三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ亀有 ガーデンズコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 中川
  6. パークホームズ亀有 ガーデンズコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-04-07 01:02:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ亀有 ガーデンズコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:東京都足立区中川4-12(地番)
交通:JR常磐緩行線「亀有」駅より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.1m2~85.26m2
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.28 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-18 17:06:51

現在の物件
パークホームズ亀有ガーデンズコート
パークホームズ亀有ガーデンズコート
 
所在地:東京都足立区中川4丁目12番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩5分
総戸数: 191戸

パークホームズ亀有 ガーデンズコートってどうですか?

168: 匿名さん 
[2017-08-04 21:03:37]
バックカウンターと戸棚は標準です

オプション表示がわかりにくいですよね
169: 匿名さん 
[2017-08-22 22:44:31]
分譲が164戸中、141戸が成約しているということです。今、あまりマンションが売れていないと言われているのに純粋にスゴイですね。

駅まで近くて大規模物件だからなんでしょうか。

間取りは縦長リビングなのか横長リビングがいいのかという選択と、
あとは物件の位置(角か中住戸か)、階数の選択という感じになってきて
1戸1戸の間取りの大きな差はそこまで無いのかなぁと思います。
それで逆にあまり間取りによる人気の差みたいなものがないのでしょうか。
170: 匿名さん 
[2017-08-25 22:10:07]
ホームページでは155戸登録になりましたね。
ただ南向きプランが1戸再掲示されましたので、契約された方のキャンセルも出ているということですかね?
171: 匿名さん 
[2017-08-26 19:17:45]
Jタイプも一度消えて再度出たりしてましたね。
キャンセルなのか変更なのかわかりませんが、残り9戸になったのか…。

入居が楽しみですが、引っ越しの予定が立てにくいので
業者を自分で見つけるか悩みます。

皆さんはオプションなど着々と決めていらっしゃるのでしょうか。
考えているうちに締切を忘れそうです。
172: 匿名さん 
[2017-09-06 14:05:46]
オプションもエアコンやエコカラットなど値引きを頑張っているものの、
比較検討した結果、個別に業者を選んでお願いすることにしました。

エアコンはその時の最新型を取り付けてくれるという話だったけど
やはり長期延長保証がないというのがネックでした。

引越しの抽選結果が出てきてからが忙しくなるな〜。
173: 匿名さん 
[2017-09-09 12:39:37]
全然考えてなかったけど、保証ってどうなってるんだろう…。
自前でやる事を決意したという事は、かなり保証期間が短いんでしょうか?

引っ越しは1日にできる件数が限られてるので入居に時間がかかりそうです。
174: 匿名さん 
[2017-09-13 21:29:15]
いまどきフレッツ光って情弱ぽいね
三井はコストダウンでテレビ設備をつけないで
客が負担になるフレッツにしてるんだろうか
客にとっても維持費的にプラスならいいが
175: 匿名さん 
[2017-09-15 09:40:20]
リビングって縦長と横長タイプどちらの方が住みやすいのでしょうか?

自分の家のリビングはワイド型で10畳程度ですが、ほかの自宅の縦長10畳と比べると広く感じる気がします。そのほか窓が大きくなるので解放感が大きいのと、日中は明るいです。
デメリットは日が当たりすぎてしまうこと、エアコンの位置によっては寒かったり暑かったり。といったところでしょうか。
縦長はウォークインクローゼットによっては広さを出すことができるのは良さそうですね
176: 匿名さん 
[2017-09-15 12:55:32]
で、縦長横長の人はここを検討してるんですか?
177: 匿名さん 
[2017-09-15 15:26:21]
子供の小さいうちは大きなリビングとして使う目的で縦長にしたものの、家具の配置がイマイチしっくりこなくて困っているわ・・・。縦長を選んだことは後悔していないけど。
178: 172 
[2017-09-15 17:25:45]
>173さん
三井デザインテックではメーカー保証(本体1年、冷媒回路5年)以上の独自の保証はありませんでした。
家電量販店によっては5〜10年間保証をしてくれるところもあるみたいです。

火災保険の電気機器オプションで賄うことも考えましたが、そこまでするくらいなら
家電量販店で購入してもいいんじゃないかという結論に至りました。

私も自分の考えが最良なのかわかりませんので、他の方の意見も聞いてみたいです!
179: 匿名さん 
[2017-09-16 18:22:22]
エアコンそのものの価格と保証も気になるんだけど
設置や工事のレベルがどうかなと言う懸念
あと入居前に終わらせたいとかその辺の兼ね合いで迷う
180: 匿名さん 
[2017-09-18 13:08:06]
>>179
うちはエコカラットを外注で頼んだらそこの業者がエアコンも対応してたみたいで、契約してきました
延長保障もつけられたしセット割してくれたのでオプションで頼まなくてセーフ
181: 匿名さん 
[2017-09-18 18:50:06]
皆さんすごいなぁ
カーテンとかどうしました?
考えるのも面倒で…っていうのがダメですね
182: 匿名 
[2017-09-18 19:50:51]
>>181
180ですが、上記の業者にうちの会社名出したら安くなるよと教えてもらったところでオーダーカーテン頼みました笑
私もほんと面倒くさくなってきてるので一度に済ませたいですよね…
183: 匿名さん 
[2017-09-19 08:30:23]
それはいいですね
ちゃんと探せば三井で頼むよりお得なところがありそうです
カーテンを普通のタイプにするか
シェードにするかでも悩みます
ずぼらなのでカーテンレールの位置が高すぎて
シェードにしたら最後、洗わないこと決定しそうですが
184: マンション掲示板さん 
[2017-09-19 11:17:56]
>>180 匿名さん
ちなみにどちらの業者に頼みましたかって教えて頂けますか。
うちも結構悩んでいます。
185: 匿名さん 
[2017-09-19 12:13:44]
>>183
確かにシェードカーテンはお手入れも手間かかりそうですね、見た目お洒落なので悩ましいところ…
根気よく探せば絶対お得で好みのカーテンあると思うので、お互い頑張りましょう

>>184
うちはグッドライフというコーティング会社にしました
コーティング以外にも取り扱いがあるみたいなので聞いてみるといいかもです
186: マンション掲示板さん 
[2017-09-19 14:16:18]
>>185 匿名さん

教えて頂いて、ありがとうございます
187: 匿名さん 
[2017-09-20 11:40:31]
ハイサッシでもないのに天井にカーテンボックスだもんなぁ
MRみたいなシェードカーテンの方が良いのか、機能性を考えて普通のドレープが良いのか
私もとっても悩んでいるところです
188: 匿名さん 
[2017-09-20 13:08:52]
あの高いカーテンボックス、部屋を広く見せるためかもしれませんが
カーテン代はかかるし洗うときの取り外しは大変だしで
個人的にはマイナスポイントですね
189: 匿名さん 
[2017-09-20 14:48:42]
うちもカーテンは悩んでいます。
横に窓があるタイプのリビングだと横が長すぎて、普通のお店でなかなかオーダーできないですよね?
ひだを作ったほうが豪華には見えると思うので、けっこう生地の長さが必要かと。
三井で買えば話は早いですが、値段は高いでしょうし。
190: 匿名さん 
[2017-09-22 12:26:03]
皆さん、カーテンは当然「防炎仕様」ですよね?
飛び火・もらい火はご勘弁願います
191: 匿名さん 
[2017-09-22 13:50:45]
イヤミたらしい
192: 匿名さん 
[2017-09-22 14:43:14]
まぁまぁ、お互いお隣さん同士になるかもなので仲良くやっていきましょう

東京消防庁のリンクを貼りますね↓
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/bouen/p06.html

罰則はないみたいだから個人の考え方次第ということになりますが
193: 匿名さん 
[2017-09-22 18:35:54]
プランから消えてるのにEタイプが出てる
HPはあてにならないな
194: 匿名さん 
[2017-09-25 16:20:23]
間取りは全体的に悪くない形が多いですね。
個人的にはAタイプのような、完全にリビングと洋室が隔離されているプランが、
家族とはいえそれぞれのプライバシーが配慮されつつ、家族団欒しやすい形かと思いました。
いろんな価値観にあった間取りがあって良いですね。
195: 匿名さん 
[2017-10-04 13:01:48]
引越し日の案内が来ない・・・。
9/28発送予定じゃないの?
196: 匿名 
[2017-10-04 16:17:40]
>>195 匿名さん
我が家も全く同じことを考えていました。
家具の配送日など早く予定が立てたいので、毎日ポストを見てはモヤモヤしています。
197: 匿名さん 
[2017-10-04 16:43:48]
うちは引っ越しの打ち合わせがもうすぐなので引っ越し会社に直電しました。
どうやら三井からの発送じゃなくて引っ越し会社が案内を発送しているようでそこが手間取ってるみたいです。

なんだか手際が悪くて不安になってしまいますね。
198: 匿名 
[2017-10-04 17:04:20]
>>195 匿名さん
>>197 匿名さん
我が家も見積日が間近だったので、引越会社に直電しました。
通知は本日投函したそうです。
皆さん良き日にお引越しできますように。
199: 匿名さん 
[2017-10-04 20:18:23]
私は引越し屋から見積りをもらったのでその際に日程を教えてもらいました。
残念ながら、書いた希望日が一つも当たらず、年明けになってしまいました。。
悲しいです
200: 匿名さん 
[2017-10-04 21:24:27]
一つも当たらないってあるんですか…
そういう時は事前に電話で打診はあったのでしょうか?
希望が通らない時は調整のために電話をすると言っていました
来なかったためどれかが当たったと思っていましたが…
201: 匿名さん 
[2017-10-04 23:41:57]
電話での打診はありました、なので電話来ていない方は希望しているどれかには当たっていると思います
202: 匿名さん 
[2017-10-05 07:16:01]
そうでしたか
年内は忙しいのでもともと年明け希望でしたが
勝手に決められることはないんですね

仕事納めの後に日程があいてましたが
年末年始は搬入しないということだったので年内は諦めました
203: 195番 
[2017-10-05 12:16:31]
皆さま、色々教えていただきありがとうございます。
4日投函ということは、今日届きますかね。
ドキドキ待ちたいと思います。
204: 匿名さん 
[2017-10-05 14:28:02]
みなさんは三連休に見学にいかれるんですか?
205: 匿名さん 
[2017-10-05 14:58:44]
私も電話で引越日確認しました。みなさん希望通ってるといいですね。

三連休に、なにか見学できるのですか??
206: 匿名さん 
[2017-10-05 20:29:28]
三連休に建物内モデルルーム行きます。
内覧会前に雰囲気だけでも見れるのは楽しみですよね。
207: マンコミュファンさん 
[2017-10-05 23:13:40]
>>206 匿名さん

オープンするんですね!知らなかったです。
ありがとうございました
208: 匿名さん 
[2017-10-06 08:39:31]
手紙来なかったですか?
他にも情報が来たり来なかったりがあるのか不安になります
209: 匿名さん 
[2017-10-07 10:42:35]
交通アクセスの良さを求めている人にピッタリな物件だと思います。
亀有駅から徒歩5分、どのエリアへも乗り換えでスムーズに行けるなんて
通勤だけでなく、休日のおでかけもラクラク!
この利便性で、この物件価格はすごくお買い得だと思いました。
210: 匿名さん 
[2017-10-07 21:37:04]
見学会行ってきましたー。

部屋はK1(?)タイプとMタイプの部屋をみさせてもらいました。
自分の購入したタイプとは違ったけど、エアコンの穴位置や
ベランダのエコジョーズの設備位置など確認できて、少しはイメージ湧いたかも。

あとは庭の動線も確認できたので、入り口から奥のエレベータへのアクセスは
庭を突っ切ればいけるかなーと思った。
211: 匿名さん 
[2017-10-09 14:45:05]
昨日行ってきました。
外壁はオールタイル張りではありません。若干落ちこみました。営業担当者から吹き付けのこと全然聞いてませんでした。資料の中にも一切書いていません。
212: 匿名さん 
[2017-10-09 22:40:19]
ここの営業は無能だと思う
三井はピンきりと聞いていたがダメなのにあたった
知識が足りなすぎる
213: 匿名さん 
[2017-10-09 22:40:38]
見学会行ってきました。
Mタイプの北側の部屋は、西側が抜けているおかげか光が入って、明るいと感じました。
休日と平日ではまた違うと思いますが、ベランダからの環七の騒音も、あまり気になりませんでした。
エントランス抜けてすぐのエレベーターまで行く導線は、庇はありますが、台風のときなど大丈夫かな?と思いました。
奥のエレベーターは、中庭抜けたほうが早く乗れますね。
中庭の池の水は、浄化して流すのでボウフラ等は大丈夫だと思います、とのことでした。維持費はちょっと心配ですが、景観や憩いの場として綺麗だなと思いました。
214: 匿名さん 
[2017-10-09 22:56:45]
見学会に参加してみましたが、K1タイプのリビングの目立つ位置に点検口が2つ設けられているのがとても気になりました・・・モデルルームには無かったものなのでびっくりしてしまいました。Fタイプのモデルルームにはあったのでしょうか?見落としてしまっていて気づきませんでしたがどなたかご存知でしょうか?
改めて図面集を見ると、中住戸の中ではモデルルームにあったGタイプのみ点検口が無い設計のようでした。私が見落としていただけなのですが、作為的なものを感じてしまいました・・・
215: 匿名さん 
[2017-10-10 07:20:58]
K3aなんてリビング側だけじゃなくてクロークにも天井点検口があるわけだけど
逆にGタイプに点検口が全然ないってどうなってるんだろう
各部屋のためのものじゃない(各部屋に必要ない)ってことかな?
(Gタイプの部屋に万一不具合があっても点検の必要がない?点検できない?)
今住んでるマンションの部屋にもそういえばリビング側にありますが
全然気にもしてませんでした
216: 匿名さん 
[2017-10-11 07:44:00]
モデルルームだと見栄えのために点検口がないこともありえるんでしょうか。友人に聞いたところ、点検口はどこかに必ずあると言っていたので仕方ないものかと思っていました。

納戸の天井、使っていない洋室の天井、廊下の天井だと見つかりにくくて素通りということもあります。
目立たないところについていればいいですよね。

間取りにも点検口はのってないですし。

AプランはDENがいいなと思いました。書斎として使っているんでしょうか。DENってどういた意味かよくわからないですが、個室、勉強部屋として使えるのかと思っています。
217: 匿名さん 
[2017-10-11 08:27:09]
間取りには載ってなくても図面には載ってます。
点検口があるならば。
以前はHPにも全図面がリンクされてました。
216さんは具体的なマンション購入はこれからですか。
218: 匿名さん 
[2017-10-11 11:19:22]
その点検口って、そんなに目立つ位置と造形なんですか?

縦方向の配管スペースの点検口は、例えば偶数階・奇数階で
設置が分かれる、なんて話は聞いたことがありますね

部屋が点検口だらけなら別ですが、自分はあまり気にしないかもです
むしろ問題があった時に、壁や天井を壊さずに済んで良かったと考えるかも
219: 匿名さん 
[2017-10-11 11:54:19]
点検口は約40cm角、表面は壁面と同じ壁紙で白い枠がありました。
位置は目線より少し上の高さだったような。
特に気にして見ていたわけではないため、下部点検口は視界に入りませんでした。

私も今住んでいるマンションのリビングに点検口がないので、
意外と大きいなーと思って見ていましたが、こればっかりは仕方ないですね。
220: 匿名さん 
[2017-10-11 18:34:36]
>>219さん
情報ありがとうございます
自分が今住んでいるマンションのリビングにも
キッチンのPS部分の壁に、同様の点検口が付いていますが
ちょうど家具で隠れているせいも有り、全く気になりませんね
こればかりは人による、としか言えない部分かもしれません
221: 匿名さん 
[2017-10-14 18:03:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
222: 匿名さん 
[2017-10-14 21:56:40]
いままで住んだことがある分譲マンションでは全て町会(町内会)費を払っていました。
行事への参加の強制は全くなかったというか、お知らせすら来ていなかったので
それで逆に不満が出ることもあるようですね。
(会費を払っているのになぜ知らせない的な…)

ただ、町内会費から街灯の費用が出るとか?詳しくは分かりませんが
そういう地域にいる上で必要な設備に関わってくる話しもあるようです。
(地域によるかもしれません)
マンション建設反対や地域とうまくやる上での必要経費的な部分もあるのかなと。

行事の強制参加は個人的には嫌ですが、好きな人もいますよね。
このマンション、地域の方の利用に肯定的に作っているので
その辺がどうなるか気になります。
地権者もいますし。

地元の方で入居される方がいれば、雰囲気を教えて頂きたいです。
223: 匿名さん 
[2017-10-15 15:07:52]
亀有駅前で路上ライブでCD売ってる人を見て
何もしないのはなぜ?110番通報するべきでしょ?
違法な状態を排除しないと、ますます路上ライブする人達が
集まってきて、路上犯罪が増えて、マンション資産価値が落ちるよ?
それを望んでるの?
224: 匿名さん 
[2017-10-15 19:46:35]
アドーアスレにも同じこと書いてた人?
通報したければ自分ですればよいのでは
煽るにしてもマンションが出来上がって入居が始まってからでないと
225: 匿名さん 
[2017-10-16 08:37:08]
新宿駅南口でも有楽町駅でもスピーカー使った路上アーティストはよく見かけるが
そもそも警察ってこの手のものを取り締まることできるのか?

とりあえず、資産価値を維持するためのパトロールお疲れ様です。
226: 匿名さん 
[2017-10-17 21:33:53]
みなさん、おうちサポートはどうされるのでしょうか。
火災保険とか…。
227: マンション検討中さん 
[2017-10-18 14:28:35]
火災保険は三井海上さんで申し込む予定です。10年一括で。

おうちサポートは検討していますが、どうしようかな~?ってところです。

あれもこれも申し込むと、細かな出費が嵩みますね。。。
228: 匿名さん 
[2017-10-18 15:15:18]
おうちサポートはいらないなーと思っていたけど、
手続き会で10年一括払いでの割引プランがあると聞いて登録しようかなと思ってます。
保険は提携ローンを使ったので地震も込みで申し込みます!

結構な出費になるけど、安心を買うものですからね。
229: マンション検討中さん 
[2017-10-18 15:18:57]
三井海上の保険で食洗器、ディスポーザー等故障したら保険金が出るとの事なので、
おうちサポートはいらないと思いました。
230: 匿名さん 
[2017-10-18 16:38:51]
三井海上って三井住友海上?
具体的にはどのあたりの保険ですか?
231: 匿名さん 
[2017-10-18 18:41:55]
事故的な故障は保険が出るけど
経年劣化は出ないからおうちサポートがあるとよい
みたいな薦め方をされたのですが
保険ですむならその方がいいなぁ
イマイチよくわかってないです
232: 匿名さん 
[2017-10-20 01:03:57]
棟内モデルルームは出来ましたが売れ行きはどうなんでしょうね。
入居前には売り切れるといいな。
233: 匿名さん 
[2017-10-20 08:33:13]
本当ですね
なんだかんだいって入居が楽しみです

火災保険の見積もりをとったら三井住友海上の6割くらいだった
それぞれ違いがあるから金額だけでは比べられないだけに悩ましい
234: 匿名さん 
[2017-10-21 00:18:03]
>>233さん

安いですね。どこの火災保険ですか?10年一括ですよね。
金融機関から、火災保険の紹介は、ありましたか?てっきり、金融機関からセールスがあるかと思っていましたが、特になく、自分で探さないといけないなと思っていたところです。
三井住海の火災保険は本当におトクなんでしょうか?
235: 匿名さん 
[2017-10-21 09:48:59]
>>234

とりあえずとってみたのは日新火災です

火災保険.com kasaihoken-s.com

見積もりを取ったらとったで迷うので、考えずにお勧めに入る方が楽な気がしてきました

(URLがあると投稿ができない…)
236: 匿名さん 
[2017-10-21 10:09:18]
>>235さん

早速に教えていただき、ありがとうございます。
自分を納得させる意味でも、もう少し検討してみます。
237: 匿名さん 
[2017-10-25 12:48:30]
おうちサポート、うちは加入することにしました。
10年一括プランだと5年、9年目にメンテがあり、必要があれば部品交換可能と聞いたので。。
故障は火災保険でもカバーできますが、最近の家電は部品の製造&ストックを止めるのが早いので、このサービスは良いなとおもいました。
その代わりに火災保険では、このオプションは外すつもりです。
238: 匿名さん 
[2017-10-27 14:21:45]
https://mscondo.com/zyumyou/
こういうの読んじゃうとおうちサポートが割高に感じるんだよね
ケチくさいかな…
239: 匿名さん 
[2017-10-27 18:59:12]
>238さん
うちも一括20万円だと知って迷っているところです
1点気になったのが、棟内MRでは給湯器はベランダに設置されていたので
全ての部屋がベランダ設置なのか気になります
PS内ならいいのになー
240: 匿名さん 
[2017-10-27 21:47:47]
給湯器は図面集によるとAとMはサービススペースにありますが他の部屋はベランダでした
(見落としていたらすみません)
一括20万は何も壊れなかったら掛け捨て保険としては安くないですね
241: 匿名さん 
[2017-10-28 23:33:20]
そろそろ内覧会の時期ですね。
もう行かれた方はいらっしゃいますか?
メジャーやスリッパ等は持参する予定ですが、こういうのがあると良いとかあったら、教えていただきたいです。
242: 匿名さん 
[2017-10-30 11:09:34]
水平器 ピンポン玉 懐中電灯 白手袋

予め脚立や仮設照明や該当タイプの施工図(平面詳細図)を用意させて
水やガス栓も開けておいてもらうと良いでしょう

ともかく時間をかけて、開口部などの稼働部分は一つ一つ実際に
動かしてチェックすること

収納部なども身体を入れたり、頭を突っ込んで隅々までチェックすること

設備機器含む疑問点は、しっかり質問すること

内覧会では手が足りない為に、実際に現場に関わった人間ではなく
施工会社等から応援の人間が来ますので、細かい質問にすぐ答えられない
場合も結構多いです
うやむやにせず、しっかり回答させてください
243: 匿名さん 
[2017-10-30 13:00:14]
内覧会で水とかガス栓の確認ができるものなんですか?
244: 匿名さん 
[2017-10-30 21:39:40]
動かせるものは動かしたいと思いますし
開けられる点検口は全て開けて確認したいですね

それと、HPの販売中住戸があと1つになりましたね!
245: 匿名さん 
[2017-10-30 23:50:35]
>>244

ホントですね。残り一戸!
suumoには、まだ販売中5戸となってますが、いよいよですね。完売御礼の表示と公式HPの閉鎖が待ち遠しい。
モデルルームは平日はやらないんですね。
246: 匿名さん 
[2017-10-30 23:59:28]
火災保険に付ける家財保険の付保額について、三井住海のおすすめプランどおりに加入しますか?家財保険って、かける金額にもよりますが、結構高いなと思いまして。
247: 匿名さん 
[2017-10-31 01:41:48]
>>242 匿名さん
241です。
わかりやすく教えていただいて、どうもありがとうございます!

高い買い物ですものね、よーく目を凝らして異常がないか見てきたいと思います。
248: 匿名さん 
[2017-10-31 08:41:46]
>246

高いと思いました
家族の人数が多いとか
もともと高価な家財が揃っているのであれば
それなりの金額になると思いますが
249: 匿名さん 
[2017-10-31 17:57:50]
また2戸になってる
250: 匿名さん 
[2017-10-31 19:00:17]
家具やら家電やら新調したら400万円以上かかってしまいました。。。

まぁ引っ越しの時でないと一括で揃えられないからこんなもんなのですかね。。。?
251: 匿名さん 
[2017-10-31 19:18:29]
懐中電灯は広角照射のモノにして
部屋や廊下の照明のない状態で
天井や壁にピッタリ付けて照らせば
凸凹やクロスの貼りムラがよく分かる

今住んでいる家で試してみるといい
252: 匿名さん 
[2017-10-31 19:23:47]
全部新調する予算はなかったので250さんの経済力に嫉妬するぅ~
新しい生活を楽しめそうですね
253: 匿名さん 
[2017-11-01 00:26:50]
>>251 匿名さん

241です。
普通の小さい懐中電灯ですが、さっそく今の家でやってみました。
凸凹とクロスの貼りムラ見えました。。
内覧会でもチェックします。
どうもありがとうございます!
254: 匿名さん 
[2017-11-01 11:56:22]
>>253さん
クロスの貼りむらや下地(ボード又はコンクリート)の出来に関しては
直すとなると、大掛かりな補修工事になってしまう場合もあります
多少は妥協しながら、修正要望ではなく質問にすると良い場合もあるかもです

以下、私が最初に買ったマンションの実例の一部です
・床フローリング部分のワックスに髪の毛多数
 ⇒内覧会で指摘し、全て除去させました

・網戸のよれ(何かをぶつけたらしい)
 ⇒内覧会で指摘するも、補修は目立たない様に伸ばしただけだった
  補修チェックで再度指摘し、貼り直しさせました

・建具枠に貼ってあった表面化粧材の浮き
 ⇒内覧会では気が付かず、半年後アフターで指摘するも
  「建具枠を丸ごと交換になるので大事になる」との回答で補修断念
  数年後には、長さ10センチくらいに浮きが拡大しました

・洗面所天井の下地ボードに、ダウンライト用の丸穴が余分に開けられており
 その穴を塞がないまま、クロスが貼られていた
 ⇒内覧会では気が付かず、半年後アフターで指摘
  クロスを剥がし穴を埋めて、再度クロス貼り補修工事


マンコミュで見た他のマンションの例ですが、オプションの吊戸棚の中の
棚板の枚数が、モデルルームのそれと異なっていたそうです
幸いモデルルームの写真を撮影していた方がいて、後日管理組合から
正式に修正要望を出し、対応させたそうです
255: マンション検討中さん 
[2017-11-01 18:18:25]
物件はともかくここの営業の質が最悪すぎました。マイホーム購入を検討し始めて色んなモデルルームへいきましたが、ここほど酷い営業は今までなかった
256: 匿名さん 
[2017-11-01 19:27:10]
いったい何が…
最初の人は良かったけどその後が全然だめだった
物件は気に入ってるので早く関わらないようにしたい
257: 匿名さん 
[2017-11-02 00:27:39]
>>255さん

どんな営業だったのか気になります…。
具体的なエピソードがあれば、ご紹介ください。
258: 匿名さん 
[2017-11-02 01:38:15]
>>254 匿名さん
253です。
初めての購入かつド素人なので、教えていただけて本当に助かります。
修正要望にするか、質問にするか。。
まずは細部までよく見て、気になったことはどんどん聞いた上で、どうすれば良さそうか判断しようと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございます!
260: 匿名さん 
[2017-11-02 13:13:09]
住み替えの方っているのでしょうか
三井のリハウスの評判が悪すぎてどうしたものか…
261: 匿名さん 
[2017-11-02 20:28:14]
当然、住み替えの方もいるでしょうね。
三井のリハウスの評判は、よくわかりませんが、実際に相対して、そう思ったのですか?
営業マン個人に対する評価なのか、会社全体に対する評価なのか、あまりに抽象的で、意見として参考になりませんね。
262: 匿名さん 
[2017-11-02 20:41:06]
「参考になりませんね」

…えらそうに関係者?

三井のリハウスのスレが文句だらけなはずだ
263: 匿名さん 
[2017-11-02 22:16:11]
気分を害されたのであれば、私の本意ではありません。そして、関係者でもなく、住み替えでもない、一購入者に過ぎません。
ご意見が客観的でないので、書き込みをするのであれば、第三者にもわかるように、具体例を交えてお示しいただきたいなと思いました。
264: 通りがかりさん 
[2017-11-02 22:22:38]
よくある書き込みですので、間に受けない方がいいですよ。
265: 匿名さん 
[2017-11-03 01:37:48]
具体例を書いてない人は他にもいるのに
なんで住み替えのことには突っかかってるのか
だいたい誰かの参考になるために書き込むわけではないし
266: 匿名さん 
[2017-11-03 22:11:44]
HPに、残り2邸と堂々書かれていますね!
267: 匿名さん 
[2017-11-09 09:19:48]
公式のトップに11月の平日はご契約頂いた方々のイベントを行うため
現地販売センターはお休みとインフォメーションが出ていますが、
この平日のイベントとはどのようなものでしょう?
内覧会やオプション工事など、入居前の準備に充てているのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる