三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ亀有 ガーデンズコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 中川
  6. パークホームズ亀有 ガーデンズコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-04-07 01:02:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ亀有 ガーデンズコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:東京都足立区中川4-12(地番)
交通:JR常磐緩行線「亀有」駅より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.1m2~85.26m2
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.28 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-18 17:06:51

現在の物件
パークホームズ亀有ガーデンズコート
パークホームズ亀有ガーデンズコート
 
所在地:東京都足立区中川4丁目12番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩5分
総戸数: 191戸

パークホームズ亀有 ガーデンズコートってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2016-08-24 00:17:00
3月中旬より販売開始と出ていますね。
12月下旬入居で、191戸の規模の割にはタイトな販売スケジュールな気がします。近隣マンションの販売を意識しての早い告知でしょうか。


No.2  
by 匿名さん 2016-08-28 17:56:51
今、公式サイトを見たら、平成29年1月下旬販売予定となっています。
販売スケジュール的には、ザ・パークハウス亀有なんかと比較するのは厳しそうですね。
No.3  
by 匿名さん 2016-08-28 18:54:02
パークハウスを決め兼ね見送ったら、こちらの検討者になることもあり得そうです。
No.4  
by 匿名さん 2016-08-28 21:28:06
>>3さん
それは確かにそうですね。
自分としては、パークハウスの販売が続いている間に、こちらの仕様や価格が出てくればいいなと思います。
それを意識して、このタイミングで発表されたと信じたいです。
No.5  
by 匿名さん 2016-09-02 11:31:36
ここは北口にできるのですね
北口と南口、どちらのほうが便利とかそういうのってあるのでしょうか。
北と南の行き来も負担ないですし、あまり差はないということになってくるのかもしれないなと思います。
お幾らぐらいになるのだろう…。
駅までも遠くないし、商店街の端っこにできるので、
お高くなってしまってきてしまうのかもしれないなぁと思います。
No.6  
by 匿名さん 2016-09-02 13:33:33
私も亀有に土地勘がないのですが、住むとしたら北と南でどちらのほうが良いとか違いは結構あるのでしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2016-09-02 18:29:17
住所は足立区なのか・・・

No.8  
by 周辺住民さん 2016-09-04 10:41:28
>7
足立区でも中川はまともよ。
No.9  
by マンション検討中さん 2016-09-06 18:43:45
足立区と葛飾区だと子供の幼稚園補助額とか、予防接種の補助額とかが微妙に異なるので、お子さんをお持ちの方で、パークハウスとパークホームズ検討してる方は、葛飾区と足立区のホームページ見て検討したほうがいいかもですよ(^o^)
No.10  
by マンション検討中さん 2016-09-07 18:42:29
亀有駅前ヨーカドーに葛飾区役所の出張所があるので、葛飾だったら便利でしたね。足立区の窓口は綾瀬が近いのでしょうか?
待機児童も足立の方が多そう。
北口駅前の廃屋のあたりは開発されるんでしょうか?
南口に比べると北口は見劣りしちゃうんですよね。
No.11  
by マンション検討中さん 2016-09-08 07:56:15
足立区なのは気になりますが、北口とはいえ駅近なので、不便さはないかと思います。
商店街が途切れたところにマンションというイメージです。
亀有は、アリオありますし駅ビルにはヨーカドー、電気屋、ニトリとあり、買い物も全て済んでしまいます。
あとは、値段かな?
亀有も高くなりましたしね。坪240位かな?
もう少し安いと助かりますが。
No.12  
by 匿名さん 2016-09-09 11:04:28
駅が近いですし、わりと駅前は買い物出来るお店があるので便利なのでしょうか。
あまり土地感があるわけではないので確かな事は言えませんが、
比較的静かな環境で、生活しやすそうな印象があります。
No.13  
by マンション検討中さん 2016-09-09 22:35:16
近隣に住んでいますが、広い部屋を探しこちらの物件を検討中です。
駅までの道は商店街ですが居酒屋、パチンコ、昔の赤線地帯だった路地もありますね。
マンションあたりから住宅街という立地なので、住む階数によっては夜も賑やかな気がします。
No.14  
by 匿名さん 2016-09-10 10:58:38
>>10 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。
葛飾区だったら駅前に出張所があるのですね。
現在は他の区に住んでますが、子どもがいるので保育園事情も気になっています。

No.15  
by 匿名さん 2016-09-14 09:02:46
エントランスのゲートや植栽がお屋敷のようなデザインで、何故和風?と不思議に思っていましたが、以前お屋敷があった土地に建てられるマンションだからなのですね。
中庭というコンテンツはまだ工事中で閲覧できませんが、どのようなものが作られるか今から楽しみです!建物に合わせて日本庭園風になるのでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2016-09-23 00:07:05
そういうことなんですか。何があったっけ?なんて思っていたんですが。

公式サイトは「かつてこの地にあったお屋敷のように」というふうに書かれています。

いきなり景観が変わってしまうと、周りの方の印象とか変わってしまうでしょうから配慮もあったのでしょうか。

いいお宅があった場所、ということは、その土地が安定していて評価が高いということかしら。
No.17  
by 匿名さん 2016-09-27 17:53:00
駅に近いですが、立地はビルに囲まれているような場所ではないのでしょうか。眺望は良いのでしょうか。
No.18  
by 匿名さん 2016-09-28 18:16:04
中庭のカテゴリがあるんですね。それほどみどころといったところなんでしょうか。桜の木が植えられるようなので春はお花見の気分も味わえそう。

面白いのは「品質管理」のページ。パークホームズの歴史が書かれていました。三井不動産のパークホームズをブランド確立したいような印象です。2015年にはパークホームズ駒沢ザレジデンスがグッドデザイン賞を受賞したそうで、「へえー」と思う内容がたくさんでした。
No.19  
by 匿名さん 2016-09-28 19:17:44
>>17 匿名さん

先日、駅から現地まで歩いてみました。駅からの通りは商店街とまでは行かないものの、お店が何軒か立ち並んでおり、当物件はちょうど住宅のエリアに差し掛かるところにあったイメージです。
付近に大きめのマンション(道路挟んだ北側)があるものの、囲まれているといった印象はありませんでした。四面道路のブロック一帯が敷地、というのも特色のようです。


No.20  
by 匿名さん 2016-10-03 14:37:14
駅に近いのに囲まれ感がないというのはいいなと思います。
距離も近いし、条件は良い。
その分…おそらくその分、価格にバッチリ反映されそうだな、なんて思います。
亀有って千代田線の本数が少ないけれど、一応綾瀬まで行って、そこから始発に乗り換えるということもできるのは良いのかな。
どうしても座って行きたい、というところであればですが。
No.21  
by 匿名さん 2016-10-03 22:18:18
東側は結構マンションで囲まれていますけどね。低層だと日当たりが良くないかもしれません。南側は戸建てが残っていて今のところその先のマンションまで間がありますが、いつ目の前に高層マンションやビルが立つか気になります。MRがオープンしたら確認したいです。
No.22  
by マンション検討中さん 2016-10-09 15:47:28
間取りが田の字ばかり。
非常に残念。
No.23  
by 匿名さん 2016-10-11 10:04:40
リビングが斜めになってしまっている間取りタイプは使いづらそうと感じました。
斜めになっているのは角部屋になるのかな。
59平米から80平米までタイプがそれぞれ違いますから、いろいろな世帯の方が住まれるのかな。単身、DINKSからファミリー世帯までそれぞれ、といった感じかな
低層階は日当たりがあまりよくないということはデメリットになってしまう可能性がありそうですね。
No.24  
by 匿名さん 2016-10-21 17:09:45
第1期の価格ってもう公表されています
4,000万円台~6,400万円台

まだまだ販売期が先なのにすごく早いなぁ…
それだけ反響があるから価格を出しているのでしょうか

事業協力者がそこそこいらっしゃるようで
元々ここにも家があったりしたのですか?どういうことなのでしょうね…
No.25  
by 周辺住民さん 2016-10-23 08:58:54
>24
GoogleMapの航空写真をみれば大きなお屋敷があったことが確認できます。
お屋敷の持ち主が事業協力者ということですね。1人で27室ということは賃貸しに回すのでしょう。
No.26  
by 匿名さん 2016-10-23 11:10:03
賃貸が27室となったらちょっと厄介ですね。
今住んでいるマンションで管理組合の役員やりましたが、契約が違う住人がいると色々なトラブルの火種になりがち。
No.27  
by 匿名さん 2016-10-23 15:04:47
強気の価格設定、売れるのか。
No.28  
by マンション検討中さん 2016-10-28 13:09:36
ここの地主さんは、昔からとっても有名な方で、地元民からはあの土地はその方のフルネームで呼ばれていますよ。
No.29  
by 匿名さん 2016-11-03 10:08:42
元地主と言う事で部屋も多く所有(多分賃貸に出す?)、組合内で入居後も大きな顔をされるのかが心配ですね。
No.30  
by 匿名さん 2016-11-04 15:53:52
北口ではあるものの、駅近物件であるのには変わりありませんから、
便利な立地と思います。
駅周辺には買い物できるお店もあるので、その分も安心かなと感じました。

亀有駅近くなのに足立区ですが、亀有の端っこの方という事なのでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2016-11-04 18:45:39
足立区の端っこです。住所は足立区、生活圏は道を一つ隔てて葛飾区ですね。
No.32  
by 匿名さん 2016-11-09 14:39:02
そうそう、ここは実はなにげに足立区なんですよね。全然足立区感がないのだけれども。とは言え、小学校は近くにあるし、まあまあ子供がいる人にもいいのかなぁという気もしなくはないです。
足立区民だから得すること、葛飾区民だから得することというのは特にないようにも感じられるのですがいかがでしょう?
No.33  
by 匿名さん 2016-11-09 18:01:37
足立区と葛飾区なんてそんな変わらないでしょ。港区と比較されるならわかるけど。
それよりも私も駅から近くて落ち着いてる環境なのでむしろ良いと思います。後は本当に価格。
No.34  
by マンション検討中さん 2016-11-10 12:44:23
足立区も葛飾区もたいして変わりはないと思いますが子供がいる場合だとまた違った部分があるかもしれません。
例えば幼稚園に通う子供がいる場合
区から支給される私立幼稚園の補助金です。
こちらのマンションの販売価格から想像するに購入する方の世帯収入から該当す
市区町村民所得割課税額は
256,300以下の世帯〜256,301円の区分として例とにすると
《256,300円以下世帯、第一子》
足立区は 入園金50,000
保育料9,100/月
葛飾区は 入園金80,000
保育料14,500/月
《256,301円以上》
足立区は 入園金50,000
保育料3,500/月
葛飾区は 入園金80,000
保育料10,000/月
の支給となってます。幼稚園が三年間、兄弟もいるとなると中々大きくなる金額
なので葛飾区の方がいいなと思っています。

No.35  
by 匿名さん 2016-11-18 18:05:27
ここ場所良いですね。落ちついてる感じがしました。
No.36  
by 匿名さん 2016-11-22 11:37:19
駅から近いですし、周囲の建物に囲まれている感じがないのが良いと思いました。
その分、しっかり価格に反映されているという事なのでしょうが、
それでも十分、クオリティ通りの価格設定かとも印象を受けました。
No.37  
by 匿名さん 2016-11-24 00:10:47
周辺相場これから調べるところですが、このご時世にして亀有駅近でこの値段は安い気がする!(^^)!
No.38  
by 匿名さん 2016-11-24 21:13:34
間取り図を見るとリビングが斜め(台形)になっている物件がありますが、斜めって住み心地どうなんでしょうか?
我が家は4L狙いなんですが斜めなのが引っかかります...
No.39  
by 評判気になるさん 2016-11-25 08:25:14
23区の中でも都心は高すぎますよね。亀有ってターミナル駅じゃないけど生活するうえでは便利だし、穴場ですよね。駅近もいい。皆さんはプロジェクト発表会参加されますか?
No.40  
by 匿名さん 2016-11-29 15:18:40
23区でもここまで来るとなんとなく郊外色が出てくるかな〜って感じ、しますよね。路線もここだと千代田線じゃなくって常磐線の各駅という扱いになっていますし

リビング斜めって引っかかるポイントかも
家具の置き方って限定されてしまうような気がします。
モデルルームでどうなっているかがポイントですね。
台形リビングの物件のモデルルームを作るかどうかがポイントになってきそうだけど。
No.41  
by 匿名さん 2016-11-30 07:05:25
価格の割に仕様をケチってないか。
No.42  
by 匿名さん 2016-12-17 10:58:41
どんなものが付いてましたか?(もしくは付いてませんでしたか?)
設備仕様はまだ公式サイトに出てないんですよね。
エントランスや中庭には相当凝ったようですが、設備が寂しいのは微妙な気がしますね…。
斜めリビングって2パターンのみなんでしょうか。家具配置例も付いてますが、
丸いテーブルだったりとあまり現実的でないかなと。
こういうのって住んでいくうちに慣れるものなんでしょうか。
No.43  
by マンション検討中さん 2016-12-19 10:25:44
設備が寂しいというのはどこでしょう?気になります。
191戸でマンション2基というのが少ないような気もするかなと思ったのですが、どうだろう。
27室持っている事業協力者(=元地主)さんが庭園好きなのではないかと思いました。だからエントランスと中庭は相当凝っているかと。
過去にここに建っていたお屋敷の庭園はすごかったですよ。
No.44  
by 匿名さん 2016-12-19 22:34:55
43番さんへ
マンション2基ってエレベーター?
No.45  
by 匿名さん 2016-12-21 06:41:14
パークホームズ、大規模ですよね。191戸で2基、少ないですか?

>>44さん
文脈上、エレベーターと思います。

エントランスがホテルみたいですごいですよね。CGでしか見ていませんが、桜の花も咲くみたいで、和風のオシャレなマンションになりそうです。

大手町まで30分というのがいいかな。便利なアクセスで、通勤も苦にならなさそう。亀有というとこち亀ですが、終わったって本当ですか?長い連載でしたよね。
No.46  
by 購入経験者さん 2016-12-21 10:02:04
この場所はかつて大邸宅が江戸・明治時代から建ち続けていた土地。
土地自体の価値は十分といえるほど高いと思う。
No.47  
by 匿名さん 2016-12-22 12:47:31
ディスポーザついてないですね。
No.48  
by 匿名さん 2016-12-23 13:22:47
床暖房もないよ。
No.49  
by 匿名さん 2017-01-07 16:49:19
この規模のマンションだったらむしろディスポーザーついていない方が親切なような気がします。床暖ないですか…。オプションで頼めるとしたら電気パネルタイプ担ってしまうんでしょうね。この時期は床暖の有り難みが本当によくわかります。床から温まるととても良いです。ただ床暖だけで過ごすのはむずかしいんですけれどね〜
No.50  
by マンション検討中さん 2017-01-08 00:09:38
モデルルーム見学行きました!
床暖、ディスポーザー、食洗機、食器棚全てついていますよ!
No.51  
by 名無しさん 2017-01-08 12:10:16
普通に全部ついてましたね。なんだったんでしょうか。謎な情報…かなり満席も続いてるみたいですし人気物件なんでしょうね。
No.52  
by マンション検討中さん 2017-01-10 19:11:05
今度モデルルーム見学予定の者です。
総戸数191に対して、賃貸物件27という数はどう考えてますでしょうか。
すべて、ファミリータイプの間取りなので単身者は入居しないと思いますが。

ここまで賃貸物件の数が多いマンションは珍しくないのでしょうかね。

地主様の事情もあるとは思うのでなんともわかりませんが。
No.53  
by マンション検討中さん 2017-01-21 21:48:49
モデルルームいってきました!最近の新築大手のマンションの中ではスペック高い物件だと思いました。南か東で悩んでます…皆様はどうやって決められているのでしょうか。
No.54  
by マンション検討中さん 2017-01-21 21:59:53
価格は、そこそこでしたが、やはり大規模マンションなので、使用している材質はあまり良くなさそうですね。。。
床暖、ディスポーザー、食洗機などは、すべて標準装備でしたよ。
池とか必要あるのかな?メンテナンス大変そうですし。。。管理費とかにも影響してきそうです。
No.55  
by 匿名さん 2017-01-23 12:42:39
別に無駄な共用施設や人件費がかかるような設備も無いですし200戸くらいの規模ならこんなもんでしょ。管理費等のランニングも高い印象ないですし。パークハウスまだあるのかな?そちら検討してもされてもいいかもしれませんね。
No.56  
by 匿名さん 2017-01-23 14:05:44
高級感を出していますが、賃貸27件て、、、、2フロアーも賃貸?
マナーとか、事務所的に使われたり、色々問題出そうな気がしますがどうなんでしょう?
No.57  
by 見てきました 2017-01-23 14:18:46
モデルルームで見た、鏡面ガラス仕様のドアですが、どうなんでしょうか?
キズが付きやすく?生活には向かないという意見も聞きますが?
見た目は、ピカピカ光ってて高級感あるのですが、、、
昔は億マンションなどで流行ったらしいが、今は、あまり使われないとかとも聞きます。
詳しい方おりましたら、教えてください
No.58  
by マイホーム 2017-01-25 11:44:24
そうだね、子供がいて、赤線地帯に気になりますね
No.59  
by 匿名さん 2017-01-27 12:06:18
歴史を辿ると都内至る所そうじゃない?
駅前なんてどこも夜の店はあるし。
それより、抽選になりそうで不安です。ここ外れたらどうしょう
No.60  
by マンション検討中さん 2017-01-28 09:50:28
抽選になるのは、ほんの一部でしょ 最上階とか、バルコニー付きとか
それ以外は まだまだ空いてますよ
No.61  
by 匿名さん 2017-02-02 12:23:28
公式サイトのモデルルームのページの下の方にバルコニーは管理規約に従って使用していただけますみたいなことが書かれているのですが、
わざわざそういう風に書かれているということはモデルルームみたいな感じで背の高さのある鉢の木を置いたりとかって管理規約によっては出来ない可能性もあるということになってくるのかしら。

抽選になるのってごく一部っぽい感じもしますけれど、
その人気の出そうな物件を狙っている場合はまあ抽選はあるかもですね…
No.62  
by 買い替え検討中さん 2017-02-02 13:25:46
最上階のバルコニー付を狙ってるんですが、、、
ご近所の方が、モデルルーム見に行って、教えていただいたのですが、
最上階は既に希望者がいて、もうここは無理です的な感じみたいです。
抽選にできるんですよね? 早い者勝ち?な訳ないでしょうし。
下の階と、価格がほとんど変わらないんですよ。
普通、100万単位で一気に高くなると思うんですが、なので最上階お得ですね!

アリオ側の三菱さんも気になります。
でも、最上階だけ、グンとお高くなってました。
一つ下の階より、200万以上?高かったような。
No.63  
by 評判気になるさん 2017-02-06 08:50:17
アリオ側の三菱とは、作り的には、ほぼ同等レベル(多分)でしょうし、安いし!陽当たり○だし、買いやすいです!
見た目では、高級感は三菱ですが、材質や壁の厚さとか?作りは同じようなレベルなのかなぁ~ と思い購入予定です 詳しく調べた方おりましたら教えて下さい
No.64  
by マンション検討中さん 2017-02-06 18:11:11
三菱は葛飾だけどこちらは足立
でも正直値段、設備仕様、立地はこちらの物件の方が上だと思います。三井の物件にしては安いし私も購入予定です。
63さん、入居されたらよろしくお願い致します!
No.65  
by 評判気になるさん 2017-02-07 10:53:26
三井のパークホームズで、分譲マンションなのに賃貸が30部屋もあるんですか❗
地主の方の所有らしいですが、空き部屋にはしたくないでしょうし、色々な方々が入居しそうで心配です
購入悩みます。立地や環境は気に入ってるのですが。
No.66  
by マンション比較中さん 2017-02-08 09:42:54
63さん
うちも三菱を見ました。高級感ありますね。
玄関がけっこう違うと感じました。三菱は玄関側にもタイルが貼ってありました。
ただ立地は三井のほうがいいと思います。
No.67  
by マンション検討中さん 2017-02-09 13:35:52
皆さん、やはり三菱と比べてるんですね
設備仕様はこちらのほうが上とは意外でした
確かに立地はいいですね
近隣にビルたっても陽当たりは確保できそうだし
坪単価は、やはり三菱のほうが高いんでしょうか?

No.68  
by マンション検討中さん 2017-02-10 10:19:16
三菱の方が坪単価高いです。
葛飾区だからですかね?個人的には気にしませんが。
No.69  
by マンション検討中さん 2017-02-10 14:53:11
68さん有り難うございます
やはり三菱のほうが高いんですね
亀有に高級なパークハウス、どんな人が買うんでしょう。
子どもがいるなら環境よい、こちら側ですね
高層階でも、低層階との価格差、あまりないですね
でも賃貸戸数が多いのは、気になりますね
No.70  
by 匿名さん 2017-02-11 14:58:29
>>62さん
最上階ルーバル付きはもう先着が決まってしまっているということは先着順だったんじゃないでしょうか?
マンション購入は基本先着順なのかなと思いこんでいましたが、
抽選になるほうが珍しいんじゃないかな。
広告に出ている部屋は抽選だったりしますが、高いほうの部屋は先着順になることが多いと思いますが。
No.71  
by 匿名さん 2017-02-11 20:38:18
>>62さん
物件概要に「本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください」とあるように、第1期販売前の現時点で販売(予約)済みということは絶対にありません。
販売前に希望住戸が重なって抽選にならないように、後から来た客が諦めるように営業がそのように言っているのでしょう。よくあることです。

クレーム入れたり、営業を変えてもらったりして検討を続けられるといいのではないでしょうか。
No.72  
by マンション検討中さん 2017-02-11 20:42:01
私観ですが、三菱さんのが、玄関前がタイル張りだったり、キッチンの全ての食器棚などの扉が静かに閉まる仕様になっていたり《三井さんは、バタンと勢い良く閉まる》と良く出来ていると思いました。
ここの元地主さんは、この界隈ではとっても有名な地主さんなので27室?保有するのも納得です。元はこの広大な土地に一家族【一族】が住んでたので!!幼稚園以上になると、足立区と葛飾区では補助金額がかなり変わりますが、南口より北口のほうが子育て環境は、住みやすいと思います。
No.73  
by マンション検討中さん 2017-02-13 12:14:39
私も反対側の三菱と検討中です
立地や環境、価格で、こちらを購入予定ですですが、まだモデルルームも行ってなくて焦ってます
そろそろ抽選日が来るとの事なのでどうしようか迷ってます
扉なんかは似たり寄ったりかと思ってましたが、バタンと閉まる扉、自動で閉まる扉、高級な鏡面仕様?随分違うのですね
毎日使う扉は、自動で静かに閉まるのは気分いいですね!
毎日使う所だから重要かも?
そんな所の比較は、小さい事ですかね?それより立地や環境、陽当たりを重視しないとですかね?
抽選前に見に行くしかないですね!
No.74  
by マンション比較中さん 2017-02-15 10:19:50
亀有の三菱を見て、たしかに扉がバタンと閉まらない工夫は良かったです
傷がつかなそうだし
住友が販売している金町のタワーマンションも見ましたが、そういうのはなかったです
三菱がよく工夫されているのかもしれないですね
ただ三菱は立地が微妙で
No.75  
by 匿名さん 2017-02-16 13:17:47
ホームページを見る限りですが、木材を使っているという雰囲気があって、
温かみがありそうな印象を受けました。
お風呂場やキッチンなど水回りも綺麗で良いですね。
No.76  
by マンション検討中さん 2017-02-17 11:55:21
モデルルーム見てきました
扉だけ、重たそうなピカピカとした高級仕様で、何か、浮いていたような…
高級感ありですが、手垢とかどうなんだろう
ウォールドアが、薄くてガタガタいってました。
でも4000万前後が多いし、安くていいですよね
十分贅沢仕様です。陽当たりも良さそうです
No.77  
by 購入検討中さん 2017-02-20 11:49:35
昨日見に行ったら大盛況過ぎてビックリしました!最近あんなに混んでるモデルルーム見た事なかったので。場所と値段が自分たちの希望に合うので入居が楽しみです!!
No.78  
by 匿名さん 2017-02-20 21:17:55
このマンションの地主ってどんな方ですか?
地権者がいると管理組合でいろいろ面倒になる話を聞くので気になります
No.79  
by マンション検討中さん 2017-02-21 09:06:46
確かに、管理組合の件は気になりますね
地主の方が賃貸用の部屋を2フロアーも所有しているのも、気になりました
別に普通の事なのかもしれませんが、大型分譲マンションで、賃貸用の部屋が2フロアーもあるのが、個人的には気になってしまいます
あとは、よくよく見ると、間口が6000ない部屋が多く気になりましたが…気にしすぎですかね?
でもモデルルームとても高級感あって素敵でした!
No.80  
by 匿名さん 2017-02-21 22:14:33
賃貸用の部屋がすでに2フロアあるってことは、
転勤等事情があって自分の部屋を賃貸に出す場合は競合することになるのかな…
地元に顔がききそうな地権者に対して不利になるんだろうか
No.81  
by マンション掲示板さん 2017-02-23 16:08:46
角部屋を希望してますが、斜めリビングなのが気になりました。角部屋だと普通でしょうか?
角部屋のベランダだけかなり狭いのも気になります
モデルルーム行く時間もないので、詳しい図面がないので分からないのですが。
No.82  
by 購入検討 2017-02-24 00:21:24
東側の購入を検討しています。

東側の交通量がきになるのですが、見た感じ車通りは少ないと感じましたが
どうでしょうか。どなたか、東側の交通量ご存知の方いらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。

北側は交通量多い印象です。

売れ行きもいいと営業の方おっしゃっていますが
実際はどうなんでしょうかね・・・
No.83  
by 購入検討中さん 2017-02-24 12:50:56
東側交通量全然ないですよ。
環七と勘違いされてません?
No.84  
by 匿名さん 2017-02-24 14:11:47
私が申し込んだところは結局抽選はなく、当選しました\(^o^)/
他のところは抽選あったのでしょうかねー??
No.85  
by 匿名さん 2017-02-24 15:07:07
抽選が行われたお部屋があるか気になりますね!
私のお部屋も抽選になりそうと言われておりましたが、担当さんがどうにか阻止してくださったようで抽選なしで通りました。
No.86  
by マンション掲示板さん 2017-02-24 18:35:23
担当が阻止って…
他の部屋を価格下げる条件でも出して、移動してもらったとか?
ほぼ抽選は無かったと聞きましたが。
土壇場で、やめられた方々が意外と多かったのか?
営業さんの調整が上手かったか…
大型マンションですからね、今後もどこかしら、結構空いてそうですね。
No.87  
by 購入検討 2017-02-25 00:07:20
皆さん抽選なしで購入できているようですね!

おめでとうございます^-^

東側は交通量少ないようですね。情報ありがとうございます。


どなたか重要事項説明会いった方います?
No.88  
by 匿名さん 2017-02-25 12:04:04
足立区でこの値段は高すぎる
周りが異様に高いからここ見ると手頃と錯覚するけど実際はかなり高い
No.89  
by 匿名さん 2017-02-26 10:37:56
高いと思えば買わなきゃいいだけ。
No.90  
by マンション検討中さん 2017-02-26 17:05:50
有名ブログに良い形で紹介され始めましたね。公平な記事を書いている実績があるだけに、更にこの物件が良く見えてきました。
No.91  
by 購入検討 2017-02-26 17:23:13
90>マンション検討中さん

どのブログに紹介されていますか?
拝見させて頂きたいなと思いました。
No.92  
by マンション検討中さん 2017-02-26 17:45:37
>91さん
モモレジさんとマンションマニアさんのブログです。お二人とも都内のマンション評価に定評のある有名ブロガーさんです。
No.93  
by 購入検討 2017-02-26 18:05:23
90さん

発見しました!
ありがとうございます。

売れ行き好調そうですね。。。
No.94  
by 入居予定 2017-02-27 16:14:43
抽選でした。3,4倍かも?とのことでしたが、最終的に2倍でした。
No.95  
by マンション検討中さん 2017-02-28 16:01:14
全ての棚類は三菱と一緒で、ソフトクローズ仕様ですよ。

ただ、三菱は全ての扉に床埋め式のストッパーがありますが、
三井はリビングのみです。

因みに私、三井を今週末契約予定です!
No.96  
by マンション検討中さん 2017-02-28 22:55:54
第1期80戸登録があったみたいですね。事業協力者住戸を除くと残り半分。好調ですね。
No.97  
by マンション掲示板さん 2017-03-01 12:42:06
決められた方、入居が楽しみですね
私は第二期で検討します
扉に関してですが、全ての扉がソフトクローズということですが、、そうでないコメントとありますね
私もモデルルーム見た時は、洋室の小さめなクローゼットや、玄関横のクローゼットあたりは、確かバタンと閉まったと思います、気になるならもう一度チェックですね
No.98  
by マンション検討中さん 2017-03-03 21:38:19
いまどき分譲マンションでインターネット使用料だけなら1000円超えるくらいだし
スマホ使っていてPCはあまり必要ない人もいるだろうけど
光ファイバーテレビ受信料がとられて三千円超えるのってみなさん納得ですか?
No.99  
by 購入 2017-03-03 22:49:44
買えました!

入居が楽しみですね。
購入された方よろしくお願いいたします^-^

光ファイバーテレビ受信料の意味をよく理解してませんが、
ネットが使えればいいかなぁという感じです。

管理費はほかの物件と比べるとやすいんじゃないですかね。

No.100  
by マンション検討中さん 2017-03-04 10:51:09
長期修繕計画を見せてもらえました?それで安かったならいいのですが。
マンション買う前は安い計画しか見せなくて、入居して数年後に管理費が倍になるとかあるので。
機械式駐車場があると長期的に安く維持できるか不安。
庭もあるし。
いまどきのマンションならテレビは余計なお金を徴収されなくても見れるのが普通なので、
なぜ光ファイバーテレビ受信料なのか理由を聞かないと…。
ネット使用料は、スケールメリットがあればマンションでは安いものなんですよ。
テレビとネットで今後一生3000円以上支払いが続くってことだから、きちんと確認した方がいいですよ。
No.101  
by 匿名さん 2017-03-04 22:06:35
>>100 マンション検討中さん
そんなに気になるならば他のところにすればいいと思うのですけどねえ
ちなみに修繕費は、8年後まで変わらないようでした、8年後も数倍とかにはなっていないようでした


No.102  
by マンション検討中さん 2017-03-07 23:12:34
>>100 マンション検討中さん

こんなとこで書き込みしてないで
モデルルームで自分できけばいいのでは

安く安くを求めるなら、別のところでしょうね
No.103  
by マンション掲示板さん 2017-03-08 18:41:15
とても参考になりました!
そういえば、修繕費計画は見せてと言うまで、なかなか見せてくれなかったです
調べたら、機械式駐車場も、確かに修繕費に影響するそうですね
No.104  
by マンション検討中さん 2017-03-08 21:54:11
機械式駐車場・エレベーターはかなり修繕費がかかると言いますね。
ももレジさんのブログでは「駐車場は全42台と少々少ない印象ではありますが、うち17台を平置と出来ているのは良いでしょう。」と書いてありましたが。

No.105  
by 匿名さん 2017-03-09 22:12:57
この物件を検討しているものです。駅からの距離や、商業施設はいいのですが、足立区アドレスまた、小学校や中学校はどうなのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?
No.106  
by マンション掲示板さん 2017-03-13 18:12:10
よくよく見たら、この規模でエレベーター二基って少な過ぎじゃないですか?
まあ、どこかでコストダウンしないと、この価格では販売できないか~
立地、ブランドからして安いですもんね~
仕方ないか
賃貸用の部屋の家賃が気になります
きっと15万しますよね?
もっとですかね…あんなに沢山埋まるんでしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2017-03-13 18:34:15
2基で十分
No.108  
by 匿名さん 2017-03-14 18:19:12
総戸数200に対して2基は少ないですな
3基はあると思いました
まぁ、エレベーターの数に、決まりはないので諦めましょう
そういあマンションもたまにありますよ


No.109  
by マンション検討中さん 2017-03-14 19:45:06
三井、駅五分、外観こだわり、この時期にしては安い価格。買わない理由がない。実際、売れ行きがすごくいい。
No.110  
by 匿名さん 2017-03-15 09:11:31
確かに、この安さ、買いですよね
駅反対側の三菱が高級で良かったけど、高くて諦めて、こっちにしたくらいです
でも、転勤などで賃貸や売りに出すときは、厳しいな~、賃貸30室もあるしな
ずっと住むなら、安くて、静かで、いいと思います
賃貸も多いし、人が多くて大変そうだか、大規模マンションだし仕方ないかな

No.111  
by 買い替え検討中さん 2017-03-15 13:50:20
売れ行き、そんなにいいんですか?
近所の方が購入したそうですが、抽選倍率2.3倍とか言われてたのに、
全然余裕で買えたそうですよー
抽選になったのは、ごく一部らしいですね。バルコニー付の最上階かな?
第2期販売もあるし、全部埋まるといいですねー
私は、角部屋高層階が希望なんですが、ここの角部屋は、台形で
ベランダがかなり狭いのがアウトでした。
あと、何気にこの規模でエレベータ2基は少ないよ~とは思ってました、、、
でも、全体的には日当たり良くて、静かでいい場所ですよね。
No.112  
by 評判気になるさん 2017-03-16 08:29:21
100戸くらいのマンションに住んでた時、
エレベーター1基でなんとかなったから維持費安くていいんじゃないかな
それより金食い虫の機械式駐車場が埋まることが重要
利用者が減っていくとまるまるメンテナンス代で赤字だからな
駅近マンションだと住人の入れ替わりで利用者減少は十分ありえる
撤去するにも場所によっては躯体が傾くから簡単にできないとか
建築許可の関係で進まないとかいろいろ聞く
管理組合と住人の意識で無駄なく維持できればいいね
庭とか外観とか期待できる物件だし
No.113  
by 購入検討中さん 2017-03-18 23:51:38
この物件本当に人気なんですね。
オプションもっと選べたら良かったですけど…
でも色々見ましたが結局バランスよくてここにしようと思います。早く完売してほしいです。
No.114  
by マンション検討中さん 2017-03-20 10:21:26
亀有に通って散策を重ねて、購入を見送りました。

駅近物件、三井のブランド力、南向きは(当面の)日当たりも抜群、設備や仕様も高級感があり、
おおむね満足でした。
近隣にお住まいではない方々も、常磐線各駅停車に難を覚えず、売主さんの影響力を
気に留めないのならば、実にお得な物件と思います。
亀有駅付近は、気取らずに晩酌をされる方々に、とっても便利と思います。


No.115  
by 評判気になるさん 2017-03-23 09:07:38
売り主の影響ね~、どうなんでしょうね?
有名な地主さんなんですよね?
賃貸用の部屋を30室も保有してるし、確かに今後も影響大きいですね、
庭園を作るとか? 部屋数を多くするとか?確かに地主さんの意向をかなり取り入れての販売だったみたいだし
どんな方なんでしょうね?気になります。管理組合で仕切るのかな~
No.116  
by 匿名さん 2017-03-24 09:37:39
安くてまだ買いやすいマンションですね。
この立地環境と間取りで買える物件なんてなかなかありませんので、
売れ行きが良いのもうなずけます。
完売するのも時間の問題かと思いますね。
No.117  
by 評判気になるさん 2017-03-24 12:56:41
物件価格は魅力的。
でも、賃貸物件が多いし、一階の不動産事務所?のノボリが立つかも、と聞いたし、
落ち着いて暮らせるのか。。。
それに、MRで話を聞いたところ、駐車場の申し込み数が少ないようで、
管理組合の収入源は大丈夫かな?とも思う。まあ、最終的にはうまるかもしれないけど。
ウリの一つの池も、水を抜いているマンションを見かけたこともあるから、
維持費がかかりそうだし、将来的なことを考えたら、手を出せなくなりました。。。


No.118  
by マンション検討中さん 2017-03-24 14:02:21
確かに、物件価格は魅力的です。環境もいいし。
でも、私も賃貸物件30室が、どうも引っ掛かり購入検討中です。
分譲なのに、賃貸が30室もあるなんて、、、、
最近は、こういった分譲マンション多いんですかね?
以前、賃貸に住んでましたが、やはり、入れ替わりはあるし、事務所的に
使われてるのか、色んな人が出入りしてる部屋も多かったです。
一階の不動産事務所?のノボリですか?
きっと、売り主の地主さんの事務所ですね。
庭の池も、機械式の駐車場も・・・ゆくゆくは維持費かかるでしょうね
でも、南口に同時に販売してる三菱は高くて手が出せないし、
こちらは安いし、、悩みます。
No.119  
by 匿名さん 2017-03-24 18:27:25
事務所は24時間営業可能となってて一瞬コンビニでもできるのか?と驚いたが
SOHO物件とは違うんだろうけど、もう少し使用形態などを具体的に絞っていればいいのに
地権者かその関係者が不動産をやるのかもしれないが
将来の住み替え時にプラスになるのかマイナスになるのか…考える
もう完売も間近だろうけど
No.120  
by マンション検討中さん 2017-03-24 20:58:12
地主でなくても買った人たちが賃貸に出して人が入ってくることがあるわけだから、気にし過ぎでは…?
この地主さんどんな人か知らないけど立派な仕上げにこだわったんだろうから、逆になるよりはよかったと思います。
No.121  
by 購入検討中さん 2017-03-25 15:12:17
私も120さんと同じ考えです。駅近で良い物件なら賃貸に出すことも普通にあり得ますし、事業協力者ならびにの親族に住まわれるより良い気がします。むしろそれだけ賃貸に出しても利回ると見込んでるという事だと勝手に良い方向に解釈してます。
No.122  
by 匿名さん 2017-03-25 18:34:54
気にしない人は気にしなくていいんじゃない

賃貸で人が出入りする事より、組合の議決権を1票以上持ってる影響力とか管理費の収支が…
地主さんの人間性にかかっているといったら言い過ぎだけど、話の分かるいい人ならむしろプラスだね

評判が全然書かれないから何とも言えないけど
No.123  
by 匿名さん 2017-03-25 19:16:43
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.124  
by 匿名さん 2017-03-25 22:25:46
[削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.125  
by 匿名さん 2017-03-25 22:46:58
いまどき分譲はもちろん、賃貸物件でも反社会勢力はNGだから
ヤOザの心配が冷やかしなのは明らかだが、近隣住民なら有名な地権者の噂でも書いてくれ
相当長くここに御屋敷をかまえていた人である以上、知らない近隣住民はいないはず
No.126  
by 匿名さん 2017-03-25 23:19:39
ほんと今時、真っ当な会社であれば、反社との関わりがあるだけでアウトだというのによくそんなこと書けますよね、
下手したら名誉毀損もありえますから気をつけてくださいね〜
No.127  
by 評判気になるさん 2017-03-26 19:35:02
>>122 匿名さん

同意します。


それから、121さん、
売主さん、マンション内に住まわれますよ。
賃貸物件には親族の方がお住みになるかもしれません。
No.128  
by マンション検討中さん 2017-03-27 15:15:01
近隣住民ですが、地主さんの評判はあまり聞いたことがないです。
かなりの大金持ち?ということくらいしか。
特に悪評もないので、普通の方なのでは。



No.129  
by マンション検討中さん 2017-03-27 16:13:00
まぁ、気にする人は買わなくて良くないですか。事実売れてる物件なんでしょうから。
No.130  
by 匿名 2017-03-27 18:25:00
>>129 マンション検討中さん
購入検討者です。
赤信号、皆で渡れば怖くない?
何かご存知でしたら教えてください。
No.131  
by 匿名さん 2017-03-30 15:37:57
マンションに実際に住むとお互いに関わり合いって管理組合のときぐらいしか無いですし、どっちでもいいかなぁ〜って思いました。
とにかく穏やかに、でも管理組合の活動は良い方に行くようにという感じで
皆さんでやっていければいいのでは?
地権者さんも分譲購入者も共通して言えることは資産価値を維持していきたいということなんだと思いますよ。
No.132  
by 匿名さん 2017-04-07 15:48:04
地権者さんが多い場合って具体的にどういうところが懸念されるのでしょうか。運営方針の違いなど、ですか? 正直マンションの管理組合については詳しくなくて、想像がつかないのですが…。他の方も書かれておられますが、マンションを良くしていきたいという共通認識はあるかと思いますので、そこまで揉めるものなんでしょうか、とも思ったりしまして。
No.133  
by 匿名さん 2017-04-07 21:05:41
例として

地権者割合の多いマンションって??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4632/res/1-1000/
55、56あたり

地権者付きマンションは避けますか?
http://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?MODE=tree&CONTENTS_ID=01...

マンション購入快適生活◆コミュの地権者住戸が半数以上のマンション
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=97571&id=36925525
No.134  
by マンション検討中さん 2017-04-11 18:41:19
購入検討中です。

気になるのは南側に距離は離れていますが当マンションより階数の高いマンションがあること。
日当たりや外からの視線に関しては問題ないかと思いますが、
その他南向き住戸で何かデメリットを思いつく方がいらしたら教えて頂きたいと思います。
No.135  
by マンション検討中さん 2017-04-12 15:34:30
南向きで良いなと思ってましたが、ちょっと間口が狭い気がしました 部屋にもよりますが
せっかくの三井ブランドの南向き、6000は欲しかった。
今時の三井、三菱は、間口は6000はあるかと思い込んでたので再度検討中です
唯一明かりが入る所ですからね
気にしない人は、たいした問題ではないですね。
No.136  
by 匿名さん 2017-04-12 20:55:09
134さん
たしかに階数が高いマンションありますよね。でもまあまあ離れているからいいのでは。

こちらではなく、南口にもう1つパークホームズあります。ここの低層階はきついと思います。
現在南向きのベランダ前に大きなマンションが建築中です。きっとベランダ開けたら、建物がど~んです。リビングに日が入らないのでは?と。
いくら南向きでも、目の前に面積が広い&所有者が単独の空き地や駐車場などがある場合は要注意です!

その点こちらはもう建物がぎっしり立っているので、いいと思います。
しいてデメリットを言えば、目の前の足立成和信金の支店が統廃合などでなくなったらどういう建物が建つか?でしょうか。何階まで建てられるかなど三井に確認したほうがよいかと。


No.137  
by 周辺住民さん 2017-04-16 05:11:27
>136
>目の前の足立成和信金の支店が統廃合などでなくなったらどういう建物が建つか?

この建物は2010年(2009年8月は基礎工事中?)ごろできた建物ですから、建て替えはまだまだ先ですね。
No.138  
by 匿名さん 2017-04-17 09:35:47
目の前にマンションが建つことは決まっているのでしょうか
南側といっても目の前にマンションが建っていては台無しになってしまいますし、
日当たりがなくなってしまうという事は家族世帯にとっては住みにくくなってしまいますし、圧迫感も否めないですね
マンションが建設されるということは事前に分かってればいいですが、
分からない場合が多いので難しい所ですね
No.139  
by 匿名さん 2017-04-17 13:40:35
>>138 匿名さん

全く決まってないですね。ただ建ってもある程度道路で四方囲まれているので、同じ階前提ならばパークハウスよりかは良いではないですかね?
パークハウスの方だってギチギチではありますが、あちらも本当に建つかは決まってないです。
No.140  
by マンション検討中さん 2017-04-17 18:05:44
南側敷地ですが、現地に行けば分かりやすいと思いますが、ちょうど区境で南北幅が狭いため、大型物件は物理的に建築不可になると思います。立地的に、南隣に日照を遮る建物が建てにくい物件であることが、プレミアのひとつだと理解しています。
No.141  
by マンション検討中さん 2017-04-17 19:59:37
大変売れてて驚きました。南側はほとんど残ってないんじゃないですか?西、東は安くてもやはり南には劣るということなんですかね。
No.142  
by 匿名さん 2017-04-17 22:39:32
西、東はそれほど安くないらしいよ(価格のゆがみがどうとか)

ところで6次はどこにいってしまったんだ
No.143  
by 匿名さん 2017-04-18 19:32:51
かなり前にモデルールーム行った時点でさえ南はほとんど埋まっていたような。
だからもうないのかと思っていた。
未だによくわからないけどなぜ1期5次とかやるのだろう?
単純にそろそろ2期じゃないのかと思ったのだけど。
No.144  
by 匿名さん 2017-04-24 16:28:37
駅まで5分で街としては暮らしやすいとあらば、値段がものすごく高すぎない限りは売れていくのでしょうねぇ。

気になるのが、公式サイト3月末で締切のキャンペーンのバナーが貼られているのですが
更新ってされていないのでしょうか。
となりますと実際にMRに行かないと現状でどうなっているのかわかりにくいのかしら。
No.145  
by 匿名さん 2017-04-30 12:30:48
第2期初夏バージョンになりましたね
HPに掲載のプランが残っている部屋なのかな?
No.146  
by 匿名さん 2017-05-06 09:55:31
1期は112戸全戸即日登録ですか。評判良かったみたいですね。
それにしても1期は9次までやったのか。これだけ細かく販売する理由って何なのでしょう??

2期のプランを見ました。皆さんが話題にしてる南向きは一つもないようで。
東向きか西向きしかない選択はちょっと寂しいですね。
家具配置のシュミレーションが分かりやすかったです。とはいえ、四人家族だと
Bタイプ一択でしょうか…。
No.147  
by 匿名さん 2017-05-06 18:37:08
プランはモデルルームでご覧になりましたか?
HPではまだ南向きの部屋が掲載されてるので
残っているかと思ってました
間取りはBタイプが一番好きでしたね
眺望も良さそうで
現地を見ると、東側は冬以外なら廊下側の部屋に
午後に陽が入りそうでそこはいいと思いました

三井の紙袋を持っていると他の物件の担当者が声をかけてくるのですが
キャッチ並みに感じ悪くて困ります
No.148  
by 匿名さん 2017-05-19 13:31:06
全体的に横長のリビングのプランが中心なのかなと思いました。縦長だとソファとダイニングセットの配置が難しくなってくるのですよね。動線上にどうしてもソファやテーブルを置く形になってしまいますので。
そう考えますと横長だと配置に悩むということはなくて効率的です。

あとは向きとか広さとかそういうところで選択していく形になっていくのかなぁと思いました。
No.149  
by 匿名さん 2017-05-27 22:30:13
縦長リビングだと居室に窓が来ますが、横長リビングだと窓がないのですよ。縦長リビングの方が独立して居室として使いやすさはあるのではないかなと思います。
ウォールドアを開ければそのまま一体感があるような形にもなって柔軟性はとても高そうです。
家族構成とか好みとかに応じて、リビングの形も変えていければ一番いいのではないでしょうか。
横長リビング内の居室だと、何となく小上がり感がある感じです。
No.150  
by 匿名さん 2017-06-05 08:54:49
公式サイトの間取りに家具が書き込まれているので、はじめは邪魔だと思いましたが、
家具を配置した上で、余白となる生活空間はどの程度になるのか把握できてなかなか良いのでは?と思い直しました。
C、Jタイプはリビングが方形ではないのでデッドスペースが出ますかね?
No.151  
by 匿名さん 2017-06-06 07:14:28
某ブログでは斜めでもこちらのLDはOKという評価でしたね
合格点内なのではないでしょうか
物件名と間取りのキーワードで出てきます
No.152  
by 匿名さん 2017-06-12 23:42:41
家具が書かれているのは配置を見るのに参考にはなりますね。ただモデルルームに行く前に、自分の家の家具のサイズを測っていって、モデルルームに置かれているものとの比較をきちんとしていった方が、実際の感じがつかめるみたいですよ。
ダイニングテーブルにしても、ソファにしても大きさってそれぞれ異なるじゃないですか。
ベッドもフレームまで入れると違ってくる場合もあります。
No.153  
by 匿名さん 2017-06-15 18:00:52
間取りが増えてる
キャンセルなのかチェンジしたのか
No.154  
by マンション検討中さん 2017-06-17 19:20:39
すごいマンションですね
No.155  
by 匿名さん 2017-06-19 11:29:52
ウォールドアを採用したプランよりも、ワイドな間取りになっているプランのほうが、
開放感があるのはもちろんですが家具の配置もしやすそうですね。
ウォールドアがない分、壁側に家具を配置出来るので、物の多い家庭はそちらのほうが好みになりそうに思います。
No.156  
by 匿名さん 2017-06-19 20:20:56
家族の人数の変化に対応できそうなのはウォールドアがある方という気もする
でもどちらでも住めば都かな
No.157  
by 匿名さん 2017-06-24 21:41:24
レジデンシャルライフに登録しておけばいろんなお知らせが来るのかと思ってたけど
別に何の役にも立たないね…
オプション販売会忘れてた

エアコンとかどうしよう
カタログ見たら高いけど
No.158  
by マンション検討中さん 2017-06-27 19:34:15
私もオプション販売会には行けず諸々保留中
MRにあった玄関の壁一面ガラスは広々でよかったなー

エアコンは型落ちを高い値段で買うくらいなら家電量販店で良いのではと思っている
No.159  
by 契約済 2017-06-28 17:32:41
エアコンは取付時期の時点で販売している最新の物を取り付けると言ってましたよ。
そこそこ安かった印象です。
No.160  
by マンション検討中さん 2017-06-29 18:07:30
>159
情報ありがとうございます!
最新のものを取り付けてくれるとなると検討の余地ありですかね?
デザインテックからのカタログに値引き後の値段も記載してあったので確認しようっと
No.161  
by 匿名さん 2017-06-30 15:42:02
南向きは完売したのかな
No.162  
by 契約済 2017-06-30 16:05:24
>>160
10月末までは通常の値引きプラス早割も有るとの事でしたので、私は申し込みましたよ。
その他、デザインテックと提携している家具屋(大塚家具等)も提携割引があるとの事でした。
家具等立会無く入居時に設置済みにしてくれるみたいなので、魅力ですね。
No.163  
by 匿名さん 2017-07-09 14:54:18
家具レイアウトシミュレーター使ってますか?
表示範囲が小さいうえ拡大するとボケるのでイマイチですね
全画面表示にする方法はあるのかな
No.164  
by 契約済 2017-07-15 14:22:57
>>163
家具レイアウトシミュレーター使いにくくて使ってないですね。。。
デザインテックとの打ち合わせで先方が使用して、プリントアウトしたものを貰うくらいです。
No.165  
by マンション検討中さん 2017-07-17 00:46:28
皆さん、通常、出来上がる前に購入を決定する物なのでしょうか。
かなり沢山の新築物件が、出て来ておりますが皆出来上がる前の情報で購入決定しておられるのでしょうか。
購入者の状況とか、公表してくれるのでしょうか。
例えば、外人の購入比率とか、中国人が何世帯とか。
私が今住んでいる賃貸マンションでは、外人の入居比率がどんどん上がり、ゴミ捨ての問題とか、共有スペースの使い方とか、色々な問題が出てきております。
No.166  
by 匿名さん 2017-07-17 16:47:52
そういう問題は日本人なら起きないってわけでもないですけれど
心配ならいつでも気軽に引っ越せる賃貸のほうが良いでしょう
No.167  
by 匿名さん 2017-08-04 15:55:49
設備や仕様などについては、同シリーズの他の物件と同じかんじなのかな?というように感じられます。
キッチンにバックカウンターの記載があったんですが、あれは標準でついているのかな。特にオプションの表示が付いていなかったものですから。
上についている戸棚については、
オプションの可能性もあるのか。
バックカウンターがついていると、対で吊り戸棚付けたくなりますよね(汗)
No.168  
by 匿名さん 2017-08-04 21:03:37
バックカウンターと戸棚は標準です

オプション表示がわかりにくいですよね
No.169  
by 匿名さん 2017-08-22 22:44:31
分譲が164戸中、141戸が成約しているということです。今、あまりマンションが売れていないと言われているのに純粋にスゴイですね。

駅まで近くて大規模物件だからなんでしょうか。

間取りは縦長リビングなのか横長リビングがいいのかという選択と、
あとは物件の位置(角か中住戸か)、階数の選択という感じになってきて
1戸1戸の間取りの大きな差はそこまで無いのかなぁと思います。
それで逆にあまり間取りによる人気の差みたいなものがないのでしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2017-08-25 22:10:07
ホームページでは155戸登録になりましたね。
ただ南向きプランが1戸再掲示されましたので、契約された方のキャンセルも出ているということですかね?
No.171  
by 匿名さん 2017-08-26 19:17:45
Jタイプも一度消えて再度出たりしてましたね。
キャンセルなのか変更なのかわかりませんが、残り9戸になったのか…。

入居が楽しみですが、引っ越しの予定が立てにくいので
業者を自分で見つけるか悩みます。

皆さんはオプションなど着々と決めていらっしゃるのでしょうか。
考えているうちに締切を忘れそうです。
No.172  
by 匿名さん 2017-09-06 14:05:46
オプションもエアコンやエコカラットなど値引きを頑張っているものの、
比較検討した結果、個別に業者を選んでお願いすることにしました。

エアコンはその時の最新型を取り付けてくれるという話だったけど
やはり長期延長保証がないというのがネックでした。

引越しの抽選結果が出てきてからが忙しくなるな〜。
No.173  
by 匿名さん 2017-09-09 12:39:37
全然考えてなかったけど、保証ってどうなってるんだろう…。
自前でやる事を決意したという事は、かなり保証期間が短いんでしょうか?

引っ越しは1日にできる件数が限られてるので入居に時間がかかりそうです。
No.174  
by 匿名さん 2017-09-13 21:29:15
いまどきフレッツ光って情弱ぽいね
三井はコストダウンでテレビ設備をつけないで
客が負担になるフレッツにしてるんだろうか
客にとっても維持費的にプラスならいいが
No.175  
by 匿名さん 2017-09-15 09:40:20
リビングって縦長と横長タイプどちらの方が住みやすいのでしょうか?

自分の家のリビングはワイド型で10畳程度ですが、ほかの自宅の縦長10畳と比べると広く感じる気がします。そのほか窓が大きくなるので解放感が大きいのと、日中は明るいです。
デメリットは日が当たりすぎてしまうこと、エアコンの位置によっては寒かったり暑かったり。といったところでしょうか。
縦長はウォークインクローゼットによっては広さを出すことができるのは良さそうですね
No.176  
by 匿名さん 2017-09-15 12:55:32
で、縦長横長の人はここを検討してるんですか?
No.177  
by 匿名さん 2017-09-15 15:26:21
子供の小さいうちは大きなリビングとして使う目的で縦長にしたものの、家具の配置がイマイチしっくりこなくて困っているわ・・・。縦長を選んだことは後悔していないけど。
No.178  
by 172 2017-09-15 17:25:45
>173さん
三井デザインテックではメーカー保証(本体1年、冷媒回路5年)以上の独自の保証はありませんでした。
家電量販店によっては5〜10年間保証をしてくれるところもあるみたいです。

火災保険の電気機器オプションで賄うことも考えましたが、そこまでするくらいなら
家電量販店で購入してもいいんじゃないかという結論に至りました。

私も自分の考えが最良なのかわかりませんので、他の方の意見も聞いてみたいです!
No.179  
by 匿名さん 2017-09-16 18:22:22
エアコンそのものの価格と保証も気になるんだけど
設置や工事のレベルがどうかなと言う懸念
あと入居前に終わらせたいとかその辺の兼ね合いで迷う
No.180  
by 匿名さん 2017-09-18 13:08:06
>>179
うちはエコカラットを外注で頼んだらそこの業者がエアコンも対応してたみたいで、契約してきました
延長保障もつけられたしセット割してくれたのでオプションで頼まなくてセーフ
No.181  
by 匿名さん 2017-09-18 18:50:06
皆さんすごいなぁ
カーテンとかどうしました?
考えるのも面倒で…っていうのがダメですね
No.182  
by 匿名 2017-09-18 19:50:51
>>181
180ですが、上記の業者にうちの会社名出したら安くなるよと教えてもらったところでオーダーカーテン頼みました笑
私もほんと面倒くさくなってきてるので一度に済ませたいですよね…
No.183  
by 匿名さん 2017-09-19 08:30:23
それはいいですね
ちゃんと探せば三井で頼むよりお得なところがありそうです
カーテンを普通のタイプにするか
シェードにするかでも悩みます
ずぼらなのでカーテンレールの位置が高すぎて
シェードにしたら最後、洗わないこと決定しそうですが
No.184  
by マンション掲示板さん 2017-09-19 11:17:56
>>180 匿名さん
ちなみにどちらの業者に頼みましたかって教えて頂けますか。
うちも結構悩んでいます。
No.185  
by 匿名さん 2017-09-19 12:13:44
>>183
確かにシェードカーテンはお手入れも手間かかりそうですね、見た目お洒落なので悩ましいところ…
根気よく探せば絶対お得で好みのカーテンあると思うので、お互い頑張りましょう

>>184
うちはグッドライフというコーティング会社にしました
コーティング以外にも取り扱いがあるみたいなので聞いてみるといいかもです
No.186  
by マンション掲示板さん 2017-09-19 14:16:18
>>185 匿名さん

教えて頂いて、ありがとうございます
No.187  
by 匿名さん 2017-09-20 11:40:31
ハイサッシでもないのに天井にカーテンボックスだもんなぁ
MRみたいなシェードカーテンの方が良いのか、機能性を考えて普通のドレープが良いのか
私もとっても悩んでいるところです
No.188  
by 匿名さん 2017-09-20 13:08:52
あの高いカーテンボックス、部屋を広く見せるためかもしれませんが
カーテン代はかかるし洗うときの取り外しは大変だしで
個人的にはマイナスポイントですね
No.189  
by 匿名さん 2017-09-20 14:48:42
うちもカーテンは悩んでいます。
横に窓があるタイプのリビングだと横が長すぎて、普通のお店でなかなかオーダーできないですよね?
ひだを作ったほうが豪華には見えると思うので、けっこう生地の長さが必要かと。
三井で買えば話は早いですが、値段は高いでしょうし。
No.190  
by 匿名さん 2017-09-22 12:26:03
皆さん、カーテンは当然「防炎仕様」ですよね?
飛び火・もらい火はご勘弁願います
No.191  
by 匿名さん 2017-09-22 13:50:45
イヤミたらしい
No.192  
by 匿名さん 2017-09-22 14:43:14
まぁまぁ、お互いお隣さん同士になるかもなので仲良くやっていきましょう

東京消防庁のリンクを貼りますね↓
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/bouen/p06.html

罰則はないみたいだから個人の考え方次第ということになりますが
No.193  
by 匿名さん 2017-09-22 18:35:54
プランから消えてるのにEタイプが出てる
HPはあてにならないな
No.194  
by 匿名さん 2017-09-25 16:20:23
間取りは全体的に悪くない形が多いですね。
個人的にはAタイプのような、完全にリビングと洋室が隔離されているプランが、
家族とはいえそれぞれのプライバシーが配慮されつつ、家族団欒しやすい形かと思いました。
いろんな価値観にあった間取りがあって良いですね。
No.195  
by 匿名さん 2017-10-04 13:01:48
引越し日の案内が来ない・・・。
9/28発送予定じゃないの?
No.196  
by 匿名 2017-10-04 16:17:40
>>195 匿名さん
我が家も全く同じことを考えていました。
家具の配送日など早く予定が立てたいので、毎日ポストを見てはモヤモヤしています。
No.197  
by 匿名さん 2017-10-04 16:43:48
うちは引っ越しの打ち合わせがもうすぐなので引っ越し会社に直電しました。
どうやら三井からの発送じゃなくて引っ越し会社が案内を発送しているようでそこが手間取ってるみたいです。

なんだか手際が悪くて不安になってしまいますね。
No.198  
by 匿名 2017-10-04 17:04:20
>>195 匿名さん
>>197 匿名さん
我が家も見積日が間近だったので、引越会社に直電しました。
通知は本日投函したそうです。
皆さん良き日にお引越しできますように。
No.199  
by 匿名さん 2017-10-04 20:18:23
私は引越し屋から見積りをもらったのでその際に日程を教えてもらいました。
残念ながら、書いた希望日が一つも当たらず、年明けになってしまいました。。
悲しいです
No.200  
by 匿名さん 2017-10-04 21:24:27
一つも当たらないってあるんですか…
そういう時は事前に電話で打診はあったのでしょうか?
希望が通らない時は調整のために電話をすると言っていました
来なかったためどれかが当たったと思っていましたが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる