近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-14 00:42:28
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/kento/

所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番他
交通:JR京都線「岸辺」駅 徒歩7分 ※南北自由通路北口より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.08㎡~94.77㎡
売主:近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-18 17:55:32

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?

701: 匿名さん 
[2019-06-23 20:54:57]
蚊の大量発生の原因って何ですか?
自然が多いだけではこうならないですよね…。
理由が分からないと対策しようがない気がします。
702: 匿名さん 
[2019-06-23 21:55:05]
駅に行く道沿いですか、草木があり大変よい
のですが、毎日蚊に刺されます。
また夕方宅配ボックスの荷物を取り出して
エレベーターに乗った短時間に4箇所も蚊に
刺されました。大人がこれだけ刺されると、
小さな子供さんなどはもっと刺されるだろうなと
思います。蚊が媒介する病気を考えると
日常生活してて、毎日刺されることに不快です。駅に行く道も最近は国立循環器病センターの前を通るようにして、刺されないようにしているぐらいです。マンション内だけでも対策して欲しいです。
703: マンション検討中さん 
[2019-06-23 23:13:30]
蚊の大量発生はどこかの棟限定ではなく、全ての棟で起こっているのでしょうか?
中層階くらいまでなら、室内にも侵入してきますか?
704: 匿名さん 
[2019-06-24 05:07:08]
蚊の発生が売主のせい?
駆除代払え?
なんでなん?
民度が低過ぎないか!
705: 匿名さん 
[2019-06-24 06:32:07]
蚊の発生は売主のせいだとか駆除費用は売主が払えという主張は、理事会議事録を読んだ上での意見なんですか。そうであるならば、理事会に直談判したほうがいいんじゃないのかなあ。この掲示板は所詮は仮想世界だし、どんな人がどんな目的で書き込んでいるのか、わかったもんじゃない。全ての人が好意的に読むわけじゃないし、読んでいるのも住人のごくごく一部。意地の悪い見方をすると、書き込む事で承認欲求を満たす目的のようにも思える。

蚊の問題にしろ他の苦情にしろ、本気で改善したいならここに書き込むよりも、実名顔出しで自ら行動しないと解決には繋がらない。いろいろと知識をお持ちなのだから、現実世界で活かして頂きたい。この場をかき回すのが目的ならある程度成功してるけど。
706: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-24 06:32:18]
>>701 匿名さん
一旦こんなのでもいいから、何かやってみるのはいかがでしょう?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kuri-store/qcq-237.html?sc_i=shp_sp...
707: 匿名さん 
[2019-06-24 08:50:55]
>>703 マンション検討中さん
中層階ですが、蚊の発生はありません。ただ黒い小虫はでます。見た目は悪いですが、実害はありません。蚊の発生は特定の場所なのかなと思います。
708: マンション検討中さん 
[2019-06-24 10:39:15]
ありがとうございます。緑が多いので、小虫くらいはしょうがいないですね。
709: マンション検討中さん 
[2019-06-24 10:56:34]
フィフスの価格予定表を見せてもらいましたが、一番高い価格設定になっていました。サード・フォースに比べると+300万前後くらい。ファースト・セカンドよりも高いです。
増税分に加え、景観がよい、健都の街並みができあがってきたため価値上昇が見込めるからとのこと。
確かに、駅前ビエラ・国循・吹田病院が稼働して便利そうですし、このマンション全棟が完成し周辺道路も整備されて駅周辺がとても綺麗だなと感じました。
実際にフィフスの販売価格が予定通りになるかどうかは、今後のサード・フォースの売れ行き次第なんでしょうが、岸辺駅周辺自体の価値は上層しそうなので残っているセカンド~フォースは相対的にお得な印象を受けました。
710: 名無しさん 
[2019-06-24 13:39:00]
中層階より少し上に住んでいますが、蚊は全く入ってきません。バルコニーに鳩がいたことはあります。それとベランダの網を通り抜けるくらいの黒い小さい虫が4~5月頃にはいましたが、最近はいません。只、エレベーターに一緒に乗ってきた蚊はいます。
711: 匿名さん 
[2019-06-26 14:21:09]
蚊の駆除方法を考えるより
ボウフラ対策の必要がありませんか?

私の推測にすぎませんが
駐車場の排水溝から湧いてきてるのではないでしょうか?
この時期限定で排水溝にボウフラ対策の粉をまくしかないんじゃないですか?

712: 名無しさん 
[2019-06-26 20:46:31]
植え込みの中にも排水溝あったんで
蚊には住みやすい環境になってますね
713: 通りがかりさん 
[2019-06-26 23:10:43]
蚊の対策については議事録に記載されていましたね。理事の方々も住民の声に寄り添って対応して下さり感謝です。

あとFifthの入居開始日が変更になりましたね。管理組合への引き渡しは予定通りとのことだったので、数ヶ月の間は共用部分は現住民で使えるそうですね。
誰も住んでいないマンションに行き来できる…なんか面白いですね(笑)2階より上にも上がれるのでしょうか。。
714: マンション住民 
[2019-06-27 16:45:54]
>>713 通りがかりさん

Fifthの入居日はいつからになったのですか?
Fifthのゲストルームは7月から使用出来るってことでしょうか?
715: 通りがかりさん 
[2019-06-27 18:07:56]
>>714 マンション住民さん

議事録を参照していただければ分かると思うのですが…、12月入居になったそうです。
Fifthの共用部分は8月後半からだと思います。
716: マンション掲示板さん 
[2019-06-29 21:41:38]
マンション内に救急隊員と警察が来てますが、何かあったんですかね?
717: 匿名さん 
[2019-06-30 07:11:29]
蚊は、一階の集合ポストで気になるくらいで、ベランダや廊下を含めて、他の場所では気になったことはありません。
無風の集合ポストのところが、風の吹きだまりのようになって、風に流されてやってきた蚊がいるのかなぁと思いました。




718: マンション検討中さん 
[2019-06-30 08:52:35]
皆様のコメント参考にさせて頂いております。昨日内覧してきました。とても気に入り検討中です。内覧中にお会いする住民の方々と挨拶を交わす機会があり、とても雰囲気がいいマンションだと思えました。
719: 匿名さん 
[2019-06-30 18:37:42]
私見ですがフィフスを早く手放したい売主の思惑が見え隠れしているように感じます。
フォースやフィフスが売れ残っている分本来入るはずの管理費用や修繕費用や駐車場代が赤字になっているかと思います。赤字になっているということは今後費用が足りなくなる事や売主が契約時に示していた長期修繕計画が立ち行かなくなるのではないかと思われます。
これについて本来は契約時の内容と相違があるにも関わらず売主は補償したくないために早く全てを管理組合に引き継ぎたいのでは思っています。
721: 匿名さん 
[2019-06-30 18:44:30]
植栽関係の契約を切られる前に先手うって契約させられてしまいましたね。
植栽関係の闇をちょこちょこ書き込んでたの分かって焦ったのかな(笑
722: 匿名さん 
[2019-07-01 15:59:00]
>>719 匿名さん
確かに売主はフィフスを早く手放したいでしょうね
言い方悪いですが、管理組合に押し付けようとしてる感はあります
723: 匿名さん 
[2019-07-05 10:57:31]
水道料金はなぜ、
一括管理なのでしょうか?
理由をご存知の方がいれば
教えてください( ; _ ; )/
724: 購入経験者さん 
[2019-07-06 15:32:26]
入居時期延期したフィフスですが、竣工後は速やかに管理組合に引き渡すのが当たり前のことなのでは?空き住戸の管理費も事業者が払ってくれるみたいですし、特に引き渡しを受けて損はないのかと思いますよ(^^
725: マンション検討中さん 
[2019-07-06 18:16:44]
>>724 購入経験者さん

空き住戸の管理費は事業者が払うのは当然かと思いますが(それを負担させるのはかわいそう)、空き駐車場の駐車場料はどうなんでしょうか
そこは赤字にならないのか心配です
726: 名無しさん 
[2019-07-08 02:23:54]
駐車場内に車寄せがあるの便利だなと思っていたのですが、駐車場契約者じゃないと使えないようですね。
小さい子がいるのですが、雨の時に送ってもらって降りる時に、一時的に車寄せを利用できるか管理事務所に問い合わせたところ、そんなこと出来るわけないととても怒られました。
車寄せが駐車場内にあるので仕方ないことなのかもしれませんが、マンション入居者は利用できるようになると便利なのですが。。
727: 匿名さん 
[2019-07-10 08:52:34]
>>726 名無しさん
駐車場契約者以外が気軽に出入りできるようになると怖いですしトラブルの元ですもんね
どこかで線引きしないといけないので仕方ないかなと思います
うちは小さい子が二人いるので、下は抱っこひも、上は雨ガッパを着せます
上の子が傘をしっかり持って安全に歩けるようになるまでそこまで時間はかからないと思いますよ
728: マンション検討中さん 
[2019-07-16 08:04:04]
町も綺麗になって、いいですね、ここ。
729: 匿名さん 
[2019-07-16 15:16:56]
>>726 名無しさん
管理事務所にとても怒られましたって不満のようですけど、管理事務所は規約に沿って仕事をしただけなので悪くないと思います。
むしろ勝手に許可してたら困ります。
730: マンション検討中さん 
[2019-07-17 06:06:01]
5thが高い…
と言っても周辺よりマシか。。。
731: 匿名さん 
[2019-07-17 20:56:11]
管理人が規約にしたがって怒るは違うのでは、普通に説明すればいい。私も管理人の態度についてはおかしいところが多々あると思います。
732: マンション住民 
[2019-07-17 22:16:32]
玄関の周りは共用廊下だと思うのですが、ベビーカー2台、子供用の自転車1台、子供用の手押し車1台を置いている部屋があります。
それもエレベーターホールの前の部屋なので、ものすごく嫌です。団地住まいみたいです。自分の部屋の玄関のとこらだからといって、そんなに置いてもいいのですか?
玄関の前は共用廊下で、私物の敷地じゃないと思うのですが?
どう思われますか?
733: 匿名さん 
[2019-07-17 22:49:04]
>>732 マンション住民さん
エレベーターホールの前ですよね?
邪魔になるし危険ですよね…
辞めて欲しいです
734: 匿名さん 
[2019-07-17 22:49:51]
>>731 匿名さん
揚げ足とるわけじゃないですが、管理人ではなくて管理事務所ですよ
735: 匿名さん 
[2019-07-18 00:54:30]
>>734 匿名さん

731さんが仰ってるのは、管理事務所にいる管理人の態度がおかしいという事です。応対するのは管理事務所にいる管理人さんです。
私もこのマンションの管理人達はレベルが低過ぎると思いますね。
736: 買い替え検討中さん 
[2019-07-18 11:26:23]
こういう事こそ管理事務所に確認をした方が良いと思います。
できれば確認結果をこの掲示板で報告して頂けると有難いです。
737: マンション検討中さん 
[2019-07-18 13:21:49]
732さん
私は景観が損なわれるんで、常時玄関前に自転車などを置かれるのは嫌派です。(一時的ならいいけど。)我が家も小さい子供がいますが、ベビーカー(2台)は玄関内に置いています。規約上は玄関前(アルコーブ?)は共用部分になるから、本来ベビーカーや自転車を置いておくのはダメなんじゃないですかね。
管理会社に確認して、規約上NGなら注意してもらうのがベターかと思います。
しかし大規模マンションだと、共用部分に自転車問題はどこでも起こりうることですね。
738: 匿名さん 
[2019-07-18 13:40:45]
健都ザレジデンスを住宅ローンで購入された方は、提携銀行を利用されましたか?
もし利用されている方がいらっしゃれば、どちらの提携銀行を利用されたか、決め手はなんだったのかを参考にさせてください。
提携銀行以外もネット系含め検討していますが、こちらのマンションの提携銀行でも良い内容のところがあり、迷っています。
739: 通りがかりさん 
[2019-07-18 20:30:31]
共用廊下等にベビーカーや自転車を置かれていることについて規約違反なら早めに対応されたほうがいいと思います。そのままにしておいてどんどん増えてしまった場合のほうが対応するのに大変だと思います。私も自分の住んでる階にあればすぐに言いますよ。ちなみにマンションの前の違法駐車減ったでしょ。私は早めに対応しました。
740: 匿名さん 
[2019-07-18 20:49:33]
セカンド住人ですが、ココにも自転車やベビーカーを置いてる住人います。管理会社は清掃時に気付いているはずなのに放置している事が問題だと思います。以前のマンションは住人同士が気まずくならない様に管理会社が間に入ってくれてましたが、ココの管理会社は動くのが遅いんですかね?伝えても何も変わらないです。
741: 通りがかりさん 
[2019-07-18 21:47:53]
あきらめずに頑張ってみませんか??私も違法駐車の件であきらめずに頑張ってみたらかなり減りましたよ。私の住んでる階であればお手伝いできるんですが。
742: 匿名さん 
[2019-07-18 22:56:29]
>>741 通りがかりさん
違法駐車の件、具体的にどのように頑張られたのですか??

743: 匿名さん 
[2019-07-18 23:10:30]
法的にはアルコープについては共有部分とはいえ住居者が優先的に使用できたかと認識しています。歩行者の邪魔にならなければ本来はアルコープ部分には当該住居者の移動可能な簡易な物は置いてもいいのではないかと思います。
見栄えが~等をおっしゃるのも分からなくもないですが、購入の際のパンフレットにもアルコープ部分の面積の記載がされていてその記載を見て購入していますので、法的には当該箇所購入者の使用権が発生しているとみていいかと思われます。
アルコープ面積が広いことにより当該の部屋を選択したかたもいらっしゃるかもしれません。
744: マンション住民 
[2019-07-18 23:35:24]
>>741,739,740,741さん
共用スペースに自転車、ベビーカー置いている件、ご意見頂きましてありがとうございます。管理人さんに伝えてみます。管理人さんに伝えてみて、状況が変わるのかどうか?どうなったかまた投稿しますね。


745: 匿名さん 
[2019-07-18 23:39:59]
>743

共用廊下は避難経路でもあるので消防法で物の設置は禁じられている。アルコーブも同じく。
746: マンション掲示板さん 
[2019-07-18 23:52:59]
>>743 匿名さん

エレベーター前はアルコープ面積広くもないですし、ベビーカーも自転車も何台も置くのはちょっと常識はずれかなと思いますけどね
747: 通りがかりさん 
[2019-07-19 00:22:01]
>>742 匿名さん
摂津警察に違法駐車を見かけるたびに通報しました。鼻で笑うような感じでやり取りされたこともありますが、それを続けましたよ。
748: 匿名さん 
[2019-07-19 16:44:06]
なんか陰険だね。
購入するの考えなおします。
749: 匿名さん 
[2019-07-19 17:04:06]
他所の玄関前に自転車やベビーカーが何台だとか違法駐車の観察、警察への報告など随分とお暇な方もいらっしゃるのですねー。ほんと陰険ですね。
まぁこんな方ばかりではないとは思います。静かだし住みやすいですよ。
750: 名無しさん 
[2019-07-19 18:02:35]
販売業者??売れなくってあせってるの??
751: 匿名さん 
[2019-07-19 18:09:20]
駐禁切られた位ですねるなよー。可愛いね
752: 名無しさん 
[2019-07-19 19:03:09]
くだらなさすぎー。
もっと楽しく暮らしません?
何か言いたい事がある方はこんなとこに書き込んでも解決には繋がりません。積極的に会議に出て発言されたら良いと思いますが。
753: 通りがかりさん 
[2019-07-19 22:34:49]
意見は管理人さんに要望書を出せば次の理事会で議題にあげて頂けるそうですよ。理事以外でも意見は伝えられます。
違法駐車や、共用部分に私物を置くのはダメな事ですよね?それを注意する人を意地悪だとか陰険だとか言うのは間違ってるのでは?
私は違法駐車だらけの危険なマンションに住むのは嫌ですし通報有難いです。団地型のマンションの共用廊下に自転車を置くのもモラルが疑われるる行為だと思います。
754: 匿名さん 
[2019-07-20 01:01:45]
やり方がこすいです。
堂々とやればいいのに
755: 通りがかりさん 
[2019-07-20 01:18:11]
>>754 匿名さん
堂々と?違法駐車の取り締まりに、警察に通報する以外に何か方法でもあるのですか?堂々とされているから警察に通報されているのだと思いますよ。違法駐車の取り締まりは警察のお仕事です。
アルコーブに物を置く事は、質問者さんが違反か判断が付かなかったのでここで質問されただけです。
どこがこすいの分かりません。
寧ろ他に方法があるのなら是非ご教示頂きたいです。
756: 匿名さん 
[2019-07-20 11:22:36]
違法駐車は違法です。警察に通報することが陰険や狡いという事は無いと思います。
757: 匿名さん 
[2019-07-20 14:11:01]
陰険だ狡いだと言われてる方、言葉の意味を一度調べてみて下さい。警察への通報は同じマンションの住人として私は有難い行動だと思います。
758: 匿名さん 
[2019-07-20 17:03:24]
どんどん通報しましょう!
駐禁させないように必死に通報しまくりましょう!
管理人にどんどん垂れ込みましょう!
759: 匿名さん 
[2019-07-21 01:10:46]
自転車やベビーカーをアルコーブに置くことが規約違反なのか気になって使用細則を読み直したところ、第9条1項でアルコーブにおける遵守事項が記載されていますが、構築物、建造物の設置や物置、サンルーム等の設置が禁止されているものの自転車やベビーカーを置いてはいけないとは書かれていません。その次の第10条では、共用廊下、階段、踊り場等の建物共用部分に自転車、乳母車、荷物等の私有物を放置することが禁止されていますが、第9条でアルコーブの使い方における禁止事項が別途規定されているので、第10条にはアルコーブは含まれないと読むのが素直かと思います。よって規約上、アルコーブに自転車やベビーカーを置くことが直ちに規約違反とはいえないため、管理人さんも注意まではされないのではないかと思います。とはいえアルコーブの範囲を越えて共用廊下にまで進出して置いているのであれば問題かとは思いますが。
760: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-21 09:04:08]
規約以前に、消防法でダメです。
761: 匿名さん 
[2019-07-21 10:20:48]
>>760 検討板ユーザーさん
消防法の何条何項に書かれているか教えて下さいますか。基本的に共用部にモノはない方がいいと思っています。
762: 匿名さん 
[2019-07-21 14:21:17]
コンプライアンスに厳しいこのご時世において、近鉄不動産グループが提供するマンション規約が消防法に違反することを明記しているとは考えにくい気がします。消防法の趣旨からして、避難に支障があるところに物を置くことはできないと思いますが、共用廊下が消防法で規定する避難に必要とされる幅を満たしているならば、アルコーブ部分にまで物を置くことが必ずしも消防法違反ではないように思います。消防法の根拠条文を教えていただけないでしょうか。
763: 匿名さん 
[2019-07-21 15:49:25]
>>759 匿名さん
エレベーター前が共用廊下であるならば注意しなければいけないですね
とはいえ、どこまでアルコープで共用廊下なのか分かりにくいです
764: 匿名さん 
[2019-07-21 17:11:59]
>>763 匿名さん
一見したところ、白タイルが貼ってある部分がアルコーブ、グレーの通路が共用廊下という気がしますよね。どこの棟も同じかはわかりませんが、エレベーターホール前のお宅はかなりアルコーブ部分は狭そうな気がします…
765: 匿名さん 
[2019-07-21 17:35:49]
住んでいる方々が皆さん、気持ちよく過ごせるのが一番だと思います。自転車にしろ、ベビーカーにしろ一時的にアルコープ置いてもらってもいいですが、ずっと置きっぱなしは景観的にはよくないですもんね。
住んでいる方々が気持ちよくなるようにと思えば、アルコープはすっきりと皆がするのが1番だと思います。自分だけが便利だから、バルコニーに置くのは面倒だからと、住んでいる全所帯がやったら、物凄い景観になってしまうでしょう。少し、他の方の思いを考えたら、アルコープに物を置かなくなるかもしれませんね。
766: マンション検討中さん 
[2019-07-24 09:49:49]
こちらのマンションは24時間ゴミ出しができないのですよね。ゴミを出せるのは当日の朝だけですか?前日夜から出せるのでしょうか?
767: 通りがかりさん 
[2019-07-24 09:53:21]
前日18時?当日9時まで出せますよ
768: 匿名さん 
[2019-07-26 11:47:59]
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/kento/

ローレルスクエア健都ザ・レジデンス

物件概要
名称 ローレルスクエア健都ザ・レジデンス
所在地 大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1
交通 東海道本線(JR京都線)「岸辺」駅南北自由通路北口より徒歩5分※JR「岸辺」駅改札口より徒歩7分
地域・地区 第一種住居地域、準防火地域、千里丘新町地区地区計画
地目 宅地
建ペイ率 66.79%
容積率 334.15%
敷地面積 19,807.49㎡(建築確認対象面積)※登記記録面積は19,807.48㎡となります。
建築面積 6,681.79㎡
建築延床面積 73,420.87㎡
構造・規模 住棟:Ⅰ工区(ファーストステージ棟・セカンドステージ棟)は鉄筋コンクリート造地上15階建、Ⅱ工区(サードステージ棟・フォースステージ棟)・Ⅲ工区(フィフスステージ棟)は鉄筋コンクリート造地上20階建、その他:エントランス棟他 ※建築確認申請上は、3工区の棟数が付属棟と合わせて20棟となります。
建築確認番号 Ⅰ工区(ファーストステージ棟・セカンドステージ棟)/BCJ16大建確017(2016年6月22日付)
Ⅱ工区(サードステージ棟・フォースステージ棟)/BCJ16大建確018(2016年6月22日付)
Ⅲ工区(フィフスステージ棟)/BCJ16大建確019(2016年6月22日付)
総戸数 824戸〈Ⅰ工区(ファーストステージ棟・セカンドステージ棟):292戸、Ⅱ工区(サードステージ棟・フォースステージ棟):380戸、Ⅲ工区(フィフスステージ棟):152戸〉
駐車場 660台:機械式627台、平面33台〈福祉対応用(賃貸)3台・来客用(福祉対応)2台・カーシェア用2台含む〉※月額使用料/9,500円~16,500円
駐輪場 1,258台(スライド式ラック975台、平面283台)※月額使用料/100円~400円
バイク置場 120台※月額使用料/600円~1,200円
サイクルドック 15区画※月額使用料/800円・1,200円
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分)※当該物件の敷地の一部(摂津市千里丘新町703番)には、大阪府北部流域下水道施設の埋設のため、地上権が設定されています。この土地に建物その他の工作物を築造する場合は、流域下水道施設に加わる荷重が地表面において1㎡当たり1トン以下の制限がございます。
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
竣工 竣工済/2018年年2月5日〈Ⅰ工区(ファーストステージ棟・セカンドステージ棟)〉
竣工済/2019年年1月23日〈Ⅱ工区(サードステージ棟・フォースステージ棟)〉
竣工済/2019年7月8日〈Ⅲ工区(フィフスステージ棟)〉
入居予定 即入居可〈Ⅰ工区(ファーストステージ棟・セカンドステージ棟)〉
即入居可〈Ⅱ工区(サードステージ棟・フォースステージ棟)、2020年2月中旬以降(フォースステージ棟・第2期)〉
2019年12月中旬〈Ⅲ工区(フィフスステージ棟)〉
事業主(売主)・販売提携(代理) 近鉄不動産株式会社
[国土交通大臣免許(10)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
個人情報の保護についてはこちら
事業主(売主)・販売提携(代理) 大和ハウス工業株式会社 本店マンション事業部
[国土交通大臣許可(特-27・28)第5279号・国土交通大臣(15)第245号・(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員・(一社)不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟]
〒530-8241大阪市北区梅田3丁目3番5号 大和ハウス大阪ビル TEL.06-6342-1280
個人情報の保護についてはこちら
事業主(売主) 名鉄不動産株式会社
[国土交通大臣(15)第337号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒530-0015大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル9階 TEL.06-6136-8211
個人情報の保護についてはこちら
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
[国土交通大臣(10)第3175号・(一社)不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟]
〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号 TEL.06-6203-3650
個人情報の保護についてはこちら
施工 株式会社長谷工コーポレーション
769: 匿名さん 
[2019-07-26 11:49:46]
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/kento/

ローレルスクエア健都ザ・レジデンス

【Ⅱ工区(フォースステージ棟)第3期分譲概要】
分譲戸数 4戸
分譲価格(税込) 36,333千円~52,972千円
間取り 3LDK+N(納戸)~4LDK+N(納戸)
住居専有面積 71.21㎡~87.50㎡
バルコニー面積 11.80㎡~13.80㎡
アルコーブ面積 4.73㎡~5.79㎡
サービスバルコニー面積 4.20㎡
管理費(月額) 7,960円~9,790円
修繕積立金(月額) 5,550円~6,820円
専用利用料(月額) 4,024円(ホームセキュリティ、わたしムーブfor光BOX?、フレッツ光、国循健康管理システム、マンションひかりチャンネル、ぷらら)
健都クラブ費(月額) 324円
管理一時金(一括) 15,330円~18,840円
修繕積立一時金(一括) 333,120円~409,330円

【Ⅱ工区(フォースステージ棟)第3期分譲スケジュール】
登録申込受付期間 2020年2月8日(土)
登録申込受付時間 10:00~11:30
登録申込受付・抽選場所 健都マンションプラザ
抽選日時 2020年2月8日(土)13:00
※第3期分譲住戸については、お引渡しが2020年2月中旬以降(予定)となります。
※分譲価格については消費税率10%で表記しております。
※管理費、修繕積立金、専用利用料、健都クラブ費等については、消費税等の税率改定に伴い、管理組合の議決を経て徴収額が変更される場合があります。

【Ⅰ工区(セカンドステージ棟)先着順分譲概要】
分譲戸数 6戸
分譲価格(税込) 47,380千円~55,580千円
間取り 2LDK~4LDK+N(納戸)
住居専有面積 71.01㎡~86.09㎡
バルコニー面積 12.60㎡~14.80㎡
アルコーブ面積 4.86㎡~4.94㎡
管理費(月額) 7,940円~9,630円
修繕積立金(月額) 5,780円~7,010円
専用利用料(月額) 4,024円(ホームセキュリティ、わたしムーブfor光BOX?、フレッツ光、国循健康管理システム、マンションひかりチャンネル、ぷらら)
健都クラブ費(月額) 324円
管理一時金(一括) 15,290円~18,530円
修繕積立一時金(一括) 345,650円~419,050円
※先着順分譲につき、売約済みの場合はご了承ください。
※分譲価格については消費税率8%で表記しております。

【Ⅲ工区(フィフスステージ棟)予告概要】
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
間取り 1LDK+キッズコーナー+N(納戸)~4LDK
住居専有面積 70.00㎡~91.25㎡
バルコニー面積 11.60㎡~33.04㎡
サービスバルコニー面積 2.30㎡~4.22㎡
アルコーブ面積 3.67㎡~6.74㎡
管理費(月額) 7,830円~10,210円
修繕積立金(月額) 5,420円~7,060円
専用利用料(月額) 4,024円(ホームセキュリティ、わたしムーブfor光BOX?、フレッツ光、国循健康管理システム、マンションひかりチャンネル、ぷらら)
健都クラブ費(月額) 324円
管理一時金(一括) 15,070円~19,650円
修繕積立一時金(一括) 325,760円~424,660円
予告広告
※予告広告をする時点において、すべての予定分譲戸数を一括して分譲するか又は数期に分けて分譲するかは確定しておりません。当該予告広告以降に行う本広告において、分譲戸数をお知らせいたします。なお分譲戸数が未定のため専有面積およびバルコニー面積等は今後供給予定の全住戸についてのものです。本広告を行い、取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みはお受けできません。また、申し込みの順位の確保に関する措置は講じません。予めご了承下さい。(分譲開始予定時期:2019年9月)

更新日 2019年7月26日
次回更新予定日 2019月8月2日
770: 匿名さん 
[2019-07-26 12:01:01]
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス (価格・間取り)

I工区(セカンドステージ棟) 2-Iタイプ(71.01m2) 1519号室4738万円 
I工区(セカンドステージ棟) 2-Aタイプ(86.09m2) 611号室5428万円、911号室5498万円、1311号室5558万円
II工区(フォースステージ棟) 4-Gタイプ(71.21m2) 338号室3633万3000円
II工区(フォースステージ棟) 4-A(85.98m2) 632室5001万9000円、1432号室5297万2000円
II工区(フォースステージ棟) 4-J(87.5m2) 241号室4838万2000円




771: 匿名さん 
[2019-07-26 12:02:18]
>>770みたいな価格公開するだけじゃ解りにくいから
価格表を公式サイトで発表すればいいのにな
772: マンション掲示板さん 
[2019-07-26 23:09:09]
>>593 匿名さん
床にスチームモップをかけても、大丈夫なんですか?
床にオプションのコーティングをされてるんですか?

773: 名無しさん 
[2019-07-29 16:51:33]
いつのまにか!?セカンドとサードの横断幕が外されましたね!
774: 匿名さん 
[2019-08-01 02:07:40]
通報!通報!
タレコミ!タレコミ!
皆さん頑張って住みよいマンションにしましょう!
775: マンション検討中 
[2019-08-01 17:02:40]
>>767 通りがかりさん

ご教示ありがとうございます。
前日夕方から出せるんですね。

良いマンションで購入候補ですが、
いまどき24時間ゴミ出しができない新築マンションがあるのね...と、その点が残念です。

組合の決議で24時間ゴミ出し可能に変更や、せめて可燃ゴミ以外の資源ゴミだけでもいつでもゴミ出し可能とかに運用変更ってできないのでしょうか?

776: 匿名さん 
[2019-08-02 01:27:32]
ここのマンションのごみ置き場は、清潔感があります。
曜日が決まっていることで、
住人のゴミ棄てマナーが高く保ててるのではとおもいます。
ゴミ棄てを24時間可能にすると、費用がかかります。
777: 通りがかり 
[2019-08-02 10:47:43]
新築入居時はどこでもゴミ置き場は大丈夫です
困った状況になるのは年数が経過して、中古物件購入の入居者が増えてからです。
ところで 24時間ゴミ出し可能にするとなぜ費用がかかるのですか。
ゴミ出し曜日には見張りを雇っているのですか
778: 通りがかりさん 
[2019-08-02 11:16:40]
>>777 通りがかりさん

いちいちしょうもないコメント
779: マンション検討中さん 
[2019-08-02 11:37:09]
>>775 マンション検討中さん

ダンボールや新聞、空き缶などは、解錠している時間に出しておけますよ。
780: 匿名さん 
[2019-08-02 12:40:28]
>>778 通りがかりさん

いや、確かに気になる
24時間ごみ捨て可にするとどんな費用がかかる?
781: マンション検討中 
[2019-08-02 14:20:15]
>>779 マンション検討中さん
そうなんですね!曜日関わらずダンボール等を出せるならストレス軽減されそうです。

ちなみになぜこのマンションは24時間ゴミ出し可にならなかったのでしょうか?自治体からの要請なのか、ゴミ捨て場設備のハード面の問題?
782: 匿名さん 
[2019-08-02 14:29:45]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/
24時間ゴミ出し不可から可能になった大規模マンションのスレッド。参考までに。
783: 匿名さん 
[2019-08-02 15:16:38]
24時間ゴミ出し可能になったら、市の回収スケジュールからいけばステーションに3、4日間はゴミが留め置かれるんですよね。ゴミ出しでその中に入っていくのはちょっと嫌、というよりかなり勇気いる。その間に生ゴミは腐敗するだろうし、ゴキやネズミが繁殖しそうだし。特にこの季節、ドアを開けるだけでも躊躇しそう。

784: 匿名さん 
[2019-08-02 16:19:46]
ディスポーザーないから生ごみ出るんで、24時間ゴミ出し可にしたら夏は臭いがすごいことになる。

そういうこと平気でするデベ結構多いけどね。
785: 通りがかりさん 
[2019-08-02 18:31:02]
年数経てば曜日決まってたって
ゴミ置場汚くなると思う。

夫婦共々実家が近畿県外なので
旅行を含めると家をしばらく留守にする事が多いので、燃やせるゴミの日のタイミングが悪いと辛い。

790: 匿名さん 
[2019-08-06 00:25:10]
[No.680~本レスまで、同スレッド内で同じ内容の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
791: 匿名さん 
[2019-08-06 08:43:24]
そんなことより駐禁の通報!通報!
792: 匿名さん 
[2019-08-06 08:46:01]
アルコープの物置化。タレコミ!タレコミ!に力を入れて!
793: 匿名 
[2019-08-06 13:13:51]
791、792さん  住民スレに書く内容です。

ここの住民は、検討スレ 住民スレ 
基本の仕組みが理解できない方が 多い?
794: 通りがかりさん 
[2019-08-06 22:06:10]
791.792さん、もうそこまで必死だとひいちゃう。こわいですよ。笑
795: 匿名さん 
[2019-08-07 01:38:12]
>>794 通りがかりさん

ルールを守らない人の方が怖くないですか?
民度が低いマンションだと思われたら嫌です
796: 匿名 
[2019-08-07 07:59:41]
すでに民度が低いマンションと思っていますよ
797: 坪単価比較中さん 
[2019-08-07 12:24:36]
ディスポーザー無いのかぁ....
798: 匿名さん 
[2019-08-08 08:04:13]
ディスポーザーのデメリットもあるからなくてもいいわ。
799: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-09 01:44:48]
ゴミドラムなら臭いはもれません。
24時間捨て放題です。今時の新築マンションで24時間ゴミ捨てが出来ないというのが衝撃的でした。
地震保険未加入というのも。
売る側からしたらどうでも良いが。
800: 匿名さん 
[2019-08-09 17:56:21]
国順ばかりが注目されますが、吹田市民病院が駅と直結なのもメリット大だと思う。産科と小児科が揃っているのも、子育て世代には安心だろうし。
ただ、紹介状なしの初診は+3000円が必要だけど。クリニックモールにもいくつか医院があるので、必要な診療科や相性が合えば、かかりつけ医としても使えそう。健康が一番だけど、自分や家族のことを考えると、いざという時の安心感がある環境。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる