一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

976: 匿名さん 
[2021-03-21 17:52:06]
>956参照
地震の破壊力は加速度応答と(加速度の)周期
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/hnbkft.JPG
>実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です
977: 匿名さん 
[2021-03-21 18:42:03]
すみませんが、一点だけ追加を。

そもそもの始まりは
「UFO-Eあり」としたときの実験の方が「UFO-Eなし」よりも変形を小さくしているのでは?
という疑問です。
加振する力を変えての比較はアンフェアですよね。

目の錯覚かどうか、みなさん確かめてはいかがでしょうか。
978: 匿名さん 
[2021-03-22 06:52:10]
>960の3次元加振試験機のメーカーは大嘘を付いてる事になるな。
アンフェアは関係ない変位の値で捻じ曲げた主張してる>977
>・最大加速度がそのままであるなら周波数を変えている
上も根拠の無い出鱈目、アンフェアな主張。
979: 匿名さん 
[2021-03-22 07:12:35]
前々からここでも数センチ動いたらぶつかるじゃんと指摘されてるからね
ブレーキかけても衝突してたら大して意味無い
効果はゼロではないが意味はない
980: 匿名さん 
[2021-03-22 08:15:35]
衝突しても良い、少し余裕が有り10mm動く設計になってる。
熊本地震で効果は証明されているから十分。

極端に言えば初めから基礎ボルトの頭部分とは衝突してる。
UFO-Eを使用してない普通の一般住宅は基礎ボルトと常に衝突してる。
981: 匿名さん 
[2021-03-22 12:32:19]
さんざん衝突なんてしないって言ってなかったですか?
982: 匿名さん 
[2021-03-22 12:56:20]
衝突はしてないでしょうね、衝突すると言ってるのはアンチだけ。
衝突する前に減震されている。
983: 匿名さん 
[2021-03-23 18:36:41]
変位:Asinωt
速度:Aωcosωt
加速度:-Aω^2sinωt
どうやったら角速度ωを変えずに変位の最大値Aだけを変えて加速度を維持できるのかわからん。
984: 匿名さん 
[2021-03-24 07:15:16]
地震は回転運動ではないから角速度はは無関係。
加速度を増やすには速度を上げれば良い、減らすのは速度を下げれば良い。
>960参照。
小さな3次元加振試験機で兵庫南部地震を再現できると有る。
985: 匿名さん 
[2021-03-24 13:19:59]
>加速度を増やすには速度を上げれば良い、減らすのは速度を下げれば良い。
そりゃそうだ。そこに疑問はない。
同じ理屈で速度が上がれば変位が増えて、速度が下がれば変位が減る、理解できる。

>929
>揺れ幅(変形)を半分にした時、速度を約2倍にすれば加速度は同じに出来る。
>揺れ幅が小さいなら加振機は小型に出来る。
でも加速度同じで速度が上がって変位が減るとかは理解できん。
986: 匿名さん 
[2021-03-24 15:32:58]
>929は良く検討してないから間違えてる、自信が無かったから速度を2倍でなく約を付けてる。
加速度は単位時間当たりの速度の変化率(距離/時間の2乗)
地震は加速度ゼロ(速度ゼロ)から0.5周期の最大加速度→加速度ゼロ(速度ゼロ)迄0.5周期で変化してる
最大加速度まで短い時間で達すれば変位は小さく(減る)なる。
0.5周期で加速度も変化してるからややこしい。
987: 匿名さん 
[2021-03-24 15:40:03]
つまり周波数が変わったってことね。それなら分かるわ。
988: 匿名さん 
[2021-03-24 15:57:28]
>987
変位は変えても加速度と周波数を変えたら地震波の再現にならない。
>960の3次元加振試験機のメーカーは大嘘を付いてる事になるな。
960の3次元加振試験機のメーカーはどうやってるのかは分からない。
989: 匿名さん 
[2021-03-24 16:05:42]
>988訂正
加速度と周波数 → 加速度と加速度の周波数

変位の周波数と加速度の周波数は異なるようです。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/pn...
990: 匿名さん 
[2021-03-24 16:14:46]
>987
憶測に過ぎないが。
最大加速度まで同じ時間(同じ周期)でも途中の加速度が小さいなら変位は小さく(減る)なる。
991: 匿名さん 
[2021-03-24 16:43:10]
>最大加速度まで同じ時間(同じ周期)でも途中の加速度が小さいなら変位は小さく(減る)なる。
じゃあ変位が半分なら速度も半分ってことね。平均的な加速度も半分ってことね。
992: 匿名さん 
[2021-03-24 17:14:03]
>987
>変位が半分なら速度も半分ってことね。平均的な加速度も半分ってことね。
分からない、地震波は一つの周波数ではない。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/outou.htm
>地震波にはさまざまな周期の波が含まれています
変位に拘るからややこしくなる。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/pn...
加速度(速度)と変位の波は明らかに違う。
速度と変位を簡単に直接結び付けるのも疑問
993: 匿名さん 
[2021-03-24 17:39:03]
>最大加速度まで同じ時間(同じ周期)でも途中の加速度が小さいなら変位は小さく(減る)なる。
加速度と変位が関係あるってのはわかってるんでしょ。
加振装置が観測された地震の通りに加速して、観測された地震と同じ速度で動いてるのに、観測された地震とは動く量が違うってどういうことか聞いてるだけなんだけど。
994: 匿名さん 
[2021-03-24 18:02:34]
>993
>加速度と変位が関係あるってのはわかってるんでしょ。
分からない、変位は関係ないと思ってる。
>加速度(速度)と変位の波は明らかに違う。
地震の破壊力は変位や速度は関係ない加速度と加速度の周波数で決まるようです。
>956参照
地震の破壊力は加速度応答と(加速度の)周期
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/hnbkft.JPG
>実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です
995: 匿名さん 
[2021-03-24 18:07:06]
>分からない、変位は関係ないと思ってる。
加速度と速度は関係あると思ってる?そんで速度と変位は関係あると思ってる?
もし両方イエスなら加速度と変位は関係あるってことでいい?
車のアクセル踏む強さと車のスピードと車の移動距離はそれぞれ独立なんてあり得るかい?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる