一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

956: 匿名さん 
[2021-03-21 08:13:16]
兵庫県南部地震のデータは主に下記が使われる
・気象庁による神戸海洋気象台(神戸波)
・大阪ガスによる大阪ガス葺合供給所(葺合波)
・JR総合技術研究所によるJR鷹取駅(鷹取波)
https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/hnbkft.JPG
地震の実験では神戸波がほとんど使われる。
>建物の大きな被害を引き起こす1-2秒の範囲を見ると,神戸波は鷹取波の半分程度に過ぎません
>実際の被害も神戸JMA周辺の家屋全壊率は3.2%に過ぎません.これに対して,葺合の周辺の家屋全壊率は20.2%,JR鷹取に至っては59.4%です.

鷹取波の卓越した周期は1.2~1.3秒です。
神戸波で実験しても安心は出来ない実験は鷹取波でするのが望ましい。
957: 匿名さん 
[2021-03-21 10:58:27]
うーん、波の数を数えれば済むだけなのに、なぜわざわざスペクトルの話をするのでしょうか。

>神戸波の加速度(完璧な再現は出来ない)を入力して50%以上減震したで良くないですか?
再現度が低い(変形が全く違う)のでよくないですよね、という話しかしていないですよ。
一つ数百円~の家具の転倒防止グッズでも実際の揺れを入力して実験・検証していますからね。

> 加速度に質量をかけたものが力ですから・・・
そうですけれど、建物にかかる力は別に地面の加速度に比例するわけじゃないですよね。
2008年の岩手・宮城内陸地震では最大震度6強ですけど最大加速度は4022galです。
ご自身でも「加速度と周波数が大事」とおっしゃってるじゃないですか。

何cmくらいの変形に見えるか、波の数は何秒で何個かだけ答えてもらえませんか。
958: 匿名さん 
[2021-03-21 11:53:31]
>957
>転倒防止グッズでも実際の揺れを入力
3次元ですか、3次元加振試験機は有るけど、20cm以上も揺らしてるですか、相当な装置で費用も高そう?
E-ディフェンスと同じようなのは国内に数例しかないはず。

地震での建物への破壊力は加速度の応答スペクトルのようです。
特に問題になるのは木造建物の固有周期に近い、加速度の周期の1~1.5秒(キラーパルス)の成分割合のようです。
加速度が大きくても加速度の周期の1~1.5秒成分が少ないなら建物への影響は少ない。

10ページの実験グラフを見れば良い、後は無意味、憶測に過ぎない。
959: 匿名さん 
[2021-03-21 12:06:43]
>20cm以上も揺らしてるですか、相当な装置で費用も高そう?
いっぱい出てきました。
https://www.kihara-lib.co.jp/catalogue-download/movies/04/
http://www.tci-net.co.jp/result/antigal-glide.html
http://q-defence.jp/pop/quaketest.html

>10ページの実験グラフを見れば良い、後は無意味、憶測に過ぎない。
そう、無意味ですね。10ページのグラフの横軸は単位が書いてありませんから。
だから目に見えている「実験の加振は何cmくらいの変形に見えるか」と「気象庁のデータの波の数は何秒で何個か」だけ答えれば議論できるんですけれどね。
960: 匿名さん 
[2021-03-21 12:35:16]
>957
3次元加振試験機の動画見た
https://www.youtube.com/watch?v=WZUT26ROAKc
1分35秒くらいに再現できる加振波形例 神戸南部地震・・・と有る。

大きさから見て変位は無理だろうが 波形は合わせられるようです。
やり方は不明ですが波形は合わせられるのが分かった。

961: 匿名さん 
[2021-03-21 12:51:27]
>やり方は不明ですが波形は合わせられるのが分かった。
はい、周波数の調整でできます。
でも無意味なんですよね。10ページの資料とやらは時間の記載がないですし。

ぜひ「実験の加振は何cmくらいの変形に見えるか」と「気象庁のデータの波の数は何秒で何個か」の2点をお答えくださいね。
962: 匿名さん 
[2021-03-21 13:28:24]
興味が有るなら自分で調べろ。
963: 匿名さん 
[2021-03-21 13:39:44]
>時間の記載がないですし。
やはり、目の検査をした方が良いよ。
964: 匿名さん 
[2021-03-21 13:40:54]
>興味が有るなら自分で調べろ。
ではお言葉に甘えて
・実際は20cmのところ±1cm前後、仮にもっと大きくても±数cmの変形にしている。
・10秒間に6-7回の揺れを1秒間に数回の揺れに短縮している。
・時間軸を縮めただけなので波形は変わっていない。
⇒大地震とはとても言えないレベルで揺すっているのでは?

これが違うというなら、「どう違うか」ご自身の意見を教えてください。
私の勘違い、目の錯覚、であるなら正しいと思う数字を言っていただければわかりますので。
そこの認識が合っていなければ議論も意味がないですからね。
965: 匿名さん 
[2021-03-21 13:45:13]
>やはり、目の検査をした方が良いよ。
55ごとに目盛りが振ってあるのはわかります。最終の値は2861ですね。
これ、秒ではないですよね。神戸の地震が50分も続いているわけないですし。
恐縮ですが横軸の単位を教えてもらえますか。どこかに記載があるのでしょうか。
966: 匿名さん 
[2021-03-21 14:51:07]
>964
考える力がないのかな?
加速度を変えないで周期(時間軸を縮めたら)だけ変えれば波形は当然変わる。
変位に囚われ過ぎ。

>965
秒だろ、28秒61でないか?
憶測になるが加速度計は敏感な計測器、ノイズを拾ってる。
華奢な小屋(赤線)内は常に微妙に揺れていても変ではない、そのくらいは分かりそうだが無理かな?

967: 匿名さん 
[2021-03-21 15:07:03]
>秒だろ、28秒61でないか?
なるほど、実際の地震と照らしてみると0.01秒刻みというのはありそうな数字ですね。
しかし目的は「周波数を変えていないか」の判断ですので、単位が振っていない以上議論はできないです。
実験の計測ステップという可能性もあるんですから。
まぁどこにも記載がないので議論しても無駄そうですね。

>変位に囚われ過ぎ。
実験動画から変位はわかりますよね。あきらかに。
±1cm前後、もしかしたら±数cm変形しているかもしれませんが、20cmではないと思います。

議論が平行線なことはわかりましたので「実験では何cm変形しているか」だけ教えてもらえませんか。
目測でかまいませんので。
968: 匿名さん 
[2021-03-21 15:50:58]
>967
しつこいね、疑問は疑念を持ってる奴が調べれば良い。
>10秒間に6-7回の揺れ
憶測を最もらしく言ってる、激しい思い込み。
神戸波の卓越した周期は0.35秒と0.8秒、多いのは0.35秒。
10秒間で28.6回と12.5回です。

微細な正確さはどうでも良い。
神戸波に近い値で加振した結果50%以上減震したで十分。
効果は熊本地震で明らかになってる。
969: 匿名さん 
[2021-03-21 16:11:52]
>神戸波の卓越した周期は0.35秒と0.8秒、多いのは0.35秒。
>10秒間で28.6回と12.5回です。
せっかくご回答いただいたんですが、もしかして応答スペクトルの話をされていますか?
応答スペクトルは「地震を受けた建物の揺れ」であって「地震の揺れ」そのものじゃないですよね。
あと、高周波の加速度は変位にほとんど関係ないということもお伝えしていますから、加速度のグラフじゃ変位はわかりませんよ。
気象庁で観測された波のデータをご自身が>935で示されていますから、こちらから見てくださいね。

>微細な正確さはどうでも良い。
数cmと20cmは大きな差かと思われます。
970: 匿名さん 
[2021-03-21 16:18:32]
地震で建物が壊れる事が問題なのですから応答スペクトルで良い。
しつこいね。
>神戸波に近い値で加振した結果50%以上減震したで十分。
971: 匿名さん 
[2021-03-21 16:27:51]
>地震で建物が壊れる事が問題なのですから応答スペクトルで良い。
え、実験がちゃんと行われているかの議論をずっとしていたのでは。
長々とやっていたのは無駄だったんですね。残念。

>神戸波に近い値で加振した結果50%以上減震したで十分。
はい、神戸の波の振幅を大幅に低減して加振したら50%低減したようです。
972: 匿名さん 
[2021-03-21 16:59:57]
変位で家が壊れる訳ではない。
力で家は壊れる、加速度と重量。
長々と勝手に大騒ぎしてたのは>967
何度も10ページを参照しろと言っても聞かない。
無駄な事をやって騒いでいた、自業自得。
973: 匿名さん 
[2021-03-21 17:10:03]
>変位で家が壊れる訳ではない。
>力で家は壊れる、加速度と重量。
加速度が重要なのはごもっともです。
ついでに言うと周波数も大事、というのはご自身でもおっしゃっていますね。

当然ながら加速度、速度、変位は相互に関連しています。
普通に考えると変位が半分なら速度も加速度も半分になります。
それが実験では加速度そのままで変位が大幅減なので変だなぁという話です。
ということは加速している時間を短くしているんだろう、であれば周波数も変えているんだろう、ということです。
「加速度」だけが大事ならそれでいいんですが、「周波数」も大事なんですよね?

変位にこだわる理由がおわかりいただけたでしょうか。
逆になぜかたくなに「何cmだと思う」という立ち場を明らかにしていただけないかが不思議です。
関係無いなら「何cmである」と表明しても何の問題もないと思うのですが。
974: 匿名さん 
[2021-03-21 17:25:47]
建物の破壊と変位は関係ない、変位の周波数も関係ない。
無駄な考えは愚かUFO-Eの目的を考えれば良い。

同じ事をしつこい、過去レスを読み直せ、同じような質問はうんざり辟易。
同じような質問は以後はスルーします、過去レス読んで下さい。
975: 匿名さん 
[2021-03-21 17:32:17]
質問に答えていただけないので、私もここで失礼することにします。
私の結論だけ書かせてもらいますね。

・実験で使った地震は元のものより変形が大幅に小さくなっており大きな地震とは言えない
・最大加速度がそのままであるなら周波数を変えている

あとは他の方が読み比べてみて、どちらが正しいかをご自身で判断すればよいかと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる