は土台で分散されるどころか直接基礎に伝わると考えられます。各所の荷重は許容応力度計算で分かるので、それによって基礎の構造も変えることがあります。何が言いたいかというと、1つ1つのゲンシンパッキンにかかる荷重は一定ではなく、それゆえ摩擦係数に仮にばらつきが無かったとしても、土台から下の滑り現象にはばらつきが出るということです。

そこで基礎にかかる荷重に応してゲンシンパッキンの設置数(もしくは摩擦係数)を変えるべきではないでしょうか。
施工動画を見させていただいた限りまるで基礎パッキンのような適当な配置をしているように見えました。

これでは特に荷重のかかるところから不良品が出やすいのではないか。
家のプランに応じた適切な配置というものをメーカーとして資料を提供すべきではないか。

そんな期待を込めてこの製品を注視していきます。

メーカーサイドの方に最後に一言。制震技術に関する批判はやめたほうがいいですよ。
確かに効果があまり期待できない物もありますが、全体としては、耐震+αの技術です。
各メーカーとも設置個所の提案を必ずというほどしています。
その中から現場サイドの判断でどの制震装置を使うのか選んでいるのです。
制震装置のメーカー同士でしのぎを削ることはあっても、
ゲンシンパッキンの批判をするメーカーは見たことがありません。
119: 匿名さん 
[2019-01-12 16:42:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
120: 匿名さん 
[2019-01-12 16:51:10]
>そこで基礎にかかる荷重に応してゲンシンパッキンの設置数(もしくは摩擦係数)を変えるべきではないでしょうか。
荷重に応じて設置数を決めるようになってる。
https://www.smrci.jp/dl/UFO-E_safe201612.pdf
> 1、UFO-Eが負担する荷重mに対して摩擦抵抗μで地震加速度αを相殺する(ブレーキ効果)
> 地震力 Fe=mα  静止摩擦抵抗 Ff=mμ
> 2、共有の質量mを定数にしているので、設置間隔を変えて負担荷重が代わっても地震力と摩擦抵抗が共有の定数と変数で正比例するため、木造構造体に悪影響を及ぼす複雑な振動を与えたり、剛性のバランスを欠いて偏芯する様な恐れが少ない
>UFO-E の設置個所〈1,2 階建て共通〉
> (1)UFO-E A(高さ 5.5 ㎜)の設置個所はつぎによる
>①、全てのアンカーボルト個所に設置する。
> ただし、構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-Eの設置を省略することが出来る。
その場合においても、アンカーボルトの孔は標準通りφ24 とし、ナット及び座金は UFO-E 仕様通り「ナイロンナット+2段皿バネ+座金」を使用する。
>②、全ての構造柱の個所の土台下に設置する。
>③、土台のつなぎ部分に設置する。
>④、ピアノ等、大きな荷重を受ける大引きを支える箇所の土台下に設置する。
>⑤、①~④の UFO-E の設置個所の間隔が、1.0mを超える場合は、それらの中間付近の土台下に、追加設置する。
>⑥、②にかかわらず、設計上、土台の撓みが 5.5 ㎜を許容する場合で、集成材等の土台で、死節等の構造上の欠陥のない場合は必要により、柱下直下から200㎜以内の範囲で柱下を避けて設置することができる。
>⑦、図指、特記、及び工事管理(設計管理)者の指示がある場合は、それによる。
https://www.smrci.jp/
文句の前にH.Pを一通り見てから言った方が良いと思う、最低限の情報は得られる。
ここで文句を言ってる奴はH.Pを見てない。
121: 匿名さん 
[2019-01-12 17:03:35]
>大きな衝撃が生じるのは急に止められる事と速く動いてる条件が必要、動き始めて直ぐに止めれば速度は遅いですから衝撃は小さいです
中傷ではないよ、>119も上を理解出来ない?
理解出来ないなら学び直した方が良い。
https://zyuku.net/archives/1649.html
>運動エネルギーと質量・速さ 中学理科
>重さももちろんですがスピードを出している物体がいかに危険であるかが分かると思います。
家の重さは決まっていて変えられないから触れて無いだけ。
122: 匿名さん 
[2019-01-12 20:06:44]
>>121 匿名さん

触れないどころか無いものにしているからおかしなことになってる
いくら速度が小さかろうと家の質量は無視できないし
そもそも衝撃がないなら家具を固定する必要もなくなる
だが公式サイトには家具の固定をするように表記されてる
理解していないのに理論をツギハギするから破綻するわけだ
123: 匿名 大工 
[2019-01-12 20:12:09]
「荷重に応じて設置数を決める」と「共有の質量mを定数にしている」は矛盾してますよね。「荷重に応じて設置数を決めるのが理想ですが、計算上は共有の質量mを定数にしている」ということでしょうか。私は少なくとも応援するつもりで参加したのですが、文句を言う奴と言われては立場がありません。ここで退室いたします。
124: 匿名さん 
[2019-01-13 06:43:10]
>122
衝撃がないとは言ってない小さくなると言ってる。
熊本地震では家具も倒れなかったとされてる、衝撃が小さい証拠。
安全のために家具の固定を推奨してる。
125: 匿名さん 
[2019-01-13 07:08:35]
>123
共有の質量など無い、土台は頑丈では無い。
摩擦ゲンシンパッキン各々にかかる荷重は様々、「荷重に応じて設置数を決める」は言葉としては少し語弊が有りました。
主に荷重がかかる所に設置してる。
ほぼ上の質量しか受けられないから下記の項目も有る。
>④、ピアノ等、大きな荷重を受ける大引きを支える箇所の土台下に設置する。
摩擦ゲンシンパッキンは100ケとか数多く分散して荷重を支えてる事が特徴でメリット。
土台を特別に頑丈にする必要が無い。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8...
126: 匿名さん 
[2019-01-13 07:33:38]
この人はこの製品についてホームページに載っていることしか知らず
内容も理解していない。
載っていない範囲では何回も致命的な誤りを書いてしまっており、指摘されると的はずれなリンクを貼り
しまいには中傷発言して削除もされている
闇雲に反論めいたことをしたいだけなのでこれ以上なにか出てくることはないでしょう
製造元からのまともなデータ開示があるまで放置で良いかと
127: 匿名さん 
[2019-01-13 12:04:40]
一生に一度あるかないかの家作り。
メリットだけを謳うような製品にはご注意を。大切な箇所に採用する製品こそ様々な状況を想定して万が一の時(不良品など)にも交換対応出来るか確認して下さい。基礎パッキン部分は後で後悔しても取り返しのつかない箇所だからです。
129: 匿名さん 
[2019-01-13 13:01:31]
万が一不良品が有ると分かった場合。
柱下等アンカーボルトが無い場所は僅かにジャッキアップすれば良いから簡単に交換出来る。
アンカーボルトが有る場所でも
>⑥、②にかかわらず、設計上、土台の撓みが 5.5 ㎜を許容する場合で、集成材等の土台で、死節等の構造上の欠陥のない場合は必要により、柱下直下から200㎜以内の範囲で柱下を避けて設置することができる。
上記の項目が有るから不良品の隣接部に追加すれば良い。
摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい。

130: 匿名さん 
[2019-01-13 13:10:52]
>85訂正。
アンカーボルトは100本も無い。
柱数と土台つなぎ部数+重い物部分を引いた数になる。
131: 匿名さん 
[2019-01-13 13:30:53]
摩擦ゲンシンパッキンのデメリットはリフォームはコストがかかり過ぎて事実上無理な事。
リフォームだと5mmの動きが仇になる。
132: 匿名さん 
[2019-01-13 13:56:07]
>48
>施工時の状況、気を付けるべきことなどを教えてもらいたい。
ホールダウン金物の土台貫通ボルト穴も揺れ5mmを考慮して大きな穴にしないと土台とホールダウン金物用ボルトが衝突する。
133: 匿名さん 
[2019-01-13 22:48:34]
初心者マークさん、、、
突っ込みどころ満載すぎるんだけど。
言ってる事が滅茶苦茶すぎるよ(笑)
134: 匿名さん 
[2019-01-14 09:22:44]
https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo#e%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A...
バッコ博士様回答有難うございます。
素人ですが開発者の気持ちになって考えてレスしてます。
資本金1000万程度の会社ですから開発者(大学)のほんの一部しか摩擦ゲンシンパッキンを真に理解してないと思います。
理屈では破壊され衝突は有りますが開発者は衝突させて止めるような馬鹿な事は間違っても考えていないはずです。
摩擦係数は0.3と0.3-αと0.8に段階的に変化する訳では有りません。
滑らかに0.3と0.3-αと0.8に変化してると思います、場合によれば1.0迄行って止まる。
>段差に乗り上げるような形状なので、徐々に摩擦係数が変化しているという可能性は低そうです。
開発元は歪摩擦?と言ってますが単に抗力(荷重)が増えた、摩擦係数が増える表現はおかしいかも知れません、摩擦力が増えたが正しい?
どちらにしても段差ではなく滑らかな山ですから急には変化しません。
山を乗り越えるにはナット部のバネ座金を平らにして次は土台のザグリ加工部の木を潰し、ゲンシンパッキンの山部分を潰す。
山を潰す前にボルトは伸びてるかも知れません、さらに力がかかれば山部分が更に潰れかボルトが切断。
当然反作用として摩擦面に荷重が増えます。
アンカーボルトの無い所は土台を押し上げる力が働きます、土台がバネの働きで荷重が増える。
各々荷重が異なりますから約100カ所に様々な摩擦力が働く事になります。
>それなりに滑らないとエネルギー吸収量としては小さいのではないでしょうか。
各々の距離は短いが約100個の数で大きな吸収量になってる。
土台は曲がります、曲がれば伸びてる事になる遠くの歪は簡単に伝わらない。
>5mmも変形させてしまって大丈夫なのでしょうか。
100mm長さで5mmは大きな値と思います。
何べんも限界以上曲げれば金属疲労で破壊する事は知られてます、地震で金属疲労を起こす程揺れ回数が多いのかは不明。
>速度が最も大きくなるのは変形がゼロのときです
自ら答えてますね建物の上の方の事で摩擦面の速度は止まっていれば速度はゼロです。
速度ゼロから動き始め滑り距離が長い程、速度は速くなりエネルギー量が増える。
>一方の減震では3%ではなく、その10倍の30%に相当する力で建物の揺れを止めます。免震と同じ量のエネルギーを吸収しないと止まらないので、免震の1/10の3cm程度変形しなくてはなりません。
繰り返しますが数でカバーしてるのではないでしょうか?
距離は短いですから急ブレーキ気味にはなる。
しかし約100カ所で異なった摩擦力でブレーキがかかり時差が生じ長い時間になり滑らかになる?
>本当に“動き始めて直ぐ”と言えるのか
少なくても5mm以下は3cmや30cmより直ぐ。
>5mmの曲げ応力は各アンカーボルト全てで1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます
エネルギー吸収には100%寄与しなくても止める力になってる。
動摩擦係数(0.3-α)は変わらず山が有るため徐々に荷重が増えエネルギ量が増えて行くのを約100の摩擦ゲンシンパッキンが時差を含め吸収してる。
135: バッコ博士 
[2019-01-14 10:43:22]
>134

ご回答ありがとうございます。

>滑らかに0.3と0.3-αと0.8に変化してると思います、場合によれば1.0迄行って止まる。
段階的に変わるのか、滑らかに変わるのか、実はあまりこだわっていません。
確かに滑らかに変化したほうがパルス的(瞬間的)な加速度の上昇は抑えられると思います。
ただ、あくまでも建物に伝達される地震の力は摩擦係数の最大値で決まります。

>単に抗力(荷重)が増えた、摩擦係数が増える表現はおかしいかも知れません
摩擦係数が増えるという表現がおかしいというのは同意です。
開発元がそう表現しているので合わせているだけです。

>段差ではなく滑らかな山ですから急には変化しません
段差という表現を使ったのは適切ではなかったです。
おっしゃるようにスロープのようなものだと思います。
ただ、抗力の大小はスロープの勾配で決まります。
滑らかに抗力を上げていきたいのであれば、スロープの勾配を曲線状に変化させる必要がないでしょうか。

>約100個の数で大きな吸収量になってる
トータルで大きな吸収量になるのはわかるのですが、先行していくつかが滑り始める話ではなかったでしょうか。
荷重の小さい装置がいくつか滑っても、量的に不足する気がします。

>土台は曲がります
1階の床が土台の上端に付いているので、曲がりは相当制限されるのではないでしょうか。
先行して滑り始める装置が偏っていれば床にそれなりに大きな力がかかって変形するかもしれません。
確率的には全体的に分布すると思うのですが、その場合は力も全体に分散されるでしょう。
床が取り付いた土台が柔らかい理由を教えてください。

>何べんも限界以上曲げれば金属疲労で破壊する事は知られてます
計算が正しければ、塑性変形は0.7mmから始まります。
金属の耐久性はひずみ量に応じて指数的に低下しますので、かなり厳しい使用状況だとは思います。
折れるかどうかの議論はしても仕方がないでしょうが、少なくとも元の位置に戻る力は失っているはずです。

>速度ゼロから動き始め滑り距離が長い程、速度は速くなりエネルギー量が増える
>少なくても5mm以下は3cmや30cmより直ぐ
いろいろと思うところはあるのですが、動的解析せずに速度の議論をするのは難しいです。
勢いがついたところで急ブレーキがかかるから危ない、というのは引き下げてもいいと思っています。

>自ら答えてますね建物の上の方の事で摩擦面の速度は止まっていれば速度はゼロです
予め反論を予想して書いているので、自ら答える形になっています。
ただ、その上でさらにもう一度反論をしていますので、できればそちらも拾っていただけばと思います。
とはいえ、速度に関する部分なので今回は無視してください。

>異なった摩擦力でブレーキがかかり時差が生じ長い時間になり滑らかになる
この主張は少し無理がないでしょうか。
5mmは動き始めて直ぐに該当するのに、装置間の滑りの差が長い時間になるとは考えにくいです。
吸収し切れていないエネルギーの行き着く先が示されていないのではないでしょうか。

免震の変形量30cmは十分に大きいので、ゆっくりブレーキをかけて止まるイメージです。
減震がもし3cm程度の変形を許容しているのであれば、ややブレーキは強めですが、効果はあると思います。
ただ、5mmではかなり強い急ブレーキでしょう。

ブログではできるかぎり数字に基づいて見解としています。
提示している数字については、ぜひ数字で返答いただきたいです。
136: 匿名さん  
[2019-01-14 10:54:03]
ついに2台持ちの自作自演の茶番劇まで始まったか。このスレ読んだ人はゲンシンパッキンを絶対に採用しないな。
137: 匿名さん 
[2019-01-14 11:56:33]
>135
>抗力の大小はスロープの勾配で決まります。
勾配による抗力の事では有りません。
ボルト等が伸びようとした時の反力の荷重です。
誤差が有るから山に当たるのは同時では有りません、また荷重もバラバラ、土台が上に歪んでいて荷重が小さい所も有り、同時には動くとは思えません、同時に動かなけれは土台は歪み隣の摩擦パッキン等に力を伝える。
土台は所詮は木ですから柔らかい、しなる、しなりを防ぐために耐力壁や剛床が有るが完全でないから歪む、歪むから制振も役に立つ。
ボルトで硬い基礎に固定してるが締結力に限界が有るから土台は歪む。
土台が歪むのが分かっているからピアノなど重い物の下にゲンシンパッキンを入れるようにしてる。
5mmの間の摩擦力は同時には発生しない、土台等の歪が解消されるまでですから時間としては僅か、地震の周期から見れば長い時間でないでしょうか?
各々が5mmの間で動いていれば摩擦力が有るからエネルギーは吸収される、山の高い所まで行き、荷重が最大になり止まれば摩擦力ゼロでエネルギーは吸収出来ないから建物に力は直接伝わる。
山の高さ、ボルトの伸びの反力などが不明、土台の曲がりの反力等各々の数値は到底不可能。
1個の摩擦ゲンシンパッキンをテストしたら800ガルを300~400ガル減震出来た、摩擦係数が0.3~0.8に増えたのに相当するとしてるのではないですかね。
>5mmではかなり強い急ブレーキでしょう。
急ブレーキかどうかは距離だけでは有りません、速度が関係します、何秒で止まるかで急ブレーキになる。
5mmでも30cmの速度の1/60の滑り速度なら急ブレーキにならない。
138: バッコ博士 
[2019-01-14 12:54:22]
>137

お互い思うところがあるのはよくわかりました。
意見が合わないところは、他の読んでる方がそれぞれ判断すればいいと思います。

一番重要な論点、大地震時にUFO-Eはどれくらい効果があるか、これ1つに絞りましょう。

免震建物の応答解析・設計を何度かやったことがありますし、当然論文も多数読んでいます。
構造設計者の共通認識として、適正量を超えてダンパーを設置すると建物に伝わる力が大きくなります。
これは最早常識レベルで、ダンパーを増やせば増やすほど力が伝達してしまいます。

そして摩擦係数が0.8というのは、とんでもない量のダンパーに相当します。
5mmズレられる装置がいくつあっても、仮にどれだけタイミングがズレたとしても、
その2倍の10mm滑ることができるシステムには劣るはずです。

そうなると、摩擦係数0.3というブレーキ力では足りず、さらに上の力がかかることになります。

別に免震建物は30cm変形したところで何かにぶつかるわけではありません。
単にずーっとかけていたブレーキが効いて止まるだけです。
しかしUFO-Eでは、5mmに達するとそれまでよりもブレーキを強く踏むざるを得ない、ということです。

じゃあどれだけ増幅するんだ、という部分はおそらく永遠に合意できないでしょう。
私は結構大きいと思いますし、137さんは大したことがないと考えておられるでしょう。

摩擦係数0.3なので、大地震時に建物に作用する力は建物重量の30%に相当する力で頭打ちになります。
これが減震効果なので、これは137さんも同意してくれると思います。

しかし5mmを超えて滑ろうとすると、私は最大で2倍くらいは力が作用するんじゃないかと勝手に見積もっています。
137さんはせいぜい数%くらい、というところでしょうか。

もちろん何も設けないよりは地震の力が小さくなる可能性は高いです。
ただ、本当にものすごい効果があるのかどうか、それは二人の意見を比べた上で個人個人が判断してください。

お付き合いいただきありがとうございました。

何か新しいデータが出ない限りは、もう特にコメントはありません。
個人的に聞きたいことがあるかたはブログを通して聞いてください。
139: 匿名さん 
[2019-01-14 12:57:37]
簡単な実験と異なり、実際の地震は縦揺れが最初に加わるから300ガルより小さな値で動き始める可能性が大。
140: 匿名さん  
[2019-01-14 13:19:06]
不良品の交換が事実上不可能な製品は危険。しかも性能保証は20年。低耐久のローコスト住宅専には需要あるかも。
141: 匿名さん 
[2019-01-14 13:35:38]
>138
寸法関係が不明ですが5mmは最大値で基本的にはそれ以上は滑らないと思います。
水平部分距離が長いのは無駄になりますから直ぐに傾斜部にかかり荷重が増して摩擦力が増えてエネルギーを吸収してると思います。
基本5mm以上は動きません、動く場合は何かが破壊されてます、山がもっと急こう配で高いとイメージすれば分かります。
>摩擦係数0.3なので、大地震時に建物に作用する力は建物重量の30%に相当する力で頭打ちになります。
>これが減震効果なので、これは137さんも同意してくれると思います。
同意できません、山が強引に建物を上に持ち上げようとします反力が加わりますから建物重量より大きな荷重になります。
摩擦係数にして0.3~0.8相当と記載されてます。
5mmの移動量でも30cmの移動量でも地震の周波数は変わりませんから時間は同じです。
時間が同じですから時間当たりの減震量はその機器の持つ能力に応じますが変わりません(荷重等により変化はする)。
バッコ博士の貴重な教えでスッキリしました、有難うございました。
益々、摩擦ゲンシンパッキンが素晴らしい製品と思えるようになりました。
142: 匿名さん 
[2019-01-14 13:42:18]
>140
万が一不良品が有っても交換や対応が出来ます。
>柱下等アンカーボルトが無い場所は僅かにジャッキアップすれば良いから簡単に交換出来る。
>アンカーボルトが有る場所でも
>⑥、②にかかわらず、設計上、土台の撓みが 5.5 ㎜を許容する場合で、集成材等の土台で、死節等の構造上の欠陥のない場合は必要により、柱下直下から200㎜以内の範囲で柱下を避けて設置することができる。
>上記の項目が有るから不良品の隣接部に追加すれば良い。
摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91...
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
143: 匿名さん  
[2019-01-14 17:40:30]
>>142 匿名さん
①それはメーカーの説明ですか?
②あなたの妄想ですか?
③仮にジャッキアップして交換作業になった場合の費用はいくらですか?
④また③に関して不良品の場合の交換費用は当然メーカー負担ですよね?

①~④の回答願います。

144: 匿名さん 
[2019-01-14 18:02:08]
無駄と思う不良品はほぼ有り得ないから、考えていないと思う。
メーカーに聞いて下さい。
145: 匿名さん 
[2019-01-15 07:27:09]
摩擦ゲンシンパッキンと似た免振装置を見つけた。
中心からずれる程建物を押し上げる力が働き反力で荷重が増え摩擦力が増えて行くのは同じ。
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/226265/101800180/?P=2
>新日鉄住金エンジニアリングの市川康氏(建築・鋼構造事業部の鋼構造営業部長)は「将来的には免震建物の中で2?3割のシェアを取りたい」と意気込む。
摩擦ゲンシンパッキンの素晴らしさがまた間接的に証明された。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91...
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
146: 匿名さん 
[2019-01-15 07:38:57]
熊本地震では予想以上の振れ幅になり多くの免振装置等が壊れた。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/606101/
片側30cm以上の振れ幅による2次的被害が多数出てる。
摩擦ゲンシンパッキンは振れ幅が小さいのも利点の一つ。
147: 匿名さん 
[2019-01-15 08:14:14]
148: 匿名さん  
[2019-01-15 09:08:09]
>>144 匿名さん
日本語読めますか?
全ての質問に答えて下さい。

149: 匿名さん 
[2019-01-15 09:14:36]
愚問はスルーします。
150: 匿名さん  
[2019-01-15 10:19:23]
>>143の質問にゲンシンパッキン側は答えられないから私が自ら答えよう。そもそもゲンシンパッキンは性能保証期間20年の製品だという事。

※20年目以降の保証は?
※新品への交換は?
※工業製品に不良品ゼロなど絶対ありえない
※劣化しない工業製品などありえない

①メーカーに交換に関する記載なし
②彼の単なる妄想
③仮にジャッキアップして不良品を無理矢理交換したら莫大な費用がかかる上にその後、構造躯体にどような影響が出るか保証は出来ず非常に危険です。
④メーカーが負担する可能性はまずゼロに等しい

ゲンシンパッキンという製品はこういう致命的なデメリットを抱えた製品であるという事。ゲンシンパッキンを唯一採用してもいいのは20年後には建て替え確定の家だけです。ゲンシンパッキン側のデメリットを見てみぬふりは言語道断。

ユーザーは派手な宣伝文句に踊らされず冷静になるべき。採用する建材が大切な躯体に関わるなら尚更の事。多くの方が後悔し後の祭りにならぬよう願う。
151: 匿名さん 
[2019-01-15 10:56:31]
ジャッキアップは隙間が開けが良いから土台の一部を1mm程度上げれば良い、躯体に負担は無い。
摩擦ゲンシンパッキンは過去スレを読めば分かるように欠点が見当たらない素晴らしい製品。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91...
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
>「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告

152: 匿名さん  
[2019-01-15 11:11:07]
>>151 匿名さん
メーカーがそう言ってるの?
153: 匿名さん 
[2019-01-15 11:47:15]
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
UFO-Eの報告も有り、減震効果が分かりやすい報告。
154: 匿名さん 
[2019-01-15 11:55:53]
>152
https://www.smrci.jp/wp-content/themes/smrc/img/easy_UFO-E_feature.png
アンカーボルトの無い柱の下等は置いて有るだけ(施工時は位置決めに接着剤等で仮止め)
155: 匿名さん 
[2019-01-15 12:11:49]
>154追記
アンカーボルトの有る所はアンカーボルトを中心に置いて有るだけ、仮止めもなし。
ナットは締める。
156: 匿名さん 
[2019-01-15 12:43:13]
>150
メーカーの意見が聞きだいなら、メーカーに問い合わせることをお勧めします。
拙宅はufo-eを採用しました。その際、メーカーに問い合わせところ、Q&A集を送ってくれました。それを見れば、だいたいの疑問は解消すると思います。
[欠点が見当たらない素晴らしい製品]は、ちょっと誉めすぎと思います。
長期間使用した実績がないことは事実なので、疑問点はメーカーに聞いて、納得した人が自己責任で採用したらいいと思います。
157: 匿名さん 
[2019-01-15 12:50:42]
結局のところ震度5程度の地震までは効果はないし、それ以上は5ミリの移動まではアンカーボルトの変形頼りってだけでしょう。
あとはアンカーボルトが途中で折れないことを祈る。
単なる猫土台+アンカーボルト変形可能構造との比較すらしてないから摩擦の効果も定量できていない。

効果の有無しか連呼できないのは何も測っていないからか、意味がほとんどなかったからかどちらかでしょう。

ここで宣伝をしたいのならばきちんとお金を払って掲載するべきですよ
158: 匿名さん 
[2019-01-15 13:26:58]
>157
アンカーボルトの曲がりは減震にはほぼ関係無い、元の位置に戻る事には寄与してると推測出来る。
300ガル~800ガル減震してることは分かってる。
実際の熊本地震では更に減震されてると推定出来てる。
>153の熊本地震状況報告でも減震効果は良く分かる。
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。
他の装置は効果の有無を連呼できてますか?
効果の有無だけでも良い、減震効果は半分以下になってる、熊本地震では60%の減震と推測されてる。
159: 匿名さん 
[2019-01-15 14:35:20]
熊本地震を連呼してるけどこれを付けてない家とまともに比べてないからね
だいたい普通の猫土台も摩擦係数ぐらいあるでしょうに比較すらしてないし
160: 匿名さん 
[2019-01-15 14:42:11]
現状ではこれを飲んだら痩せました!(個人の感想です)、なんとかかんとかを配合!、大学教授も推薦!と同じレベルなので今後に期待
皆で設置して実験に参加すると結果が早く見られるでしょう
161: 匿名さん 
[2019-01-15 15:02:23]
>159
意味不明、普通の猫土台は滑らないのが前提、地震の揺れは上に減震しないで伝える。
162: 匿名さん 
[2019-01-15 15:09:20]
>160
300ガル~800ガル減震して半分以下の揺れになる事は分かっている。
効果が有る事は間違いないから効果が中々確かめられない飲み物等とは違う。
日本全国に14000棟以上販売されているから大地震が起これば結果は次々に分かる。
https://www.smrci.jp/business/

163: 匿名さん 
[2019-01-15 15:16:56]
>159
摩擦ゲンシンパッキンの有無の実験はしてる。
https://www.youtube.com/watch?v=Zge0cXMomjc
164: 匿名さん  
[2019-01-15 15:29:28]
>>156 匿名さん
メーカーがホームページで言ってない事をあたかも簡単に出来るように言わない方がいいと思うけどね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
165: 匿名さん 
[2019-01-15 15:56:38]
>>161 匿名さん

簡単にできる比較実験だよ
ゲンシンの代わりに同じ材質の孔のあいた円盤を設置するだけ
他の構造等は全く一緒にすること
こうすればゲンシンパッキンの有無の効果が分かる

>>163のはパッキンの有無の他にアンカーボルト周りの構造も違ってる比較実験だからアンカーボルトが果たす役割も変わってしまっている


166: 匿名さん 
[2019-01-15 16:20:33]
>157
>あとはアンカーボルトが途中で折れないことを祈る。
信用して検算しませんでしたがバッコ博士は計画的だったようです。
>鋼材の一般的な強度である235N/mm2を使用すると、約27,500Nmmになります。
> 192,000/27,5000≒7となり、5mm変形時には許容値の7倍の曲げモーメントが作用することになってしまいました
>「計算が間違っている」というのであればぜひご指摘ください。実際にはアンカーボルトに被害は出ていないようなので、計算が間違っている可能性はあります。
途中でゼロが増えてます。
誤 192,000/27,5000≒7 ←計算も違う 192,000/27,5000≒0.07
正 192,000/27,500≒0.7
アンカーボルトも弾性限界以下の応力で折れる事は有りません。
167: 匿名さん 
[2019-01-15 16:24:19]
>165
全く無意味な実験、やる価値が無い、>163の動画と同じ結果になる。
168: 匿名さん  
[2019-01-15 17:29:40]
>>150が全て。
交換も事実上不可能な製品に未来はない。
169: 匿名さん 
[2019-01-15 17:47:41]
万が一不良品が有ると分かった場合。
https://www.smrci.jp/wp-content/themes/smrc/img/easy_UFO-E_feature.png
柱下等アンカーボルトが無い場所は僅か(隙間が有れば良いから1mm程度)にジャッキアップすれば良いから簡単に交換出来る。
アンカーボルトが有る場所でも
>⑥、②にかかわらず、設計上、土台の撓みが 5.5 ㎜を許容する場合で、集成材等の土台で、死節等の構造上の欠陥のない場合は必要により、柱下直下から200㎜以内の範囲で柱下を避けて設置することができる。
上記の項目が有るから不良品の隣接部に追加すれば良い。
摩擦ゲンシンパッキンは欠点が見当たらない、素晴らしい製品。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91...
>1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
>メンテナンス不要(摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が高いから半永久的寿命)
170: 匿名さん  
[2019-01-15 17:55:04]
>>169 匿名さん
○○の一つ覚えですね。
ジャッキアップして簡単に交換出来るってメーカーには記載ありません。

仮にジャッキアップして交換可能だとしても相当な金額が予想されるけどメーカーは負担しないだろうから無意味。いい加減に少しは学習したらどうですか?
171: 匿名さん 
[2019-01-15 18:04:35]
万が一ですから記載が無くて当たり前。
何処のメーカーも不良品についての記載はない。
ジャッキアップは簡単、車のジャッキアップを想像すれば良い、床下が狭いから大変なだけ、交換品を取り寄せ後、半日以下で済む。
いい加減に学習した方が良いのは>169
172: 匿名さん 
[2019-01-15 18:06:43]
>171訂正。
いい加減に学習した方が良いのは>169

いい加減に学習した方が良いのは>170
173: 戸建て検討中さん 
[2019-01-15 18:08:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
174: 匿名さん  
[2019-01-15 18:10:10]
>>172 匿名さん
必死すぎて安価も間違えてるね。
車と家のジャッキアップ一緒にしてるけど勝手がかなり違うから。売りたいがあまりに致命的なデメリットを無視するのは良くないよ。
175: 匿名さん  
[2019-01-15 18:13:25]
>>172 匿名さん
あとね取り付け動画がYouTubeにアップされてるよね。あれ見たら家が完成した後にジャッキアップして簡単に交換出来ないのは想像できるけどね。工業製品なのにメンテ不要とか誇大広告は良くないよ。メンテ不要だけど製品の性能保証期間20年て矛盾してるから(笑)

176: 匿名さん 
[2019-01-15 18:15:44]
>>171 匿名さん

ジャッキアップは現実的に不可能と言っていたのは、>171さんだよね?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357143/res/7651-7700/
177: 匿名さん 
[2019-01-15 18:30:50]
基礎のジャッキアップと土台の一部だけのジャッキアップは天地の差、月とすっぽん。
基礎を残して建物だけをジャッキアップするのも大変なこと。
建物だけでも容易に出来るなら摩擦ゲンシンパッキンによる耐震リフォームが出来ます。
配線、配管、様々な物に関係しますから簡単に出来ません。
178: 匿名さん 
[2019-01-15 18:43:54]
>175
知見が無いから分からないだけです、ピアノ等重い物が有るだけで土台は沈みます、ジャッキで軽く上に上がります。
工業製品の基礎パッキンはメンテが必要ですか?
>製品の性能保証期間20年て矛盾してるから
矛盾してない、建物の損害に対して2000万円迄の保証。
建物を適切にメンテナンスをしなければ摩擦ゲンシンパッキンで減震しても被害が出る確率が増える。
179: 匿名さん  
[2019-01-15 19:24:25]
>>178 匿名さん
>>177が言うように簡単に出来ないよ。簡単なら木造の中古住宅ジャッキアップして耐震リフォームで大儲けでしょ。ジャッキアップして交換なんて費用だけでいくらかかるんだって話だよ。

何その保証内容!ヤバくない?
製品には何にも保証ないの?
だからメンテ不要とか言ってんの?
製品の保証について詳しくお願いします。

180: 匿名さん  
[2019-01-15 19:29:41]
>>178 匿名さん
あとメンテの件で噛み付いてきてるけど基礎パッキンとゲンシンパッキンでは製品内容がまるで違うからさ。普通に考えれば分かる事で単なる屁理屈やめてね。施主の家をモルモット実験みたいなのと一緒にしちゃダメだよ。
181: 匿名さん 
[2019-01-15 19:47:28]
>>171 匿名さん

なんでスレによって見解を変えてるの??
182: 匿名さん 
[2019-01-15 20:00:14]
>181
内容が全然違う、家を基礎を含めて全部上げるのと土台の一部を上げると言うより変形させるのは天地の差。
土台は柔らかいから曲がる、くさびを打ち込んでも出来るかも知れない。
183: 匿名さん 
[2019-01-15 20:03:44]
>180
同じ工業製品、違いを説明してくれ。
屁理屈は180。
184: 匿名さん 
[2019-01-15 20:10:50]
>179
http://hyspeed.co.jp/items/ufoe/?PHPSESSID=4f857bbad3c036f4bddd13963cf...
>弊社から「UFO-E」をご採用いただき、規定どおり施工された建物については、万が一の場合に備えて、一般社団法人 ハウスワランティによる減震性能・防蟻性能保証を付けられます。
>保証内容は、期間が20年間、最大2,000万円の費用負担となっています。
185: 匿名さん 
[2019-01-15 20:20:48]
>>182 匿名さん

どうやって土台だけジャッキアップするのかな?行程を詳しくお願いします。
186: 匿名さん 
[2019-01-15 20:24:42]
摩擦ゲンシンパッキンの欠点が見当たらなくて万が一の不良品の交換を話題にしてるのには呆れる。
優れた製品かの証明になる、これからどんどん採用されるな。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91...
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
>メンテナンス不要(摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が高いから半永久的寿命)
187: 匿名さん 
[2019-01-15 20:39:59]
>185
ジャッキを運ぶ、爪を土台の下に入れる、土台を少し上げる隙間が1mmでも開けば良い、万に一つの不良品を外す、交換用の摩擦ゲンシンパッキンを入れる、ジャッキを下げる、ジャッキを運んで帰る。
https://www.askul.co.jp/p/K843234/
188: 匿名さん 
[2019-01-15 20:57:38]
>>187 匿名さん

爪を土台に外すときは、外壁などを外す訳だよね?費用はどのくらいになるの?
189: 匿名さん 
[2019-01-15 21:06:22]
>>167 匿名さん

こうやって実験を疎かにする姿勢がすべてを物語ってますね
190: 匿名さん 
[2019-01-15 21:26:10]
>>187 匿名さん

これは地盤沈下などのジャッキアップにも使うよね?
違うスレの見解と何が違うのかな?

それを踏まえた上で費用はどのくらいなのかな?
191: 匿名さん  
[2019-01-15 21:45:12]
>>187 匿名さん
YouTube見直したけど隙間1mmじゃ交換は絶対に出来そうもないんだけど。もしかして部分交換しか出来ませんとかいう寒い落ちはないよね?

192: 匿名さん  
[2019-01-15 21:51:19]
>>187 匿名さん
>>190さんが言うように費用は?
そもそもYouTube見れば1mmなんかの隙間じゃ交換は厳しいのは容易に分かる。部分交換しか出来ない上に費用は数百万ですなら話にならないけど。


193: 匿名さん  
[2019-01-15 21:59:24]
>>186 匿名さん
あと1つ言わせてね。不良品は例えであって大切な家を20年、30年と長期に渡り住みたいと考えてる人に対する配慮が足りないんですよ。性能保証が切れた後に全て交換して保証を継続したい、安心して住みたいという人がいる事も考慮しなくちゃゲンシンパッキンに未来は無いという警鐘。
194: 匿名さん 
[2019-01-15 22:45:43]
ufo-eを必死で否定するのは、制振装置などを販売している同業他社かな?ここまで必死なんだから、ufo-eが脅威なんだろうね。逆にufo-eが優れていることの裏返しだな。制振装置、なかなか売れなくて大変なのかも。
195: 匿名さん 
[2019-01-15 22:51:45]
ホームページのリンクやコピペを必死に貼ってるのは誰なのか
なかなか売れなくて大変なのかも
196: 匿名さん 
[2019-01-15 22:56:26]
ジャッキアップが安い、簡単だと言うなら、まず自分の家に取り付けるべきだね。そして、自分の家の画像と共に説明すればいいと思う。

何しろ土台が1mm上がったら、取り付けられるんだから。自分の家は建ててしまったとか言ってないでね。

で、ジャッキアップの金額はどのくらいなのでしょうか。

ジャッキアップが安い、簡単だと言うなら、...
197: 匿名さん  
[2019-01-15 23:14:21]
>>194 匿名さん
ごめんね。残念だけど私は施主だよ。東京ビッグサイトの建材展にUFO-eが出展した時もブースに見学に行って材質の耐久性など様々な質問したけど明確な回答は得られなかった。

結局、眉唾製品と結論付け不採用。スレを見る限り私の判断は正しかったと思う。

本当に良い製品なら世に認知されるのは建築業界には素晴らしい事。しかし現状、致命的なデメリットをひた隠しにして命に関わる製品を販売してるのは恥ずべき行為だし施主の思いを踏みにじる行為。

とりあえず欠点の無い製品ならば、たった1mmの隙間で製品を部分的にではなく全交換するのか方法を示すと共に交換におけるジャッキアップ含めた金額を答えて下さい。
198: 匿名さん 
[2019-01-15 23:32:24]
まともな神経してたら実大試験無しで家の基礎付近に使う可動部材なんて怖くて売れないでしょ
要するにそういうこと
199: 匿名さん 
[2019-01-16 06:40:21]
>188
前レスを良く読め、床下は狭いから。
>171
>ジャッキアップは簡単、車のジャッキアップを想像すれば良い、床下が狭いから大変なだけ、交換品を取り寄せ後、半日以下で済む。
200: 匿名さん 
[2019-01-16 06:52:36]
>193
延長保証を受けたければハウスメーカーの躯体などの点検を定期的に受けてメンテナンスをするのが先。
大手ハウスメーカーの60年保障は高額なメンテナンスをすることが条件、それでも命や怪我までは保証しない。
摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有り半永久的な寿命ですから交渉次第。
201: 匿名さん 
[2019-01-16 07:11:00]
>198
科学は全てを経験しなくても出来ます、出来ますから進歩してます。
実大試験も1例で有って全部には当てはまりません注文住宅は世に一つの住宅です、形や重さ偏りなど様々です。
世に一つの住宅を様々な所に建てています、>190は怖くて何処にも住めないでしょう。
>阪神淡路大震災では、どちらも気象庁の震度階では震度7ですが、全壊率は、JMA神戸付近がわずか3.2%で、JR鷹取駅付近ではなんと!60%を上回っていたそうです。
>地震力の大きさにして、1.5~2倍は違います。
ほとんどの実大試験は弱いJMA神戸波の地震波で実施してます、JR鷹取波で実験しないと信用出来ません。
実大試験は宣伝に過ぎないのが多いです。
202: 匿名さん 
[2019-01-16 07:29:36]
摩擦ゲンシンパッキンは熊本地震で実績を得てる。
熊本地震状況報告でも減震効果は良く分かる。
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
一つも欠点が見当たらない摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい製品と思う。
203: 匿名さん 
[2019-01-16 07:35:41]
>>199 匿名さん

で、いくらかかるの?それを聞かれてるんだから、さっさと答えるべき。

そして、そんなに簡単なら、なぜ自分の家でやらないの?今からでもやる価値がある製品なんでしょ?
204: 匿名さん 
[2019-01-16 08:08:14]
>203
答える必要は無い。
費用は分からない、万が一の1カ所の交換費用はパッキン代と半日工数程度と交通費と諸経費と思う。
前スレを良く読め、同じ事を返答させるな。
最初から摩擦ゲンシンパッキンを使用してる家なら簡単。
耐震リフォームは大規模な工事になるから実質上は無理、出来ない。
耐震リフォームが摩擦ゲンシンパッキンの唯一の欠点かも知れない。
摩擦ゲンシンパッキンは片側5mmの振れ幅を必要とする。
205: 匿名さん  
[2019-01-16 08:11:51]
これは酷い開き直り。
だからあんな小屋に住むはめになる(笑)
206: 匿名さん 
[2019-01-16 08:13:12]
>>199 匿名さん

土台油圧ジャッキの使い方は、画像のやり方が一般的だと思うが、外壁や水切りを外さずに、どうやって交換するの?詳しく教えて下さい。

そして、これって基礎断熱だと施工できないんじゃないの?できたとしても、あなたの家ではジャッキアップできないよね(笑)
土台油圧ジャッキの使い方は、画像のやり方...
207: 匿名さん 
[2019-01-16 08:24:21]
>>201 匿名さん

一度も試験していないのに大丈夫と言う製品は採用しない
決定権は施主にあるからね

いつもどおり関係ない話をグダグダと書いても意味はない
208: 匿名さん 
[2019-01-16 08:27:58]
>206
しつこい何回も同じ事を言わすな、前レスを良く読め。
>187のジャッキを参照。
床下側からやる。
基礎断熱だと隙間が少ないからくさび等を打ち込む等で手間が増えると思う。
>204参照、耐震リフォームは実質無理。
209: 匿名さん 
[2019-01-16 08:31:20]
>207が採用しなくても何の影響も無い。
>202参照。
>摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
210: 匿名さん  
[2019-01-16 08:39:52]
>>204 匿名さん
何度も同じ質問させるなって。
1mmの隙間でどうやって全部材を交換出来るんだよ。不可能だね。出来るなら方法を詳しく頼むよ。
211: 匿名さん 
[2019-01-16 08:43:39]
>>208 匿名さん

前レスってどれ?

>ジャッキを運ぶ、爪を土台の下に入れる、土台を少し上げる隙間が1mmでも開けば良い、万に一つの不良品を外す、交換用の摩擦ゲンシンパッキンを入れる、ジャッキを下げる、ジャッキを運んで帰る。

これについて言っているのかな?ジャッキをどこから土台の下に入れるの?
手間が増えたら半日では終わらないよね。
耐震リフォームは無理はおかしくない?ジャッキで上げれば、パッキン交換できるんでしょ?それとも交換できないと言っているのかな?

しつこいんじゃなくて、答えられないあなたが逃げてるだけ。
しっかりお答えください。
212: 匿名さん 
[2019-01-16 08:52:53]
>208
答えてる同じ返答はしない、理解力不足を人のせいにするな。
前レスを良く読んで一生懸命に考えて下さい。
これも答え済みです、耐震リフォームが実質無理なのは片側振れ幅5mm必要だからです。
5mmの振れ幅を確保するためにはどうしないといけないか考えれば分かる。
213: 匿名さん 
[2019-01-16 08:57:55]
>>212 匿名さん

答えに詰まってしまっているのを人のせいにするな。
前レスにはジャッキアップの方法を詳しく書いていない。つまり、答えられないから、過去レス読めと逃げているだけです。

一生懸命考えて逃げているだけですね(笑)

で、ジャッキアップにいくらかかるの?
214: 匿名さん 
[2019-01-16 09:03:57]
しつこい、レスしてる。
まず>208を完全に理解しろ。
215: 匿名さん 
[2019-01-16 09:08:06]
>>214 匿名さん

お前が理解していない、回答していないことを理解しろ(笑)

で、いくらかかるの?ジャッキの価格で回答したとか言わないように(笑)
216: 匿名さん 
[2019-01-16 09:18:01]
>187のURL先の土台揚上タイプ爪つきジャッキの爪を床下側から土台と基礎の間に差し込みジャッキアップします。
念のため上爪タイプです。
>215は本当に疲れる輩。
217: 匿名さん  
[2019-01-16 10:55:23]
>>216 匿名さん
彼を輩呼ばわりする前に自分自身が製品を理解しなさい。1mmの隙間では全部材の交換は絶対不可能。つまり莫大な費用をかけて交換出来る可能性があるのは一部の部材のみ他の不具合品や劣化品には対応不可能。質問に正確に答えられないのは核心を突かれた質問だから。非を認めれない可哀想な人だ。
218: 匿名さん 
[2019-01-16 10:58:08]
>>216 匿名さん

ほら、また回答せず逃げる(笑)

で、いくらかかるの??自分でやるとか、アホな回答はやめてね。不良品、または製品交換に伴うジャッキアップなんで。逃げずに回答をどうぞ。

本当に疲れているのは、あなたの意味不明な中傷の相手を真面目にされている方々だよ。
219: 匿名さん 
[2019-01-16 11:45:44]
摩擦ゲンシンパッキンも振れ幅1mmで減震出来る製品を開発すれば、減震量が少なくても耐震リフォーム市場が開ける可能性が有る。
床下状況によるが通気パッキンを使用してる土台なら100万円程度で出来そう?
220: 匿名さん 
[2019-01-16 12:23:57]
効果や悪影響も人柱で実験中なのに
交換も規模が大きすぎて現実的ではないってことか
221: 匿名さん 
[2019-01-16 12:30:36]
効果は熊本地震で立証されてる。
熊本地震状況報告でも減震効果は良く分かる。
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
欠点が見当たらない摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい製品。
222: 匿名さん  
[2019-01-16 12:41:42]
きちんと質問にも答えずコピペ一辺倒。
あなたがやってるのはゲンシンパッキンのユーザーを不安に陥れてる行為だと気付いたら?自信あるなら答えたら?交換出来ない製品だから無理だろうけど。
223: 匿名さん 
[2019-01-16 12:50:31]
不安要素ゼロ、自信満々、全て回答済み。
過去レスを読まない者が多いからその時に応じてURL等をレスしてる。
224: 匿名さん 
[2019-01-16 13:53:55]
>>223 匿名さん

>>223 匿名さん

答えられないから過去レスで答えていると逃げている。

>223こそ、人のレスを読んでないよね。他のスレでも散々同じ事を言われているのに、態度を変えないということは、ただの荒らしでしかないということ。

で、ジャッキアップにいくらかかるの?これは、確実にあなたは答えてない。逃げてないで、答えるべきだと思うよ。

メーカーには交換できないと言われたんだけど、あなたの見解とは違うので、その辺りも詳しく教えていただきたいね。
225: 匿名さん 
[2019-01-16 14:05:02]
摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有るから半永久的寿命。
>摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い
1/100万以下の仮定は完全に無意味。
226: 匿名さん 
[2019-01-16 14:15:57]
>>225 匿名さん

あなたは交換できるって言ってたじゃん。
別に仮定の話じゃないでしょ?

間違いであるなら、逃げてないで認めてもらいたいのだが。
227: 匿名さん 
[2019-01-16 14:20:50]
>ジャッキアップにいくらかかるの?これは、確実にあなたは答えてない。
答えてる。
1/100万以下の事をメーカーがまともに相手にするはずもない。
メーカーと見解が違っても関係無い、技術的に可能とレスしたまで。

228: 匿名さん 
[2019-01-16 14:36:34]
>>227 匿名さん

だから、ジャッキの価格だけでしょ?自分でやるんですか?7万で買って。
交換のためのジャッキアップはいくらかかるのか、答えている過去レスを提示して下さい。

メーカーから見たら、私もお客様ですよ。相手にされていないという発想がおかしい。

>万が一ですから記載が無くて当たり前。何処のメーカーも不良品についての記載はない。ジャッキアップは簡単、車のジャッキアップを想像すれば良い、床下が狭いから大変なだけ、交換品を取り寄せ後、半日以下で済む。 いい加減に学習した方が良いのは>169

これがあなたの見解です。技術的に可能なのではなくて、簡単だと言われています。

さて、以上を踏まえて、ジャッキアップはいくらかかるのですか?また、1mmの隙間で交換ができると言っているのは、あなただけです。どうやって交換するのですか?手順を詳しく教えてください。
229: 匿名さん 
[2019-01-16 14:42:05]
回答済。
しつこく、何回も食い下がっていたジャッキの件で理解力の無さが判明してる。
同じ内容の質問はスルーします、過去レスを読み直して下さい。
230: 匿名さん 
[2019-01-16 14:49:23]
>>229 匿名さん

残念。回答されていません。
理解力がないのはあなたです。ジャッキアップの金額は一切触れられていません。
過去レスにはないので、提示できないだけです。
231: 匿名さん 
[2019-01-16 14:53:19]
このパッキンはジャッキアップをしたとしても交換することはできません。
この画像を見れば交換できないのは誰でもわかるでしょう。特に1mmの隙間では交換は不可能です。
このパッキンはジャッキアップをしたとして...
232: 匿名さん 
[2019-01-16 15:09:16]
アンカーボルト部についても過去レスに記載して有る。
233: 匿名さん 
[2019-01-16 15:28:17]
>>232 匿名さん

>169
これでしょ?

交換はできないじゃん。
そして、「必要により一定の条件下で認められていること」を不良品交換方法として過去レスに記載したとドヤ顔するのは、かなりおかしいと思うよ。

しかも、施工事例からすると、取り付ける固定ボルトは壁の中です。どうやって取り出すのかは書いてませんが、どう考えているの?

で、ジャッキアップを行う場合の価格は?
234: 匿名さん 
[2019-01-16 17:47:48]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
235: 匿名さん  
[2019-01-16 18:15:40]
まさに>>231さん添付のこの画像!
YouTubeでも見れるけど、この製品を1mmのジャッキアップでどう交換しようというのかが謎。全部材の交換は100%不可能だから保証継続は不可能で20年で終了かもしれない。事実、コピペ屁理屈さんは保証継続は交渉次第とか訳分からないレスしてたし。

236: 匿名さん  
[2019-01-16 18:26:17]
逆にこのUFO-eという製品の全部材を20年後に交換するにはどんな方法があるんだろうか?私は施主だけど普通の施主よりは恐らく建材などかなり見てきたけど、この製品の全部材交換するなら建て替えた方がいいのかなと思うんだけどコピペ屁理屈さん以外の正常な人はどう考えてるのか知りたいなあ。
237: 匿名さん 
[2019-01-16 18:26:25]
摩擦ゲンシンパッキンは熊本地震で実績を得てる。
熊本地震状況報告でも減震効果は良く分かる。
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
https://www.smrci.jp/
メンテナンス不要
摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有るから半永久的寿命で交換不要。
238: 匿名さん 
[2019-01-16 18:54:07]
http://hyspeed.co.jp/items/ufoe/?PHPSESSID=4f857bbad3c036f4bddd13963cf...
>弊社から「UFO-E」をご採用いただき、規定どおり施工された建物については、万が一の場合に備えて、一般社団法人 ハウスワランティによる減震性能・防蟻性能保証を付けられます。
>保証内容は、期間が20年間、最大2,000万円の費用負担となっています。
摩擦ゲンシンパッキンが半永久でも保証期間が20年間なのは当たり前の事。
摩擦ゲンシンパッキンが半永久に機能しても躯体のメンテを怠れば躯体に被害が出る可能性が高くなる。
躯体のメンテを強要出来ないから保証期間が20年間でも長い保証期間。
239: 匿名さん 
[2019-01-16 19:06:43]
パッキンの交換は、できないことを認めたようです。メーカーと違って残念すぎる見解を持っていたということですね。
240: 匿名さん 
[2019-01-16 20:11:43]
摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有るから半永久的寿命で交換不要、メンテナンス不要。
摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
万が一不良品が有ると分かった場合。
https://www.smrci.jp/wp-content/themes/smrc/img/easy_UFO-E_feature.png
柱下等アンカーボルトが無い場所は僅か(隙間が有れば良いから1mm程度)にジャッキアップすれば良いから簡単に交換出来る。
アンカーボルトが有る場所でも
>⑥、②にかかわらず、設計上、土台の撓みが 5.5 ㎜を許容する場合で、集成材等の土台で、死節等の構造上の欠陥のない場合は必要により、柱下直下から200㎜以内の範囲で柱下を避けて設置することができる。
上記の項目が有るから不良品の隣接部に追加すれば良い。
241: 匿名さん 
[2019-01-16 20:36:56]
>>240 匿名さん

コピペはもう必要ないよ。

それよりもジャッキアップの金額を教えて下さい。それとも、7万円でファイナルアンサーかな?(笑)
242: 匿名さん 
[2019-01-16 22:54:26]
>>240 匿名さん

アンカーボルトない場所も土台に貫通しないが、基礎にアンカー打ってるよね。
アンカーボルト関係なく、交換はできません。
不良品の隣接部に設置する際も、基礎側にアンカー打って固定する必要があるため、追加で設置はできません。

そもそも、あなたは交換するということを想定していない。「隣に追加で設置すればいいじゃん。仕様上は大丈夫って書いてあるし」と言ってるだけ。

だが、追加で設置もできない。基礎にアンカーは打てないから、パッキンを固定できないからね。
243: 匿名さん  
[2019-01-16 23:31:58]
減震なんて怪しいの使わず基礎パッキンはステンレス製の高耐久性のものを使って最低限、耐震等級3にして、+αで耐震補強を万全にする。制震とかは信頼でき容易に交換可能な製品が出るのを待てばいい。ゲンシンパッキンなど使ったら20年目以降は何も出来ず詰んでその家はダメになる。
244: 匿名さん 
[2019-01-16 23:35:50]
>>240 匿名さん

そういえば、ジャッキアップの費用は「わからない」と書いていたね。あまりに残念すぎる回答ばかりだから、見逃していたよ(笑)理解力が~と言っておきながら、わからないとはね(笑)

いずれにせよ、軸にアンカーが入ってるパッキンを外すことも新たに追加することもできないけど、どうやって交換するのか、詳細と手順の説明をお願いします。
245: 匿名さん 
[2019-01-17 06:58:09]
>242
位置決め用の小さなビスねハンマー等で不良品と一緒に叩けば折れて取れます。
施行中に位置がずれないためですからビスでなくても良い、接着剤でも良い、交換時は位置を決めながらやるので不要。
他の物を固定してないから位置決め用のビスはアンカーとは言わない。
246: 匿名さん 
[2019-01-17 07:02:18]
理解力が無い方は>240を100万回読み直して理解出来るようにしましょう。
247: 匿名さん 
[2019-01-17 07:11:14]
>204
>費用は分からない、万が一の1カ所の交換費用はパッキン代と半日工数程度と交通費と諸経費と思う。
>244はやはり理解力がないようですね、費用が分かる方がおかしい。
床下の状況で作業工数が異なる、地域の作業者の作業単価は異なる、地域によって価格は違うのは常識。
248: 匿名さん 
[2019-01-17 07:38:01]
位置は大事ですが摩擦ゲンシンパッキンはアンカーボルトの所も固定は不要です。
>242さんは位置決め用のビスの事を良く見つけたね。
摩擦ゲンシンパッキンのH.Pを良く見てるからですね。
動画だけではなく全てを見て理解すると摩擦ゲンシンパッキンの素晴らしさが分かります。
249: 匿名さん 
[2019-01-17 07:43:54]
>241
理解出来るまでコピペは必要です。
ジャッキアップする事は半永久に有りません。
何故なら摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有るから半永久的寿命でメンテナンス不要です。
また摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無いからです。
250: 匿名さん  
[2019-01-17 07:44:16]
大体の価格を聞いてるんだろ?
地域差とかで逃げてるけど悪徳業者でもない限り地域差で価格が5倍も10倍も違わない。

アンカー箇所は壊れたらアウト交換不可能。ビスは不要で接着剤でいいとか適当にも程がある。自分がユーザーで接着剤でも大丈夫ですとか言われたらと思うと背筋が凍る。
251: 匿名さん  
[2019-01-17 07:49:25]
>>249 匿名さん
ゲンシンパッキンは都合の良い事しか想定していない。俺から言わせると半永久って耐震等級3相当と同じくらい怪しい文言だから余計不信感が増すけど。
252: 匿名さん 
[2019-01-17 08:07:52]
>250
またも理解力の無さが全開してます。
摩擦ゲンシンパッキンは固定する必要は有りません。
施工時に物が当たり、動くのを防止するための仮固定です。
注意深く丁寧に施工し動いてない事を確認修正するなら仮固定のビス、接着剤は不要です。
253: 匿名さん 
[2019-01-17 08:21:44]
小さなビスで地震の力を止めれると思ってるのですかね?
理解力不足の人に細かく説明するのは本当に疲れる。
様々な子供を教える学校の先生を尊敬する。
254: 匿名さん  
[2019-01-17 08:36:21]
>>252 匿名さん
理解力を連発してるけど自己紹介?仮止めの割にはしっかり固定してるのは何故?わざわざ固定して将来、交換出来ないようにする理由は?固定が不要なら将来を見据えて丁寧に施工して固定しない方がいいのでは?耐震等級3相当並の怪しい製品だから仕方ないんですかね?
255: 匿名さん 
[2019-01-17 08:50:39]
>ジャッキアップする事は半永久に有りません。
>何故なら摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有るから半永久的寿命でメンテナンス不要です。
>また摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無いからです。
仮固定の目的の一つは忙しい中、位置を確認しながら土台設置作業するのが大変だからです。
基礎工事のアンカーボルトの田植えを嫌うのと同じです、忙しいとミスしやすいです。
256: 匿名さん 
[2019-01-17 09:01:20]
>仮止めの割にはしっかり固定してるのは何故?
基礎天端のレベラー施工前半乾き時に小ネジを刺して頭の高さを揃えてます。
レベラー施工時のレベル確認に利用してます。
コンクリートが半乾きの時に位置を確認しながらビスを刺していけば良いから簡単に出来る。
接着より楽ですから現場のアイデアと思います。
257: 匿名さん 
[2019-01-17 09:29:59]
簡単にしっかり固定しちゃったら簡単には外せないわけで
他にも現場のアイデアとやらでやらかしてそう
258: 匿名さん 
[2019-01-17 09:40:15]
>257
文章の理解力も不足かな>245を読み直してね。
259: 匿名さん 
[2019-01-17 09:58:52]
>>258 匿名さん
ずっと見ていてあなたの言い訳にはうんざりしました。本日、現場に頻繁に来て建築建材など多岐に渡り詳しい一級建築士に会う予定です。スレ製品の動画を見て頂き地震に対してどの程度効果があるのか、また交換はあなたが言ったような方法で可能かどうか、また可能な場合の費用など全て聞いてきます。夜にはレス出来ると思います。
260: 匿名さん 
[2019-01-17 10:17:53]
>259
免振等にも造詣が深いバッコ博士(博士,構造設計一級建築士,コンクリート主任技士)でさえ、理解不足でしたから世に30万人もいる一級建築士では力不足でないでしょうか?
261: 匿名さん 
[2019-01-17 10:30:50]
>>260 匿名さん
本当の事がバレるの怖い?
間違いなくそんな博士より頼りになる一級建築士だから問題なし。結論さえ出ればその結果報告してこのスレにはもう顔出さないから大丈夫。

世にこの製品を広めたいのなら先々のメンテ等の内容を公式ホームページにも出す事。半永久メンテ不要など騙せるのは素人だけです。


262: 匿名さん 
[2019-01-17 10:35:09]
理解力が不足してる>259が説明しても正確に伝わるとは思えません。
建築建材など多岐に渡り詳しい一級建築士に此処のスレに直接書き込んで頂くようにお願いして下さい。
スレが盛り上がり、多くの方の役に立ちます。

263: 匿名さん 
[2019-01-17 10:36:01]
一級建築士が理解できない製品をつけようと思う施主がいるんでしょうかね
標準でついちゃってるからとか、健康食品がたんまりたまっているとか個々の事情がありそうですね
264: 匿名さん 
[2019-01-17 10:40:05]
>間違いなくそんな博士より頼りになる一級建築士だから問題なし。
理解力不足の>261が言うから正反対でしょうね。
でも一級建築士ならやり取りを楽しみにしてます。
265: 匿名さん 
[2019-01-17 10:43:13]
>263
住宅は様々問題が多発してます、一級建築士が理解できないのが一因でないですか?
266: 匿名さん 
[2019-01-17 12:00:08]
1/15付けでバッコ博士のブログに追記が有りました。
https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo#e%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A...
まだ計算ミスでアンカーボルトが弾性限界以内で有る事は知らない?あるいは無視。
>当然免震と減震とでは建物が振動する周期が違います。免震では十分に時間をかけて止まることができます。
免振装置は良く分かりませんが地震の周期に対して建物の揺れ周期を何倍にも遅くするのですかね?
仮に建物の周期が60秒、建物の滑り量は片側30cmとすると60秒間で30cmの移動なら1秒間5mmの移動量になる。
摩擦ゲンシンパッキンは基礎と建物の周期はほとんど同じに見える。
上の条件の免振と摩擦ゲンシンパッキンは時間当たりの減振量(装置の能力差は除く)と滑り量は同じになる。
免振、減震は建物に力を伝えないのが目的、滑り量が多い少ないは2次的な事でないでしょうか?
摩擦ゲンシンパッキンは時間当たりの減震量が多いから素晴らしい効果が有るのではないでしょうか?
267: 匿名さん 
[2019-01-17 12:46:33]
摩擦ゲンシンパッキンと機能がほとんど同じ新日鉄住金エンジニアリングの免振装置を再度上げます。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
>ゴム系支承は平面すべり支承や直動転がり支承を併用して長周期化を図ります。しかし、NS-SSBは球面すべり支承なので他の免震部材との併用は不要です。
バッコ博士の批評を期待してます。

268: 匿名さん 
[2019-01-17 13:02:43]
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
速度依存性はほぼ無いようです。
滑り量の距離は数を多くしてトータルで減衰させれば良いのでは?
269: 匿名さん 
[2019-01-17 13:07:16]
>>267 匿名さん

滑れる長さが全然違ってて笑える
450-950mmに対して5mmとか(笑)
共通点は「滑ります」ぐらいやん
30mmは要るんじゃないという指摘だっただろうに批評を期待してますとか

数々の試験結果や大臣認定証やらもう圧倒的に違いすぎる
ゲンシンパッキンもここまでとは言わないけどもうちょっとがんばれよと
270: 匿名さん 
[2019-01-17 13:54:39]
>269
全然、分かっていない。
滑るだけなら、たくさんの免振装置が有ります、誰でも思いつく。
摩擦ゲンシンパッキンと新日鉄住金エンジニアリングの免振装置は摩擦しながら滑って建物を持ちあがる力が働く事が共通点です。
建物を持ち上げるから反力で摩擦量が増え、減衰量が増える。
>数々の試験結果
大したことない、摩擦係数の変化を調べてるのが主。
資本金1100万円の会社ではやれる試験にも限りが有る。
限りの有る中で実績(熊本地震)を出してる。
271: 匿名さん 
[2019-01-17 14:31:59]
>268
>速度依存性はほぼ無いようです。
勘違いしてたようです、横軸の速度を見ると早い、遅い領域は変化が多い、速度依存性が高い。
272: 匿名さん 
[2019-01-17 14:43:50]
不思議でも何でもないんけど誰もゲンシンパッキンそのものを否定していないんだよね
ただ、詳細な性能試験データが足りないとか、副作用がないか試験したのかとか、何年持つのか示せとかの突っ込みだけ。
コピペで奮闘している奴が勝手に「問題ない」とか「大丈夫だ」とか口先だけで触れ回っているけど
メーカーの人間だとしたら自らの首を絞めてるだけだし、関係ないんなら営業妨害。

>>270みたいに勝手に「やれる試験に限りがある」とか書いちゃってるけど、
「大して試験してない製品売ってます」と言えるわけでメーカーとしては余計で迷惑な話でしょう。
(本当は試験もしているけど何らかの事情で出せないのかもしれないし)
273: 匿名さん 
[2019-01-17 14:57:32]
>269
摩擦ゲンシンパッキンの振れ幅は10mm。
小型化を進めると摩擦ゲンシンパッキンに近づく。
274: 匿名さん 
[2019-01-17 15:07:22]
>272
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8...
メンテナンス不要。
摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
に対して。
>ゲンシンパッキンなど使ったら20年目以降は何も出来ず詰んでその家はダメになる。
上が根拠が無い、営業妨害。
少しは気が付けよ。
275: 匿名さん 
[2019-01-17 15:30:22]
>166

計算あってない?

>途中でゼロが増えてます。
>誤 192,000/27,5000≒7 ←計算も違う 192,000/27,5000≒0.07
>正 192,000/27,500≒0.7
>アンカーボルトも弾性限界以下の応力で折れる事は有りません。


確かに途中でゼロが増えてるけど192,000/27,500≒7じゃね?
276: 匿名さん 
[2019-01-17 15:52:46]
>>275 匿名さん

カンマの位置見りゃ皆さん誤記だなでスルーしてるのに恥ずかしいことですよ
このコピペの人は何度も致命的な誤りをしてるし、もはや流し読みされてるありさまかと
277: 匿名さん 
[2019-01-17 15:59:56]
>276

すみません、スルーすべきでした。
ということはやっぱりアンカーボルトは損傷しちゃうってことですか。
278: 匿名さん 
[2019-01-17 16:04:48]
もう相手にする必要はないのでは?
自分の考えと、メーカーが出している見解をごちゃ混ぜにして投稿してるから、信頼性がない内容になってるし、科学的な見解については、バッコ博士のブログを読んだほうが文章が、とても分かりやすい。

ところで、このパッキンは設置仕様に雨仕舞いをしっかりしてあれば問題ないみたいな記載がありましたが、その辺りが弱点になるのでしょうね。
279: 匿名さん 
[2019-01-17 16:48:03]
>275
失礼しました、早とちりしました。
バッコ博士も訂正してます。
(1/16修正:途中27,500の転記ミスでゼロが増えていたのを修正しました。計算結果に変更はありません)
アンカーボルトの破壊のリスクは有るようです。
280: 匿名さん 
[2019-01-17 19:02:04]
結果報告。
①効果は期待は出来る。ただし他の装置との併用は奨は出来ない。地震の揺れはかなり複雑だし十分な検証がされてると言えない為。

②交換は不可能ではないが非常に困難だと思われる。まず1mmのジャッキアップで全部材の交換可能であればその一級建築士が知りたいと言っていた。他の方もレスしてように交換可能な隙間のジャッキアップをした場合、配管や設備関連をはじめジャッキアップにより影響を受ける箇所が多数あり大変な作業になるとの事。

③上記②の内容から仮に交換する場合の費用を聞いてみた。数百万は必要と断言していた。またこんな事も言っていた。標準仕様でUFO-Eを採用してる業者さんはUFO-Eの交換を見越した設計にしているのだろうか、施主さんは交換する場合の費用を採用を決める前に建築業者さんに確認するべきだと。

④縦揺れで壊れないとあるが必ずしもそうとは言えないらしい。半永久でメンテ不要については、そんな事はありません、緩やかですが劣化はしますし適宜確認し場合によりメンテが必要な事もあるとの事。

て事でした。やはり予想通り交換するにはかなりの費用がかかるし現実的ではないようです。効果は期待できる製品との事なので隙間1mmで簡単に全部材が交換できるなら不安な方々の為に公式ホームページで動画をアップして欲しいと思っています。
281: 匿名さん 
[2019-01-17 19:30:39]
○○八百か、>262で指摘した通りです。
>理解力が不足してる>259が説明しても正確に伝わるとは思えません。
>建築建材など多岐に渡り詳しい一級建築士に此処のスレに直接書き込んで頂くようにお願いして下さい。
初めからレス内容は決めていたのでしょう、文面からバレバレです。
282: 匿名さん 
[2019-01-17 19:45:25]
>>281 匿名さん
何故、質問に回答しないあなたの言う通りにしなければいけないのかな?文面からバレバレって当たり前です。私がレスしてるのが分かるような文面にしてるんですから。しかし結果報告内容は私の信頼している一級建築士の回答です。公式ホームページに謝罪に値するような簡単で完璧な交換動画がアップされれば非を認めて謝罪します。私あなと違い大人ですので。
283: 匿名さん 
[2019-01-17 19:46:43]
>>281 匿名さん
隙間は1mmでお願いします。

284: 通りがかりさん 
[2019-01-17 22:03:47]
長期で使う場合に劣化リスクがあるのは、他の基礎パッキンと同じでは?ufo-eは可動といってもほとんど動く機会ないし、熊本地震でも破損しないのだから、交換が必要になるのは経年劣化でしょう。
ただし、基礎パッキンは交換しづらいものだから、どれも長期での使用にたえるような材料で作っているはず。材料の経年劣化データ、特性で判断するしかないよね。ufo-eも仕様書に材料は記載されている。
今ある基礎パッキンを数十年使った実績はないんだから、経年劣化リスクを考える人は採用しなければいい。
まあ、柱だって長期での劣化を気にして集成材使わない人もいるし、基礎パッキンのリスクを考える人がいるのも変ではない。
でも、交換コストだけを論点にして、長々と書かれてもねえ。
285: 通りがかりさん 
[2019-01-17 22:20:42]
それと、構造用合板も新しい建材たくさんあるけど、後から交換は難しいので、長期間の実績を気にする人は採用できない。これも気になる人はいるんだよね。
286: 匿名さん 
[2019-01-18 00:50:35]
交換コストは考えるでしょ。そして、交換可能なものか、交換するための部品が継続的に生産されるのかは、実績と共に検討すべき判断材料だと思う。

ただ、このスレにおける交換に関する議論は、交換は難しいという意見に対し、「簡単にできる」と反論してきた上に、他社の意見に対し、理解力がないなどの煽り、中傷をしてきたことがポイント。>281が一人騒いでいるだけ。

そして、仕様書には、アンカーボルト有りの場所は、

>ただし、構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-E
の設置を省略することが出来る。

と、記載があるから、アンカーボルト部分に設置が必要だから、設置してあるわけで、隣に代わりのものを設置はダメだと思う。

そして、>281は20㎏もあるジャッキを交換箇所にどうやって持っていこうとしてるのか。床下は匍匐前進でないと進めないだろうに。
287: 匿名さん 
[2019-01-18 07:06:12]
>286
理解力が無いのは事実。
ジャッキでもしつように攻撃しながら何べんも絡んできてる、読み直せば分かる事。
>隣に代わりのものを設置はダメだと思う。
アンカーボルトの下に入れなくても良い、思うだけでなく、具体的理由をレスしてから思いましょうよ。
ジャッキが重くて運ぶのが嫌ならくさびやバールで上げても良い、僅かな隙間を開けるだけだから可能。
ただし、土台の木材、基礎を痛めないためにL型の厚み1mm程度のライナーを上下に2枚と隙間調整用ライナーが必要。
ジャッキや工具を運ぶには引っ越し用台車を使用すれば良い。
>床下は匍匐前進でないと進めないだろうに。
これも引っ越し台車の小型の物を使用すれば良い、仰向けに乗り足で蹴って進む、手も利用できる、楽に素早く移動できる。
進行方向が良く見えないから頭をぶつけないように注意しなくてはならない、要ヘルメット。
https://shop.r10s.jp/e-kurashi/cabinet/main-001/007/main-qq263_t151014...
60x45の大きさが小回りが利いて良い、尻と背中だけ載せる頭部分は台車に乗らないから筋力(首の筋力?)が多少必要。
288: 匿名さん 
[2019-01-18 08:19:44]
>>287 匿名さん

理解力がないと思われているのはあなただよ。読み直せばわかると思うよ。

理由なんて簡単だよ。アンカーボルトに設置されているということは、仕様上代替えできるものはないから。メーカーが違う回答をするなら、別だけどね。

あなたは、そのやり方でやったことないでしょ?脳内シミュレーションだけってのが、よくわかったよ。よくそれで簡単だと言えたね。
289: 匿名さん 
[2019-01-18 08:34:13]
相も変わら理解力不足は>288
一度もアンカーボルト部分の部品を交換すると言ってない、追加すると言ってる、他は交換。
摩擦ゲンシンパッキンは交換した事は無いが似た事は多数経験有るから簡単に出来る事は容易に推測出来る。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91...
>メンテナンス不要。
290: 匿名さん 
[2019-01-18 09:24:39]
まず万が一の議論をしてる事を肝に銘じて下さい。
劣化して無くても金額が増えようが何としても20年後に交換したいなら最初からアンカーボルト部に入れなければ良い。
アンカーボルトの横に摩擦ゲンシンパッキンを入れれば良い、奮発してアンカーボルトを挟んで2個入れれば良い。
劣化して無くても20年後に交換すれば良い、摩擦ゲンシンパッキンの余分なお買い上げありがとうございますと感謝されますね。
291: 匿名さん 
[2019-01-18 09:57:47]
やはり摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい考え方と思う。
摩擦力(地震力)=摩擦係数x抗力(重さ)
減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦力が増えすぎると建物に力を伝えてしまう、減らすには摩擦係数を減らすか重さを減らせば良い。
摩擦ゲンシンパッキンは数を増やすことで重さを減らして摩擦力を減らし、建物への力を伝え難くしてる。
摩擦力が小さいから一個の減衰量は減るが数で補ってる。
一個の滑り距離は重要では無い、時間当たりの減衰量が重要。
摩擦ゲンシンパッキンの数が多い程、建物へ力を伝え難くなる、全体として移動距離が増えるから減衰量は変わらない。
効果は熊本地震で立証されてる。
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8...
>メンテナンス不要
>1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
292: 匿名さん 
[2019-01-18 10:27:00]
反論できないから仕方なくコピペ
もう誰も読んでないでしょ
現実的に交換不可能な部品を家に取り付けるのに慎重になるのは当たり前で、
それが類似製品と比べるとろくに検証結果が公開されていないとなればなおさら
293: 匿名さん 
[2019-01-18 11:36:09]
>292
はい、反論、何が何でも意地で交換したい人は>290参照。
検証は>2291のURL先参照。
突っ込める事が無く、つまらないから読まないんじゃない、残念でしょうね。
294: 検討者さん 
[2019-01-18 11:56:18]
もうここ削除しようよ
295: 匿名さん 
[2019-01-18 12:21:45]
>>290 匿名さん

アンカーボルトに設置するパッキンは代替えになるものがないと気が付いたようだね(笑)

もちろん、誰もが万が一の想定で話してるのだよ。不良品交換から始まった話だからね。

仮定の話の中にも、あなたの嘘が散りばめられてるから荒れるだけで。
296: 匿名さん 
[2019-01-18 12:31:27]
アラシを駆逐して良スレになる予感、最高!
アンカーボルトが弾性限度以上になる事が唯一の不安材料。
ナット部は首を振るようにしてるようですから更に改良して滑らすようにすれば良いと思う。
地震の大きな揺れ時間は5~10秒程度ですから杞憂かな?
297: 匿名さん 
[2019-01-18 12:40:17]
>295
まだくすぶってる?
>アンカーボルトに設置するパッキンは代替えになるものがないと気が付いたようだね(笑)
また理解力不足で意味不明かな。
アンカーボルト部は摩擦ゲンシンパッキンを追加すれば良い。
アンカーボルトの強度等の間違いは有っても嘘は付いてません、指摘して下さい。
間違いは訂正してます、分からない事柄は断定しません。
298: 匿名さん 
[2019-01-18 12:44:16]
>アンカーボルトが弾性限度以上になる事が唯一の不安材料。

家にとって致命傷で済みそうですね…
299: 匿名さん 
[2019-01-18 13:08:55]
>>297 匿名さん

それはメーカーが推奨している設置仕様じゃないよね?
300: 匿名さん 
[2019-01-18 13:14:43]
推測ですが致命傷にはならないでしょう。
1.塑性変形はしますが折れるまでにはならない。
2.材料の強度試験は時間をかけてゆっくりと荷重をかけて行く試験、アンカーボルトにかかる力は瞬間的な力。
3.摩擦ゲンシンパッキンと基礎の間が滑らないから建物が大きく動く事が無いと推測出来る。
4.太いホールダウン金物が有る。
極論しますと建物はアンカーボルトで固定しない方が良い、固定するから無理な力が働き壊れやすくなる。
横ずれ防止と引く抜き力を止めれば良い。
土台は基礎の止めろとの悪法?が過去に出来たので迷走してる。
悪法?を大臣認定を得て逃れてるのが免振。
摩擦ゲンシンパッキンは土台に固定して法を順守してるからアンカーボルトに負荷が掛かり過ぎてしまった。
301: 匿名さん 
[2019-01-18 13:23:14]
>297
アンカーボルトの下に入れないケースを認めている。
摩擦ゲンシンパッキンは新日鉄住金エンジニアリングの免振装置と同じで何処に入れても機能する。
一般的には一番荷重が掛かるのは柱の下、アンカーボルト部の荷重は小さいから重要度は低い。
302: 匿名さん 
[2019-01-18 13:34:18]
>>301 匿名さん

メーカーとしては、アンカーボルトには必ず設置するように記載がある。「ただし、~」とあるように、経験があったり、及び構造計算がしっかりしているなら、設置しなくてもいいよってことでしょ?

つまり、アンカーボルトに設置されていた場合、そこはパッキンが必要だったということ。隣に置いても、アンカーボルトに設置したパッキンの代替えにならないのです。

メーカーの推奨仕様から外れて施工したりするから、欠陥住宅が生まれる。
303: 匿名さん 
[2019-01-18 13:47:18]
>302
>構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-Eの設置を省略することが出来る。
UFO-Eは融通性が有る、大袈裟な設置では無い、経験でも良い、省略でなく追加するのです。
>許容施工精度について
> (1)住宅1戸当たり、100個前後の UFO-E(1個当たりの耐圧荷重 250KN)が、地震荷重及び摩擦荷重を負担する。
>つまり100個前後で負担するので若干の支障は全体の減震効果に影響が少ない。(リスク分散)
304: 匿名さん  
[2019-01-18 13:54:51]
>>302 匿名さん
↑常識あるのこの人だけですね。
305: 匿名さん 
[2019-01-18 14:05:34]
>302は理解不足と思う。
或いは自分の都合が悪い事は頭に入らず、自分の主張だけが正しいと錯覚してる特殊才能の持ち主。
306: 匿名さん  
[2019-01-18 14:29:09]
>>305 匿名さん
それはあんただろ。
307: 匿名さん 
[2019-01-18 14:50:33]
>306>302と同類?
>302>303を比較すれば良い。
>303は私見はほぼ無し、ほぼ引用のみ、>302はほとんどが根拠が無い私見。
308: 匿名さん 
[2019-01-18 14:55:09]
良スレにするために再度、摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい考え方と思う。
摩擦力(地震力)=摩擦係数x抗力(重さ)
減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦力が増えすぎると建物に力を伝えてしまう、減らすには摩擦係数を減らすか重さを減らせば良い。
摩擦ゲンシンパッキンは数を増やすことで重さを減らして摩擦力を減らし、建物への力を伝え難くしてる。
摩擦力が小さいから一個の減衰量は減るが数で補ってる。
一個の滑り距離は重要では無い、時間当たりの減衰量が重要。
摩擦ゲンシンパッキンの数が多い程、建物へ力を伝え難くなる、全体として移動距離が増えるから減衰量は変わらない。
効果は熊本地震で立証されてる。
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8...
>メンテナンス不要
>1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
310: 匿名さん 
[2019-01-18 15:34:42]
311: 匿名さん 
[2019-01-18 15:37:15]
>308

>一個の滑り距離は重要では無い、時間当たりの減衰量が重要。
>摩擦ゲンシンパッキンの数が多い程、建物へ力を伝え難くなる、全体として移動距離が増えるから減衰量は変わらない。


これを本気で言ってるいるんだとしたら、この先の議論はできないんじゃない。
一生平行線で終わりそう。
312: 匿名さん 
[2019-01-18 16:01:11]
>>308は開発元の人でも何でもないんでしょ?
その辺うろついてるおじさんがパンフレット読み上げてるだけだから放置でいいのでは
313: 匿名さん 
[2019-01-18 16:49:35]
>311
かなり本気。
一個の滑り距離だけが要なら数はどのように作用する事になるのかが疑問。
摩擦ゲンシンパッキン一個の平均摩擦力(地震力)=摩擦係数x抗力(1個にかかる平均重さ)
住宅全体での減衰量=一個の平均摩擦力x移動距離片側5mmx摩擦ゲンシンパッキンの使用数100個程度
仮に大型の減震ゲンシンパッキンが有ったとすると
大型の摩擦ゲンシンパッキン一個の摩擦力=摩擦係数x抗力(住宅の重さ)
住宅全体での減衰量=大型一個の摩擦力x移動距離片側500mm
100個と大型1個の減衰量は同じ、式としては成り立つ、揺れてる時間は同じですから 時間当たりの減衰量も同じ。
下が参考になる。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/kannsei/kannseiryoku.html
基礎と建物は等速で一緒に動いていれば応力は働かない。
加速すると応力が働き、建物に負担がかかる、加速しようとした時に摩擦力で加速を阻止すれば建物と基礎は等速で応力が働かない。
加速に見合う摩擦力に出来れば理論上は滑り量ゼロ近くで応力もゼロ近くになる、片側5mmの振れ幅でも減衰出来る。
理論的に矛盾してますか?
バッコ博士にも見解を聞いてみたい。
314: 匿名さん 
[2019-01-18 17:43:16]
>>307 匿名さん

「①、全てのアンカーボルト個所に設置する。」

これに対し仕様書では、

「 ただし、構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負
担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-E
の設置を省略することが出来る。
その場合においても、アンカーボルトの孔は標準通りφ24 とし、ナット及び座金
は UFO-E 仕様通り「ナイロンナット+2段皿バネ+座金」を使用する。」

となっています。つまり、アンカーボルトには必ず設置しなくてはいけないけど、特例で省略できるよってことですね。

また、

「⑥、図指、特記、及び工事管理(設計管理)者の指示がある場合は、それによる。」

このように記載があります。設計士の判断により、設置箇所等については変わることもあるということでしょうか。

>307は、想像できていないのかわかりませんが、アンカーボルトにパッキンが設置されていた場合、「構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負
担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-E
の設置を省略できないと判断した」結果となるわけです。

つまり、他の場所にパッキンを追加したところで、代替策とはならないということです。

これは、別に私見で話しているわけではありません。あなたの言っていることが、仕様を満たすか満たさないかの話です。こういう小さい嘘が重なるから支持されないのではないですか?

設置個所に関する仕様書:
https://www.smrci.jp/dl/UFO-E_safe201612.pdf
315: 匿名さん 
[2019-01-18 17:52:49]
>314
何べん言っても理解力の無い方ですね。
だから省略するのではなく追加するのです、柱とアンカーボルトの間に追加すれば既存の UFO-E の軸力が減ります。
316: 匿名さん 
[2019-01-18 18:01:53]
>>315 匿名さん

あなたのほうが理解できていないのでは?
アンカーボルトに設置したものは交換ができない。そして、追加したとしてもアンカーボルトに設置したものの代わりにはならないって言ってるんです。
317: 匿名さん 
[2019-01-18 18:07:45]
>316
代わりになります。
318: 匿名さん 
[2019-01-18 18:13:28]
>>317 匿名さん

仕様書上ではならないと思いますよ。
あなたの私見では知りませんが。
320: 匿名さん 
[2019-01-18 18:24:51]
>318
本当にしつこい。
>318のような人は>290を参照。
>奮発してアンカーボルトを挟んで2個入れれば良い。
どちらに柱が有ってもアンカーボルト近くに挟めばアンカーボルトに掛かる軸力はゼロに近い。
321: 匿名さん 
[2019-01-18 18:39:30]
>>320 匿名さん

あなたの見解はどうでも良いのですよ。

メーカーとしては、「全てのアンカーボルト個所に設置する。」が仕様であり、それが覆るのは特例の条件のみとしているわけです。

構造計算上、該当するアンカーボルトに設置は必要だとされて設置されているのです。設計段階の話ではありません。

だから、代替策はないと言っているのですよ。
322: 匿名さん 
[2019-01-18 18:52:44]
>全てのアンカーボルト個所に設置する。
> ただし、構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-Eの設置を省略することが出来る。
特例等と記載されていない。
アンカーボルトの両サイドに2個入れれば軸力が 10kN 未満になるからアンカーボルト付の UFO-Eの設置を省略出来る。
後はスルーします。
323: 匿名さん 
[2019-01-18 19:20:25]
>>322 匿名さん

ですから、構造計算書又は経験等によりって書いてあるじゃないですか。
それにより、省略できなかったパッキンは何をしても代替えにはならないんですよ。

また、仕様は「全てのアンカーボルト個所に設置する。」が基本です。
324: 匿名さん 
[2019-01-18 20:28:55]
>313に対する反論やコメントは無しですか?
高校の物理が出てはお手上げなのですか?
325: 匿名さん  
[2019-01-18 20:35:39]
他人の質問には論点をずらし自分のしたい議論しかしたがらない。本当に子供のよう。
326: 匿名さん 
[2019-01-18 20:46:03]
https://www.bakko-hakase.com/000_toiawase

直接お二人で、心ゆくまで討論すればいい。
327: 匿名さん 
[2019-01-18 20:51:33]
>>324 匿名さん

極端な思考実験として基礎と接している全面が摩擦で地震に対応すると考えてみればたった5ミリのズレ幅なんて意味ないのが分かるだろ
328: 匿名さん 
[2019-01-18 21:29:12]
>327
それが摩擦の面白い所。
摩擦面の面積が大きくても小さくても摩擦力にはほとんど関係無い、計算に入って来ない。
摩擦力=摩擦係数x抗力
摩擦面の面積が影響するとすれば0~1の摩擦係数の値が変わるだけになる。
全面が摩擦面で移動量が5mm
減衰量=摩擦力x距離5mmになり摩擦係数が高くて多少摩擦力が増えても減衰量はほとんど増えない。
100個有れば100倍になるから小さな摩擦力でも減衰量は多くなる。
329: 通りがかりさん 
[2019-01-18 22:56:39]
数学の素養がない人が数式を扱うとこうなってしまうという例ですな
都合のいい部分だけ抜き出してるだけで矛盾に気が付かない
330: 匿名さん  
[2019-01-18 23:11:11]
>>280が信頼してる一級建築士の見解。
先々を見据えた耐久性に優れた注文住宅など考えてる施主は依頼する業者にUFO-Eという製品の先々の交換時の費用や保証に関してなどの不安点は口頭ではなく書面にて正式に残す方がいいと思います。後は自己判断、自己責任なので本人次第です。
331: 通りがかりさん 
[2019-01-18 23:15:49]
>308
「減衰量」の定義式は合ってますし、摩擦ゲンシンパッキンが吸収するエネルギーを表します。
しかし、「減衰量」が増えれば増えるほど、免振効果が高いという思い込みが間違ってます。

極端な思考実験をすると、基礎と家との間に摩擦係数がゼロなベアリングを入れたとします。すると、地震でどんなに基礎が揺れたとしても(横揺れのみ考える)、家には振動が伝わりませんので家は全く揺れません。このとき、「減衰量」は当然ゼロですが、そもそも、家に伝わる地震のエネルギーがゼロなので、吸収する必要がないんです。
これが免振構造の基本原理です。エネルギーを吸収するのではなく、伝わらせなくなることが大事なのです。

現実問題として、摩擦をゼロにしてしまうと、風が吹いただけで家が揺れてしまいますし、地震でずれるとずれたままになってしまうので、元の位置に戻る復元力が必要になります。これは摩擦では実現できず、ばねやゴムのような構造が必要になります。ただし、単純にばねを使うと、家が風やちょっとした外力でいつまでも振動してしまいます。なので、振動を抑えるダンパー(粘性抵抗)や摩擦力が必要になります。ビルなどの免震構造でゴムが使われるのはそのためです。
このとき、単純な摩擦よりも速度に比例した抵抗力を発揮するダンパーの方が適してます(車のサスペンションと同じ)。
去年、偽装で問題となったKYBのダンパーはまさにそれです。
332: 匿名さん 
[2019-01-19 07:31:58]
>331
力を伝えないのは同じで始めは免震と減震は同類と考え泥沼に嵌って理解に苦しんだ。
従来の積層ゴム等の免震装置と新日鉄住金エンジニアリングのNS-SSBおよび摩擦ゲンシンパッキンは別物。
免震は力を伝えないのが目的、減震は伝える力を少なくするのが目的で減衰量が大事になる。
減震は振動を抑えるダンパーは不要、静止摩擦係数を適切にすれば余計な装置は不要。
バッコ博士のH.Pによれば共振を防ぐために周波数を長くするのが免震の重要な目的のようです。
周波数を長くするために滑り量が長くなってるようです、住宅は1、2階建てが主ですから共振のリスクが小さいと思われます。
免震と減震は別な考え方の装置。
減震は名称の通り減衰させて揺れを減らし建物への負荷を軽くする装置。
周波数を変えなければ長い滑り量は不要。
摩擦ゲンシンパッキンは100個程度使用する事で片側滑り量5mmで上手く減衰減震させている。
333: 匿名さん 
[2019-01-19 08:10:39]
約300gal以上の地震が5mm動くまでは地震からの力を減らせるはず。誰も否定していない。
300galが5mm以上続くとほぼ基礎と直結状態なので力はそのまま建物に伝わる。
周波数特性をまじめに測れというのはこの部分で、利点も欠点も明らかになるはず。
感覚的には鋭い揺れ(危険な部分)を少し減らせるのが利点のはずだが5mmしかないので定量すべき。
量的にほとんど意味がないならつける意味はないし、あとはコストやメンテとの釣り合いで決めればいい。
誰かが喧伝しているような完全無欠な素晴らしいデバイスではないのは確かで、
実験なり試験データが出るまで判断を保留しているわけ。
334: 匿名さん 
[2019-01-19 09:00:10]
>333
5mm以内で十分減衰すれば良い、数が多いから直結状態を防ぐのは可能と思う。
地震後の写真
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
2階に置いた物の状態から推測しますと十分に減衰してると思います。
熊本地震では免震装置の滑り量が大きいために様々な物が壊れてます。
世の中には完全無欠や絶対は存在しません。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8...
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
上のキャッチコピーが全てを表してます。
335: 匿名さん 
[2019-01-19 10:55:57]
熊本地震の本震の地震波見ますと。
周波数1秒程度、1秒間1サイクルの滑り量は20mm。
300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。
6秒間に300ガル以上の波を10mmの滑り量で12回300ガル以上の加速度を減衰してる事になる。
336: 匿名さん 
[2019-01-19 11:31:10]
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
337: 匿名さん 
[2019-01-19 12:12:20]
ぶっつけ本番の製品を売るなよ
たまたま被害がなかったのか
本当は付けていないほうがよかったのかすらわからん
338: 通りがかりさん 
[2019-01-19 13:45:25]
>332
免振と減振を分けて考えるというのは理解しました。でも、あなたの定義する「減衰量」では評価できないと思う。
それはおいておいて、間違いの指摘をもうひとつ。

家の重さを仮に100kN(約10トン)と、摩擦係数を1と仮定すると、

パッキン1個使用時:抗力100kN, 減衰量=100kN×1×0.005m = 0.5kJ

パッキン100個使用時:1個にかかる抗力は1/100になるので、一個当たりの減衰量=1kN×1×0.005m = 0.005kJ
100個の合計= 0.005kJ×100個=0.5kJ

つまり100個使っても減衰量はかわらない。
339: 匿名さん 
[2019-01-19 15:24:37]
>338
そうなりますね、同じですね、勘違いしてました。
>328は間違いでした。
減衰量以外では評価しようがないと思います。
>335>336から
熊本地震地震波からは摩擦ゲンシンパッキンは300ガル以上で0.16秒(10mm)滑り、0.34秒停止、0.16秒(10mm)滑り、0.34秒停止で1サイクルを繰り返す。
300ガル以下を捨てて、300ガル以上の短い時間だけ減衰させてるから効率が良い。
地震波の300ガル以上の鋭い3角形部分の面積(エネルギー量?)をほとんど減衰させている。
摩擦ゲンシンパッキンは突出したピーク部のみ減衰させてるから減衰量のトータル量が少なくても効率的に減衰させてる。
340: 匿名さん 
[2019-01-19 15:40:08]
>339
例え地面の加速度が300galを超えなくても滑り出す可能性があることをご存じですか?
共振が起こらなくても揺れが建物内で2~3倍に増幅することはよくあるので、地震波の300gal以上だけを見ていてはだめですよ。
地面が300galで揺れることと建物に生じる力が建物の重さの30%になることはイコールではありません。
341: 匿名さん 
[2019-01-19 16:20:11]
>340
バッコ博士が2.5倍になると言ってました、基礎天端でそうなるなら逆に言うと小さな地震に対しても効果が有る事になる。
120ガルの地震で300ガルになる。
強度計算の安全率では?
342: 匿名さん 
[2019-01-19 16:49:39]
効率的ではなくて限定的というべき
343: 匿名さん 
[2019-01-19 17:27:27]
>342
免震は小さな揺れでも応答してしまうから余分な装置が必要、不合理で非効率。
https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/2016/09-kumamoto.pdf
熊本地震は想定外に滑り被害がたくさん出てる。
344: 匿名さん 
[2019-01-19 17:44:34]
新日鉄住金エンジニアリングの免震デバイス。
https://www.nsec-steelstructures.jp/data/news/20181224.pdf
2014年販売。
累計27物件、1500台(平均55.6台/一物件)
345: 匿名さん 
[2019-01-19 18:02:02]
>344
新日鉄住金エンジニアリングの免震装置を紹介する理由は何でしょうか。
摩擦係数0.04という小さな力で滑り出し、大地震時には30~40cm滑る「免震」用の装置です。
滑り出し以降は一般的なゴムと金属系ダンパーを組み合わせた免震と同じ様な性能を発揮します。


摩擦係数0.3という大きな力まで滑らず、大地震時にも5mmしか変形しない「減震」との共通点が見当たりません。
「摩擦を利用」、「滑る」、「ダンパーが無い」というのは表面的なことで、本質は全く違うように思います。
346: 匿名さん 
[2019-01-19 18:35:38]
>345
>「摩擦を利用」、「滑る」、「ダンパーが無い」
本質そのもの。
>免震層の固有周期はT=2π√2R/g で決まるため、固定荷重の影響を受けません。
上記項目が有ったから周期1秒程度のRを計算したらR100mmで周期0.9秒になった。
摩擦ゲンシンパッキンはφ90だからR100の上の方を切り出すと似た形なる。
滑り量が摩擦係数比で良いなら0.04÷0.3~0.8x400=53~20mm
10mmの約2~5倍、300ガル以下は滑らないから良いのではないかな?
347: 匿名さん 
[2019-01-20 03:46:58]
>346
本質 復元力、減衰をいくつにするか
表層 復元力、減衰を何により実現するか

建物の揺れ方を決めるのが何かを考えれば、どちらが本質かは明らかではないでしょうか。

摩擦による減衰も鉛ダンパーによる減衰も変形に依存することでは同じ
摩擦係数0.04による減衰は一般的な免震建物の範囲、0.3はかなり大きい

球面すべり(重力)による復元力もゴムによる復元力も、どちらもただの線形バネ
滑り出し後の剛性(接線周期4.5秒~)は一般的な免震建物の範囲
滑り量30~40cmも一般的な免震建物の範囲、5mmは極端に小さい

復元力や減衰の値が同じであれば揺れ方は同じ、違えば揺れ方も違う

新日鉄住金エンジニアリングの装置は「免震」装置であり、「減震」とは違うのではないでしょうか。


ついでに気になる点を列記
・ゲンシンパッキンが球面加工してあるというのはどこからの情報ですか?
・仮に周期が0.9秒だとすると、わざわざ地震の周期に近づけて共振のリスクを高めることになりませんか?
・摩擦がゼロでない限り、地面の変位量と建物の滑り量がイコールにならないことをご存知ですか?
348: 匿名さん 
[2019-01-20 07:13:13]
>摩擦による減衰も鉛ダンパーによる減衰も変形に依存することでは同じ
摩擦だけによる減衰は変形に依存しない、摩擦減震パッキンは変形も利用してる。
>滑り量30~40cmも一般的な免震建物の範囲、5mmは極端に小さい
5mmですから住宅に安く採用出来る。
>新日鉄住金エンジニアリングの装置は「免震」装置であり、「減震」とは違うのではないでしょうか。
他が違う。
勝手に定義したが免震は力を伝えない装置、減震は減衰させて小さい力を伝える装置。
免震は力を伝えてないから建物はふらふら、減震の建物は安定してる。
球面加工ではないが近い形をしてる。
>固有周期は建物高さに比例し、建物高さ(m)に0.02~0.03を乗じたものが固有周期(秒)になります。高さが100mだと概ね2~3秒になっています。
ただ、木造住宅はもう少しばらつきが大きく、同じ木造2階建ての住宅でも固有周期は大きく変わります。現在の基準で建てられているものは固有周期が0.1~0.3秒程度ですが、古いものでは0.3~0.5秒程度と言われています。
>建物の滑り量がイコール
逆でしょ、摩擦ゼロでは浮いているのと同じ、地面と建物の変位量は最大、免振の考え方。
349: 匿名さん 
[2019-01-20 07:37:08]
>・摩擦がゼロでない限り、地面の変位量と建物の滑り量がイコールにならないことをご存知ですか?
>逆でしょ、摩擦ゼロでは浮いているのと同じ、地面と建物の変位量は最大、免振の考え方。
失礼いたしました、上の2つは同じ事を言ってる。
摩擦力が増える程変位量(滑り長さ)が小さくなって行く。
摩擦係数を大きくするのが簡単だが抗力を大きくする方が建物への負担が小さくなる?
摩擦減震パッキンはアンカーボルトで抗力を増やして滑り長さを短くしてる。
新日鉄住金エンジニアリングのHPから
>地震時には、スライダーが上下のコンケイブプレートの間で振り子のように移動します。
>この時、コンケイブプレートは上下します。
上下してます、ただの水平摩擦では有りません、上昇時には摩擦力が増えます。
摩擦ゲンシンパッキンはアンカーボルトが上昇を抑えています、抗力が発生して摩擦力が増えます。
片側5mmの滑り量でも減衰出来る。
350: 匿名さん 
[2019-01-20 08:38:23]
https://www.youtube.com/watch?v=fItHnkKt9wI
上の動画は周期が約1秒。
351: 匿名さん 
[2019-01-20 11:27:56]
>350
再確認したら0.7秒くらいでした。
352: 匿名さん  
[2019-01-20 16:08:50]
性能的な部分をいくら議論しても交換が困難な上に数百万もの費用がかかるので、この問題を解決しない限りこの製品に未来はない。
353: 匿名さん 
[2019-01-20 16:38:41]
>352
はい、解決してます。
まず万が一の議論をしてる事を肝に銘じて下さい。
劣化して無くても金額が増えようが何としても20年後に交換したいなら最初からアンカーボルト部に入れなければ良いです。
アンカーボルトを挟んで摩擦ゲンシンパッキンを2個入れれば良い。
劣化して無くても20年後に交換すれば良い、摩擦ゲンシンパッキンの余分なお買い上げありがとうございますと感謝されますね。
354: 匿名さん  
[2019-01-20 17:09:01]
>>353 匿名さん
メーカーがアンカーに設置しなくてもいいと言っているの?

費用は?

作業が困難には変わらない。何も解決していないよ。適当な事を言うのやめなよ。
355: 匿名さん 
[2019-01-20 17:36:04]
前レスを見れば分かります、メーカーの資料でも分かります。
作業は簡単です、バールやくさびで少し上げて取り出し、交換品を入れれば良いです。
万が一しか不良品は有りませんから交換は一個、直ぐに終わります。
実績では100万個以上の販売で不良品の話題は有りません。
356: 匿名さん 
[2019-01-20 19:05:47]
バッコ博士の2019/1/20付けコメント
最初は「すごい効果派」と「効果は限定的派」が半々に分かれての議論だったように思うのですが、「限定的派」の勢いが強くなってきたようです。むしろ「すごい派」は孤軍奮闘の感すらあります。
別に多数決をしているわけではないので、力学的に正しいかどうかだけを冷静に判断すればいいと思います。先に掲げた理想のように「やっぱりここはわからないね、みんなで開発元に聞いてみよう」となればいいですね。
ただ、気になることがあります。掲示板上のやりとりを見て感じるのですが、「すごい派」の論客は開発元の方、あるいは非常に近い位置にいる方でしょうか。コメントの端々にそれを感じさせます。
もしそうであれば、ぜひ実験データを公開していただきたいと思います。今までの議論を全てすっ飛ばして、正しい結論にたどり着けるはずです。別にそうでなくても、「分かっていないやつが多過ぎるので、ぜひ黙らせてやってください」と開発元に掛け合っていただければいいですね。
議論は議論で面白いのですが、やはり最後に答え合わせをしたいものです。

バッコ博士が単に理解出来きず、データがない事を言い訳に敗北宣言してるように聞こえます?
未知の事柄でも技術屋は懸命に追及努力するものではないですか?
顧客に尋ねれたらデータが無いからメーカーに聴いて下さいですか?
最初に言いましたように開発者の気持ちになってレスしてる建築関係には無関係で力学もあまり得意でない「すごい派」です。
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
2階に置いた物の状態から推測しますと十分に減衰してると思います。
一例だけでは有りません、複数有りますから効果は素直に認めるべきです。
https://www.youtube.com/watch?v=Zge0cXMomjc
上の動画の減震された(300~400ガルの揺れ)震度5強?の揺れは素直に認めるべきでは?
何が何でも屁理屈でも最初から潰そうとする輩(利害関係者?)が多いので孤軍奮闘でも「すごい派」を勤めてます。
パテントなども周りが直ぐに納得する物は駄目です、常識的ですから必ず先願が有ります、周り全員が直ぐ駄目出しする中に宝が埋まってます。
357: 匿名さん  
[2019-01-20 19:13:31]
>>355 匿名さん
だから費用はいくら?
簡単とか適当は良くないから。
メーカーに聞いたのか?
358: 匿名さん 
[2019-01-20 19:24:23]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
359: 匿名さん 
[2019-01-20 22:41:20]
>357
メーカーに聞いて下さい。
万が一不良品なら無料でないですか、20年後の費用は当然分からないと思います。
以後同じ愚問はスルーします。
360: 匿名さん  
[2019-01-21 00:11:29]
やっぱり答えられないのか。
1番大切な問題だけ放置プレイか。
361: 匿名さん 
[2019-01-21 02:31:52]
防蟻保証とかも20mmのパッキンだけみたいな書き方もされてたりするし、基礎断熱時の施工も曖昧。

考えなくてはいけないことはたくさんあるよね。メンテナンスや交換も考えるべきことのひとつ。
施工も意外とミスがありそうだったり。

得意分野だけで、自慢してても支持はされない。
362: 匿名さん 
[2019-01-21 07:21:29]
>361
常識を欠いてませんか?或いはまたまた理解不足。
猫土台になる摩擦ゲンシンパッキンだけ保証するのは当然。
通気が有る事やシロアリの蟻道を発見しやいメリットが有るから保証できる。
>施工も意外とミスがありそうだったり。
https://www.smrci.jp/construction/
>従来の基礎パッキンと同様の施工でOK! ←同様ですからミスが増える事は無い
>等間隔でなくても減震効果は変わりません。
>難しい計算や手間がいらず、簡単に設置できます。 ←制振装置は難しい計算で位置決めの必要が有る
>床下の湿気を逃がす通気を妨げません。
>土台との接触面積を保ちながら下部を細くした独自の形状で通気性を確保しました。
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。 ←半永久の寿命でメンテナンス不要
>寒冷地でも使用できます。
何が何でも貶したいだけに見えます、そんな奴の支持は迷惑だろ消えてくれる方が良いのでは。
363: 匿名さん  
[2019-01-21 08:46:30]
>>361 匿名さん
そんなカラクリあったんですね。
防蟻保証20mmパッキンだけとか呆れますね~。この製品はメンテと交換が1番の問題なのは間違いないですからね。

製品価格が1棟20万~50万。半永久でメンテ不要を謳ってるにも関わらず性能保証期間20年。交換には数百万の費用が必要。これ常識ある人が聞けば怪しいのは分かりますよね。
364: 匿名さん 
[2019-01-21 08:51:46]
>>362 匿名さん

人を貶めたいと考えているのはあなたではないですか?一般的な方であれば、

>常識を欠いてませんか?或いはまたまた理解不足。

なんて、言わないものですよ。

防蟻については、施主であれば気にするところではないですか?あなたがどの立場で話をしているのかわかりませんが。

防蟻に関しては、補償オプションをつけても10年みたいですね。製品としては20年ですが、保証の範囲や内訳も明確にならないと、本当に素晴らしい製品とは言えないかと。

この製品が悪いとか言ってるわけではありません。検討すべき材料は、たくさんあるという意見です。あなたこそ、他人の意見が受け入れられないなら、消えたほうが良いと思いますよ。
365: 匿名さん 
[2019-01-21 09:06:33]
何べん説明しても理解力の無い奴は理解出来きない。
20年は躯体を2000万円まで保証するもの、躯体のメンテナンスは施主が決めるから不明瞭、メンテしないで放置かも知れない、躯体が劣化してれば摩擦ゲンシンパッキンでも他の機器でも守れない。
まず万が一の議論をしてる事を肝に銘じて下さい。
劣化して無くても金額が増えようが何としても20年後に交換したいなら最初からアンカーボルト部に入れなければ良いです。
アンカーボルトを挟んで摩擦ゲンシンパッキンを2個入れれば良い。
劣化して無くても20年後に交換すれば良い、摩擦ゲンシンパッキンの余分なお買い上げありがとうございますと感謝されますね。
交換作業は簡単です、バールやくさびで少し上げて取り出し、交換品を入れれば良いです。
万が一しか不良品は有りませんから交換は一個、直ぐに終わります。
実績では100万個以上の販売で不良品の話題は有りません。
床下の状況は様々で作業性は変わる、アンカーボルト部を2個にしてあれば、あくまで推測で無用の交換だが全交換は40万~70万程度で出来ると思う。
366: 匿名さん  
[2019-01-21 09:32:44]
>>365 匿名さん
それなら躯体20年保証でしょ。性能保証期間20年と書かれれば製品本体の保証の事だと思うけど。

アンカーボルト部に入れなきゃいけない製品に対して入れないのを前提とすること自体が乱暴だし仮に入れないで交換するとして40万~70万だって?口が裂けてめも高い金額を言えないのは分かるがその金額では絶対に出来ないよ。
367: 匿名さん 
[2019-01-21 10:11:52]
地震力=家の重さx地震加速度、摩擦力=摩擦係数x家の重さ。
地震の加速度はゼロから最大加速度まで刻々と変化して一定でない波。
滑り事はゼロから最大加速度を平均化させる事。
免震等滑る量が多い程、平均化される。
平均化してもしなくても単位時間当たりの地震力は変わらない。
摩擦ゲンシンパッキンは300ガル以下は捨ててるから平均化の必要性は少ない。
建物等に被害を与える300ガルを超えた地震力のみを除けば合理的な減衰になる。
摩擦ゲンシンパッキンは片側5mmの滑りで少ない減衰量でも合理的に減衰させて建物を守っている。
摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」
1.地震力のピークを合理的に減衰させて建物等を守ってる。
2.300ガル以上では制振装置等と異なり床の揺れが少ない、人等に優しい。
3.片側5mmの滑りですから安価に出来る。
免震などは30cmも滑らせるから色々な配慮が必要で高価になる、挟まれたら大変だから注意する必要が有る。
熊本地震では想定以上に滑り多くの被害が出てる。
4.施工が簡単、面倒な計算なども不要。
5.半永久寿命でメンテナンス不要。
6.数多く使用するからリスクが分散される。
7.複雑な形の家でも簡単に対応出来る。
8.樹脂パッキンの代用になってる、摩擦ゲンシンパッキンのための手間はほとんど増えない。
9.制振機構は他が壊れた方が効きが良くなる?が摩擦ゲンシンパッキンなそんなことはない。
摩擦ゲンシンパッキンの「駄目な点」
1.アンカーボルトに過大な力がかり塑性変形してる可能性が有る。
2.片側振れ幅5mmの制約で耐震リフォームは大掛かりな工事になるから実質採用出来ない。
3.摩擦ゲンシンパッキンの性能が良すぎてアンチが大量に湧いてる。
368: 匿名さん 
[2019-01-21 10:31:32]
>366
常識に欠けている。
大手ハウスメーカーでも高額な定期メンテナンスを実施すれば保証をする。
例え制振装置を採用していても地震で壊れた時に何の保証もしてくれない。
地震の保証をしてくれるハウスメーカー等が有りましたら是非紹介して下さい。
ルール通りにすればアンカーボルトに入れなくても良い。
高過ぎると思ってる、バール(くさび)で上げて外して入れるだけ床下条件がよければ下見実施で3工数程度済むかも知れない。
高めに言わないと後でクレームになる。
369: 匿名さん 
[2019-01-21 10:43:54]
>>367 匿名さん

>3.摩擦ゲンシンパッキンの性能が良すぎてアンチが大量に湧いてる。

こんなこと言ってないで、スルーすればいいんじゃない?自分でスルーするって言ってるんだから(笑)

みんな、あなたとは違う意見を投稿してるだけ。

減震性能に対する保証も防蟻に対する保証もつけられますっていう書き方だから、どちらも有償で保険に入れってことなんだろうね。
防蟻については、完全にオプションと言ってるしね。防蟻については、10年まで最大500万だったかな?

施主のメンテにより性能が著しく下がってしまうのがわかっているのに、防蟻保証は10年、もしくは採用できないのは、ちょっと怖いと思うよ。

家一件で、だいたい150~200個くらい必要で、価格が2000円強だから、高くても40万くらいかな。そして、これは構造計算とか一切必要なく仕様書通りに設置でいいのかわからないけど、経費や保証も入れると、そこそこの価格になるのかなって感じだね。

あなたが言うように性能はいいのかもしれないけど、費用対効果として考えるべきところはたくさんあるよ。

その部分で嘘を重ねていくから、あなたに対してのアンチが増えるんだよね。
370: 匿名さん 
[2019-01-21 11:39:59]
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8...
>メンテナンス不要。
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
371: 匿名さん 
[2019-01-21 11:49:06]
摩擦ゲンシンパッキンは300ガル以下は減震しません。
試験などでは地震波を半減してますが400ガル程度有ります。
耐震等級1は400ガルです、耐震等級2は500ガル、耐震等級3は600ガルです。
断層近くでは熊本地震より大きい地震が無いとは言えません耐震等級3以上にする方が当然良いです。
372: 匿名さん 
[2019-01-21 12:03:25]
樹脂基礎パッキンのシロアリ保証。
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
>【更新手数料:30,000円(税込)/戸】
5年毎。

373: 匿名さん 
[2019-01-21 12:30:59]
>367
摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」の追加
制振装置ように壁等に入れないから断熱欠損にならない。
374: 匿名さん 
[2019-01-21 12:55:19]
>>370 匿名さん

製品の価格がね。技術料などは含まれていないよね。
375: 匿名さん 
[2019-01-21 13:01:57]
>>372 匿名さん

保険会社はソフトワランティじゃなかった?JOTOとなにか関連性があるの?
376: 匿名さん 
[2019-01-21 13:11:00]
技術料とは?
>摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」
> 4.施工が簡単、面倒な計算なども不要。
製品価格にノウハウ料金は含まれてると思う。
品質管理は大変ですが亜鉛合金ダイカストの製造原価は安いと思う。
377: 匿名さん  
[2019-01-21 13:13:35]
>>373 匿名さん
自作自演は楽しいですか?
制震装置もUFO-Eも交換を視野に入れた設計にはなっていないのが残念なのは変わりありませんから。

私、某制震装置の本社へ足を運び、UFO-Eは東京ビッグサイトで各担当の社員に質問しました。UFO-Eの社員は交換や耐久性の答えにくい質問には明確に答えない。某制震メーカー担当は交換は壁壊さないと出来ませんよね?の質問にも真摯に仰る通りです、と自社の製品のまだ至らぬ所で改善できるよう努力させて頂きますと。

どちらが信頼出来ますかね?

少なくとも私は今ある課題を素直に認め改善しようという姿勢のある制震装置会社の方が未来はあると感じます。

UFO-Eの施工動画はいつまでたってもアンカーボルトにしっかり施工している。今、売れるだけ売ってしまえ感が半端ない。性能が期待出来る製品だとしても責任感の欠片もない危険な会社だと私は感じる。
378: 匿名さん 
[2019-01-21 13:20:43]
>>376 匿名さん

普通に標準価格がある製品ですよ。
それこそ予測ですよ。
379: 匿名さん 
[2019-01-21 13:27:22]
制振装置は家を壊しながら何とか倒壊を防いでいるのですね。
何回揺らしても大丈夫なイメージになってますが次揺らしたらアウトですね。
MAMORY
http://www.suruga-style.com/fourbalance/entry-5307/
揺れ幅安全限界96.5mmに対して88mmになってます。
MIRAIE
http://miraie.srigroup.co.jp/feature/02.php
補修により復旧(64.3mm以下)に対して62.5mmになってます。
離れた場所のダメージは間接的にしか減らせませんから当然ですね。
380: 匿名さん  
[2019-01-21 13:47:55]
>>379 匿名さん
だからUFO-Eがそんなに優秀なら改良して誰からどんな質問が来ても問題ないようにしたらどうなのと言ってんだよ。
381: 匿名さん 
[2019-01-21 14:04:32]
摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」
1.地震力のピークを合理的に減衰させて建物等を守ってる。
2.300ガル以上では制振装置等と異なり床の揺れが少ない、人等に優しい。
3.片側5mmの滑りですから安価に出来る。
免震などは30cmも滑らせるから色々な配慮が必要で高価になる、挟まれたら大変だから注意する必要が有る。
熊本地震では想定以上に滑り多くの被害が出てる。
4.施工が簡単、面倒な計算なども不要。
5.半永久寿命でメンテナンス不要。
6.数多く使用するからリスクが分散される。
7.複雑な形の家でも簡単に対応出来る。
8.樹脂パッキンの代用になってる、摩擦ゲンシンパッキンのための手間はほとんど増えない。
9.制振機構は一部しか入れないから耐力壁等が壊れて?揺れが大きくなっていく、摩擦ゲンシンパッキンなそんなことはない。
10.制振装置ように壁等に入れないから断熱欠損にならない。
摩擦ゲンシンパッキンの「駄目な点」
1.アンカーボルトに過大な力がかり塑性変形してる可能性が有る。
2.片側振れ幅5mmの制約で耐震リフォームは大掛かりな工事になるから実質採用出来ない、耐震リフォームは制振装置に任せる。
382: 匿名さん 
[2019-01-21 14:58:26]
>>381 匿名さん

基礎パッキンと比べたとき、どの程度差額が出るんですか??

また、ゲンシンパッキンは地震のあと、元の位置に戻るのですか??
383: 匿名さん 
[2019-01-21 15:11:55]
>381
駄目な点に「滑り量が5mmに納まらない場合は建物に伝わる揺れが大きくなる」を追加しなくてもいいですか?
5mm以上滑らない、けど揺れも小さいまま、は流石に無理があります。
摩擦係数の上昇でもアンカーボルトの効果でもいいですが、5mmで止めるということは力が伝わるということなので。
384: 匿名さん 
[2019-01-21 15:20:20]
>382
基礎パッキンは安いからほとんど部品代は節約出来ないと思う。
基礎パッキンと同じような工事ですから特別に別な工事が増えないのが良い。
制振装置ですと設計費、部品代、取り付け費、断熱材の手間が必要になる。
https://www.smrci.jp/case/case001-2/
>床下
>摩擦盤が数ミリずれているものもあるが、ほとんどがほぼ中央に戻っている。いずれにしても想定内の許容誤差であった。
385: 匿名さん  
[2019-01-21 15:27:13]
>>381 匿名さん
誇大広告いい加減にしたらどうですか?
あまり酷いようならUFO-Eの製造元への連絡も検討します。
386: 匿名さん 
[2019-01-21 16:04:26]
>383
要らない、気にする必要はないと推測してる。
摩擦係数1.0でも滑らない訳ではない。
1kgの重さの物を1kg以上で引けば動く。
一番摩擦ゲンシンパッキンが滑った所(アンカーボルト変形最大)が地震の最大加速度時では無い。
一番摩擦ゲンシンパッキンが滑った所(アンカーボルト変形最大)は地震の加速度が減ってる。
力が伝わったとしても小さいです。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
NS-SSBの水平挙動イメージ図参照。
最大変形時は地震の加速度がゼロになった時、通常時は地震の加速度が最大か近い時。
最大変形時は加速度ゼロですから力は伝わらない。
滑り距離を長くするのは周波数を変えるのと地震力を平均化するだけ、単位時間当たりの地震力は変わらない。
建物に影響するのは滑り距離ではなく、時間当たりに地震力が伝わる量、時間当たりの量が多ければ建物にダメージを与える。
早く動いてる物を急停止させるのは時間当たりの力が多いからで衝撃になる。
387: 匿名さん 
[2019-01-21 16:04:47]
>>384

取り外せないからアンカーボルトの損傷具合すら確認できないのに想定内も何もないだろ
だから実験していない製品はダメなんだよ
388: 匿名さん 
[2019-01-21 16:16:18]
誇大広告
>客にその商品やサービスが実際よりも良いと思わせるような、表現が過度に誇張された広告。
>381の内容は全てメーカーのH.Pに記載されて事と常識的な事柄。
メーカーH.Pに記載されてないのは
摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」
3.・・・免震などは30cmも滑らせるから色々な配慮が必要で高価になる、挟まれたら大変だから注意する必要が有る。
熊本地震では想定以上に滑り多くの被害が出てる。
9.制振機構は一部しか入れないから耐力壁等が壊れて?揺れが大きくなっていく、摩擦ゲンシンパッキンはそんなことはない。
10.制振装置ように壁等に入れないから断熱欠損にならない。
摩擦ゲンシンパッキンの「駄目な点」
1.アンカーボルトに過大な力がかり塑性変形してる可能性が有る。
2.・・・耐震リフォームは制振装置に任せる。
389: 匿名さん 
[2019-01-21 16:22:52]
>387
目糞鼻糞を笑う。
>379参照。
何処が揺れ幅安全限界を超える破損になってるかほぼ調べようが無い。
390: 匿名さん  
[2019-01-21 16:27:52]
>>388 匿名さん
御自宅のUFO-Eの調子はどうですか?
391: 匿名さん 
[2019-01-21 16:29:36]
https://www.seishin-system.com/base/e1.html

このパッキンの実績は20年以上あるみたい。
会社の規模、ノウハウ等を考えても、この製品のほうが安心感がある。

仕組みや理屈はちがうのかもしれないけどね。
392: 匿名さん 
[2019-01-21 16:30:36]
>>390 匿名さん

>388のご自宅はUFO-Eを取り付けていませんよ。通常の気密パッキンです。
393: 匿名さん  
[2019-01-21 16:38:19]
>>392 匿名さん
えっ!?使ってないの?
これは驚いた(笑)
394: 匿名さん  
[2019-01-21 16:40:01]
>>391 匿名さん
そんな製品があるんですね。
後で細かい説明も読んでみます。
ありがとうございます。

395: 匿名さん 
[2019-01-21 16:59:57]
>>393 匿名さん

>53で自宅で使っていないと話しているよ。
建築については素人なんだよね。
396: 匿名さん  
[2019-01-21 17:04:37]
>>395 匿名さん
本当だ。
無責任にも程がある。
呆れた。。。
397: 匿名さん 
[2019-01-21 17:59:36]
>>394 匿名さん

こちらで実験動画も紹介されています。
とても、非科学的な話ではありますが、基礎パッキンの形状をしていると、よく見る形状なので安心感はありますよね(笑)

https://kenzai-digest.com/mer-system/
398: 匿名さん 
[2019-01-21 20:55:32]
2019/1/21付のバッコ博士のH.Pの更新が有りましたが紹介しません。
データが無いから分からないを長文にした言い訳だけでした。
399: 匿名さん 
[2019-01-21 22:43:25]
データがないのに断定するのはただの妄想や願望です
他人には見えない何かが見えてしまっているのかも
400: 評判気になるさん 
[2019-01-22 00:56:44]
メッシュ型枠工法の地下室も気になりますが、実績あるかしら?
401: 匿名さん 
[2019-01-22 07:02:49]
>399
結果が有るから妄想や願望では無い。
良い結果に対してデータが無いから何故良いのかハッキリと分からない、いや見苦しい言い訳で分かろうとしない方がいます。
結果に対して周知の事実を駆使して推測する事は正しい事です、科学の発展に最も大切な行為です。
402: 匿名さん 
[2019-01-22 08:54:13]
>>401 匿名さん

これ以上はデータがないと議論が進められないよって話。
つまり、あなたがデータを出せないのであれば、この話は終わりということです。
403: 匿名さん 
[2019-01-22 09:04:47]
推測する。
摩擦力(地震力=加速度)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦ゲンシンパッキの振れ幅片側5mm(仮に水平部0mm→2mm、傾斜部2mm→5mm)
熊本地震の本震の地震波から、周波数1秒程度300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm、300ガル以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)、以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)で1サイクルを繰り返す。
上の?は傾斜部が無い場合。
0→2mm地震の最大加速度域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し。
2→5mm最大加速度から加速度ゼロ、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し、躯体が上に上がるため抗力が増え摩擦力増し、位置のエネルギーが蓄えられる、アンカーボルトが延ばされ弾性エネルギー増し反力で摩擦力増し。
5→2mm加速度ゼロから加速度が増える域、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減、位置のエネルギーの解放、アンカーボルトが縮み弾性エネルギー減。
2→0mm加速度が更に増して最大加速度近い域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減。
以上が0.5サイクル0.5秒間摩擦ゲンシンパッキン移動長さ10mm。
300ガル以上と移動時間等の関係は複雑で簡単には分からない。
分かるのは摩擦力は摩擦係数だけに依存してない、5→2mm間は位置のエネルギーと弾性エネルギーが有るから300ガル以下で動き始める(原点復帰のエネルギーになる)
5mmの位置の加速度はゼロだから地震力はゼロ、躯体に影響する応力もゼロ。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震が来て5mmの手前までに摩擦力、位置エネルギー、弾性エネルギーで減速しきれなければ躯体に影響するが加速度は遅くなってるからアンカーボルトと土台がぶつかる衝撃は有ったとしても少ない。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震は無いと思う、有ったら他の装置も無事では無い。
404: 匿名さん 
[2019-01-22 09:14:45]
>402
発売前に建築したから摩擦ゲンシンパッキンを使用してない(此処のスレの住人も知ってる>395>53)、一施主ですからデータ等有る訳が無い。
分かる事だけで>401の推測が出来る。
405: 匿名さん 
[2019-01-22 09:38:10]
>>404 匿名さん

一施主なら出せないと思いますよ。それはそれで仕方がないことです。

推測ばかりしても前には進まないということですよ。また、プロであるバッコ博士と匿名のあなたでは、発言に対する重みも責任も違います。あなたは匿名なので、他の投稿者をバカにすることもできますし、実際してきましたよね?それは、あなたが匿名であり、素人だからできるわけです。

趣味の延長として雑談するなら推測でいいかと思いますが、しっかりと議論したいのであれば、ここから先は、バッコ博士の言う通り、

・「これだけの実験をやってデータもある」という確かな証拠

が、なくてはならないかと。
406: 匿名さん  
[2019-01-22 09:47:30]
>>404 匿名さん
あの…提案なんですが好き放題の持論を展開したいなら自身のブログで好きなだけ推測でUFO-Eを宣伝したらどうですか?
407: 匿名さん 
[2019-01-22 10:03:50]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
408: 匿名さん 
[2019-01-22 11:46:29]
>403は、バッコ博士のように職業などを公開しているわけでもなく、匿名で好き勝手言っている印象しか受けない。
物理の分野でのプロだというのであれば、分野を公開し自分の領域における見解をしっかりと述べるべきである。
それができないのであれば、匿名として荒らしのようなことを続けていけばいい。雑談の延長として。

また、住宅というくくりでは、施主としてメンテナンス性、UFO-Eが機能しなくなる状況の説明、交換が可能か、など検討すべき点はたくさんある。物理学や開発者の視点からの意見が崇高で正しい意見ではない。

減震という考え方が悪いと言っているのではなくて、あなた自身の問題であることに気づくべき。

そうでなければ、このスレを見て、UFO-Eを選びたいという人はいないだろう。
409: 匿名さん 
[2019-01-22 12:01:39]
>405
>発言に対する重みも責任も違います。
バッコ博士が主張しなければ良い、分からないなら主張を撤回や修正すれば良い。
主張に対して反論してもデータが無いと言い訳して逃げてる。
>それをつかって「伝達関数」でも「応答スペクトル」でも描いてくれれば済みます。
>一般の方には難解でしょうが、構造設計者であればその図からすぐに効果の程がわかります。
そして上のコメント、俺は凄いのだから素人は黙ってろオーラ全開。
肩書を前面に出しての主張は一般人より重い、断定してなくても違えば罪は重い。
無自覚のようなので苦言を呈してる。
410: 匿名さん 
[2019-01-22 12:13:48]
>>409 匿名さん

そんなのあなたは匿名なんだから、なんだって言えるでしょう。それこそ、素性もわからない匿名さんな時点で土俵には上がれていないのです。
411: 匿名さん 
[2019-01-22 12:23:32]
>409
一度もわからないとは言っていないのでは。
現状の公開データから「効果は限定的」と断定していると思います。
それに対する反論が論理的でないので困っているのかと。
412: 匿名さん 
[2019-01-22 12:25:43]
>>409 匿名さん

この掲示板に書いてるわけじゃないだろ
君は前提からおかしい
413: 匿名さん 
[2019-01-22 12:33:48]
>>412 匿名さん

あなたはこの掲示板の匿名性を利用して姿を隠し、バッコ博士に反論お待ちしてますとか言ってるでしょ?前提がどうこうじゃなく、、、簡単に言うと、「あなたはズルい」です。あなたに実体はないでしょ?議論に負けたら、黙ればいいだけ。

さらには、データが提示できないことについて、一施主だからと逃げたわけです。別にデータが出せないことがダメなわけじゃなく、逃げるための理由に匿名性を活用しているだけ。

要はあなたの投稿は責任も重みもない適当な嘘を連ねてるだけってこと。
414: 匿名さん 
[2019-01-22 12:35:18]
>>413

アンカー間違った。>409宛てです。
415: 匿名さん 
[2019-01-22 13:00:54]
>410は率先して土俵を降りましょう。
>411は良く読み直しましょう。
>412
何処であろうと社会的責任は一般人より重い。
>413
>53参照、バッコ博士のH.Pが貼られる前からです、逃げるために準備する先見性は有りません。
417: 匿名さん 
[2019-01-22 13:30:21]
[NO.416と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
418: 匿名さん 
[2019-01-22 17:50:24]
>>415 匿名さん

それで、あなたはなんの専門家なんですか?
419: 匿名さん 
[2019-01-23 08:23:13]
>多くの一般ユーザーにとって重要なのは「効果」であって、「原理」や「理論」ではありません。また、効果以外にもいろいろと気になる点があるはずです。
その通りです。
熊本地震で効果が有りました。
原理、理論らしい事を言って効果に水を差す主張をした方がいます。
摩擦ゲンシンパッキンは衝撃が有り危険があるようなニュアンスを主張してます。
肩書の有る方の発言は重いです、違っていたり不確かなら消去するべきです、流れが大事なら二本腺で消去すれば良い。
危険なような事を先に言って、後から曖昧にしても駄目です消去すべきです。
地震ですから危険が無いとは言い切れませんが明らかに屁理屈と感じたので僅かな知識を駆使して推論で反論しました。
そちらで議論する気は有りません、何が正しいのか出来るだけ多くの検討材料(e戸建ての目的)を提供出来ればと考えてます。
苦言です。
たくさんの素晴らしい知識を持ちながら生かそうとしない人、生かせない人がいます、当然成果はゼロになります。
「俺は凄いんだ悪くない、成果ゼロなのは周りが何もしないから悪いんだ」では成果は望めません。
420: 匿名さん 
[2019-01-23 08:35:55]
>>419 匿名さん

判断材料を提供するのは良いことかと思いますが、他の方の意見を全否定するのはやめたらどうですか?

あなたのような能力がない方も大勢います。また、検討するにあたり、あなたの主張とは違うところを検討されている方もいます。

場を荒らしても良いことはありません。考え方が違う方がたくさん利用されていることを認識してください。

それができないのであれば、議論の場をe戸建てにされないほうが良いかと思います。
421: バッコ博士 
[2019-01-23 09:00:30]
当ブログがご迷惑おかけしているようで申し訳ありません。

>419さん
どうしても拙論に納得いただけないのであれば、一旦個別にやってみてはいかがでしょうか。
そこで合意できたこと、できなかったことをあとで報告すれば目的は達せられるかと思います。
もちろん私が間違っていればブログは修正なり削除なりしますし、周知もします。
このままでは他の皆さんが掲示板を有効活用できなくなってしまっています。

ぜひご一考ください。
422: 匿名さん 
[2019-01-23 09:09:05]
>420
>他の方の意見を全否定するのはやめたらどうですか?
否定が正しいと判断してしてます。
異論が有れば説明して反論すれば良い事です、異論も検討材料になります。
此処の大半のレスは[UFO-Eってどうよ?」とかけ離れた個人攻撃が目的なようですね、>420さん。
423: 匿名さん 
[2019-01-23 09:30:34]
>421
言いたいことは言ってます、議論が目的でも有りません、耐震知識を深める目的も有りません。
合意も必要有りません、良心に従えば良い事です。
検討材料として早ければ早い程良いですが科学的な事柄ですから時間が経てば何れは正解が出ます。
[UFO-Eってどうよ?」に沿って何が正しいのか出来るだけ多くの検討材料を提供してます。
424: 匿名さん 
[2019-01-23 09:42:43]
議論に負けたから個人攻撃はやめてとかいまさら恥ずかしいですね
425: 匿名さん  
[2019-01-23 10:39:29]
>>423 匿名さん
気付いてないようですので単刀直入に言わせて頂きます。あなたの行為には良心など微塵もありません。自己欲求を満たす為のエゴです。

UFO-Eを検討してる人まで混乱させている。製造元が推奨していない施工方法まで自己解釈で出来るとか劣化もありうる性能保証期間がある製品に対して半永久メンテ不要と誇大広告したり。

あなたの行為エゴ以外の何だというのですか?自分の意見を述べる事は悪い事ではないけど周囲に対する配慮が出来ないなら以前、提案したように個人ブログで持論を好きなだけ展開したらいいんです。
426: 匿名さん 
[2019-01-23 10:59:11]
>425
施工方法はメーカーの内容を逸脱してません。
https://www.smrci.jp/construction/
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。
https://www.joto.com/_files/File/0/6/file/kp-100_tec7_tn.pdf
>100年以上に亘る構造体を維持する耐久性を具体化した脚部の推奨工法として認定されており、製品と工法の開発以降30年以上の施工実績を担保できる裏付けともなっております。
100年以上ですから半永久的寿命。


427: 匿名さん 
[2019-01-23 11:29:00]
>425
http://hyspeed.co.jp/items/ufoe/
>弊社から「UFO-E」をご採用いただき、規定どおり施工された建物については、万が一の場合に備えて、一般社団法人 ハウスワランティによる減震性能・防蟻性能保証を付けられます。
>保証内容は、期間が20年間、最大2,000万円の費用負担となっています。
>防蟻性能保証については建物の仕様によって保証をお付けできない場合もあります。免責事項なども含め、詳細については弊社までお問い合わせください。
一販売代理店が独自に躯体に対して保証してます。
摩擦ゲンシンパッキンの寿命とは直接関係しません。
樹脂パッキン等の保証も同じです、樹脂パッキンを使用しますと躯体の蟻害に対して保証します。
樹脂パッキンの寿命とは直接関係しません。
428: 匿名さん 
[2019-01-23 13:52:41]
>>427 匿名さん

減震パッキンの寿命は保証ができなくなる20年とするのが正しい見方だと思うよ。それ以降は寿命としては終わっているけど、使えているとするほうが正しい見方かな。
429: 匿名さん 
[2019-01-23 14:45:53]
>428
樹脂パッキンと同じように摩擦ゲンシンパッキンの寿命の保証は何処の代理店もしてないと思います。
理由は半永久の寿命と分かっていますから保証の必要が有りません。

430: 匿名さん 
[2019-01-23 14:54:10]
>>429 匿名さん

それはあなたの意見でしょ?別に間違いでもないけど、20年を寿命とする見方も別に間違っていないよ。

20年ということを検討材料に入れても問題ないと思う。

この製品は発売から数年しか経ってないでしょ?実績はないと見られても仕方ない。開発には10年かかったかもしれないけどね。
431: 匿名さん 
[2019-01-23 15:24:39]
>430
20年は摩擦ゲンシンパッキン自体の寿命には関係有りません>427参照。
432: 匿名さん 
[2019-01-23 16:06:50]
>>431 匿名さん

だから、どちらも間違ってないよっていってるじゃん。保証が切れるのを寿命と捉えることもできるってこと。

これについては間違っていないよ。

433: 匿名さん  
[2019-01-23 16:31:28]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
434: 匿名さん 
[2019-01-23 16:51:08]

>言いたいことは言ってます、議論が目的でも有りません、耐震知識を深める目的も有りません。合意も必要有りません、良心に従えば良い事です。

独白なら、それはそれで相手にされてないだけだと思う。だが、>431のようなことを続けるのであれば、ただの荒らしでしかない。

この人は減震パッキンの検討材料として提示しているのではなくて、ただ場を荒らして楽しんでいるだけと見られても仕方ない。
435: 匿名さん 
[2019-01-23 17:32:05]
>432
間違えてる。
躯体の保証が切れても摩擦ゲンシンパッキンの寿命は切れない。
436: 匿名さん 
[2019-01-23 17:42:30]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
437: 匿名さん 
[2019-01-23 17:44:43]
>>435 匿名さん

残念ですが、間違っていませんよ。

あなたの考えでいくと、UFO-Eが設置された住宅が取り壊された際に取り外したものを再利用しても保証が得られることになりますが、そんな裏付けが取れているのですか?
438: 匿名さん 
[2019-01-23 17:59:34]
>437
機能として保証が取れても儲からないから却下されるでしょうね。
>427参照
>弊社から「UFO-E」をご採用いただき、
上記項目が有るからダメですね。
躯体の保証をするのは下記の代理店だけのようです。
http://hyspeed.co.jp/items/ufoe/
他の代理店は保証なし。
439: 匿名さん 
[2019-01-23 18:26:35]
>>438 匿名さん

まぁ、できないでしょうね。
そして、あなたの考えだと仮に再利用して地震時に倒壊したとしても、販売側が悪いことになるということですね。

減震住宅住宅地震性能保証ですよね?他でも見かけましたよ。白蟻被害がないことなど条件があったので、防蟻保証と必ずセットが良いでしょう。それも最長20年と書いてありますし、他は10年のところもあります。

寿命の考え方に間違いはないですよ。減震住宅住宅地震性能保証だというなら、やはり20年が寿命です。再利用もできません。仮に再利用しても、性能の保証は誰もしてくれないでしょう。
440: 匿名さん 
[2019-01-23 18:34:19]
>439
地震での躯体の被害を保証してくれる大手ハウスメーカーや免振装置メーカーが有ったら紹介して下さい。
免振装置の保証をしてくれる免振装置メーカーを紹介して下さい。
中古の免振装置の保証をしてくれる免振装置メーカーを紹介して下さい。
常識で考えないとね。
20年、地震の被害に対して躯体の保証をするのはたいしたもんだと思います。
441: 匿名さん 
[2019-01-23 18:42:29]
>>440 匿名さん

あれ?間違いを認めるのであれば、訂正するんじゃなかったですか?

私は免震とかそんなこと言ってませんよ(笑)

保証が切れる20年で寿命とみても間違いではないと発言したのです。そのことを検討材料にしても良いかと。

間違いではないですよね?
442: 匿名さん 
[2019-01-23 18:58:30]
何も間違えてはいません、>441が屁理屈を言ってるだけです。
>躯体の保証が切れても摩擦ゲンシンパッキンの寿命は切れない。
443: 匿名さん 
[2019-01-23 19:03:38]
樹脂パッキンも同じ、蟻害保証が切れても樹種パッキンの寿命は切れない。
中古の樹種パッキンも使えるだろうが蟻害保証は当然しないでしょうね。
保証と寿命は別、常識です。
444: 匿名さん 
[2019-01-23 19:33:24]
>>442 匿名さん

あなたが認めないのは想定内。
あなたは相手を論破して楽しみたいだけ。

屁理屈を言っているのはあなたです。誰が読んでもわかると思いますよ。
445: 匿名さん 
[2019-01-23 21:04:53]
摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」
1.地震力のピークを合理的に減衰させて建物等を守ってる。
2.300ガル以上では制振装置等と異なり床の揺れが少ない、人等に優しい。
3.片側5mmの滑りですから安価に出来る。
免震などは30cmも滑らせるから色々な配慮が必要で高価になる、挟まれたら大変だから注意する必要が有る。
熊本地震では想定以上に滑り多くの被害が出てる。
4.施工が簡単、面倒な計算なども不要。
5.半永久寿命でメンテナンス不要。
6.数多く使用するからリスクが分散される。
7.複雑な形の家でも簡単に対応出来る。
8.樹脂パッキンの代用になってる、摩擦ゲンシンパッキンのための手間はほとんど増えない。
9.制振機構は一部しか入れないから耐力壁等が壊れて?揺れが大きくなっていく、摩擦ゲンシンパッキンなそんなことはない。
10.制振装置ように壁等に入れないから断熱欠損にならない。
摩擦ゲンシンパッキンの「駄目な点」
1.アンカーボルトに過大な力がかり塑性変形してる可能性が有る。
2.片側振れ幅5mmの制約で耐震リフォームは大掛かりな工事になるから実質採用出来ない、耐震リフォームは制振装置に任せる。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
考え方は上と似てます。
>403参照
446: 匿名さん  
[2019-01-23 22:07:26]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
447: 匿名さん 
[2019-01-24 11:46:25]
パッキンが機能できるように白蟻や腐朽菌に気を付けなくてはいけないので、結果的にメンテナンス不要ではありませんね。これは確かに過大評価でしょう。また、保証が得られなくなれば、社会的には寿命が来たという解釈で問題ないでしょう。
448: 匿名さん 
[2019-01-24 12:30:23]
>447
解釈が間違ってます。
メンテナンスが必要なのは躯体です、摩擦ゲンシンパッキンはメンテナンス不要、寿命になりません。
https://www.smrci.jp/construction/
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。
樹脂製パッキンの寿命は100年以上ですから半永久の寿命。
https://www.smrci.jp/
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
449: 匿名さん 
[2019-01-24 13:17:42]
>>448 匿名さん

解釈はあなたが間違ってます。というより、悪質な営業トークみたいですよ、あなたのやり口は。

では、問題です。

減震パッキンの性能を期待値通りに発揮させるためには、家のメンテナンスは必要ですか?不必要ですか?

なかなか理解できないようなので、噛み砕いて質問しますね!
450: 匿名さん 
[2019-01-24 13:47:21]
摩擦ゲンシンパッキンの性能は科学的に言えば家のメンテナンスは関係有りません。
家の重さだけが関係します、地震が有れば上に伝える揺れを減らします。
メンテナンスされた家でもノーメンテの家でも重さが同じなら同じ性能になります。
熊本地震の報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
451: 匿名さん 
[2019-01-24 15:42:43]
>>450 匿名さん

なるほど。パッキンの目的は達成されなくても良いと言いたいわけですね?
452: 匿名さん 
[2019-01-24 16:07:01]
>パッキンの目的は達成されなくても良い
摩擦ゲンシンパッキンは上に伝わる地震の揺れを少なくするのが目的、目的は達成されなければならない。
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
2階に置いた物の状態から推測しますと十分に減衰してます。
https://www.youtube.com/watch?v=Zge0cXMomjc
453: 匿名さん 
[2019-01-24 16:13:09]
>>452 匿名さん

そのパッキンの効果にお金を出すわけです。パッキンの最終的な目的は家を倒壊したりしないように守ることでしょう?そのためには、家のメンテナンスは必須です。

あなたの言ってることは間違いではないですよ?でも、検討材料にはならない。
454: 匿名さん 
[2019-01-24 16:15:12]
>>452 匿名さん

何を言ってもメンテナンスは必要なんですよ。保証もそれが条件となっています。

あなたが言ってることを屁理屈というのです。
455: 匿名さん 
[2019-01-24 16:49:02]
家のメンテナンスは必要です。
https://www.smrci.jp/
>大型地震の揺れを半分に減震
>阪神淡路大震災クラスの800galの大型地震を300~400galにまで減震します。
>メンテナンス不要
「300~400galにまで減震します」は家が400ガルに耐えられなければ倒壊する可能性が有りますから家のメンテナンス必要です。
摩擦ゲンシンパッキンのメンテナンスは不要です。
456: 匿名さん 
[2019-01-24 17:05:14]
推測する(摩擦ゲンシンパッキンの移動速度の追記をした赤字)
摩擦力(地震力=加速度)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦ゲンシンパッキの振れ幅片側5mm(仮に水平部0mm→2mm、傾斜部2mm→5mm)
熊本地震の本震の地震波から、周波数1秒程度300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm、300ガル以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)、以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)で1サイクルを繰り返す。
> 1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm/熊本地震の周波数1秒=20mm/s=0.02mx3600秒÷1000=0.072km/h 
上の?は傾斜部が無い場合。
0→2mm地震の最大加速度域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し。
2→5mm最大加速度から加速度ゼロ、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し、躯体が上に上がるため抗力が増え摩擦力増し、位置のエネルギーが蓄えられる、アンカーボルトが延ばされ弾性エネルギー増し反力で摩擦力増し。
5→2mm加速度ゼロから加速度が増える域、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減、位置のエネルギーの解放、アンカーボルトが縮み弾性エネルギー減。
2→0mm加速度が更に増して最大加速度近い域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減。
以上が0.5サイクル0.5秒間摩擦ゲンシンパッキン移動長さ10mm。
300ガル以上と移動時間等の関係は複雑で簡単には分からない。
分かるのは摩擦力は摩擦係数だけに依存してない、5→2mm間は位置のエネルギーと弾性エネルギーが有るから300ガル以下で動き始める(原点復帰のエネルギーになる)
5mmの位置の加速度はゼロだから地震力はゼロ、躯体に影響する応力もゼロ。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震が来て5mmの手前までに摩擦力、位置エネルギー、弾性エネルギーで減速しきれなければ躯体に影響するが加速度は遅くなってるからアンカーボルトと土台がぶつかる衝撃は有ったとしても少ない。
>摩擦ゲンシンパッキンの移動平均速度は時速0.072kmですから家が重たくても衝撃は少ない。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震は無いと思う、有ったら他の装置も無事では無い。
457: 匿名さん 
[2019-01-24 17:07:19]
>>455 匿名さん

ですから、結果的にパッキンの効果を引き出すためのメンテナンスは必要です。検討材料としては、こちらが正しいかと思いますね。

また、再利用はできませんので、20年経過後は、たまたま効果があったにすぎず、寿命も20年と見るのが良いでしょう。
458: 匿名さん 
[2019-01-24 17:09:13]
>>456 匿名さん

他の装置を引き合いに出しても仕方ないですよ。私が言ってるのは、あなたの過大評価と嘘についてなので。

力学の話でもありません。効果はあると思いますよ、それなりに。
459: 匿名さん 
[2019-01-24 17:35:55]
>>456 匿名さん

どうせなら、ひとつ教えて下さい。

このパッキンは、何ヵ所か白蟻、及び腐朽菌の被害にあっていて、強度が著しく落ちていた場合、どうなるんですか?強度が下がっているところに力がかかったりしないんですか?
460: 評判気になるさん 
[2019-01-24 17:46:08]
【技術的な話から逸れます】
UFO-Eを製作している会社は当初、㈱イオリビングと名乗っていました。
又、㈱EOLと言う別法人には『イオリビング』『イオガレージ』
などと言う“商品名”の地下室等があります。
㈱イオリビング(現在のSMRC)としても上記と同じ商品名の地下室を販売しています。

(株)EOLは父親が社長 (株)イオリビングは息子が社長 
親子で共通の商品を販売、経営しており実質的に同じ会社と思われます。
現在UFO-Eを製作している(株)SMRCは 旧(株)イオリビングのことです。

作為的にややこしい名称にする怪しい建築業者はよくあるそうです。
何か問題が起きた時、責任の相互回避をねらうのでしょうか?
461: 匿名さん 
[2019-01-24 18:06:11]
良い製品ほど妬みを買います、良い製品の証拠かな。
此処の連中のように些細な事柄を100倍にも大袈裟に騒いで貶そうとします。
462: 匿名さん 
[2019-01-24 18:10:42]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
463: 匿名さん 
[2019-01-24 18:11:07]
>459
>455参照。
464: 評判気になるさん 
[2019-01-24 18:15:31]
【技術的な話から逸れます】 UFO-Eのような装置は、2006年2月ごろ
“ゲンシンアンカー”(『ゲンシンF』としているサイト有り)として発表しています。
この当時から専門家に効果は無いと指摘されていました。
(株)イオリビング時代です。

2006年12月(株)イオリビング廃業になっていました....
ややこしいので誤りが有りましたら訂正致します。
465: 匿名さん 
[2019-01-24 18:16:34]
>457
20年後も摩擦ゲンシンパッキンの効果は有ります、たまたまでは有りません。
摩擦ゲンシンパッキンの寿命は20年で終わりません半永久です。
466: 匿名さん 
[2019-01-24 18:22:35]
半永久とか一個人の願望を書いても意味ないよ
20年後に責任を持てるのかと
467: 匿名さん 
[2019-01-24 18:24:00]
>464
>この当時から専門家に効果は無いと指摘されていました。
専門家は先に古い経験を頭で考えるから新しい事は受け入れない。
新しい事は素人に近い人が生み出す事が多い、ノーベル賞も若い時に考えた事柄が多い。
468: 匿名さん 
[2019-01-24 18:27:37]
>466
https://www.smrci.jp/construction/
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。
樹脂パッキンの寿命は100年以上ですから半永久の寿命。
469: 匿名さん 
[2019-01-24 18:28:50]
>>463 匿名さん

そうですよね~。見逃してました。
白蟻の被害があったりすると、保証は受けれないんですよね。

家は多種多様な建材メーカーが入っているので、ひとつの製品でメンテ不要ですとか言っても、それは嘘になるんですよ。
470: 匿名さん 
[2019-01-24 18:36:28]
>469
家はメンテナンスしなくてはなりません。
摩擦ゲンシンパッキンはメンテナンス不要です。
制振装置は良く知りませんがメンテナンス不要の物と必要な物が有ると思います。
471: 匿名さん 
[2019-01-24 18:39:42]
>>465 匿名さん

残念ですが、社会的には20年です。あなたがどんな資料を提示したところで、20年という認識は変わらないでしょう。20年後、家が倒壊したとしても保証は受けることはできません。
再利用もできず、保証もできない製品は寿命に達したという認識で間違いありません。

ただし、メンテナンスにより保証が延長できる場合は別です。
ハウスワランティの防蟻保証は5年ごとに定期点検の報告が必要なようですよ。メンテナンスは切っても切れない関係ですね。
472: 匿名さん 
[2019-01-24 18:41:35]
>>470 匿名さん

家のメンテナンスせずにパッキンの効果が持続できますか?
できないのであれば、パッキンもメンテナンスが必要と同意です。
473: 匿名さん 
[2019-01-24 18:42:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
474: 匿名さん 
[2019-01-24 18:56:23]
>472
土台が腐るようなことがなければ摩擦ゲンシンパッキンの効果は持続できる。
土台が腐ってる家は既に終わっている。
475: 匿名さん 
[2019-01-24 18:59:50]
>471
なんと言おうが摩擦ゲンシンパッキンの寿命は半永久です。
>468参照。
476: 匿名さん 
[2019-01-24 19:07:45]
>>472 匿名さん

そうならないようにメンテナンスをするんですよ。わかりますか?
477: 匿名さん 
[2019-01-24 19:08:51]
>476 訂正

アンカー間違いです。

正しくは、

>>474 匿名さん

そうならないようにメンテナンスをするんですよ。わかりますか?
478: 匿名さん 
[2019-01-24 19:09:20]
>471
防蟻にメンテナンス等ないでしょ、定期点検が有るだけでは。
蟻害の進行は遅い、早く蟻害を見つければ安く対応出来るから定期点検の報告が必要。
479: 匿名さん 
[2019-01-24 19:09:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

480: 匿名さん 
[2019-01-24 19:09:56]
>>475 匿名さん

それはあなたの独り言です。
一般社会の認識は違います。あなたが山奥で一人で住んでいるなら別ですが。
481: 匿名さん 
[2019-01-24 19:14:55]
だから何?
家のメンテナンスと摩擦ゲンシンパッキンの寿命は別。
土台が腐り終わってる家に摩擦ゲンシンパッキンの効果が無くても当たり前。
482: 匿名さん 
[2019-01-24 19:15:16]
>>478 匿名さん

そういうのを含めてメンテナンスというのですよ。わかりませんか?
483: 匿名さん 
[2019-01-24 19:18:52]
>>481 匿名さん

効果や機能が目的を果たせなくならないようにするのですよ?理解できませんか?当たり前のことです。

家のメンテナンスとパッキンの寿命は別ではありません。わかりませんか?
484: 匿名さん 
[2019-01-24 19:20:43]
>480
https://www.smrci.jp/construction/
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。 ← メーカーの記載
樹脂パッキンの寿命は100年以上ですから半永久の寿命。 ←樹脂パッキンの寿命100年以上は樹脂パッキンメーカーの資料に記載


485: 匿名さん 
[2019-01-24 19:22:21]
>>484 匿名さん

何度もコピペを出されていますが、樹脂パッキンとゲンシンパッキンって効果が同じものですか?
486: 匿名さん 
[2019-01-24 19:25:12]
>485
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。
487: 匿名さん 
[2019-01-24 19:27:03]
>>486 匿名さん

パッキンとしての強度・耐久性がでしょ?
488: 匿名さん 
[2019-01-24 19:30:00]
>483
躯体の被害を少なくするために摩擦ゲンシンパッキンが有る、家が終わってるなら摩擦ゲンシンパッキンは役に立たない。
489: 匿名さん 
[2019-01-24 19:32:55]
>>488 匿名さん

それではメンテナンス不要というのは表現がおかしいですよね。
効果を持続させるためのメンテナンスは家全体として必要なんですよ?パッキンも家の一部なんですよ?わかりませんか?理解できませんか?
490: 匿名さん 
[2019-01-24 19:44:59]
パッキンとしての強度・耐久性が樹脂製よりも高ったとしても、肝心の減震保証は20年が限度。今のところ、それ以上は保証はしない。

ということは、パッキンとしては使えるけど、減震パッキンとしては寿命を終えましたと言っても間違いではない。交換もできないわけだし。(この場合、一棟分交換となるわけで、現実的に不可能)
491: 戸建て検討中さん 
[2019-01-24 19:55:51]
>>489
メンテナンス不要と言ってるのはあくまでもパッキンのことでしょ?
それとも、家までメンテナンス不要ってメーカーが言ってるの?
492: 匿名さん 
[2019-01-24 20:01:20]
>>491

パッキンの保証を得るためと効果を持続させるために家のメンテナンスが必要であれば、パッキンだけを指してメンテ不要と謳うのは、誤解を招くと思うから突っ込んでいるのだけど、何か問題でも?
493: 戸建て検討中さん 
[2019-01-24 22:37:06]
>>492
部材単位で寿命やメンテナンス周期が決まってるのは普通だと思いますよ。
例えば機械なんかも、定期的に点検して部品交換やらメンテナンスしますけど、消耗がほとんどない部品だってありますし。

それに『保証を得るために家(躯体)のメンテナンスが必要』ということであれば、そのままの通りメンテナンスが必要なのは家(躯体)であってパッキンではないですよね?
494: 匿名さん 
[2019-01-24 22:43:56]
>>493 戸建て検討中さん

別にそれについて間違いだとも言ってませんが、なにか?
495: 匿名さん 
[2019-01-24 23:03:26]
関係ない話を持ち出して正当化できてると本気で思ってるからね
496: 戸建て検討中さん 
[2019-01-24 23:03:51]
>>493で書いたことには同意できるということですか?
497: 匿名さん 
[2019-01-24 23:06:04]
>>496 戸建て検討中さん

あなたは何が言いたいのですか?

彼の考え方が間違ってはいないが、検討材料として、私の見方も正しいとずっと主張してますが。

もう一度聞きますが、何が言いたいのでしょうか?
498: 匿名さん 
[2019-01-24 23:09:34]
>>496 戸建て検討中さん

あぁ、あなたもパッキンも含め家だとは思えない人ですか?
499: 戸建て検討中さん 
[2019-01-25 00:05:03]
パッキンも住宅を構成する部材の一つとは考えています。
ただ、>>493に書いた通り部材ごとに寿命や保全内容が異なるのは一般的ですから、>>489で書かれている『躯体のメンテナンスが必要なのにパッキンのメンテナンス不要という表現はおかしい』という点について、『パッキン自体がメンテナンス不要とされていてもおかしくはない』ということで、つまり『家のメンテナンスとパッキンのメンテナンスは切り離して考えることができる』ということです。

とはいえ、メンテナンス不要という文句を完全に肯定する訳ではありません。
あくまでも思考の話です。
500: 匿名さん 
[2019-01-25 00:57:00]
>>499 戸建て検討中さん

ものの考え方の話ですが、パッキンがどんなに耐久性があり、メンテナンス不要と謳っても、パッキンの効果を持続するために家のメンテナンスは必要なのです。また、保証を受けるためには防蟻や腐朽予防、メンテナンスは必須です。
実際はメンテナンスが不要なんてことはないわけです。パッキンと家のメンテナンスを切り離したとしても、効果を持続するためには家のメンテナンスが必要だとしたら、メンテ不要という言葉に騙されたという人も出てくるでしょう。

そもそも、樹脂パッキンだってメンテ不要になりますよ?特殊な効果があって、効果を持続させるためにはメンテナンスが必須だということです。保証も含めて、よりシビアに考える必要があるでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる