一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

1: 匿名さん 
[2016-08-23 12:31:18]
どうですかねーまだ実績が少ないですから。でも熊本の地震では効果があったみたいな事書いてありました。
2: 購入検討中さん 
[2016-08-30 19:21:58]
興味ありますが、検討中の工務店に聞いてみたら取り入れるのは難しいと回答されました!
3: 契約済みさん 
[2016-08-31 14:07:19]
うちはいいか分かりませんがufo-eとり入れる事にしました。少しでも地震の被害が軽減できればと。ただ今品薄らしく頼んでも3ー4ヶ月待ちらしいです
4: 購入検討中さん 
[2016-08-31 22:18:22]
取り入れるための費用はいくらかかりましたか??
差し支え投げれば教えてください。
5: 契約済みさん 
[2016-09-01 02:36:49]
費用の内訳は分かりませんが40坪ほどの家で30万ほどでした
6: 評判気になるさん 
[2017-09-06 15:34:07]
ゲンシンアンカーと呼ばれていた時代、ある建築士が効果を否定していました。
改善されたかのも知れませんが、大学では現在、正式に研究していません。

下記 東京MXの番組内容 疑問があります。
『画期的効果を実証』とありますが、大学が実証したのでは無いはず。

被災地での研究結果を(共同研究チームにより?)教授が述べていますが
被災家屋サンプル数も分かりませんから
教授の説明としてはエビデンス(根拠)不足と思います。
又、大学の見解では無く、個人的意見でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=G0QYD7MzTbc

本当に良い物なら もう少し厳格な内容にして欲しい。
生命財産に関わります。




7: 評判気になるさん 
[2017-09-06 15:46:48]
共同研究チーム? メーカーの自己評価
http://www.smrci.jp/data/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
8: 匿名さん 
[2017-09-10 05:38:06]
見聞きした事があるが謎が多い。
実績がないからまずはそこからだな。
9: 匿名さん 
[2018-02-05 12:38:07]
地下室も作れるとしていますが、実績を御存知な方、
書き込みよろしくお願い致します。

 地下室で、この会社のレベル、誠実度などが
必ずわかります。
10: 匿名さん  
[2018-02-06 03:43:57]
中のゴムみたいのブチッと切れた後って交換とか修復とか可能なのこの減震装置は?
11: 匿名 大工 
[2018-10-27 11:03:27]
このシステムは時々コマーシャルで見かけるので、少しだけ関心がありました。
私としては基礎パッキンに期待できるのは特定の振動に対する減衰効果くらいです。
そもそもこのシステムが免震ではない理由は減衰装置がないからです。
また原理そのものは金属流動による制震効果(アイディールブレーンさんのミューダム)ではないかと。
ミューダムは耐震の中に埋め込まれていますが、UFO-Eは減衰装置のない免振装置(?)なので
土台下での減衰効果は個所数、位置など厳密に計算されるべきでしょう。
制震装置の場合時刻歴応答計算が使われますが、
減震装置(?)なるものの場合も時刻歴応答計算をするのでしょうか?
ならば設置箇所に応じてシュミレーションもできるはず。
そのほか長周期地震動や固有周期1.0~2.0のキラーパルス、800galを超えた地震に対しての繰り返し実物大試験など
小さな模型では分からない実験結果を知りたいです。

因みに私は制震テープを使っていますが費用はほぼ同じくらいです。
今掲げた問題提起はすべてクリヤしています。

お施主様の財産を守ることが最大の使命ですから、施工側の都合や思い込みは禁物です。
確かな物性データや実験データの提示、今後の課題を教えていただきたいです。
12: 匿名さん 
[2018-10-27 13:06:30]
免振装置は転がり摩擦等抵抗がほとんど無いようにしてる。
抵抗が少ないから風等による揺れにも対応しなっければならない。
抵抗が少なくても揺れの力は伝わるから減衰装置で上物の揺れを防いでいる。
UFO-Eは積層ゴムの免振装置に近い。
積層ゴムの欠点は変形が多くなってから減衰させる、変形が小さいと減衰させられない。
UFOーEはアルミ合金ダイカストの材の摩擦抵抗と形状による抵抗と荷重によって減衰させてる。
荷重による摩擦抵抗値を超えれば動いて揺れの力を吸収する、揺れを完全に防がないので減振と称してる。
動き始めると摩擦抵抗は減り減衰力は小さくなると推測出来ますが動く前に大きく減衰させてるので揺れが小さくなる。
地震は一方向にだけに動くわけでなく反対方向にも動きます。
静止と移動を繰り返す事により摩擦抵抗は増えたり、減ったりして減衰させてる。
摩擦抵抗値と荷重を適切にすれば減衰させた後に基礎ボルトに当てる等してると思う、減衰してるから破壊される部材を無くせる。
キラーパルス等周期は関係無いと推測します。
何故なら動く前の最大摩擦抵抗値が要だからです、摩擦係数とUFO-Eにかかる荷重だけで決まると推測します。
UFO-Eの振れ幅5mm程度のようで少ないです、地震後等に元の位置に戻す機構も有りません。
最初から基礎ボルトに接していて動く余地(基礎ボルトも曲がるから実際は動く)がない物も有ると推測出来ます。
UFO-Eにかかる荷重も様々になります、最大摩擦抵抗値も様々で極めて僅かな時間差ですが動き出す時期も様々と推測出来ます。
数多くのUFO-Eが微妙に違う摩擦力で減衰してると推測出来ます。
制振と免振(減震)の大きな違いは基礎の揺れを上物に直接伝えない事です。
制振は基礎の動きを伝えてしまいます、特に基礎に近い下の方はそのまま伝えます。
UFO-Eは設計荷重範囲を守れば数でこなす素晴らしい減震装置と思います。
13: 匿名さん 
[2018-10-30 13:00:47]
新築時ufo-e 採用しました。

耐震 →建物が変形、破損しないように構造物の強度を高く(堅く)する
制振→建物が変形した時に、その変形をすくなくする
免震→揺れを建物に伝えなくする

制振装置だと建物が変形してからしか効果が発揮されないし、免震装置はコストがかかるという事から、私は耐震等級3以上&ufo-e と言う組み合わせで地震対策としました。

気密タイプを選んで基礎断熱仕様として、気密施工(土台と基礎の間に発砲ウレタン注入)をしてもらい、気密測定の結果c値0.1でした。
ウレタン注入しないと気密は取れないようなので、ufo-e を採用して基礎断熱でc値にこだわりたい方は注意してください。

効果はまだ大きな地震にあってないので不明ですが(笑
14: 匿名さん 
[2018-10-31 06:49:13]
減震高価が1/2以上有るらしいですから耐震等級3は耐震等級7(建築基準法の1.5÷0.5=3倍)に相当しますね。
地震が来なくても少々高い猫土台だと思えば良い。
15: 匿名さん 
[2019-01-09 14:28:33]
いいことしか言わないから胡散臭い
限界はないのかとか、考えられる悪影響はどこまで検討したのか示されないと危なっかしい
安いからって安易に付けると後で取り外せないよ
16: 匿名さん 
[2019-01-09 14:32:28]
外す必要性は無い。
少々高い猫土台だと思えば良い。
17: 匿名さん 
[2019-01-09 14:46:53]
>>16 匿名さん

もし悪い影響があることが分かっても外さないのかな?
18: 匿名さん 
[2019-01-09 15:15:58]
悪い影響は無い。
https://www.youtube.com/watch?v=adP5fbAoxV0
上の実験は実験者の思惑と異なりしっかりと足を固めた方が倒壊した。
悪い影響が有るとすれば基礎パッキン全てが悪くなる。
基礎パッキンは摩擦が大きそうだから悪い影響が有りそうです。
19: 匿名さん 
[2019-01-10 14:11:05]
>>18 匿名さん

その実験では運良く足が緩んで立ってただけで、実際には基礎から転落してますよ
そもそもこのパッキンと関係ないので断言してはいけない
きちんと比較実験して示すべき

この業者のホームページもこんな感じでわざとはぐらかす記述が目について信用ならない
20: 匿名さん 
[2019-01-10 14:30:50]
たった5ミリしか動かないのに効果の程が実大試験で示されてない
動いたら元に戻る仕組みはないのに二回目以降の地震でどうなるのか試験してない
施工時のミスによる悪影響の有無を検討、試験してない
熊本地震で実績があると謳っているが調査では数棟しかなく
付けていない家との比較すらない
大学との共同研究を謳ってるがお墨付きにもならない
約15000棟の実績を謳ってるがまだ多い数ではない

効果がないわけではなさそうだが、網羅的に科学的な調査がされていないので隠れたデメリットがありそう。
なのに悪い影響はないなどと断言するのは危うい


21: 匿名さん 
[2019-01-10 14:38:19]
>運良く足が緩んで立ってただけ
実験者もそんな間抜けでは有りません。
わざと緩くして倒れるのを期待したのです。
ゲンシンパッキンとも関係する、固定が強くなる程大きな力がかかる。
日本古来の免振、石場建てを無視したからしっぺ返しが来てる。
22: 匿名さん 
[2019-01-10 14:47:08]
>20
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
>床を開けて、UFO-E の設置状況をつぶさに調査することが出来ました。
> その結果、UFO-E はほぼ中心に戻っていること、揺れの痕跡は仮止めのゴムバンドが切れたことで、激しい揺れがあったことを物語っている。
動いたら元に戻る仕組みは有る。
熊本地震は大きな揺れは震度7が2回有り、震度6が複数回有った。
科学を知ってる人は悪影響がない事は簡単に分かる。

23: 匿名さん 
[2019-01-10 15:10:11]
>>21 匿名さん

その実験はゲンシンパッキンを使ってるのですか?
使ってたら倒れてるかもしれないし、倒れないかもしれない。
実験してないんだから誰もわからない
24: 匿名さん 
[2019-01-10 15:19:13]
>>22 匿名さん

ほぼ中心のほぼは何ミリなのか書かれていないし、戻る仕組みも書かれていない
形状を見てもその仕組みは見当たらない
科学は実験ありきなので簡単に分かるなどとは言わない
25: 匿名さん 
[2019-01-10 15:23:39]
>>18 匿名さん

倒れなかった方は完全に基礎から垂直方向に浮いてるね。
このパッキン付けても浮きはしないんだから奥側のように倒れてもおかしくない。
26: 匿名さん 
[2019-01-10 17:07:08]
>18の実験はゲンシンパッキンは未使用、まだ販売もされていない。
浮いたから力を吸収出来てる、ゲンシンパッキンはズレで力を吸収する。
27: 匿名さん 
[2019-01-10 17:15:46]
>24
住宅は精密機械でない、ほぼで十分。
科学的な事が分かる人は良く見れば分かる。
ゲンシンパッキン±5mmずれることはアンカーボルトのナット部は5mm強曲がってる。
曲がったボルトはバネと同じ、元に戻ろうとする、ほぼ中心に戻る。
28: 匿名さん 
[2019-01-10 17:29:09]
>>26 匿名さん

じゃあゲンシンパッキンには何の関係もない動画ですな
29: 匿名さん 
[2019-01-10 17:35:06]
>>11 に上げられているようなものはホームページみたらきちんと科学的な調査研究を行って説明してる
https://ibrain.jp/m-dam_main.html
それに引き換え謎パッキンのホームページのいい加減さときたら・・・こうなったらいいなという思い込みやん
30: 匿名さん 
[2019-01-10 17:57:55]
>29
特に特別な事をしてない、普通の試験。
>地震時の住宅倒壊要因の一つ「ねじれ現象」。バランスの悪い壁配置は、弱い箇所に力が集中し建物がねじれ、やがて倒壊に至ります。つまりねじれを防ぐには、極端な弱点のないバランスが求められます。
高度な扱いが必要と認めてますね。
下手な設置をすれば効果は無いどころか悪影響出る。
http://mhome-syatyou.jugem.jp/?eid=3839
>効かない制震を選ぶな!【その1】
>住宅会社向け専門誌の「日経ホームビルダー」11月号に、制震ダンパーに関する記事が掲載されていました。
>それによると、市販されている制震システムの中には、効果が高いものと効果が低いものがあり、粗悪品もあることが書かれています。
31: 匿名さん 
[2019-01-10 18:59:15]
>>30 匿名さん

こういう普通レベルの取り組みすら公表していない製品がゲンシンパッキンなのでは?
ほら効果がある!しか言わないから判断できない
32: 匿名さん 
[2019-01-10 19:03:52]
>>27 匿名さん

5mmしか動かないものがどれだけ有効なのか試験すらしていない
平屋の試験なんかじゃ不足ですよ?
33: 匿名さん 
[2019-01-10 20:05:24]
制振では有りません、減震です。
伝わる揺れを減らすのです。
平屋でも3階でもどうでも良いのです。
荷重に応じてゲンシンパッキンの数を増やせば良いのです。
34: 匿名さん 
[2019-01-10 20:15:45]
>31
同じ、ほら効果が有るしか言ってない。
>住宅は各回ごとにほぼ原点に戻りました。
つまらんケチを付けていたが、これも同じ。
>兵庫県南部地震を連続で48回も加振する
少しも参考にならない、神戸波は無意味な試験、鷹取波か不明?
塩水テストしたから60年の耐久性とはどんな根拠か説明が無い。
35: 匿名さん 
[2019-01-10 20:23:19]
>>34 匿名さん

他社製品を悪く言ったところで自社製品の評価は上がりませんよ
36: 匿名さん 
[2019-01-10 20:27:21]
>>33 匿名さん

認知されていない造語でアピール
まともに試験してないから効果をハッキリうたえない
限られた数の利用者の状況報告
大学教授のコメント

・・・健康食品?
37: 匿名さん 
[2019-01-10 20:58:46]
断振も今は認められてる。
良い物は認められる。
38: 匿名さん 
[2019-01-10 21:05:09]
>35
逆です、市場を奪われるのを恐れて必死でゲンシンパッキンにケチを付けてます。
ゲンシンパッキンはシンプルで分かりやすく安価ですから他を貶さなくても着実に採用は増えて行きます。
39: 匿名さん 
[2019-01-10 21:30:09]
>>38 匿名さん

もちろんご自宅で使ってらっしゃるんですよね?もしくは、しっかり施工に携わっているから、そんなに推しているわけですよね?

それとも、本やインターネットの知識だけで話されているのですか?
40: 匿名さん 
[2019-01-10 21:39:40]
ここに言いたいことが全部書いてあるわ
https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo
この人も同意見で、やはりデータ(開示?)不足だよ
もし性能のいい物だとしたら宣伝が足を引っ張ってる
不安を解消しないで大丈夫だ問題ないしか言わないんじゃ逆効果
41: 匿名さん 
[2019-01-10 21:40:17]
>>37 匿名さん

なんか訴訟で負けてなかったかそれ
42: 匿名さん 
[2019-01-10 22:15:37]
昨日からずっと質問してるけど施工したら最後、不良品も交換できない製品を採用したいと思う?
積極的にその製品を推している工務店やハウスメーカーは自社の建物の耐久性に自信がないんでしょう。耐久性ある家は絶対に採用しない方がいい。交換不可能だから性能保証期間が切れて劣化したら手詰まりになる。減震が劣化して性能を為さなくなり制震を大規模修繕時に採用しても劣化した減震がどんな悪さするか未知。これが現状のゲンシンパッキンという製品。
43: 匿名さん 
[2019-01-11 01:28:23]
>>38 匿名さん

自分の妄想をあたかも世論のように伝える手法はよくありませんよ。

そこまで言うのですから、もちろんご自宅は使っているのですよね?
地震の時に役立ったのですか??是非とも感想をお待ちしてます。
自分の妄想をあたかも世論のように伝える手...
44: 匿名さん 
[2019-01-11 07:31:34]
>41
某有名転がり免振メーカーのホラでないですか?
今は正規に認められているようです、複数社が扱ってるようです。
45: 匿名さん 
[2019-01-11 08:12:52]
>40
解釈が間違えてる事が有る。
小さな地震なら摩擦係数0.3の1段階目だけで減震するから震度5がどうたらは間違い、ユーザーの声の方が正しい。
>「滑って」「ぶつかる」複雑怪奇な建物です。ぜひ応答解析をしていただきたいです。
アンカーボルトの曲がりに対する減震について触れてない。
触れてないから摩擦が減って急激な変化(激突)すると勘違いしてる。
急ブレーキにならない、ぶつからないから複雑怪奇では無い。
何十個も使用するから同時に抵抗が増える事は有り得ない、ゲンシンパッキン工法の特徴で良い事。
各々の摩擦係数は微妙に違うから滑り始めも各々違う、トータルとして働くからスムーズになる。
>なぜ予想を超えたのか、しっかり検証していただきたいです。また、データの公開もお願いしたいです。
予想を超えた事は説明されている。
>UFO-E の様な有効な減震装置の普及が社会的責任となると、広く、技術を公開するとともに、普及の為の要件、高品質、簡単施工、低コスト等に向けた改善を鋭意努力する必要があると実感しております。
広く、技術を公開すると述べてますから建築のプロは直接聞けば教えてくれると思います。
公開資料に記載されてないが大事なポイント。
免振はゴムや油圧ダンパ等で滑り過ぎを防いでる、ゲンシンパッキンはアンカーボルトの曲がりで滑り過ぎを防いでいる。
バッコ博士の解説でますますゲンシンパッキンの良さが強調された。
46: 匿名さん 
[2019-01-11 08:22:19]
>>44 匿名さん

どこにも見当たらないのだが、取得できたってどこに書いてあるの?
47: 匿名さん 
[2019-01-11 08:30:15]
>>45 匿名さん

一番当てにならないのが君のような素人の声。
0.3の摩擦係数は静止摩擦係数だろ。高校の物理すら習ってないのか。
静止摩擦係数は動き出す前の係数だから解釈は合っているぞ。
動いたあとに形状のために摩擦係数が0.8まで上がるから急ブレーキでぶつかるのと同じと読める。
この程度の文章を読み取れないというか、君は理系でもないだろう
48: 匿名さん 
[2019-01-11 08:34:24]
>45はプロじゃないのかな?

使ってみた感覚や施工時の状況、気を付けるべきことなどを教えてもらいたい。
49: 匿名さん 
[2019-01-11 08:42:26]
エアー断振を扱う何処のメーカーが認定書だと思うが載せていた。
50: 匿名さん 
[2019-01-11 09:04:02]
>47
動き始めれば動摩擦ですから摩擦係数は減りますが既に力は減衰してる、動摩擦になっても減衰する。
>公開資料に記載されてないが大事なポイント。
免振はゴムや油圧ダンパ等で滑り過ぎを防いでる、ゲンシンパッキンはアンカーボルトの曲がりで滑り過ぎを防いでいる。
>緊結されたアンカーボルトが座金部分での変位応力による減衰は、アンカーボルト径φ1.06cm、断面二次モーメントI=0.06194(cm4)、ヤング係数E=2100t/?として計算すると、1mm 曲げるのに 390Nの応力で済みますが、UFO-Eの最大スライド数値、5㎜の曲げ応力は各アンカーボルト全てで 1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます。
アンカーボルトは変位量が多い程減震量が増えて行く。
制振や免振の欠点は小さな揺れ(変位量少)の時ほど制振材のゴム等は小さな力で変位してしまう。
大きい力で変位すればダンパー等余計な機構が不要になる。
ゲンシンパッキンは静止摩擦で小さな揺れは応答しない、大きなちからになるとボルトの曲げと歪摩擦で減振させてるから合理的。
0.3から0.8の歪摩擦にしてるが実験の結果そのような形状にしたのだと思います。
形状で0.3から0.8に穏やかに歪摩擦が増えるようにするのは簡単な事です、必要が無いから今の形になってると思います。
51: 匿名さん 
[2019-01-11 09:09:37]
>>49 匿名さん

示せないなら無いのと同じ
52: 匿名さん 
[2019-01-11 09:14:31]
>>50 匿名さん

話を逸らすんじゃない
動き出すまでは0.3だからバッコ博士とやらの解釈が正解というか常識レベル。
しかも動摩擦係数はいくつなのか公開されてないから君の話は想像というか妄想。
さらに、アンカーボルトで防ぐというけど、それはアンカーボルトにぶつかってるだけだからやはり解釈は正しい
53: 匿名さん 
[2019-01-11 09:14:37]
>48
関係者でも建築のプロでもないです、別の分野のプロです物理等の知識は有ります。
建築時はまだ発売されてませんでしたから使用もしてません。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%...
一般常識的な施工をすれば良いようです。
https://www.smrci.jp/construction/
54: 匿名さん 
[2019-01-11 09:17:23]
>51
UFO-Eが有るからエアー断振や免振は不要でない?
55: 匿名さん 
[2019-01-11 09:22:31]
このように物理の基礎すら知らない現場職人レベルの人が勧めてる製品ということかと
なんにせよ開発元がきちっと測定して公開しないと良し悪しの断定はできない
そういう曖昧なのに取り外せないものを安価だと言い張り勧めるのはどうかと思う
もっとも理系でまともな大学を出てれば余裕で判断できる話なのが救い
56: 匿名さん 
[2019-01-11 09:24:22]
>>54 匿名さん

話の流れすら読まないのかな
だんしんとやらが認められた用語だというから、それは怪しいのではという話
結局まだ認定取れてないんですね
57: 匿名さん 
[2019-01-11 09:55:17]
産学共同で開発、試作、実験、解析・・・10年以上の歳月を経てゲンシンパッキンUFO-Eは販売されるようになった。
58: 匿名さん 
[2019-01-11 10:06:15]
ゲンシンパッキンをまとめるとこういうことかな
・基礎と上物の間に挟む
・簡単施工
・地震対策としては安価な部類
・大きな地震の際に摩擦で抵抗しつつ滑ることで上物への力を減らしたい
・摩擦係数0.3は震度5強でも滑り出さないのでここまでは普通の家と同じように揺れる
・大地震で5ミリ滑ると摩擦係数0.8まで上がり、基礎と上物はほぼ固定状態となり上物へ力は伝わる
・さらに力が加わるとアンカーボルトに負荷がかかり曲がりだす(普通の家と同じ状態)
・反対方向に揺れると10ミリ滑って上記が起きる
・このように「滑った後ぶつかる」のを繰り返す
・ぶつかった状態で地震が終わると中心から5ミリずれた状態のままとなる
・地震による滑りでどの程度摩耗するのか壊れるのかなど、耐久性試験データはない
・平屋の小規模起震装置実験は実施済み(「滑った後ぶつかる」の2階への影響は不明)
59: 匿名さん 
[2019-01-11 10:16:55]
>>57 匿名さん

ウイスキーでもあるまいし期間の長さでなくてデータで示そうよ
60: 匿名さん 
[2019-01-11 10:17:08]
>52
アンカーボルトにはぶつからない、ぶつかるには相当な変位量が無ければぶつからない。
ぶつかると思うのはバッコ博士の妄想。
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2018/04/about_UFO-E_01_1804.pn...
ボルトが曲がって程度は上のゲンシンパッキンの上の部品と一緒に動いて逃げる。
61: 匿名さん 
[2019-01-11 10:31:30]
>>60 匿名さん

自分でアンカーボルトが曲がると書いてるでしょ?
ボルトに何かがあたってるから曲がるんでしょうに
このパッキンの構造を理解すらしてないで勧めるとか凄いな
62: 匿名さん 
[2019-01-11 10:37:46]
>58
違っている。
静摩擦係数0.3は理論値、何十個も在る減振パッキンの静摩擦係数は個々に僅かに異なる、荷重も全て異なるから同時に滑る事はない。
個々に滑り出すから弱い震度でも揺れを抑えられる。
滑った時点でアンカーボルトは既に曲がっている。
曲がったボルトのバネ力でほぼ元の位置に戻る。
ぶつかる事もない。
63: 匿名さん 
[2019-01-11 10:45:56]
理解すらしてないのは>61です。
基礎と土台はアンカーボルトでつながってます。
アンカーボルトの下は基礎に固定、上は土台に固定されてます。
基礎と土台は滑って動きます、アンカーボルトは曲がらざる得ません。
こんな簡単な理屈も理解出来ないから変な質問が多い。
64: 匿名さん 
[2019-01-11 11:09:19]
>>62

同時に滑らないなら上物に偏った力が加わりますね。
これはまずいですよ。

65: 匿名さん 
[2019-01-11 11:29:20]
>64
弱い力の時だから問題は無い。
次々に滑るようになるからスムーズに減振出来る。
まとまって一斉に動く方が急発進、急停止になり害が有る。
数が多い事がゲンシンパッキンの利点。
66: 匿名さん 
[2019-01-11 11:50:20]
>>65 匿名さん

摩擦係数0.3のバラツキがどのくらいかもデータが無いからそれも想像に過ぎない
弱い力と言うけど震度で言うとどうなのかも不明
要するに雰囲気だけの説明で数値が伴ってないわけ
67: 匿名さん 
[2019-01-11 12:18:37]
300ガル前後。
キラーパルスが有るように震度(ガル)そのものがいい加減。
バッコ博士が述べてるように。
>耐震工学自体まだまだわからないことも多いです。
全部が分かる必要は無い。
>UFO-Eが負担する荷重mに対して摩擦抵抗μで地震加速度αを相殺する(ブレーキ効果)
地震力 Fe=mα
静止摩擦抵抗 Ff=mμ
>住宅1戸当たり、100個前後の UFO-E(1個当たりの耐圧荷重 250KN)が、地震荷重及び摩擦荷重を負担する。
>つまり100個前後で負担するので若干の支障は全体の減震効果に影響が少ない。(リスク分散)
摩擦係数も0.3から0.8にいきなり増える訳では有りません徐々に増えます、数が多いですから全体として滑らかに抵抗が増えて行きます。
68: 匿名さん 
[2019-01-11 14:49:52]
>>67 匿名さん

反論できずに同じ宣伝文句を繰り返してるだけですね
「前後」じゃなくて数字で示せ。
誰も問題にしてないことに反論掲げて意味不明というかすり替えを狙ってるつもりかな
69: 匿名さん 
[2019-01-11 15:12:57]
地震の力の数値は変わるから意味は無い。
地震力 Fe=m(ゲンシンパッキンにかかる家の荷重)xα(地震加速度)
家の場所場所でで荷重は変わる、同じ荷重の所はほとんど無い。
荷重に対して規定以上のゲンシンパッキンを設置すれば良い。

制振を数値で示してみてよ。
60年の寿命なら根拠も示してね。
数値などその時にその条件の時の一例に過ぎない。
70: 匿名さん 
[2019-01-11 15:15:40]
質問に答えずに曖昧な効能を書き込むだけ
データ開示がない無意味な回答は不要
71: 匿名さん 
[2019-01-11 15:16:26]
いつも反論になってないのは>68
300ガルは数値、分らないのか?数値には誤差はつきもの。
72: 匿名さん 
[2019-01-11 15:18:06]
>70
制振もデータは無い。
73: 匿名さん 
[2019-01-11 15:22:12]
>>71 匿名さん

誤差があるなら数値で示せ
74: 匿名さん 
[2019-01-11 15:26:46]
>>72 匿名さん

制振のデータの有無とゲンシンのデータ開示には関係がない
前にも書かれているが他社製品を貶しても自社製品の評価は上がらない
75: 匿名さん 
[2019-01-11 15:27:27]
住宅は精密機械では無い誤差が有っても良い。
誤差が有るから揺れるし制振も機能する。
76: 匿名さん 
[2019-01-11 15:31:13]
ここまでの書き込み見るともうだめだね
データ出せに対して出せないから話逸らすか願望書き出す始末
挙句の果てには無関係の他社製品を持ち出す有様

公式にデータなりが出たら続ければいいよ
77: 匿名さん 
[2019-01-11 15:37:02]
>74
ご都合主義だね。
摩擦ゲンシンパッキンは極めて優秀な減振装置です、これからドンドン採用され制振装置市場を駆逐するのは時間の問題。
頑張て摩擦ゲンシンパッキンUFO-Eを懸命に貶して宣伝して下さい。
貶されるほど摩擦ゲンシンパッキンの優秀さが多くの人に知られます。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
78: 匿名さん 
[2019-01-11 15:48:20]
>76
データは出てる。
300ガル前後で作動、当然誤差は有る。
>300?800gal の加速度が減衰可能。
>最大加速度 1,580gal、震度7、2回の熊本地震では、家具が倒れないほどの効果が出ました。
これ以上何のデータがいるの?
79: 匿名さん 
[2019-01-11 16:28:54]
>>78 匿名さん

どんなに良いもので優秀な実績をもった製品だったとしても、あなたが営業なら採択はされないと思うよ。
80: 匿名さん 
[2019-01-11 16:29:29]
バッコ博士が反論

https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo#e戸建ての疑問に対する見解意見
81: 匿名さん 
[2019-01-11 16:41:09]
>>80 匿名さん

こりゃ的確だわ
なにより説明が分かりやすいし
結局試験結果なりがないとなんにも言えない
82: 匿名さん 
[2019-01-11 17:20:56]
素早い応対ですね。
>アンカーボルトの根元と土台はぶつかります。
どう考えても意味不明。
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2018/04/about_UFO-E_01_1804.pn...
5mm+α以上動けばぶつかりますが以下ならぶつからない。
写真では10mm位隙間が開いている。
5mmアルファ以上動けば歪摩擦用の山を越えるような状態になる、摩擦係数1.0になると思われる。
ナット部の木など弱い所が破壊したりする、それからボルトが更に曲がる、そんな大きな地震が有るのか疑問?
>他の装置に比べて早く滑り出すものもあるでしょう。しかし、それがすなわち小さい地震でも効果がある、とはなりません。
滑ってるのは摩擦して熱が出て減衰してる、効果は有る。
アンカーボルトの曲がりも同じ、曲がれば熱が出る、力を吸収してる減振に寄与してる。
制振はバネ、ゴム等が変形、発熱で成り立ってる。
寸法関係が不明ですが小さい動摩擦の距離を無駄に長くしてないと思います、直ぐに歪摩擦にしてると思います。
>滑らかに摩擦係数を上昇させれば、摩擦係数の急変による瞬間的な加速度の上昇は無くせるでしょう。しかし、基礎から伝わってくる地震の力をカットするという「減震」の本来の効果は消え失せてしまいます。
免振ではなく、減振です瞬間的な大きな力を減らせば役目を果してます、上の揺れをゼロにする免振とは異なります。
83: 匿名さん 
[2019-01-11 17:38:29]
厚い鉄板をハンマーで叩くと厚い鉄板は歪まないから凹む、薄い鉄板をハンマーで叩くと薄い鉄板は歪んでほとんど凹まない。
5mmでもかなりの力を吸収出来る。
84: 匿名さん 
[2019-01-11 20:50:36]
まぁ、、建築の仕事をしていない匿名さんより、バッコ博士の見解のほうが信頼性は高いよね。
ゲンシンパッキンが良いか悪いかよりも、こんな営業トークされたら、絶対採用しないわ。
85: 匿名さん 
[2019-01-11 21:11:49]
>84
>緊結されたアンカーボルトが座金部分での変位応力による減衰は、アンカーボルト径φ1.06cm、断面二次モーメントI=0.06194(cm4)、ヤング係数E=2100t/?として計算すると、1mm 曲げるのに 390Nの応力で済みますが、UFO-Eの最大スライド数値、5㎜の曲げ応力は各アンカーボルト全てで 1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます。
上を無視しては駄目でしょ。
約100本のボルトが破壊されるニアンス、それなら制振でも締結力だけでは止まらず同じように土台部アンカーボルトが破壊されると思う。
ホールダウンが破壊した例は有るが荷重が集中したからで軽い木造住宅で約100本のアンカーボルトが破壊されるとは到底考えられない。
86: 匿名さん 
[2019-01-11 21:16:12]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
87: 匿名さん 
[2019-01-11 22:39:29]
ゲンシンパッキン推している人は支離滅裂。

不良品や劣化品を交換する場合は?

交換不要!

呆然…苦笑。

お金を頂く製品としてはお粗末すぎる。
この問題を解決しなければダメ。
88: 匿名さん 
[2019-01-12 07:15:54]
摩擦ゲンシンパッキン
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%...
>メンテナンス不要
89: 匿名さん 
[2019-01-12 07:58:43]
ペラペラなパンフレット持たされた新人営業っぽいね
何を聞かれてもパンフの文章読み上げるだけだから話にならない
90: 匿名さん 
[2019-01-12 08:01:53]
バッコ博士の矛盾。
>掲示板上の議論は力学的な視点ではなかったり、建築の基本を無視した意見だったりします。反論は大歓迎ですが、力学を無視しては議論になりません。
https://www.bakko-hakase.com/entry/161_gal
>なんとなく「建物は硬い」というようなイメージがあるかもしれませんが、実際にはそうでもありません。手で押しても目に見えて変形させることはできませんが、建物自身の重さを考えると意外に柔らかいのです。
>そして、建物が柔らかいということは、ゆっくりとしか動けないということです。地面が素早く動いてもその動きについていけず、後から少し遅れて付いていくことしかできません。
>全ての装置は土台と1階床面を介して繋がっているはずです。そして、床は上部の建物に比べて硬いのです。床を硬くしておかないと、計算の前提が成り立たなくなるからです。
計算の前提のためか分かりませんが土台だけが硬い物になってます、確かに壁よりは硬いでしょうが、建物は柔らかいのか硬いのか?
建物の端で生じた歪が反対側の端に直ぐに伝わる等建築の基本を知ってる方なら夢にも思わないのではないでしょうか?
>3cm以上移動したいものを5mmで止めるからには、相応の衝撃が生じるはずです。
やたらに衝撃が生じるはずだと強調してる。
大きな衝撃が生じるのは急に止められる事と速く動いてる条件が必要、動き始めて直ぐに止めれば速度は遅いですから衝撃は小さいです、力学的視点が有れば容易に理解出来ることです。
摩擦距離も強調してますが、ゲンシンパッキンはたくさん使用する利点が有ります。
5mmの摩擦距離も約100セット使用すれば5mmx100=500mmの摩擦距離になります。
91: 匿名さん 
[2019-01-12 09:35:13]
>>88 匿名さん
質問の答えにもなっていない。
そんないい加減だから信用されない。

不良品がメンテナンス不要って意味が分からないんだけど?性能保証20年で性能が発揮されなくなった場合の製品の有償交換すら出来ない。何を言われてもメンテナンス不要の一点張り。

まあ一般常識ある人はそんな胡散臭い製品は採用しないと思うけどね。

92: 匿名さん 
[2019-01-12 09:56:37]
最悪の不良品でも猫土台になっただけだから問題ない。
数が多ければ1~2個の不良品は他がカバーする。
耐力壁と制振の壁が混在するような物、制振壁は少ないが摩擦ゲンシンパッキンは数が多いから問題ない。
制振は一つでも故障するとバランスが崩れて致命傷になる可能性が大きい。
93: 匿名さん 
[2019-01-12 11:37:17]
>>92 匿名さん
つまりゲンシンパッキンは性能保証期間20年を過ぎて性能発揮しない箇所が増えていけば単なん基礎パッキンになるからそれ以降の地震対策は自分で考えてね、とも受け取れちゃうね。交換出来ないというのはそういう事だよ。それについてはどうなの?
94: 匿名さん 
[2019-01-12 11:53:30]
>93
何べんも返答してる。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%...
>メンテナンス不要。
単純な猫土台にしたくても自然に上下の部品がガッチリ接着する事は現実にはあり得ない事。
摩擦ゲンシンパッキンの耐久性は半永久、家の寿命より長いから問題は無い。
95: 匿名さん 
[2019-01-12 12:07:41]
>>94 匿名さん
同じ質問に何回も適当な同じ回答かい。工業製品にメンテ不要の耐久性が半永久なんてもんないから。家の寿命より長いなら早く性能保証期間20年てのを最低60年にしなきゃいけいよね。あんた少し常識を学んだ方がいいよ。誰かがレスしてたけど施主は製品の性能を試すモルモットじゃないんだよ。
96: 匿名さん 
[2019-01-12 12:30:55]
>>94 匿名さん
そういう考え方には反対だ。
物は違うが飛行機のボルト1、2本が不良品でもまあ大丈夫だろう。当然、大事故に繋がる。ゲンシンパッキン製造元の会社がそういう考え方なら淘汰されて欲しい。
97: 匿名さん 
[2019-01-12 12:47:26]
詭弁、前に車と家を一緒にするなと文句言っていたよな。
墜落して大事故になる飛行機と家を一緒にするな。
>96の家は地震で死んだり怪我したりしたら保証して貰えるのかな?
98: 匿名さん 
[2019-01-12 12:50:29]
>95
プラスチックの基礎パッキンもメンテ不要でないの?交換するんですか?
家ごと使い捨てですか?
99: 匿名さん 
[2019-01-12 12:51:40]
航空機のようなシビアなものはきちんと実験に基づいた計算して許容範囲を出してる
一方何も試験も計算もしていない製品には命を預けられない
100: 匿名さん 
[2019-01-12 12:58:09]
>>90 匿名さん
この書き込みからもわかる通り、初歩的な力学も知らない。
衝撃が速度だけで決まるわけ無い。
パッキンをいくらつけようが全体としては5ミリしか動けないことに変わりはないだろと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる